atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
yamanekoryodan
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
yamanekoryodan
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
yamanekoryodan
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • yamanekoryodan
  • 装備の作り方

yamanekoryodan

装備の作り方

最終更新:2019年02月26日 00:17

coneco

- view
メンバー限定 登録/ログイン

装備の作り方(初級編)

キングスレイドではキャラの戦力を整える上で装備がとても重要です。
キャラが⭐︎5になる頃(または6章くらい)から装備が重要になってきます。

装備の強さを決める要素はいくつかあります。
  1. 装備の品質(エピック、レジェンドなど)
  2. 装備にランダムでつく能力値上昇(通称OP)
  3. 装備強化の度合い(+20などと表示)
  4. 装備の覚醒(⭐︎がいくつついているか)

このうち最も厳選が難しいのはOPです。例外はありますが、基本的に欲しいOPの組み合わせがついた装備がドロップするまで装備を集めることになります。
レジェンド級の装備が手に入りにくい初心者のうちは、OPの選定はほどほどにして、とにかく+20まで強化して使うのがおすすめです。

強化と覚醒は装備品の基本能力(例えば物理防御力)を向上させることができます。OPが効果を発揮するためには装備がそれぞれ+5, +10, +15, +20以上に強化されている必要がありました...が、2019年1月アップデートで、+0でも全てのOPが効果を発揮するよう変更されました。
また、装備の強化には強化結晶または他の装備(なんでもOK)を消費する必要がありました...が、2019年1月アップデートで、装備品を消費せずに強化できるよう変更されました
覚醒では、覚醒したい装備と同じ装備をいくつも集める必要があります。

OPについて
OPの種類は装備を入手した時に決まり、基本的に変更できませんが、装備を再研磨することで1つまで変更が可能です。また、OPの効果値は入手時にランダムに決まりますが、効果強化で最大まで上げることができます。ただし再研磨にはルビーが、効果強化には装備分解で手に入る素材が大量に必要になるので、T7かT8くらいまでは使わないでおいたほうがいいです。

装備の作り方(中級編)

レベルがある程度上がり、ドラゴンレイド周回ができるようになったら、装備のOPを厳選できるようになってきます。

この頃には専用武器も一つ二つは入手できていると思います。専用武器は装備可能キャラのレベル値まで強化することができます(最大+90まで強化できます)。また能力値強化のためのルーンが多く装着できるようになっています。ただしエンチャントは使用できません。

武器は可能な限り専用武器を使うとして、防具はキャラクターレベルで装備できるレジェンド装備を覚醒・強化して使うことになります。OPの組み合わせがいい装備が手に入ったら、以下の方法で装備を強化します。
  1. 再研磨:opを最大一つまでランダムに変更可能
  2. 効果強化:opの能力値増強効果を最大限に引き出す
  3. ルーン:防具の種類によって異なる種類のルーンを装着できる
  4. エンチャント:opほどではないがランダムで能力値が上昇する
  5. 装備の覚醒
  6. 装備の強化
装備できるアイテムスロットと、OP/ルーン/エンチャントの組み合わせによって、どのステータスがどれだけ上がるかが決まります。

ダメージ計算式やキャラクタのスキルによって、優先すべき能力値やopは異なります。装備スロット数を確認して、優先してあげたい能力とその数を決めます。下記リンク先の装備シートで装備の簡単なシミュレーションができます。

キャラ装備シートby仔猫


装備の作り方(上級編)

キャラの特徴や役割に応じてOPを使い分けよう

 オプションにはたくさんの効果があります。キャラの弱みを補ったり、強味を伸ばすものを選んでいきましょう。
  =>オプション・効果解説

 ティア6まではオプションの重複がない為、 攻撃・攻撃速度・クリティカル率・クリティカルダメージの通称 4K が強いですが、
ティア7以降では重複するようになるので、攻撃とクリダメをより多く割く! という選択肢も出てきます。

ティア6vsティア7

 ティア6と7以降とでオプションの付き方が変わります。

ティア6
  • オプションが重複しない
  • オプションの種類が少ない
    • 攻撃・攻撃速度・クリ率・クリダメなどを狙いやすい
    • ドラ装備でマナを補う場合、黒が唯一の選択肢になる
  • チケットで4OP選択できる
    • 狙った効果が入手しやすい
ティア7
  • オプションが重複する
    • 必要な項目を徹底的に伸ばせる
  • オプションの種類が増える
    • マナ関係や、魔法防御関係、クリティカル耐性が追加される
      • 魔法タンクを作るのはティア7以降で組む事になる
      • 黒や緑限定だった効果が、赤や青でも得られるように ( 色の重要度が下がる )
    • 種類が増えるので厳選もやや大変に...

完成形としてはティア7、8で固めたほうがパフォーマンスが非常によくなりますが、
厳選する労力も大きくなるほか、装備強化コストもどんどん増加するのでティア6も部分的に採用するといいと思います。

またティア6の装備をティア7、8とグレードアップすることもできますが、これも結構大変。
ティアを上げるのも、えりすぐった数個だけアップグレードして使う事になると思います。

クラス武器も検討しよう

 攻撃面だけ見ると、レジェンド武器でいいのでは?と思いがち。
ただ、クラス武器の強味はなんといってもルーンを3つ付与できること。
特に被ダメージ減少、ガード時ダメージ減少はOPでは補えない為、武器依存度の低いタンクやプリーストでは一考の余地があります。

ソフトキャップで止めるか?

