1878年(W)

私的伝奇関係データベース @ ウィキ内検索 / 「1878年(W)」で検索した結果

検索 :
  • 年表(西洋)
    ... 1876年(W) 1878年(W) 1881年(W) 1882年(W) 1886年(W) 1889年(W) パリ万国博覧会 1891年(W) 1893年(W) 1895年(W) 1898年(W) 1900年(W) 1901年(W) ヴィクトリア女王崩御 1910年(W) 1912年(W) 1914年(W) 1939年(W) 1953年(W) 1956年(W) 1972年(W)
  • 世界光学関係年表
    ...最初の書籍。 1878年(W) エドワード・マイブリッジにより、走る馬の連続写真の撮影に成功。 1895年(W) ヴィルヘルム・レントゲンによりエックス線写真の撮影が成功。       参考文献 『ユリイカ』2015年3月増刊「150年目の『不思議の国のアリス』」所収「チェシャー猫と不思議のワンダーランド」 ユリイカ 2015年3月臨時増刊号 総特集◎150年目の『不思議の国のアリス』
  • 1878年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術 エドワード・マイブリッジ、走る馬の連続写真の撮影に成功。      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 西洋博物学年表
    1753年(W)、カール・リンネ、『植物の種』を刊行。 1768年(W) ジェームズ・クック率いるエンデヴァー号、第一回世界周航に出発。 1771年(W) ジェームズ・クック率いるエンデヴァー号第一回世界周航から帰還。 1859年(W)11月、チャールズ・ダーウィン『種の起原』刊行。 1872年(W)12月21日 チャレンジャー号、イギリスポーツマスを出発。 1876年(W)5月24日 チャレンジャー号、海洋調査を終えイギリスポーツマスに帰港。 1881年(W)4月、大英自然史博物館開館。(それまでは大英博物館の一部扱いだった)
  • 1861年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術 9月30日 始祖鳥の初の骨格標本(ロンドン標本)発見。(リチャード・オーゥエンによる論文報告は1863年(W)) ウィリアム・ヘンリー・オリー『写真によって明かされる顕微鏡の驚異』刊行。    顕微鏡写真が掲載された、現在知られている世界最初の書籍。      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • ルイス・キャロル
    1832年(W)、イギリスのチェシャ州ダーズベリにて生誕。     本名はチャールズ・ラトウィッジ・ドジスン。 キャロルの母は多産で、キャロルは男四人、女七人の家族の長男だった。 父は教会の牧師。のちにリッチモンド教会の大執事となり、リボン大聖堂の聖堂参事会員も務めた厳格な人物だったとか。 キャロルには吃音障害があったと言われている。また兄弟姉妹も全員言語障害があったという 大学の数学教師となったキャロルは、クライスト・チャーチ学寮の居室に写真スタジオを持っていた。  その名も「ガラスの城」。 ルイス・キャロルは、英国心霊研究協会の会員であった事が知られている。    1883年(W)から1897年(W)まで、同協会の会員名簿にキャロルの本名が記載されており、    またキャロル研究者が調査したキャロルの銀行口座出納録にも、死の直前まで同協会に会費が支払われていた...
  • 36年(W)
         重大事件      政権 ポンティオ・ピラト、ユダヤ・イドメア・サマリア総督を解任される。      外交      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの) この年、エジプトにフェニックスが降り立ったとプリニウス『博物誌』第十巻にある。    この鳥は後47年(W)ローマに運ばれて民会で観覧されたとか。ただしこれが作り事である事を疑う者はいないだろうともしている。      フィクション      その他
  • アテネ関連年表
    BC632年(W) キュロンの反乱。    アテネ貴族のキュロンが、一味の者たちと共にアクロポリスに立てこもった事件。    しかし報を聞いたアッティカ周辺の農民たちがアクロポリス周辺を包囲、キュロンは降伏したという。 BC621年(W) ドラコンによってアテネに最初の成文法が制定される。 BC561年(W) ペイシストラトス、アクロポリスを占拠。アテネ統治権を手中に治める。 BC514年(W) ペイシストラトスの子ヒッパルコス、美少年ハルモディオスを巡る    三角関係から殺害される。 BC483年(W) アッティカ東南のラウリオン銀山にて大鉱脈が発見される。    テミストクレスの提言により、ここで得た余剰金は軍船の建造にあてられる。 BC480年(W)八月、サラミスの海戦。三段櫂船を駆使したアテネの海軍によりペルシア軍側が敗北。 BC479年(W)~B...
