辞書

概要

xarpa2の単語の一覧です。

目次

その他 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

赤字: シャルパ語根
黒字: シャルパ基礎単語
青字: シャルパ拡張単語
緑字: シャルパ複合語
桜字: 予約語
茶字: 活用の接尾辞
橙字: 活用された単語

ダミー

その他

-?ch? 品詞を変換する接尾辞(キャスト)

A

-asta ものの数量を不定にする接尾辞(複数形)

B

b 動作の行為者を与える格
  • bi 主格(~が)
ba- 大きい・広い
bai- 高い
baidem 海抜が高くなっている場所
  • baidema 山・山岳
baim 海面から高く離れていること
  • baime 高い
  • baimi 高く
bam 大きさが物理的に大きいこと
  • bame 大きな・広い
  • bamo
    • bameo 大きくする
    • bamio 大きくなる
bau- 平ら
bauhot 薄く平らで堅いもの
  • bauhota 板・木の板・板材・石板
baum ある程度大きな物体の表面に凹凸がないこと
  • baume 平らな・平たい・平坦な
bazom 対岸の見えないほど広大な水域
  • bazoma 海
beu- 丸・円
beufum 何かの周りで円軌道の運動をする
  • beufumo 公転する・回る・廻る・巡る
beum 角度を変えても変わらない図形
  • beuma 丸・円
  • beume 丸い・角のない・丸まった
  • beumo
    • beumeo 丸める
    • beumio 丸まる
bi- 背の高い
bichaim 人間の伸長を超えるほど大きく頑強な植物
  • bichaima 木・樹木
  • →hot
bim 地面と上端との距離が大きいこと
  • bime 背の高い
bou- 漠然とした・抽象的な
boum 形状がはっきりとしないさま
  • boume 漠然とした・抽象的な

C

ce- 道具
cem なんらかの目的のために作られた物
  • cema 道具・用具
chai- 植物
chaim 地面に固定された生き物
  • chaima 植物
  • chaimo
    • chaimeo (植物を)育てる
    • chaimio (植物が)育つ
chi- 生物
chim 体を持って生命活動をするあらゆる生き物
  • chima 生物・生命
  • chimo
    • chimeo 生かす
    • chimio 生命活動をする
chu- 動物
chuhuriom 栄養を持つ固形物を咀嚼し口から体内に取り込むこと
  • chuhurioma 食べ物・食料・糧
  • chuhuriomo 食べる
  • →krat
chum 動き回ることができる生き物
  • chuma 動物(人間も含む)
  • chumo
    • chumeo 生かす
    • chumio (動物が)生きる
chumum 体内で要らなくなったもの
  • chumuma 糞・尿
  • chumumo 排泄する

D

d 手の届かない場所にあるものを指す指示語
  • da あれ
  • de あの
da- 汚い・劣る
de- 場所
defum ものの位置が変化すること
  • defumo
    • defumeo 動かす
    • defumio 移動する
dem ものの所在地となりうる存在
  • dema 場所・所(raよりも物理的な位置の意味が強い)
dhi- 死
dhim 生命が維持できなくなること
  • dhima 死
  • dhimo
    • dhimeo 殺す
    • dhimio 死ぬ
di- 土
dim 形を維持できる程度の湿り気と固さを持つ粉状の石
  • dima 土
  • dime 土でできた・土製の
do- 下
dom 重力に従った方向
  • doma 下
  • dome 下の
  • domi 下に
  • domo
    • domeo 下す
    • domio 下る
dou- 中
doum どの方向を見ても壁があること
  • douma 中・内部・内側
  • doume 中の・内部の・内側の
doufum 位置が外から中に変わること
  • doufumo
    • doufumeo 入れる・挿入する・注入する
    • doufumio 入る
doufumorekta 容器・入れ物
  • →pnet
du- 安定・静止
dum ものの位置や形状が変化しないこと
  • dumo
    • dumeo 保つ
    • dumio 安定している

