イギリス

私的伝奇関係データベース @ ウィキ内検索 / 「イギリス」で検索した結果

検索 :
  • イギリス
       地理(山川)    都市・町 プリマス    主要建造物    遺跡・古墳 ストーンヘンジ ニューグレンジ フラグ・フェン マスト・ファーム    教会・寺院 ウェストミンスター寺院    当地出身の著名人    伝説    略史
  • イギリス史
    ドゥームズデイ・ブック
  • マリー・ストープス
    イギリスの植物学者・作家・女性運動家。 イギリス人女性として初めて博士の学位をとった人物。 1907年(明治四十年)8月、来日している。    日本到着からわずか10日後には北海道空知地方の夕張や歌志内などで地層を調査し標本を採集した。 1909年(明治四十二年)1月に帰国。 著書に『日本日記』などもある。       参考文献 国立科学博物館「大英自然史博物館展」図録
  • ヴェルンド
    ...の歌」がある。 イギリスの英雄叙事詩『ベーオウルフ』に、ベーオウルフが、自分の着用している鎧が    ウェーランド(ヴェルンド)の造った品物である事を述べるくだりがある。       参考文献 『ベーオウルフ』 ベーオウルフ―中世イギリス英雄叙事詩 (岩波文庫)
  • カイン
    ...殺害した。 中世イギリス英雄叙事詩『ベーオウルフ』第一節に、主によって人類の社会より放逐されたカインはその後、    妖怪や妖精や悪霊、あるいは巨人といった邪なるものを末裔として生み出したとし、    この叙事詩前半でベーオウルフの敵となる巨人グレンデルもまたカインの末裔であるとしている。       参考文献 『ベーオウルフ』 ベーオウルフ―中世イギリス英雄叙事詩 (岩波文庫)
  • チャレンジャー号
    探検航海を行ったイギリスの艦船。 イギリス海軍の軍艦を英国王立協会が借り受け、海洋調査船に改修したもの。 1872年(W)12月21日にポーツマスを出発、1876年(W)5月24日に帰還。 特に海洋調査を重点的に行い、それまで550m以上の深海には生物が存在しないと思われていた事を覆し、    深海8000mを超える深海に生命を発見した。       参考文献 国立科学博物館「大英自然史博物館展」図録
  • 海苔
    イギリスの女性研究者でイギリス藻類学会初代会長のキャスリーン・ドゥルーにより、    海藻アマノリ属の生活環に糸状体の段階があり、ザルガイの貝殻の中に潜り込んで成長する事が発見される。    それまで、海苔が夏になると姿を消してしまうために海苔の養殖に行き詰っていた日本研究者たちに衝撃を与え、    この発見により日本の海苔養殖は飛躍的に進歩を遂げたという。 この縁から、熊本県宇土市に彼女の功績を称える顕彰碑が作られ、毎年4月14日に感謝祭(ドゥルー祭)が    行なわれているという。       参考文献 国立科学博物館「大英自然史博物館展」図録
  • 西洋博物学年表
    ... チャレンジャー号、イギリスポーツマスを出発。 1876年(W)5月24日 チャレンジャー号、海洋調査を終えイギリスポーツマスに帰港。 1881年(W)4月、大英自然史博物館開館。(それまでは大英博物館の一部扱いだった)
  • 車輪
    2016年、イギリスのケンブリッジシャー州ホイットルシーにあるマスト・ファーム採石場の発掘現場から、    ブリテン島では最古級の、完全な形の木製の車輪が見つかった。    車輪は直径1mで、紀元前1300年から800年ほどの間のものと見られている。    また、車輪の近くから動物の背骨が発掘されており、ウマのものであると考えられているとのこと。    ただし、この車輪をただちに馬車と見ることについては慎重な見解もある由。 完形ではない車輪の遺物については、イギリスではピーターバラ近くのフラグ・フェン発掘場で    小さめの車輪の一部が発見されており、紀元前1300年頃のものと見られているという。       参考文献 BBCニュース 2016年2月19日記事
  • オーレル・スタイン
    ...   計4回にわたりイギリス隊を率いて中国の西域を探検した。    楼蘭やニヤなどの仏教遺跡の発掘を行ったことで著名。 第2回探検にて、敦煌の莫高窟から大量の仏典を含む敦煌文書をイギリスに持ち帰る。 1912年(W)、敦煌文書の功績によりサーの称号を得る。 なお、中国では略奪者と捉えられている由。 また、1941年(A)、インド西部からパキスタンにまたがるチョーリスターン砂漠を踏査している。       参考文献 『インダス文明の謎』長田俊樹 インダス文明の謎 古代文明神話を見直す (学術選書)
  • ポルト
