辞書 2.1

品詞辞リスト

  • a 名詞
  • o 動詞
  • io 自動詞
  • eo 他動詞
  • e 形容詞
  • ie 名詞の所有格
  • ae 名詞の積格
  • oe 動詞の形容詞キャスト
  • i 副詞
  • ii 形容副詞
  • u 注釈詞

予約語リスト

根底グループ

  • sa 何か(名詞の根底)
  • so 何かをする(動詞の根底)
  • se 何らかの(名詞の根底)

疑問詞グループ

  • qa 何(疑問文で使う疑問詞)
  • qe どんな(疑問文で使う疑問詞)
  • ca 何(従属節で使う疑問詞)
  • ce どんな(従属節で使う疑問詞)
  • eeva か否か
  • eeca か(「それが何『か』が重要だ」の「か」)

人称代名詞グループ

  • tha 私
  • ya あなた
  • ha 彼・彼女・それ

指示代名詞グループ

  • ma これ
  • me この
  • da あれ
  • de あの

論理値グループ

  • ta 真・はい
  • fa 偽・いいえ

等位接続詞グループ

  • za(zieの形で使用) および
  • xa(xieの形で使用) または
  • wa(wieの形で使用) どちらかもしくは両方

予約名詞グループ

  • ra 場所
  • na 無
  • ne 無い・0個の

環境代名詞

  • ke 今

不定冠詞

  • ge とある

格副詞グループ

  • ri 主格
  • di 対格
  • ni
  • ki
  • mi
  • si
  • ti
  • vi
  • wi
  • gi

コピュラグループ

  • ko 該当する
    • BはDに該当する。
  • go 等しい
    • BはDと等しい。
    • BとDは等しい。

動詞の代名詞

  • ho そうする

形容副詞グループ

  • mii 最も
  • vii よりも
  • tii とても
  • nii 全く~でない

注釈詞グループ

  • nyu 諾否疑問文
  • qu 疑問詞疑問文

普通接尾辞リスト

  • -asta 数量を不定にする
  • -obeta 道具を表す
  • -oeto
  • -onto
  • -ente
  • -inti
  • -eima

特殊接尾辞リスト

  • -iy 概念を象徴する動作を作る接尾辞。
  • -ain 体のパーツを作る接尾辞。

語根リスト

borg 黒

  • borga 黒
    1. 暗闇のような色。
  • borge 黒い
    1. 物体の表面が可視光をほとんど吸収すること。
      • borge nyaima 黒い猫

ce- 道具

  • cema 道具
    1. 何かの為に使うことを目的として用意された物体。

cer 武器

  • cera 武器
    1. 人・動物・物体などを傷つけるための道具。
    2. 競争で有利に働くもの。
  • cero BはDを攻撃する
    1. 人・動物・物体などを傷つけること。
    2. ライバルを蹴落とすために反対意見や悪口を言うこと。
  • picera 槍・刀剣
    1. 棒状で先端が尖った武器。

chu- 動物

  • chuma 動物
    • 自力で運動のできる生物。

ci- 海・水域

  • cima 海・水域・太湖
    1. 長期にわたって水没している場所。
  • picima 川
    1. 水が一定の方向に流れている細長い水域。

dain 足・脚

  • daina 足・脚
    1. 胴から飛び出た部分のうち、体を支えることを目的とするもの。
    2. 四肢のうち尻に近い側の2本。

dhi- 死

  • dhima 死
    • =dhimolcha
  • dhime 死の・死んだ
    1. 組織などが崩壊し活動を失っていること。
      • dhime parima 死の街
    2. 関わると死亡することがあるもの。
  • dhimeo BはDを殺す
    1. 人や動物の命を失わせること。
    2. 活動を強制的に停止させること。
  • dhimio Bは死ぬ
    1. 生命活動が永久に止まること。
    2. 物や人などが能力などを永遠に失うこと。
  • dhimo
    • =dhimio

fiz 壊れる・死ぬ

  • fizo Bは(壊れる・死ぬ・くたばる)
    1. 構造物などが一定の形を失うこと。
    2. 活動がしばらくの間不可能になること。
    3. 同じものをいくらでも再生産できる物体や命が失われること。

gerd 石

  • gerda 石
    1. 自然現象で生成された硬い塊。
    2. 液状や粉状の物体が固まった物。
  • gerde 石の
    1. 石でできていること。
  • hutegerda 鉄
    1. 原子番号26番の金属元素。
    2. 道具や武器に使われる便利な金属。
    3. 鉄を含む合金。
  • hutegerde 鉄の
    1. 鉄でできていること。
      • hutegerde picema 鉄の剣
    2. 鉄の生産や加工などに関連すること。
  • sinkltegerda 銅
    1. 原子番号29番の金属元素。
  • sinkltegerde 銅の
    1. 銅でできていること。
    2. 銅の生産や加工などに関連すること。
  • tegerda 金属
    1. 電気を通し展性があり金属光沢をもつ、鉄に似通った物質。
  • tegerde 金属の
    1. 金属でできていること。