 基本的には、ソフトキャップで止めたほうが効率が良いとされています。この考え方は大筋では正解ですが、
はたして常に正しいかというと例外もあります。
回避を更に伸ばすケース
 回避を500(50%)を超えて伸ばす時、以降は100につき5%しか上がらず、1OPあたりの効果は半減する様に見えます。
ただ、受けるダメージに注目すると...例えば
 100ダメージを100回受ける場合、50%回避は5000ダメージぐらい受けることになりますが、
 これが55%回避だと 4500ダメージぐらいに低下します。 被ダメージは1割減っています。

 これは0%回避から10%に変化する時と同じだけの効果を得ているとも言えます。
もちろん、40%から50%回避になる時よりは効果が落ちていますが、悪くない取引です。
ソフトキャップ前の片ガードOPに振っても、1OP=20%ガード(=10%ダメージ減少)なので、期待できるダメージ減少量はさほど変わらない。
(※片ガードは、魔法or物理片方だけのガード率を伸ばすOPの意味です)

ガードを更に伸ばすケース
 ソフトキャップ(500=50%ガード率)にある片ガードを、さらに1OPを伸ばした時。
これも約10%のガード率上昇で、半分のダメージをカットすることから、5%のダメージ減少が期待できます。ここまでは回避と同じですね。
され更に伸ばしても、二次キャップ(1000=75%)までは同じ要領で伸ばせますが、ガードにはもう1つセットの項目があります。

 ガード時ダメージ減少の存在です。
これはガードした時のダメージカット量を増加させるので、75%ガード率が37.5%のダメージ減少を見込むものだったのが、
例えば7割カットになると...52.5%までダメージカット量が増えます。高いガード率を誇るほど恩恵が大きいです。

装備オプションvs宝物オプションvsルーンvsエンチャント

 ものによっては、どこで稼ぐかによって損得が分かれるものもあります。大抵は
  • エンシェントルーン = T6オプション2個分
  • T8装備オプション = T6オプション1.2個分
  • エンチャント = T6オプション0.5個分
  • 宝物オプション = T6オプション0.9個分
ぐらいの価値になっていますが、例外があります
  • 片ガード = ルーンでつけても、T6オプション1個分の数値
    • オプションかエンチャントで付けたほうが良い
  • ガード時ダメ減 = ルーン、エンチャ、宝物OPでしかつかない
    • エンチャントでの付与数値が高く、効率が良い (エンシェントルーンの半分前後つく )


「装備の作り方」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
yamanekoryodan
記事メニュー

メニュー

  • トップとお知らせ
  • 新規さんへ&お約束

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • 議題掲示板

よくある質問

  • 用語集
  • ギルドのこと
  • 攻略のこと

攻略とお役立ち

ゲームシステム
  • ルビー・アイテムの集め方
  • オプション・効果解説
  • コンテンツ別攻略
    • 各種ボス攻略とか
  • 装備の作り方
  • 色々な計算式
  • いい加減なキャラ紹介

編集練習ページ (砂場)

  • カード図鑑
    • 属性別
      火
    • コスト別
      コスト1
  • スキル一覧
  • 第1章

おすすめサイト

公式ツイッター
最新情報はここと、
ゲーム内コミュニティをチェック
Mask of Goblin
色々なデータが載ってる。すごい。
EUティアリスト
Hyuroki氏中心の評価表
キンスレCC表
有志によるCC秒数表 (ボスゲージ削り)

おすすめ配信 (Youtube)

キンスレ公式
ラジオとか新英雄動画とか
QXGames
英語。豆情報がたくさん (Nyan一押し)
:D Router氏
英語と韓国語。攻略情報たくさん
S嶋氏
日本語。トッププレイヤー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 図鑑/テンプレート1
  2. コメント/雑談・質問
  3. フレンド交換
  4. 図鑑/コスト1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 951日前

    コメント/雑談・質問
  • 2336日前

    トップとお知らせ
  • 2361日前

    議題掲示板
  • 2454日前

    装備の作り方
  • 2459日前

    メニュー
  • 2459日前

    コンテンツ別攻略
  • 2465日前

    集め方
  • 2483日前

    用語集
  • 2483日前

    ギルドのこと
  • 2490日前

    いい加減なキャラ紹介/主人公
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 図鑑/テンプレート1
  2. コメント/雑談・質問
  3. フレンド交換
  4. 図鑑/コスト1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 951日前

    コメント/雑談・質問
  • 2336日前

    トップとお知らせ
  • 2361日前

    議題掲示板
  • 2454日前

    装備の作り方
  • 2459日前

    メニュー
  • 2459日前

    コンテンツ別攻略
  • 2465日前

    集め方
  • 2483日前

    用語集
  • 2483日前

    ギルドのこと
  • 2490日前

    いい加減なキャラ紹介/主人公
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  2. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  3. air_mys_ken-wiki
  4. 日本 ウィキ
  5. ファイアーエムブレム用語辞典
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 固めまとめWiki
  10. GUNDAM WAR Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. NIKKEぺでぃあ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. フォートナイト攻略Wiki
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. 漢字でGO 問題集 @wiki
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. ちいぽけ攻略
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. - air_mys_ken-wiki
  2. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. アキ・ローゼンタール - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  7. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  8. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  9. 水天のナギ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 魔王子イスル - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.