    ...子が生まれた街。 イギリスで好んで消費されるポートワインの産地として知られる。    ポートワインは、ワインを長期輸送するためにブランデーを加えて発酵を止めたもので、    ブドウの甘味を残した味わいになるとか (zsphereコメント:飲んだことはない) イギリスは1703年(W)に交わされたメシュエン条約において、    ポルトガル産ワインの関税引き下げを行っており、これによってポルトガルのポートワイン輸出が急増。    植民地独立などによって経済的に苦しくなったポルトガル経済を支える柱となったとか。       参考文献 『週刊世界遺産 No.77』

  • イギリスには紅茶を飲む習慣があるが、茶は寒冷な土地では育たず、現在でもヨーロッパでの栽培は成功していないという。 中国の伝説によれば、最初に茶を淹れて飲んだのは神農であるという。 2016年、イギリスと中国の研究チームが、前漢皇帝の景帝劉啓とその妃の陵墓の周辺の墓穴から、    世界最古のチャノキの植物遺物を発見したと発表した。    この発見以前には、中国北宋時代(西暦960~1127年)のものが最古だったという。    場所は中国、チベット自治区のグルジャム墓地で、副葬品の中に混じっていたという。    チャノキはチベットでは育たないため、何らかの流通に乗ってこの地に運ばれたと見られる。       参考文献 『炭素文明論』佐藤健太郎 AFP通信2016年1月29日記事 炭素文明論:「元素の王者」が歴史を動かす (新潮選書)
  • 巨人と製鉄
    ...する。 中世イギリス叙事詩『ベーオウルフ』で、旧約聖書創世記のカインの末裔である巨人グレンデルとその母の    棲む沼の底の洞窟に、「巨人が造った」巨大な剣があり、ベーオウルフはこの剣によって    グレンデルの母である女怪を退治し、グレンデルの首級をあげる。 (通常の人間ではとても使えないほどの巨大な剣であったが、常人離れした膂力を持つベーオウルフはこれを用いたと云々)    この剣の柄には、洪水(旧約聖書創世記にある洪水)によって巨人族が溺れる様が刻まれていたという。    なお、『ベーオウルフ』作中では巨人がこの剣を使う場面は無い。    またこの剣には柄部分にヘビの意匠があり、また誰のために作られたのかがルーン文字によって刻まれていたという。 (zsphereコメント:が、本文中に「巨人が造った」と明記されているのであるから、カインの末裔である巨人たちは...
  • 巨人(西洋)
    グレンデル(イギリス中世叙事詩『ベーオウルフ』)
  • 国別索引
    ブルガリア ギリシャ イタリア フランス ドイツ イギリス ポルトガル マルタ共和国 ポーランド ロシア エジプト イスラエル イラク セイロン カナダ
  • 教会・寺院
    ...修道院    イギリス ウェストミンスター寺院
  • 1836年(W)
    ... 10月、ビーグル号イギリスへ帰還。      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 1837年(W)
         重大事件 ヴィクトリア女王、18歳で即位(イギリス)。      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 1613年
    ...    外交 イギリス・東インド会社の商船船長セーリス、徳川家康に望遠鏡と虫眼鏡を贈る。      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 壺(引用)
    ...目立つ」という意味のイギリスのことわざ
  • 1909年
    ...  学術 1月 イギリス人女性植物学者マリー・ストープス帰国      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      フィクション
  • 1858年(A)
         重大事件 イギリスの進出により、インドのムガル帝国が滅亡。英領インドが成立。      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • ジェームズ・クック
    イギリスの探検家、船長。キャプテン・クックの愛称で知られる。 世界周航に先立つ1755年(W)からのフレンチ・アンド・インディアン戦争において、    イギリス軍がカナダに上陸する際に活躍した。    彼が後に探検航海に抜擢されたのも、この時の活躍が理由の一つだったとか。 1768年(W)8月26日、第一回の世界周航に出立する。    乗船はエンデヴァー号。    この航海には、後に著名な博物学者・植物学者となるジョゼフ・バンクスも同乗していた。 第一回世界周航は、様々な動植物の知見の他、太陽面の金星通過を観測し地球と太陽の距離を観測する目的も持っていた。    タヒチ島にて、この観測に成功している。 1770年(W)、オーストラリア大陸を発見。 1772年(W)7月、クック指揮による第二次探検隊が派遣される。    この翌年、1773年(W)1月、人類...