  • ジョゼフ・バンクス
    ジェームズ・クック(キャプテン・クック)が船長を務めるエンデヴァー号に乗船し、    その第一回世界周航に参加した博物学者。 貴族出身。 この時ともに参加したバンクスの同行者には、スウェーデン人植物学者ダニエル・ソランダー、    標本採集者、絵師シドニー・パーキンソンなど、博物学のフルスタッフが集っていたとか。 また、バンクスの意向により、この時の航海には二頭の大型犬グレイハウンドが乗船していたという。 この時に持ち帰った多くの動植物の標本や博物画により、バンクスは一躍名声を博し、    その後1778年(W)から1820年(W)までの長期間、    ロイヤル・ソサエティ(イギリス王立協会)の会長を務めたという。       参考文献 『想像力の地球旅行』荒俣宏 想像力の地球旅行―荒俣宏の博物学入門 (角川ソフィア文庫)
  • 1872年
    明治五年      重大事件      政権 日本全国に区制施行。地方の最末端の行政単位を設置    (1878年に廃止)      外交      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 平賀源内関連年表
    1728年(享保十三年)、高松藩の志度浦で生まれる。 1749年、父茂左衛門死去。お米蔵番の職を継ぐと同時に、藩の菜園で朝鮮人参栽培をまかされる。 1752年(宝暦二年)、医師久保桑関の随行者として長崎遊学。 1756年(宝暦六年)、高松藩を出て江戸へ入る。 1760年 高松藩の命で相模湾、紀州海岸の魚介類調査を行う。 1761年 二月、高松藩へ「禄仕拝辞願」(事実上の離藩願)を提出。九月二十一日付で受理。            湯島聖堂から神田白壁町へ引っ越す。          秋、伊豆の船原に派遣していた家僕経由で芒硝を発見。            勘定奉行より「伊豆芒消御用」の辞令を受ける(幕府から直接雇われたのはこの時だけ)            ただし、直後に源内の師田村元雄が入れ替わりに幕府から同地へ派遣されている由。 1763年 源内の師田村元雄、幕...
  • ミケーネ
    古代ギリシャ、後期青銅器時代の都市。ミュケナイとも。 全周をキクロベス様式の城壁で囲まれた遺跡。城壁の厚さは6m以上あったという。 都市の北西側に、「ライオン門」と呼ばれる大規模な石製の門が作られている。 BC468年(W)、近隣の有力都市アルゴスによって滅ぼされている。 1876年(W)、ハインリッヒ・シュリーマンによって発掘が開始され、多くの出土品をもたらした。 シュリーマンによって発掘されたのは六基の竪穴墓のうちの五基で、そこからは黄金のマスク、    青銅の剣、ダチョウの卵、琥珀など多数の副葬品が見つかったとか。    →アガメムノンのマスク また、ミケーネを代表する大規模なトロス墓として、アトレウスの宝庫と通称される墓が知られている。       参考文献 『図説ギリシア』周藤芳幸 『古代ギリシア 11の都市が語る歴史』ポール・カートリッジ ...
  • 歴史上の日食
    ヘロドトス『歴史』巻七に、ペルシア戦争においてクセルクセスがギリシアへ遠征を開始して間もない時、    白昼にわかに暗黒と化したことがあり、クセる癖巣がこれをマゴスらに尋ねると、    「ペルシアでは未来の事は月が示すが、ギリシアでは太陽が示す。この現象は神がギリシア人に対して     その町々の消滅を予示したものである」と答えたので、クセルクセスは喜んで軍を前進させたという。     同書訳者注釈に、この時期に該当しそうな日食はBC481年(W)4月の皆既日食(インド洋諸地域およびスサ)、     BC480年(W)10月の部分日食(コリントスおよびサルディス)、     BC478年(W)2月の金環食(サルディス)の三つに限られると云々。 アッリアノス『アレクサンドロス大王東征記』巻三に、アレクサンドロス大王がティグリス川を渡河した日の夜に    月食が起こり、大王...