E

-ente 形容詞を否定する接尾辞(否定形)
-erma 形容詞をプロパティにする接尾辞(プロパティ)
-este 最上級の形容詞を作る接尾辞(最上級)

F

f 偽(論理値)
  • fa 偽(False)
fe- 感覚
fem 五感が反応すること
  • fema 感じ・感覚
  • femo (体で)感じる
fi- 空気・風
fifum 空気の移動
  • fifuma 風・気流
  • fifumo 風が吹く
fim 地球を覆っている気体
  • fima 空気・大気・風
fisoutaim 気流によって音を出す楽器
  • fisoutaima 笛
  • fisoutaimo 笛を吹く
  • →krap
fu- 動く
fum 位置や姿勢が変わること
  • fuma 動き
  • fume 動いている
  • fumo 動く
fumiom 物体を移動させる力
  • fumioma 力
  • fumiomo (物体に)力を及ぼす

G

g 既知でないものを新たに指す指示語
  • ga とあるもの
  • ge とある
g 等しいこと
  • go ~である・~です・等しい・~と言い換えられる
g 使役の動作の黒幕を与える格
  • gi 操格(~によって)
ga- 強い・かたい(硬い・固い・堅い)・堅牢な
gam 衝撃を加えられても形を維持できること
  • game 強い・かたい
  • gamo
    • gameo 固める
    • gamio 固まる・硬直する
ge- 壮大・凄い
gem 程度が著しいさま
  • geme 凄い
  • gemi 凄く・とても
geo- 形
geofum ものの形が変わること
  • geofumo 動く
geom 物体の構成要素の配置方法
  • geoma 形・形状
gewim 人の力では到底及ばない能力を持つ超越的な存在
  • gewima 神
geyuepnet 紙がいっぱい集まったもの
  • geyuepneta 本・書籍・書物
  • →jor
go- 石の・個体の
gom 無機物が固まったもの
  • goma 石
  • gome 石製の
  • gomo 石化する

H

h 三人称代名詞
  • ha 彼・彼女・それ
  • he その
hai- 人
haim 社会を構成する一員
  • haima 人(社会の一員)
  • haimo 居る
har 書く・見せる
  • →yueyom
harcem 書くのに使う道具
  • harcema 筆記具・ペン・筆
he- 心・頭脳
hem 感性を司るもの
  • hema 心・感性・頭脳・知性
  • hemo (心で)感じる
heyam 知性を使うこと
  • heyama 思い・考え・思考
  • heyamo 思う・考える
  • →trip
hot 木
  • →bichaim
hu- 人間・人物
hugem 大勢の人から功績を認められる人物
  • hugeme 偉大な・偉い
hujom 人体が傷ついたときに出てくる液体
  • hujoma 血・血液
  • →pruf
hum 器用で高度な知能を持つ猿の一種
  • huma 人間(生物)・人物
  • humo 生活する・住む
hunyum 人体が傷つくこと
  • hunyuma 怪我
  • hunyume 怪我した
  • hunyumo
    • hunyumeo 怪我させる
    • hunyumio 怪我する
huriom 栄養を体内に取り込むこと
  • hurioma 食料・飲食物・食べ物・飲み物
  • huriomo 摂取する・食べる・飲む
hutaum 人が住むための構造物
  • hutauma 家
hutegom 鉄
  • hutegoma 鉄
huwim 体を失った人間の意識がその場に残り続けたもの
  • huwima 魂・霊

I

-inti 副詞を否定する接尾辞(否定形)

