yoshinabu @ ウィキ内検索 / 「Dell Poweredge 800 にPCI-Eのグラフィックボード」で検索した結果

検索 :
  • Dell Poweredge 800 にPCI-Eのグラフィックボード
    記事を書いた日 2010/03/12 Dell Poweredge 800でPCI-Expressのグラフィックボードを使いたい PCI-E x 1のスロットが2個あったので、以下のグラフィックボードを挿してみました。 ATI FireMV 2400 PCI Express http //ati.amd.com/jp/products/firemvseries/FireMV2400PCIe.html 挿したんですが起動せず。具体的には Ctrl + E BMC なんちゃら 5sec ..... というメッセージがでたところで止まる。 スロットが2つあったので、どちらにも挿してみましたが同じ現象でした。 グラフィックカードを抜いて、オンボードのVGAを利用すると起動します。 ということで調べていたらこちらを発見しました。同じ症状ですね。 ...
  • トップページ
    ...する ハード関連 Dell Poweredge 800 にPCI-Eのグラフィックボード Windows開発関連 2009/04/01~Windows開発で学んだことをたまに書いていきます。 コンパイル時のフラグについて Visusl Studio 2008が激重い 他のエディタで使用中です 括弧の前後にカーソルを移動すると対応する括弧をハイライトできないの? Debug Assertion Failed! Custumize DDX DDV VBでホイールを用いたコードのスクロール Microsoft Excel 2007 マクロで正規表現 Visual source safeでの改行コードの扱い Android携帯関連 カスタムrom導入 サーバ関係 Windows Server 2003でターミナルサーバ構築 Windows 7 で共有設定を行ったディレクトリをW...
  • memo
    Memo メモである。 ぃぬxめも andromalius /home/yoshi# cat /proc/cpuinfo processor 0 vendor_id GenuineIntel cpu family 15 model 4 model name Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.80GHz stepping 10 cpu MHz 3818.552 cache size 2048 KB fdiv_bug no hlt_bug no f00f_bug no coma_bug no fpu y...
  • getting device information to text file
    記事を書いた日 2009/10/26 デバイスマネージャに表示される情報をテキストで取得する マシンを再セットアップするたびに、ネットワークカードとかグラフィックカードとかの名前を紙にメモするのがめんどくさかったので調べました。 そういうコマンドがありました。これからはテキストファイルに保存して印刷できます。 やったねたえちゃん! コマンドプロンプト上で以下のコマンドを入力します。 %powercfg /devicequery all_devices  出力したいファイル名 マシン名などをファイル名にして、外部記憶に保存しておけば次回セットアップが非常に楽になりますね。
  • how to use hvm
    hvmを使う hvmはintel VTとかAMD-Vとかの機能を利用した完全仮想化の仮想マシンです。 完全仮想化では順仮想化と違いカーネルを書き換えることなく動作させることができます。 windowsとかが動きます。 以下の文はあまり知識のない自分がかいたものなので、読んでもわからないかもしれません。 そういう方は一番下の参考リンクを読んだほうが早いかもしれません。 準備 ということで準備です。 まずはXenのインストールが必要です。これは省略します。 Debian Etchの人向け bccというパッケージをインストールしないと/usr/lib/xen/boot/hvmloaderが作成されないようです。 hvmドメインを作成しようとするとhvmloaderが見付かりません、みたいなメッセージが出ることがあります。 su aptitude install ...
  • ne2k,rtl8139 on hvm
    hvm上の仮想NICの使いわけ たいしたことはしません。ほんの数文字加えるか加えないかというかんじです。 Xen HVMがデフォルトで提供できる仮想NICは2種類です。XenっていうかQemuですかね。 HVMのネットワーク設定とかがまだ終わってない人はこちらもあわせてどうぞ。 rtl8139を使う hvmを構築する際に書いたコンフィグファイルのvifの部分を以下の様にします。 vif = [ type=ioemu, mac=00 16 3e 00 00 11,bridge=xenbr0 ] ne2000互換NICを使う vifの部分を以下の様にします。 vif = [ type=ioemu, mac=00 16 3e 00 00 11,bridge=xenbr0,model=ne2k_pci ] 僕が使用しているhvmコンフィグファイルのサンプルに...