  • 区制
    明治政府の太政官が、1872年(明治五年)、    全国津々浦々に区制を布き、区長を任命して    行政の最末端の責任者とした。    のち1878年(明治十一年)に廃止され、    町や村に置き換わった。「区」という行政単位は大都市のみに残されることに。 (『街道をゆく 9』司馬遼太郎)
  • ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
    ドイツの文学者。 1786年(W)9月から1788年(W)にかけて、有名なイタリアへの旅行を行っている。    イタリア滞在中は商人「ヨハン・フィリップ・メラー」という名前で過ごした。       参考文献 『イタリア紀行(上)』ゲーテ イタリア紀行(上) (岩波文庫 赤405-9)
  • 年表(日本)
    471年 513年(継体天皇七年) 516年(継体天皇十年) 571年(欽明天皇三十二年) 577年(敏達天皇六年) 588年(崇峻天皇元年) 590年(崇峻天皇三年) 600年(推古天皇八年) 601年(推古天皇九年) 602年(推古天皇十年) 603年(推古天皇十一年) 冠位十二階制定 604年(推古天皇十二年) 十七条憲法制定 607年 608年 610年 614年 628年 643年(皇極天皇ニ年) 645年(皇極天皇四年) 乙巳の変 647年(大化三年) 660年(斉明天皇六年) 662年(天智天皇元年) 663年(天智天皇二年) 白村江の戦い 668年(天智天皇七年) 670年(天智天皇九年) 671年(天智天皇十年) 672年         壬申の乱 686年(天武天皇朱鳥元年) 694年(持統天皇八年) 藤原京遷都 701年(大宝元年) 大宝律令制定 702年(大宝ニ年)...
  • 英国心霊研究協会
    1882年(W)に設立された、心霊現象の科学的探究を目的とする集団。 発起人はフレデリック・ウィリアム・ヘンリー・マイヤーズ、ヘンリー・シジウィック、    エドマンド・ガーニーなど。 この協会の、1883年(W)から1897年(W)にかけての会員名簿に、    ルイス・キャロルことチャールズ・ラトウィッジ・ドジソンの名が掲載されている事が知られている。    同協会は1898年(W)発行の会誌にドジソン師への追悼という文章を載せており、    またキャロル研究者によるキャロルの銀行口座の出納録にも、同協会への会費納入が記載されているという。       参考文献 『ユリイカ』2015年3月増刊「150年目の『不思議の国のアリス』」所収「チェシャー猫と不可視のワンダーランド」 ユリイカ 2015年3月臨時増刊号 総特集◎150年目の『不思議の国...
  • 1778年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術 ジョゼフ・バンクス、イギリスロイヤル・ソサエティの会長に就任。      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • チャレンジャー号
    探検航海を行ったイギリスの艦船。 イギリス海軍の軍艦を英国王立協会が借り受け、海洋調査船に改修したもの。 1872年(W)12月21日にポーツマスを出発、1876年(W)5月24日に帰還。 特に海洋調査を重点的に行い、それまで550m以上の深海には生物が存在しないと思われていた事を覆し、    深海8000mを超える深海に生命を発見した。       参考文献 国立科学博物館「大英自然史博物館展」図録
  • ヘロイン
    モルヒネにアセチル基を付与した有機化合物。 1874年(W)にはじめて合成に成功。 1896年(W)、ドイツのバイエル社より鎮咳薬として発売されている。       参考文献 『炭素文明論』佐藤健太郎 炭素文明論:「元素の王者」が歴史を動かす (新潮選書)
  • BC478年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他 二月、サルディスおよびその近郊にて金環食
  • ジェームズ・クック
    イギリスの探検家、船長。キャプテン・クックの愛称で知られる。 世界周航に先立つ1755年(W)からのフレンチ・アンド・インディアン戦争において、    イギリス軍がカナダに上陸する際に活躍した。    彼が後に探検航海に抜擢されたのも、この時の活躍が理由の一つだったとか。 1768年(W)8月26日、第一回の世界周航に出立する。    乗船はエンデヴァー号。    この航海には、後に著名な博物学者・植物学者となるジョゼフ・バンクスも同乗していた。 第一回世界周航は、様々な動植物の知見の他、太陽面の金星通過を観測し地球と太陽の距離を観測する目的も持っていた。    タヒチ島にて、この観測に成功している。 1770年(W)、オーストラリア大陸を発見。 1772年(W)7月、クック指揮による第二次探検隊が派遣される。    この翌年、1773年(W)1月、人類...