J

jo- 汁
jom 粘度の高い液体
  • joma 汁・絞り汁・シロップ・ドロップ・エキス・スライム・ジャム
  • jome ジュクジュクした

K

k 当てはまること
  • ko ~である・~です・~といえる・当たる・該当する
k 動作の始点を与える格
  • ki 奪格(~から)
kai- 使う
kaim 物に頼って利益を得ること
  • kaimo 使う
kan 黄色
  • →kikuroum
kantegom 金
  • kantegoma 金・純金
krat 食べる
  • →chuhuriom
ki- 楽しい
kikuroum 黄色
  • kikurouma 黄色
  • kikuroume 黄色い
  • kikuroumo
    • kikuroumeo 黄色くする
    • kikuroumio 黄色くなる
  • →kan
kim 楽しいと感じること
  • kima 楽しみ
  • kime 楽しい・楽しみな
  • kimo 楽しむ
knau- 知識・知能
knaum 情報の維持や加工ができること
  • knauma 知識・知能
  • knaume 知的な・知能を持つ
  • knaumo 知る
knauyoum 知識を増やすこと
  • knauyouma 学習・勉強・勉学・習得
  • knauyoumo
    • knauyoumeo 教える・知らせる・伝授する
    • knauyoumio 知る・習う・教わる・覚える・学習する・勉強する
  • →knav
knav 知る
  • →knauyoum
knaveobekta 教師・先生
knaviobekta 学生・生徒
kni- 遊び
knim 緊張を癒すために好きなことに熱中すること
  • knima 遊び・ゲーム・娯楽
  • knimo 遊ぶ
krap 笛
  • →fisoutaim
ku- 派手
kum 目立っている様
  • kume 派手な・盛大な
  • kumi 派手に・盛大に
  • kumo 目立っている・馬鹿騒ぎする
kuroum 色鮮やかなこと
  • kurouma 色名(あらゆる色の根底)
  • kuroume 色がついている・鮮やかな・艶やかな
  • kuroumo
    • kuroumeo 色を塗る・着色する
    • kuroumio 変色する
kyur 魚
  • →zichum

L

M

m 手の届く場所にあるものを指す指示語
  • ma これ
  • me この
m 動作の時間や場所を与える格
  • mi 処格(~で)
ma- 魔法
mam 非現実的な得体の知れない能力
  • mama 魔法・超能力
  • mame 魔の
meu- 敵・悪
meujom 体に悪影響を及ぼす液体
  • meujoma 毒
meum 放っておくと損害を発生させること
  • meuma 敵・悪
  • meume 敵性の・悪い
  • meumo 敵対する
mi- 極限の
mim それを越すものが存在しないこと
  • mime 究極の
mio- 力
miom ため込まれたエネルギーを解き放つこと
  • mioma 力・能力・パワー
mu- ゴミ
mum 用途のないもの
  • muma ゴミ
  • mumo
    • mumeo 排出する
    • mumio ゴミとなる

N

n 動作の終点を与える格
  • ni 与格(~に)
n 無
  • na 無
  • ne 0個の・無い
na- 無い
nam 一つも当てはまらないこと
  • nama 0個
  • name 無い
ne- ではない(否定)
nechim 生物でない物体
  • nechima 無生物・物
  • →sor
negam 衝撃を加えると容易に形が変わること
  • negame 弱い・やわらかい(柔らかい・軟らかい)・脆弱な
nie- 冗長な
niem 存在してもしなくても変わらないこと
  • niema 余分なもの・冗長なもの
  • nieme 余分な・冗長な・無駄な
nyu- 傷
nyum 外部の作用によって物体の一部の構造が正常でなくなること
  • nyuma 傷
  • nyume 傷ついた・傷だらけの
  • nyumo
    • nyumeo 傷つける
    • nyumio 傷つく

O

-o?ekta 動詞の項を参照する名詞を作る接尾辞(分詞の名詞的用法)
-o?ekte 動詞の連体形を作る接尾辞(分詞の形容詞的用法)
-oemo 動詞を未来形にする接尾辞(未来形)
-oeto 動詞を過去形にする接尾辞(過去形)
-onto 動詞を否定する接尾辞(否定形)