  • 西洋の都市
    ...       イギリス プリマス       ポルトガル ポルト       イラク バグダッド
  • 1907年
    ...  学術 8月 イギリス人女性植物学者マリー・ストープス来日。      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      フィクション
  • 1831年(W)
    ... ビーグル号、イギリスのプリマス港を出港。      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 1872年(W)
    ... チャレンジャー号、イギリスを出発。      文学・芸術 ルイス・キャロル、『鏡の国のアリス』刊行。      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 1771年(W)
    ...一回世界周航を追えてイギリスのプリマスに帰港。      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      フィクション      その他
  • 1847年(W)
    ...    学術 イギリスの医師ジェームズ・シンプソン、クロロホルムを用いは世界初の全身麻酔手術に成功。      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 1851年(W)
         重大事件 イギリスにて、第一回万国博覧会、開催。      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 1778年(W)
    ...ジョゼフ・バンクス、イギリスロイヤル・ソサエティの会長に就任。      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 1702年(W)
    ...日 ガリヴァー、再びイギリスを出国。      その他
  • 1901年(W)
         重大事件 ヴィクトリア女王、崩御(イギリス)      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術 ロバート・スコット、ディスカバリー号による第一次南極探検に出発。      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • プリマス
    イギリスの港町。 イングランド南西部のデヴォン州に所在。 ジェームズ・クック率いるエンデヴァー号も、世界周航の際にこの港を出発、そして終了後に帰港した。       参考文献 国立科学博物館「大英自然史博物館展」図録
  • 1808年
    ...ン号事件。    イギリス軍艦フェートン号がオランダ船を捕えるため長崎港に侵入、    オランダ商館員を捕え、薪水・食糧などを奪って逃げた。      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 1709年(W)
    ... 技術・工学 イギリス、セバーン川の上流コールブルックディールにて、エブラハム・ダービー、    世界初のコークス製鉄に成功。 →石炭      文学・芸術 この年、最初のピアノが誕生。      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • グレンデル
    イギリス中世の英雄叙事詩『ベーオウルフ』に登場する巨人。 旧約聖書創世記に登場する、弟アベルを殺害したカインの末裔とされる。    弟を殺したことで神に放逐されたカインの血筋はその後様々な悪霊怪物を生み出したとする。 『ベーオウルフ』作中では、デネ(デンマーク)王フロースガールの屋敷を襲いその家臣たちを殺して苦しめたが、    ベーオウルフによって討ち取られる。 『ベーオウルフ』第十二節に、グレンデルはその魔力によって剣などの刃物による攻撃が無効となっている、とする記述がある。 同作中では、グレンデルとその母が住まうのは沼の底にある洞窟。    ベーオウルフはここでグレンデルの母にあたる女怪と戦うが、持ち込んだ名剣フルンティングも刃が立たないところ、    洞窟内にあった、巨人が造った巨大な剣を抜き放ち、これによって巨人に勝利。同時に    洞窟内でこと切れてい...
