アポクリフォート・カーネル/Apoqliphort Skybase
効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻2900/守2500
このカードは特殊召喚できず、自分フィールドの
「クリフォート」モンスター3体をリリースした場合のみ通常召喚できる。
(1):通常召喚したこのカードは魔法・[[罠カード]]の効果を受けず、
このカードのレベルよりも元々のレベルまたはランクが低いモンスターが発動した効果も受けない。
(2):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
「クリフォートのボスにしてはパンチが弱く、ほぼキラーの下位互換」などと思われているカーネル閣下、
本当にその見解は正しいのだろうか?攻撃などシェルにでも任せればいい、文字通り二人分働いてくれる。高貴なモンスターにはもっと重要な仕事があるのだ・・・・・。
唐突だがゲームの意義とは何だろう?
思うにゲームとは楽しんでこそ価値があるもので、中でも卓上のゲームは頭脳を使うことが至上の楽しみだ。
はっきり言おう。このクリフォートという
デッキ、ほとんど頭を使わないのだ。
サーチとドロー加速を駆使してツールを引いたが最後、プレイヤーは涎を垂らしながらP召喚とアドバンス召喚を繰り返す廃人と化す。
P効果によって特殊召喚が大きく制限されているため、「どのSモンスターを出そうかな、それともXモンスターにした方がいいかな・・・・」といった思案も無い。
そこでカーネル閣下の登場である。閣下の鮮やかな政治手腕で昨今の難解な効果モンスターを相手から拝借し、その効果を試行錯誤して楽しむことができる。
この効果を使えば日々劣化していくクリフォート使いの脳細胞も、見違えるほど再生することだろう。
単調なクリフォートに頭脳戦の快感を与えるTCGの伝道師、それがアポクリフォート・カーネルの仕事である。
(ちなみに攻撃力を変化させるクリフォートもいるので閣下は3000ラインのモンスターをたやすく殴り倒せる。戦闘面に何の不満があろうか?)
9スレ目 870:名無しプレイヤー@手札いっぱい。投稿日:2015/01/20(火) 11:22:04.28 ID:HK9BvQo80
- 唐突なクリフォート使いディスにワロタ
カーネルはキラーよりレアリティが高いのもネタ要素の一つだろうな
感想
最終更新:2015年03月17日 19:42