  • カキ(貝)
    「柿」は→カキ プリニウス『博物誌』第九巻に、カキの養殖を初めて発明したのはセルギウス・オラタという人物で、    マルシア戦争(BC91年(W)~BC88年(W))の前の出来事だった、と記している。       参考文献 『プリニウスの博物誌 Ⅱ』 プリニウスの博物誌〈第7巻~第11巻〉
  • 1878年
    明治十一年      重大事件      政権 区制廃止。地方の末端行政単位は町や村などに置き換わることに。      外交      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト
    1976年(W)、ドイツ、ヴュルツブルク生まれ。 陸軍外科少佐として、1823年(文政六年)、27歳の時に長崎出島のオランダ商館医として赴任。 1824年(文政七年)、長崎郊外に鳴滝塾を開設。 1826年(文政九年)、江戸参府に同行。 1828年(文政十一年)、長崎港停泊中のオランダ船が台風で大破、多数の御禁制品が発見され、    関係者五十余人が厳重処罰された(シーボルト事件)。 1830年(天保元年)、国外退去を命じられる。       参考文献 『解体新書の謎』大城孟 解体新書の謎
  • 8年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術 オウィディウス、皇帝アウグストゥスによって黒海西岸のトミス(現・ルーマニアのコンスタンツァ)へ追放される。      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • チャールズ・ダーウィン
    『種の起原』の著者として著名。 1809年(W)、イギリスのシュールズベリー生まれ。 父方の祖父は医師であり、また博物学の素養を持つエラズマス・ダーウィン。 また、母方の祖父は陶磁器製造で著名なウェッジウッドの創始者ジョサイア・ウェッジウッド。 1831年(W)から1836年(W)にかけて、測量船ビーグル号で南半球を一周した。 1859年(W)、『種の起原』を刊行。 ダーウィンの研究上の専門はフジツボ類だった。    カメノテを含むフジツボ類の研究には8年を費やしており、この方面での著作は今日でも利用されている由。 ビーグル号での航海中、ダーウィンは若いガラパゴスゾウガメを飼っていたとか。       参考文献 国立科学博物館「大英自然史博物館展」図録
  • 1788年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ、イタリアから帰国。      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      フィクション      その他
  • 1858年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術 チャールズ・ダーウィン、進化論に関する初の口頭発表を行う。      文学・芸術      市井      地方
  • 1868年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術 フランスにて、クロマニョン人発見される。      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      フィクション      その他
  • 1898年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去 1月14日 ルイス・キャロル。死因は気管支炎。      宗教界      学術      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 1872年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術 チャレンジャー号、イギリスを出発。      文学・芸術 ルイス・キャロル、『鏡の国のアリス』刊行。      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 1876年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術 ハインリッヒ・シュリーマン、ミケーネの発掘開始。 チャレンジャー号、海洋調査を終えてポーツマスに帰港。      文学・芸術 ルイス・キャロル『スナーク狩り』刊行      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 1871年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術 ハインリヒ・シュリーマン、トルコのヒッサリクの丘を発掘開始。トロイアの遺跡発見。      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • アガメムノンのマスク
    ハインリッヒ・シュリーマンが発掘した事で名高い、ミュケナイ出土の黄金のマスク。 実際にはこのマスクの特定年代は紀元前1650年頃で、ホメロスの叙事詩が歌うトロイア戦争とは時期的に合致しない。 発掘されたのは後代にあたる紀元前1300年ごろの、市壁に囲まれた豪華な六基の竪穴式墳墓のひとつ。 このマスクが発掘された1876年(W)十月、シュリーマンはギリシアの新聞に 「私はアガメムノンの顔を見た」と送信し、大々的に見出しを飾ったとか。       参考文献 『古代ギリシア 11の都市が語る歴史』ポール・カートリッジ 古代ギリシア 11の都市が語る歴史