  • 1784年(W)
    ...  技術・工学 イギリスのヘンリー・コート、青銅や銅の溶融に使われていた反射炉を    銑鉄精錬用に改良。      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • フラグ・フェン
    イギリス、ピーターバラ近くに所在。 この発掘現場から、紀元前1300年頃のものと見られる木製の車輪の一部が発掘されている。 ブリテン島から見つかった中では最古級のものだとのこと。       参考文献 BBCニュース 2016年2月19日記事
  • ネコ(引用)
    ...          イギリスのことわざ (zsphereコメント:「目下の者が目上の者の前でやっても良いことはいくらでもある」という意味だとか)
  • ジョナサン・スウィフト
    ...窮の原因として  イギリスの対アイルランド通貨政策を痛烈に批判した。
  • 1912年(W)
    ...に遭難して死去。 イギリスにて、後に捏造と判明する類人猿とホモ・サピエンスの中間を示唆する化石ビルトダウン人発表される。      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      フィクション      その他
  • 1886年
    ...買い取られ    イギリスに輸送、大英自然史博物館に所蔵されている。      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      フィクション
  • パドル法
    ...させる方法。 イギリスのヘンリー・コートにより考案される。    彼は錬鉄を棒状あるいは板状に成型する簡単な圧延機も発明しており、    これにより製銑→製鋼→圧延という現代鉄鋼技術の基礎が成立した。       参考文献 『鉄の文明』大橋周治
  • ニューグレンジ
    イギリス、アイルランドに所在するドルメン。    特に、ひとつの通廊に3つの石室が接続されていることから、    分類上は「コート・ドルメン」に属する。 通廊の伸びた先に、左右と正面の三つの石室があるため、    平面図上では交差廊、十字の形に見える。 また同遺構は、冬至の日になると、朝日が入口上方の窓から差し込み、   奥の玄室まで届くように設計されている由。 (『巨石文化の謎』ジャン‐ピエール・モエン) 巨石文化の謎 (「知の再発見」双書)
  • ドゥームズデイ・ブック
    ...ルマンコンクェストでイギリスに進出、王となった  ウィリアム一世が、1085年に命じて作らせた土地台帳。  各州ごとに、征服時、受封時、そして現在についての  保有者の名、保有関係、保有面積、犂の数、自由農民・非自由農民の数、共同地(森林・牧草地・放牧地)の面積、  各所領の評価額、納税額、潜在的な経済的価値などを調査して記録し、二巻にまとめたもの。
  • 怪物の腕を落とす
    ... ベーオウルフ―中世イギリス英雄叙事詩 (岩波文庫)
  • ドラゴン
    ... ベーオウルフ―中世イギリス英雄叙事詩 (岩波文庫)
  • 荷車
    中世のイギリス、フランスなどでは、処刑されるべき罪人は荷車にのせられ、街中を嘲笑の中引き回されたという。 アーサー王伝説のランスロットには「荷車の騎士」の別名がある。    中世イタリアの説話集『ノヴェッリーノ』では、元々罪人を引き回す意味があった荷車について、    王妃ギネヴラ(グィネヴィア)との恋のため気が狂ったランスロットが荷車に自分を乗せて    多くの場所へ引き回させ、そのためそれ以降、荷車はもはや軽蔑の的ではなくなったといい、    貴婦人や高貴な騎士が気晴らしに荷車で歩き回る事も多いと記されている。       参考文献 『中世イタリア民間説話集』 完訳 中世イタリア民間説話集
  • 西洋編目次
    ...他施設(西洋) イギリス史 ヨーロッパの戦い 西洋の事件 キリスト教 イスラム教 伝説上の人物 古代エジプトの人物 古代ペルシャの人物 古代ギリシャの人物 古代ローマの人物 中世イタリアの人物 国王 ローマ皇帝 貴族(西洋) アメリカ大統領 ローマ教皇 司教 宗教者(キリスト教) 探検家・旅行家 軍人 運動家 アウトロー 文人 音楽家 哲学者 自然科学者 数学者 化学者 医学者 天文学者 魔術師 錬金術 錬金術師 民族 ヨーロッパの祭り 妖精・精霊 西洋の妖怪 西洋の幻獣 西洋の俗信 西洋魔術 武器・防具・軍事(西洋編) 食品(西洋) 船(西洋編) その他西洋文化史 使えそうなネタ(西洋)
  • @wiki全体から「イギリス」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索