P

p クロージャの引数を表す指示語(関係代名詞)
  • pa それ
  • pe その
pa- 爆発
pach 好き
  • →ridemhem
pam とても強い力が一瞬で周囲に解き放たれること
  • pama 爆発
  • pamo 爆発する
pe- 火
pem 高温で揺らめく光る気体
  • pema 火
  • pemo
    • pemeo 燃やす
    • pemio 燃える
periom 燃えるのに必要なもの
  • perioma 燃料・薪・炭・オイル
  • periomo 燃料を補給する・給油する
peu- 焼く
peum 物体の変化を期待して火を近づけること
  • peumo
    • peumeo 焼く
    • peumio 焼ける
pi- 針
pie- 熱
piem 温もりや熱さを感じること
  • piema 熱
  • pieme 熱い
  • piemo
    • piemeo 熱する
    • piemio 熱くなる
pim 非常に細長く直線状であるもの
  • pima 針・ピン
  • pime 針状の
  • pimo 針で突き刺す
pizom 細長い水域
  • pizoma 川
pnet 容器
  • →doufumorekta
pruf 血
  • →hujom
prufkuroum 赤
  • prufkurouma 赤
  • prufkuroume 赤い
  • prufkuroumo
    • prufkuroumeo 赤くする
    • prufkuroumio 赤くなる
  • →sink

Q

q 疑問詞
  • qa 何
  • qe どんな
  • qi どのように
  • qie 誰の・何の
  • qii どの程度
  • qo 何をする
  • qoi どうやって
qu- 何
qum 不明なもの
  • quma 何か
  • qume 何らかの
  • qumo どうにかする

R

r 場所
  • ra 場所・ところ
r 動作の対象を与える格
  • ri 対格(~を)
ra- 全て
rai- 向き・角度
raifum 物体の向きが同じ速さで変わること
  • raifumo 自転する・回転する
raim 物体の中心から見た物体の正面の方向
  • raima 向き・角度・方向・方角・方向性・道
  • raimo 向いている
ram 当てはまらないものが一つもないこと
  • rama 全て・全部
  • rame 全ての
  • rami 全く
re- 繰り返す
refum 全く同じ動きを延々と繰り返す
  • refumo 振動する・揺れる・振れる
rem 同じことが起こる
  • remi 再び・また
  • remo 繰り返す
ri- 秩序
ridem 距離が短いこと
  • rideme 近い
  • ridemi 近く
  • ridemo 近づく
ridemhem 心が受け付けること
  • ridemheme 好きな・好む・好みの・好ましい
  • ridemhemo 好きである・好む
  • →pach
rie- 治癒
riejom 病気や疲労の治癒を促進させる液体
  • riejoma 薬(粉末なども含む)
rigom 規則的な構造を持った石
  • rigoma 結晶・宝石
rim 簡単な説明で本質を表せること
  • rima 秩序
  • rime 秩序のある
rio- エネルギー
riom 動きや活動の際に消費されるもの
  • rioma エネルギー・資源
  • riomo 補給する
rirum 光が通過すること
  • rirume 透明な・透き通る
  • rirumo 透過する
rou- 視覚
roum 目に映るもの
  • rouma 視覚・見た目・視野・光景・景色
  • roumo
    • roumeo 見る
    • roumio 見える
rouyom 光を経由して情報を発信する
  • rouyomo 見せる・表示する
ru- 光
ruk 磁力
  • →tegomfumiom
rukgom 磁力を帯びた石
  • rukgoma 磁石
rum 電磁波のうち目に見えるもの
  • ruma 光
  • rumo 光る

S

s あらゆる事象の根底
  • sa 事物・もの・こと・事象
s 動作の理由や原因を与える格
  • si 因格(~のため)
si- 機械
sim 物が組み合わせられて複雑で有用な動きができるようになったもの
  • sima 機械・ロボット・機構
sink 赤
  • →prufkuroum
sinktegom 銅
  • sinktegoma 銅
so- もの
sor 無生物
  • →nechim
som 人間が知覚できる存在
  • soma 物・物体
  • somo 存在する
sou- 聴覚
soum 耳に入る音
  • souma 音・音声
  • soumo
    • soumeo 聞く
    • soumio 聞こえる
soutaim 音を出す道具
  • soutaima 楽器・スピーカー
  • soutaimo 演奏する
souyom 音を経由して情報を発信する
  • souyomo 言う・発言する