  • Linux MISCellaneous
    COMMAND less なんとlessコマンドはカスタマイズ可能らしい。知らんかった。 知らなかったことがいっぱい。 とりあえずlessがうるさいので.bashrcに alias less= less -Q としておいた。 参考URLhttp //www.sixnine.net/roadside/less.html strings ファイル中の表示可能な文字列を表示する。 readelf elfファイルを読む。 nm オブジェクトファイルのシンボルをリストする。 make -n 実行するコマンドだけ表示する。実際に実行はしない。 diff -u unified形式でファイル間の差分を示す。以下が一例。 @@ -87,9 +108,6 @@ trap_init(); - /* ENABLE EVENT DELI...
  • OS自作入門 二日目
    OS自作入門二日目のまとめ 自分のためのまとめなので、他の人には意味不かも。 アセンブラ ORG origin , naskにこの機械語が実行時にPCのメモリのどこに読み込まれるのかを教える命令。PC/AT互換機では 0x00007c00 - 0x00007dff : ブートセクタが読み込まれるアドレス となっているのでこれに従って書かれている。 JMP jump , 見てのとおりジャンプ。ラベルに飛ぶ。 MOV move , 代入。 MOV AX,0 の様に使う。これは AX に 0を代入 する操作。 INT 0x10 interupt , 割り込み。割り込み番号10はビデオbios呼び出し。それぞれ必要なレジスタを設定してから呼び出すと値によってビデオ関係の様々な設定が行える。 レジスタ(16bit) AX accumulator...
  • kvmでブリッジ接続の仕方
    作成した日 忘れた 追記した日 2008/12/03 KVMでブリッジ接続をする ブリッジがしたくて調べたことを書きます。 自分用メモです。 自分はubuntu,debianなどで作業をしています。 ブリッジとは googleとかで調べてください。 はじめに こちらとかこちらを参考にしました。 わかるかたはこちらをどうぞ。 kvmのインストールや、起動用のディスクイメージの作成はここでは省略します。 ブリッジインターフェイスの作成とかいろいろ まずbridge-utilsをインストールします。 sudo aptitude install bridge-utils 次にネットワークの設定ファイルを書き換えます /etc/network/interfaces を以下の様にします。 アドレスの数字は適宜読み替えてください。 #be...
  • rtl8139のソース
    NICのデバイスドライバのソース ってどこにあるんですか。そう思っていた時期に調べました。 src/sys/pci/ にPCIのデバイスドライバソースがおいてあります。 これの、if_re.cがrealtek 8139のドライバです。 あ、 src/dev/re にもあります。っていうかデバイス関係は全て/src/dev/ですかね。 ほかに、インテルのe100とかは src/sys/dev/ie にあります。
  • how to use freebsd on xen
    XenのhvmドメインでFreeBSDを使う タイトルには「使う」と書きましたが、使えていません。 イメージをマウントしてインストールしようとすると失敗するみたいです。 このスクリーンショットの画面から先に進みません。 screenshot もし何か解決策を知っていて、教えても良いよという方がいればコメントお願いします。 http //ccl.c-lis.co.jp/modules/weblogD3/details.php?blog_id=45 こんにちは。本格運用はしてませんが、Xen上でFreeBSDを動かしてます。参考までにどうぞ。 -- Keiji Ariyama (2008-09-05 20 23 06) 名前 ...
  • how to use network in Domain U
    XenのDomain Uでネットワークを使う 使えなかった人は以下のことを試すといいかもしれません。 新規のドメインを作るときに使うドメイン用の設定ファイルに vif=[""] と書く。 ドメインUを起動して、/etc/network/interfaceを以下の用に書き換える。 auto lo iface lo inet loopback auto eth0 iface eth0 inet dhcp そしてリブート reboot XenのDomainUに複数のNICを提供する 通常だとXenはeth0しか持ちませんが、複数のNICを使用することも出来ます。 まずはDom0側で以下のことをします。 /etc/xen/scripts/network-bridgeを任意の名前でコピーします。ここではmy-network-...
