疑問文
諾否疑問文
諾否疑問文とははい/いいえで応答する疑問文のことです。
xarpa2では次のように簡単に諾否疑問文を作ることができます。
- ma ri ko id harolbetau. マ リ コ イヅ
ハロベータウ これはペンです。
- ma ri ko id harolbetau nyu? マ リ コ イヅ ハロベータウ
ニュ? これはペンですか?
通常の文を諾否疑問文にする手順は次の通りです。
- 文末にnyuを付ける。
- 文末のピリオド「.」をクエスチョンマーク「?」にする。
- 文末のイントネーションを上昇調にする。
これだけで元の文が正しいか否かを質問する疑問文を作ることができます。
それに対する基本的な応答は次の2種類です。
その後に元の文を繰り返してもよいです。元の文を繰り返すときは動詞hoで文全体を反復したことになります。
- ta. ho. タ ホ はい。そうです。
- fa. holnto. ファ ホント いいえ。違います。
否定疑問文
否定文の疑問文に対する応答は、元の否定文が正しい場合に「ta」、そうでない場合に「fa」と返します。
- ma ri kolnto id harolbetau nyu? マ リ コント イヅ
ハロベータウ ニュ? これはペンではありませんか?
- ta. タ はい(これはペンではありません)。
- ta. kolnto. タ
コント はい(これはペンではありません)。
- fa. ファ いいえ(これはペンです)。
- fa. ko. ファ コ いいえ(これはペンです)。
動詞ho(そうである)は元の文を表すので、この場合は「kolnto」(該当しない)まで含んでしまいます。「holnto」(そうではない)は「kolntonto」(該当しなくない)となりややこしいため、元の文を反復する場合は元の文の動詞部分を述べます。
疑問詞疑問文
基本
疑問詞疑問文は疑問詞で示された部分に対応する返答を期待する疑問文です。
xarpa2の疑問詞疑問文は何種類かの疑問詞によって作ります。最も基本的な疑問詞疑問文の例を挙げます。
- ma ri ko id harolbetau. マ リ コ イヅ
ハロベータウ これはペンです。
- qa di ko ir mau qu? チャ ディ コ イル マウ
チュ? これは何ですか?
通常の文を疑問詞疑問文にする手順は次の通りです。
- 文末にquを付ける。
- 質問したい部分をqaにする。
- qaが文頭になるように文を変形する。
- 文末のピリオド「.」をクエスチョンマーク「?」にする。
- 文末のイントネーションを上昇調にする。
疑問詞疑問文は文の両端に「q」という属性詞が並ぶ構図になります。疑問詞qaは「何」を意味する単語で、原則として文頭で使われます。構造上文頭に配置できない場合はそのままの位置に置いてもかまいません。そのほかの動詞の項はどこに置いてもかまいませんが、動詞の前には項が一つだけというスタイルで文を作っている場合、この変形によって主語が動詞の後ろに来る場合もあります。
時間・場所・人などを問う疑問文
時間などを問う場合も疑問の属性詞qを使いますが、qaではどんな答えを期待しているのかわかりません。時間と場所が同じ格副詞miで表されるためです。(最初の「×」はこの文がおかしいことを表します。)
- 8ne sina mi Tokyo'a mi karpo. リーネ スィナ ミ トキョーア
ミ カルポ 8日に東京で演奏をします。
- 8ne リーネ 8番目の
- sina スィナ 日にち
- karpo カルポ 演奏する
- × qa mi Tokyo'a mi karpo qu? チャ ミ トキョーア ミ カルポ
チュ? 何に東京で演奏をしますか?
- × qa mi 8ne sina mi karpo qu? チャ ミ リーネ スィナ ミ
カルポ チュ? 8日に何で演奏をしますか?
そのため、qa(何)を積格qae(何の)としてqae sina(何日)のように物の種類を表す名詞を追加して期待する返事を限定します。
- qae sina mi Tokyo'a mi karpo qu? チャエ スィナ ミ
トキョーア ミ カルポ チュ? 何日に東京で演奏をしますか?
- qae ra mi 8ne sina mi karpo qu? チャエ ラ ミ リーネ
スィナ ミ カルポ チュ? 8日にどこで演奏をしますか?
更にものの種類を表す名詞であれば何でもqaeの後に着けることができます。
- qae huma ri 8ne sina mi Tokyo'a mi karpo
qu? チャエ フーマ リ リーネ スィナ ミ トキョーア ミ カルポ チュ? 誰が8日に東京で演奏をしますか?
- qae karpa di yukto ir yau qu? チャエ カルパ ディ ユクト
イル ヤウ チュ? 何の楽器を持っていますか?
- karpa カルパ 楽器
- yukto ユクト 所有する・持っている
- qae kuralche karpa di yukto ir yau qu? チャエ
クラーシェ カルパ ディ ユクト イル ヤウ チュ? 何色の楽器を持っていますか?
- kura クーラ 色
- kuralche クラーシェ 色の
ちなみに積格にするのはものの種類を表す名詞の方でもかまいません。この場合、疑問詞を文頭に配置するには奇妙な構造にならざるを得ないため、積格の後に置くことが好まれます。
- karpae qa di yukto ir yau qu? カルパエ チャ ディ ユクト
イル ヤウ チュ? 何の楽器を持っていますか?
様子を問う疑問文
「どんな~」という疑問文を作るには疑問詞qe(どんな)を使います。
- tha ri sinke karpa di karpo. サ リ スィンケ カルパ ディ
カルポ 私は赤い楽器を演奏します。
- qe karpa di tha ri karpo qu? チェ カルパ ディ サ リ
カルポ チュ? 私はどんな楽器を演奏しますか?
qeはものに対する形容表現を質問する疑問詞で、「赤い楽器」「高価な楽器」「私が去年壊した楽器」のように対象を修飾できるあらゆる形容表現が返答される可能性があります。
選択疑問文
選択疑問文は挙げた選択肢の中から選ばせる疑問文です。選択疑問文は選択肢を表す名詞を積格にし、疑問詞qaに対して修飾することで作ります。
- heumae zie nyaimae qa di pacho ir yau qu? ヘウマエ
ズィエ ニャイマエ チャ ディ パーショ イル ヤウ チュ? 犬と猫のどちらが好きですか?
qaは集合の中から一つを選択する効果があるので、選択肢はzie(および)で繋ぎます。
最終更新:2018年07月08日 05:26