T

t 動作の手段や道具を与える格
  • ti 具格(~を使って)
t 真(論理値)
  • ta 真(True)
tai- 作る・人工物
taihum 人間によって作られた人間
  • taihuma 人造人間
taim ものを変形させたり組み合わせたりして別のものにすること
  • taima 人工物
  • taime 人工の
  • taimo 作る
tau- 建てる・建物
taum 人が入れるほどの大きさを持つ人工物
  • tauma 建物
  • taumo
    • taumeo 建てる
    • taumio 建つ
te- 技術
tegom 高温で融解し金属光沢をもち強靭で弾力のある物体
  • tegoma 金属
tegomfumiom 何かが鉄などの金属に及ぼす力
  • tegomfumioma 磁力
  • →ruk
tem 特定の処理のために特化した知識や経験
  • tema 技・技術
  • temo 技を使う
th 一人称代名詞
  • tha 私
thi- 時・時間
thim 人を加齢させていくもの
  • thima 時・時間・時刻
  • thimo
    • thimeo 過ごす
    • thimio 時間が経つ
trip 思考
  • →heyam

U

V

v 動作が起こる条件を与える格
  • vi 条格(~ならば)
va- 流れ
vam 決まった形を持たない物質が形を変えながら移動すること
  • vamo
    • vameo 流す
    • vamio 流れる

W

w 動作の共同者を与える格
  • wi 共格(~の共に)
we- 天空
wedefum 空中を移動する
  • wedefumo 飛ぶ・飛行する・浮遊する・浮く
wem はるか上にある何もない空間
  • wema 空・天空
wesom 天空に見える存在
  • wesoma 天体
wezim 空からやってくる水
  • wezima 雨
  • wezimo 雨が降る
wi- 神・霊
wim 人間が知覚することのない知性を持つ存在
  • wima 神・霊・魂
wo- 上
wom 重力に逆らった方向
  • woma 上
  • wome 上の
  • womi 上に
  • womo 
    • womeo 上げる
    • womio 上る

X

xa- 雪の
xagom 固形の水
  • xagoma 氷
  • xagome 凍った・凍り付いた
  • xagomo
    • xagomeo 凍らす
    • xagomio 凍る
xam 雪・みぞれ・かき氷
xi- 冷たい
xim 冷たさを感じること
  • xime 冷たい
  • ximo
    • ximeo 冷やす
    • ximio 冷える

Y

y 二人称代名詞
  • ya あなた
ya- 計算
yai- 持つ
yaim ものが別のものを内包しているさま
  • yaimo 持つ・所持する・所有する・含む
yam 手がかりから解を導くこと
  • yamo 計算する
yo- 示す
yom 自分の思いを公にする
  • yomo 示す・表す・見せる・出力する
yor 本
  • →geyuepnet
you- 訓練
youm 人の質を高めること
  • youmo 鍛える・訓練する・強くする
yu- 使役・制御・命令
yue- 文字
yuem 意味を与えられた図形
  • yuema 文字・記号・絵文字・シンボル
  • yuemo 読む
yuepnet 文字を書くスペース
  • yuepneta 紙・石板・石碑・書類・入力フォーム
yueyom 文字に記すこと
  • yueyomo 書く・執筆する
  • →har
yum 人などに行為を代行させること
  • yumo ~させる

Z

zi- 水
zichum 水の中で生きる動物
  • zichuma 魚・水棲生物(甲殻類やクラゲなど魚類以外も含む)
  • →kyur
zihuriom 咀嚼をせずに口を経由して体内に取り入れること
  • zihurioma 飲み水・飲み物
  • zihuriomo 飲む
zim 生命の大部分を構成する透明で無害な液体
  • zima 水
zo- 水域
zom 多量の水が何年にもわたって地表に露出している場所
  • zoma 水域
 
最終更新:2018年02月26日 06:04