  • kvmのNICのMACアドレスの変更について
    KVMのNICのMACアドレスの変更について kvm(qemu)はデフォルトの設定で、同一LAN内で複数起動するとネットワークが不調になります。これはデフォルトだとすべてMACアドレスが52 54 00 12 34 56となっているせいで、同一LAN内に同一MACアドレスが複数存在することになるわけです。 解決方法 MACアドレスを変更してあげます。 kvmはqemuをベース(?)としているので、起動時に与えるオプションはqemuとほとんどおなじです。MACアドレスを変更するには以下のようなオプションを起動時に与えます。 -net nic,macaddr=52 54 00 12 34 ff,model=ne2k_pci 重要なのは macaddr=... の部分です。 解決? 起動してみます。NICはどのように認識されているか確認します。 %sud...
  • OS自作入門 七日目
    OS自作入門7日目のまとめ 自分のためのまとめなので、他の人には意味不かも。 FIFOとマウス制御 FIFOについては6日目で説明した。 キーコードの取得 //int.c #define PORT_KEYDAT 0x0060 void inthandler21(int *esp) { struct BOOTINFO *binfo = (struct BOOTINFO *) ADR_BOOTINFO; unsigned char data, s[4]; io_out8(PIC0_OCW2, 0x61); /* IRQ-01受付完了をPICに通知 */ data = io_in8(PORT_KEYDAT); sprintf(s, "%02X", da...
  • OS自作入門 六日目
    OS自作入門6日目のまとめ 自分のためのまとめなので、他の人には意味不かも。 分割コンパイルと割り込み処理 分割 ソースファイルの分割には以下の利点と欠点がある。 利点 きちんと分類してファイル名をつければ、目的とする箇所を見つけやすくなる。 Makefileをうまく書いておけばmake時間の短縮になる。 それぞれのソースが短くなるので、読みやすく扱いやすい。 欠点 ファイル数が増える。 分類に失敗すると管理が大変になる。改造箇所を見つけるのに苦労する。 Makefile Makefileには複数の処理をひとつの記述にまとめることが出来る。以下の様に。 bootpack.gas bootpack.c Makefile $(CC1) -o bootpack.gas bootpack.c graphic...
  • let's start pre-virtualization
    記事を書いた日 2008/06/06 更新した日 2008/12/06 Pre-virtualizationを使ってみます。 ということで、まずは紹介です 探してみると日本語の資料が少ないですね。 こんなエントリを書いてしまったらまずいような気がしますが、やはり僕も日本語の資料がほしいので書きます。 気をつけていますがもしかしたら間違ったことを書いてしまっている可能性があるので、嘘を嘘と見抜けない方は読まないほうがいいかもしれません。 では始めましょう。 Pre-virtualizationとは http //l4ka.org/projects/virtualization/afterburn/ こちらのページで行われているプロジェクトです。 このプロジェクトはl4プロジェクトの一部として開発が進められているらしいです。 しばらく更新が止まっていましたが...
  • inside rtl8139
    rtl8139(蟹チップ)のドライバ パケット送信について調べてみた。 ドライバのソースは /drivers/net/8139too.c パケット送信は以下の関数で行われている模様。 626 static int rtl8139_start_xmit (struct sk_buff *skb, 627 struct net_device *dev); その関数は以下の様になっています。 1706 static int rtl8139_start_xmit (struct sk_buff *skb, struct net_device *dev) 1707 { 1708 struct rtl8139_private *tp = netdev_priv(dev); 1709 void ...
  • starting kvm
    KVMを使います 今流行のKVMです。必要に迫られて使いました。 いろんな人に話を聞きながら使っています。 とりあえず導入ですが、以下のサイトを見ればできます。 またそのうち書きます。 さんこうURL(日本語の数少ないKVM情報のページです)http //www.palmtb.net/index.php?%A5%E1%A5%E2%BD%F1%A4%AD#t2a071e2 さんこうURLhttp //howtoforge.com/using-kvm-on-ubuntu-gutsy-gibbon さんこうURLhttp //www.digitalself.org/2007/06/11/kvm-here-there-everywhere/ さんこうURLhttp //kvm.qumranet.com/kvmwiki/AnthonyLiguori/Networking
  • about initrd.img
    記事を書いた日 2009/01/17 initrd.imgのいじりかた initrd.img起動時にLinuxカーネルが動的に読み込むモジュールを集めたものがinitrd.imgです。 たいてい/bootとかにおきますね。 ブートローダの設定とかで title Ubuntu 8.04.1, kernel 2.6.24-22-generic root (hd0,0) kernel /boot/vmlinuz-2.6.24-22-generic root=hogehoge ro quiet splash initrd /boot/initrd.img-2.6.24-22-generic こんな感じでかいてあったりしますね。 initrdは、普通はカーネルコンフィグにしたがって作ると思いますが、...