har 書く

  • haro Bは[Nに]Dを(書く・記述する)
    1. 紙などの平坦なものに針やインクなどで決められた印をつけること。
    2. 文字などの情報を何かに記録すること
  • harolbeta 筆記具・ペン
    1. 書記に使う先のとがった棒状の道具。

hark 行く・移動する・動く

  • harkeo Bは[Kから][Nへ]Dを(動かす・移動させる)
    1. 物体の位置を変えること。
  • harkio Bは[Kから][Nへ](行く・移動する・動く)
    1. 物体の位置が変わること。
    2. ある場所に一時的に訪れること。
  • harko
    • =karkio

hert 世界

  • herta 世界
    1. 人や物体が存在できる空間全体。
    2. 一定の人々の間で作られる社会。

heu- 犬

  • heuma 犬
    1. 人間の腰あたりの体高で、忠誠心が強く運動能力と嗅覚に優れた哺乳類の動物の一種。

hu- 人

  • huma 人・人間
    1. 直立二足歩行をし、優れた道具を扱う能力と言語能力を持つ哺乳類の動物の一種。

kai- 使う

  • kaimo BはDを(使う・用いる)
    1. 何らかの目的のために物体が有する特徴や能力を借りること。

karp 楽器

  • karpa 楽器
    1. 演奏の為の音を出すことを目的とした道具。
  • karpe 音の出る
    1. 物体に音を出す能力が備わっていること。
  • karpo BはDを(演奏する・鳴らす・弾く)
    1. 楽器を鳴らして音楽を形成すること。

kart 食べる・食う

  • karto BはDを(食べる・食う)
    1. 自分の栄養にするために物体を体に取り込むこと。
    2. ものを口に入れ咀嚼し飲み込むこと。
    3. 資源を消費すること。
  • zikarto BはDを(飲む・呑む)
    1. 液体を口から体内に取り込むこと。
    2. 物体を噛まずに飲み込むこと。

kni- 遊び

  • knima 遊戯・娯楽・ゲーム・試合
    1. 遊ぶために考え出された物体やルール。
    2. 多人数で行う模擬的な戦闘。
  • knimo BはDで遊ぶ
    1. ものを使って楽しむこと。
    2. 一時的に仕事を止め体を休めること。
    3. 無意味・不真面目なことをすること。

ko- 1

  • kola 1
    1. 0の次の整数。
    2. 何に乗じても変わらない実数。
  • kole 1個の・単体の
    1. 数えられる物体の数量が1であること。
  • kone 1番目の・最初の
    1. 最もはじめに挙がるもの。

kur 色

  • kura 色
    1. 色覚の反応度合い
    2. 物体表面における波長ごとの可視光の吸収度合いの傾向。

kyur 魚

  • kyura 魚
    1. 泳ぎに長け、えらと背びれと尾びれのある生物。
    2. 魚類。

mag 制圧する・奪う

  • mago BはDを(制圧する・殺す)・BはKからDを(剥奪する・奪う・没収する)
    1. 強い権力や武力によって他人に制限を与えること。

mesey 生まれる・産む

  • meseyo
    • =meseyio
  • meseyeo BはDを産む
    1. 生命や物体を新しく生み出すこと。
  • meseyio Bは(生まれる・誕生する)
    1. 生命や物体の存在が始まること。

met 機構・回路・コンピュータ

  • meta 機構・回路・コンピュータ
    1. 高い技術で作られた複雑な動きをする人工物。

mir 最も

  • mire 最高の・究極の

neich 心

  • neicha 心

nour 狩り

  • noura 狩り
  • nouro 狩る
    • kyurlnoura 釣り
    • kyurlnouro 釣る

nyai- 猫

  • nyaima 猫

parim 都市

  • parima 都市・市街地

pi- 針・突く・刺す・尖る

  • pima 針
  • pime 尖った
  • pimo 突く・刺す

rin 半・片

  • rine 半分の・片側の

rion 資源

  • riona 資源・燃料・食料

sart 白

  • sarta 白
  • sarte 白い

si- 機械

  • sima 機械・ロボット

sin 日にち

  • sina 日

sink 赤

  • sinka 赤
  • sinke 赤い

sint 神・霊

  • sinta 神・霊・妖怪(超自然的な存在全般を表す)

sor 存在

  • soro Bは存在する

sous 青

  • sousa 青
  • souse 青い

suis 緑

  • suisa 緑
  • suise 緑の

tai- 作る

  • taimo 作る

te- 技術

  • tema 技術・技巧・技・テクニック・テクノロジー
  • teme 高度な・匠の

torip 考える・思う

  • toripo 考える・思う

vu- 人

  • vuma 人(社会を構成する一員)

xtrom 流れ

  • xtromo 流れる
  • xtromeo 流す
  • xtromio 流れる

yor 文章・本・書物

  • yora 本・書物
  • yoriyo 言う

yraf ゆっくり

  • yrafe 遅い
  • yrafi ゆっくりと

yukt 所有する・持っている

  • yukto 所有する・持っている

zi- 水

  • zima 水

 

最終更新:2018年07月17日 14:36