武装コンボについて
Yボタンを連続で押すことで、スロットに装備した順番に追加武装を使用するコンボが出せる。
一部ゾイドを除いて、カスタマイズによって武装コンボを変更することも可能。
コンボの最高は5段までで、格闘から繋いだ場合は格闘の回数も含めて5回となる。
わかりづらい武装の効果
レーダー、センサー系
使うと相手にエフェクトが着き、ロックオン時間が短縮される。
武装コンボに組み込むと以降の射撃をロック状態で撃つ事ができる。
また、普通に押しっぱなしでロックオン射撃をするとゲージ消費を節約できる。
ブースター系
体当たりをする。
コンボ1にしてる場合は押しっぱなしでブースト発動。ゲージを消費しながらほんの僅かだけ移動速度を上げることができる
その他
バイキングランス&レーダーや、アタックブースター、ウイングベース&2連パルスなど、1つ装備するだけで複数の効果を発揮するものもある。
それらの武器は後YかY押しっぱなし等で効果が変わる。
コンボの基本的な組み方
格闘系→格闘系
ガードクラッシュ能力の高い格闘系武装、通常射撃の実用性が高く武装で補う必要が無い場合は格闘5連発のコンボを確保するのも有効。
ガードクラッシュがあるため、射撃武器が頼りないゾイドでも、射撃を切り捨てて格闘のみで戦うことも可能。
レーダー→カノン系
自分のガードゲージが減っているときなど、攻めてくる相手の攻撃を返したいときに咄嗟に撃てる。
上下方向への追尾性能が高い武器だと対空にも威力を発揮する。
カノン系→レーザー系
カノン系がヒットしたときはそのままレーザー系武装まで繋ぐことが出来る。
攻撃力としては期待できるが、レーザー系武装はガードされたときのデメリットが大きい。
カノンがヒットしたときは追い討ちに撃ち、ガードされたときはカノン単発止めとレーザーまでの撃ちきりを使い分けることで、ガードキャンセルからの相手の反撃を牽制できる。
カノン系→ミサイル系
カノンがヒットしてもミサイルでの追い討ちは期待できないが、カノンをガードされたときはミサイルでさらにガードゲージを削ったり、ガードキャンセルからの反撃を牽制するのに有効。
カノン系、レーザー系のみ
コマンドウルフ、セイバータイガーなどの機動性を生かした戦いをした方が強いゾイドは、背中武器ひとつでも十分。
相手もタイミングの取りやすいジャンプ射撃だけではことごとくガードされるのは目に見えてるので、タイミングをずらしたりして読まれないようにしよう。
コメント
最終更新:2012年03月30日 22:51