  • Microsoft Excel 2007 マクロで正規表現
    Microsoft Excel 2007 マクロで正規表現 Excel 2007のマクロで正規表現を使った時のメモです。 正規表現を使用する必要はなかったのですが、何か今後のためになるかと思って使ってみました。 私が実現したいことは以下 ワークブック内の全てのシートに対して実行したい 特定のセルに入っている"100 ml"の様な値を100とmlに分けたい(どうやら%は数値とくっついているようなので別に処理しないといけない) 具体的には 項目名1 項目名2 項目名3 項目1 100 ml を 項目名1 項目名2 項目名3 項目1 100 ml みたいな。 以下手順です。 1.Excelを開く 言わずもがな。 2.Visual Basicを開く Excelを開いた状...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 【まおりゅう】最強パーティー編成とおすすめキャラ【転スラアプリ】 - Gamerch(ゲーマチ) 【グランサガ】リセマラ当たりランキング - グランサガ攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) Among Us攻略Wiki【アマングアス・アモングアス】 - Gamerch(ゲーマチ) マニュアル作成に便利な「画像編集」機能を提供開始! - ナレッジ共...
  • OS自作入門 五日目
    OS自作入門5日目のまとめ 自分のためのまとめなので、他の人には意味不かも。 構造体(struct) struct BOOTINFO { char cyls, leds, vmode, reserve; short scrnx, scrny; char *vram; } このように型宣言する。使いかたは struct BOOTINFO *binfo; としてBOOTINFO型のポインタを定義、 binfo = (struct BOOTINFO *) 0x0ff0; としてアドレスを格納。参照は xsize = (*binfo).scrnx; のようにドットを用いる。 xsize = binfo- scrnx; と書くこともできる。 文字の描画 フォントデータ↓ ******** *** *** *** *** *** ...
  • using ANTLR
    記事を書いた日2008/06/07 記事を更新した日2008/12/06 ANTLRを使う 使うというか、導入というか。 試行錯誤しているので、若干の抜けはあるかもしれません。 導入する環境は Linux 2.6.18 Debian Etch です。 ANTLRとはこちら はじめに JDKが必要です。JDKのインストールについては省きます。 頑張ってください。 g++ g++が必要です。インストールしてください。 sudo aptitude install g++ など。 そのほか必要かもしれないもの インストールしておくと作業がはかどるかもしれません。括弧内のコマンドを使用しています。 automake(aclocalのため),mercurial(hgのため),byacc(yaccのため),flex(flexのため) ANT...
  • Thinkpad x60 でのIntel VT 動作について
    記事を書いた日 忘れた 記事を追加した日 2009/06/29 Thinkpad x60 でのIntel VT 動作について XenでHVMを作ろうとして、調べました。 結果から言いますと、動作しません。 Lenovo公式のBIOS修正プログラム webの各所の情報によれば、MIGR-63144やMIGR-63145を実行することでIntel VTが使用できるようになるとことでした。 これらのプログラムを使用し、再起動することでBIOSのCPUの項目にIntes Virtualization Technologyが出てくるらしいです。 自分のx60では出てきませんでした。 Lenovo電話サポート 型番を告げ、Intel VTが使用できるかと聞いた。 「お客様の構成ですと、マザーボードが945GMです。VTを使用するためにはIntel Q 965...
  • how to make kernels for dom0 and domU
    Xenのドメインで起動するカーネルイメージを作成する ReadMeに書いてあるので、英語が胆嚢な人はそちらをどうぞ。 英語が読めなくてもlinux得意な人もそちらをどうぞ。 僕はかなり初心者なのでそのほか僕より詳しい人はそちらをどうぞ。 ダウンロード どっかからソースコードをダウンロードしてきてください。 解凍 頑張って解凍してください。 簡単にインストール ソースファイルの最上階にあるスクリプトを実行。 sh ./install.sh これで一応/bootにxenのカーネルとかxen用のlinuxカーネルとかがインストールされて、 grub使っているならたぶんgrubとかも書き換えられて、きっと次回起動時に選択できるようになってる気がする。 かなり昔にやったからあんま覚えてない。 やってみるといろいろ不幸なことが起きるかもしれない。 g...
  • コンパイル時のフラグについて
    記事を書いた日 2009/10/05 Visual Studioのコンパイル時のフラグなどについて 正直Windows開発関係の単語ははじめたばかりでぜんぜん知らないので、間違っている表現がたくさんありそうです。気になったら自分で調べることをお勧めします。 VisualStudioでプロジェクトを作成し、コンパイルする際にコンパイラに与えるオプションはどこで指定しているのか不明だったのですが、見つけたので覚書をしておきます。 gccに与えるオプションとはどういうものかというと gcc -g とか、Makefileにかかれてたりする gcc -D とか gcc -L とかですね。知りたい人は %man gcc とかしてください。 たとえばC++で以下のようなコードを書いたとします。  #ifdef DLLSAMPLE_EXPORTS...
  • OS自作入門 三日目
    OS自作入門三日目のまとめ 自分のためのまとめなので、他の人には意味不かも。 セグメントレジスタ CS code segment , 実行中の命令が格納されているセグメントのアドレス。 DS data segment , データを格納するセグメントを指定。 MOV AX , [1234] は MOV AX , [DS 1234] のこと。DS*16+1234番地の内容をAXレジスタに読み込むということ。 通常はDS は省略されるので、DSの値には気をつけなければいけない。 明示的に MOV AX , [ES 1234] などとして別のレジスタを指定することも出来る。 ES extra segment , DSと同じ。DSのほかに必要なときに使用。ディスクの読み込み時には ES BX として使用。 SS stack segment , スタック専用のセグメン...
  • IE8のタブ表示が非常に遅い
    IEのタブ表示が遅い 遅いので業務効率改善のために調べました。 一つのタブを開き、そのタブがアクティブになるまで5秒程度かかっていました。 その間にブックマークしておいたページを開こうとすると、ひとつ前にフォーカスされていたタブで開かれてしまいます。 "throw out windows from window"が一瞬頭をよぎりましたが、そんなことしたらシーシェパードに付きまとわれそうなのでやめました。 環境は以下です OS Windows 7 CPU Intel(R) core(TM)2 Duo P8600 2.40GHz memory 2GB 原因を以下のように考えました マシンの性能上の問題 Windows7の問題 IEの問題 それ以外 OS,マシンは諸般の事情で変更がきかないのでIEとそれ以外について考えましたが、わりとすぐに...
  • how to use subversion
    この記事を書いた日 忘れた この記事の更新日時2008/09/08 Subversion バージョン管理を使ってみる。 ここでは一人でバージョン管理を行うので競合などは発生せず、ネットワーク越しでもない状態の使用について書きます。ローカルマシン内で完結します。 他の人が書いたすばらしい文章があるので、そちらを参考にされるととてもよいと思います。 参考文献(というかなんというか) こちらがすばらしいです。 http //digilib.silkroad.net/modules/bwiki/index.php?Subversion http //www.collab.net/scdocs/ddUsingSVN_command-line.html.ja install まずはインストール。自分はdebian etchなのでapt-getを試してみた。どうやらこれ...
  • how to mount xen image file
    Xenの仮想マシンのハードディスクとして使用しているイメージファイルのマウント 仮想化マシン上で作業をして、その中身をホストマシンにコピーしたいときとかありますよね。 SCPでもいいですがいっぱいファイルがあると面倒ですし、同一マシン上なら面倒なことせずにコピーとかしたいです。なので以下の様にします。正直参考URLだけで完結しますが、一応自分の理解のために書きます。 シェルは#です。パス名などは自分の環境に合わせて読み替えが必要です。 環境 ホスト Debian etch ゲスト Debian etch まぁ環境なんてほとんど関係ないんですけどね。 たぶんLinuxならどれでもいっしょ。 準備 以下のコマンドを使います。一応どんなコマンドなのかくらいは把握しましょう。 fdisk losetup mount 全てスーパユーザじゃないと使えないコマン...
  • >using ANTLR
    how to use ANTLR ANTLRの使いかた。 日本語のページが少ないので、僕も書いてみました。 参考になれば幸いです。 ANTLR ANTLRはパーザジェネレータです。 まずは公式ページを読んでみてください。 公式ページはこちら http //www.antlr.org ダウンロード ソースファイルをダウンロードしてきます。 ここでは以下のものを使用しています。 antlr-3.0.tar.gz 解凍 解凍します。 tar xvzf antlr-3.0.tar.gz 中身は /Desktop/antlr-3.0$ ls -F LICENSE.txt build/ build.xml lib/ src/ README.txt build.properties doc/ runtime/ こんな感じです。 クラスパス(C...
  • debug print on HVM
    Xen HVMのPCエミュレータのデバッグプリントをする Xen HVMはqemu-dmというqemuのようなPCエミュレータによってデバイスをエミュレートしています。このデバイスエミュレータをデバッグしたいときには以下のようなことをします。 まず、デバッグメッセージは /var/log/xen/qemu-dm.数字.log に出力されます。普通にXenをインストールし、HVMを起動した場合は5行程度のメッセージしか出力されていません。 通常はデバッグメッセージは #ifdef DEBUG_デバイス名 fprintf(logfile,"hogehoge"); #endif のように出力します。 #define DEBUG_デバイス名 は通常はコメントアウトされているのでデバッグメッセージは出力されません。 このコメント...
  • イタリアでネット環境を用意する
    記事を書いた日 2010/11/02 記事を追記した日 2010/12/09 イタリアでネット環境を用意する オフラインに耐えられなくなったので調べました。 関係ないですが11月1日は諸聖人の日という祝日でした。 イタリアでネット環境を用意する方法は大きく分けて3つ。(だと思う) ADSLを契約する Internet Key(と呼ばれているモデム)を買う SIMカードを買って、テザリング可能な携帯電話をモデムにする 私はイタリア語を話すことができず、持っている携帯電話はSIMロックドなので、選択肢は一つです。 Internet Keyを買います。 Internet Keyを買う 何を買うか考える 買い方というか、なにを選んだらいいかについて書きます。 Internet Key と呼ばれているものは、USB接続でインターネットに接続するタイプのものと、...
  • Visual Studio 2008 の動作軽量化
    Visual Studio 2008 動作軽量化 Visual Studio 2008が異常に重かったので調べました。 同じことを感じている人がいるようで、簡単にたどり着くことができました。 デバッグやらビルドやらが異常に遅く、どんなに小さなプログラムを書いていても、開始から5秒くらい待つという状況でした。 参考サイト↓と同様の作業を行うことで、劇的に体感速度が改善されました。 参考サイト http //pcwide-jp.blogspot.com/2009/05/visual-studio-2008.html
  • Add or Remove programs (プログラムと機能)に表示されないセキュリティパッチがある
    Add or Remove programs (プログラムと機能)に表示されないセキュリティパッチがある あるんですけど、よくわかんないので調べたんですが、やっぱりよくわからないままでした。 表示されないセキュリティパッチ 例えばKB969604が、適用済みではあるが自分の環境では表示されていない。 このセキュリティアップデートは、↓のページで置き換えられたと書かれている。 http //support.microsoft.com/kb/982135/ja 置き換えられるということは、古いセキュリティアップデートは必要なくなるということだと思われる。 そのため、新しいセキュリティアップデートがインストールされると非表示もしくはアンインストールされるのだろうか。 該当ファイルのみ削除され、新規にファイル等がインストールされるのだろうか。 どちらにせよ、インスト...
  • [DEP, Data Execution Prevention on windows XP, 2003
    DEP, Data Execution Prevention on windows XP, 2003 あるアプリケーションをインストールして再起動したらこんなのが出てきたので調べました。 メモです。 [http //www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/045dep/dep.html] とか [http //www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/501dep/dep.html] ちなみにインストールしたマシンは非常に古くてハードディスクも小さく、.net framework 3.5 SP1をインストールしようとしたら容量いっぱいになるんじゃないかと焦った。
  • @wiki全体から「Dell Poweredge 800 にPCI-Eのグラフィックボード」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。