  • 西洋の事件
         1785年(W) 首飾り事件      1972年(W) テルアビブ空港乱射事件
  • アンドロメダを襲った怪物
    アンドロメダが生贄として捧げられそうになった怪物。名前は特に知られていない。    ペルセウスによって退治された。 プリニウス『博物誌』第九巻に、BC58年(W)にローマの造営官だったマルクス・スカウルスという人物が、    同じこの年に様々な驚異物を展示した、その中にアンドロメダが曝された怪物の骸骨と称するものがあったという。    ユダヤのヨッペの町から運んできたということで、    長さ40ペス(12m)、肋骨の高さはインドゾウを超え、脊柱は45cmの厚みを持っていたとか。       参考文献 『プリニウスの博物誌 Ⅱ』 プリニウスの博物誌〈第7巻~第11巻〉
  • ビーグル号
    イギリス帝国海軍の艦艇。1820年(W)に建造される。 正式な船名はHMSビーグル。HMSは「Her Majesty s Ship(女王陛下の船)」の意。 全長27m。 1831年(W)12月から1836年(W)10月まで、南半球を一周した。 測量船としての就航時の艦長はロバート・フィッツロイ。 チャールズ・ダーウィンを乗せており、この時の彼の生物調査がのちの    進化論の着想につながった事で有名。       参考文献 『眠れなくなる進化論の話』 国立科学博物館「大英自然史博物館展」図録 眠れなくなる進化論の話 ~ダーウィン、ドーキンズから現代進化学まで全部みせます~ (知りたい!サイエンス)
  • リーフデ号
    オランダの船。 1598年(W)六月、ロッテルダムを出港。    出発時点では計5隻からなる船団だった。 その後、南米マゼラン海峡を通り南太平洋を横切ったが、悪天候に加えスペイン・ポルトガルの攻撃を受け、    リーフデ号一隻だけが日本の九州豊後沖に漂着した。 船長はヤコブ・クワッケルナック。また、同船の航海士にウィリアム・アダムス、高級船員にヤン・ヨーステンがいた。 船尾に、保護聖人の木像が据えられていたが、後に栃木県佐野市の龍江院という寺に「カテキ様」の名で    祀られたとか。 →カテキ婆ぁ       参考文献 『解体新書の謎』大城孟 『魔界と妖界の日本史』上島敏昭 解体新書の謎 魔界と妖界の日本史
  • 1498年(W)
         重大事件 ヴァスコ・ダ・ガマ、アフリカ大陸南端を回ってインドへ到達。      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 1598年(W)
         重大事件      政権      外交 6月、リーフデ号を含むオランダ船団がロッテルダムを出港(オランダ)。      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 1768年(W)
         重大事件      政権      外交 8月26日、ジェームズ・クックを船長としたエンデヴァー号、第一回の世界周航に出発。      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術      市井      地方
  • BC58年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      フィクション      その他 アンドロメダが曝された怪物の骸骨、と称される骨がローマでほかの驚異物と一緒に展示される(プリニウス『博物誌』第九巻)    マルクス・スカウルスというローマの造営官が、ユダヤのヨッペの町から運んできたということで、    長さ40ペス(12m)、肋骨の高さはインドゾウを超え、脊柱は45cmの厚みを持っていたとか。
  • 1298年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術 マルコ・ポーロ、獄中にてルスティケッロに自らの東方での見聞を書き記させる。    (『東方見聞録』成立)      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 恐竜
          →恐竜(引用) 1822年(W)、化石収集家ギデオン・マンテルが巨大陸棲爬虫類の歯と思われる化石を発見。    これをイグアノドンと呼称した。 1842年(W)、解剖学者リチャード・オーウェンにより「恐竜(dinosaur)」という呼称・分類群名が    初めて提唱される。
  • ジャン・バティスト・ラマルク
    1744年(W)~1829年(W) フランスの博物学者。 1809年(W)に発表した著書『動物哲学』で、進化論の前身となる説を唱える。    生物は、神が創造した姿のまま不変なわけではなく、環境に合わせて姿を変えていく(=進化していく)とした。    ただし、のちのチャールズ・ダーウィンが説いたような自然選択のアイディアはまだなく、    生物が環境に合わせて後天的に変化した性質が、あとの世代に遺伝すると考えた    (そして遺伝学の進歩により否定された)。 生物学(フランス語でbiologie、英語でbiology)という語を生み出した人物。    また、それまで「下等生物」と呼ばれていた昆虫類やぜん虫類に、初めて「無脊椎動物」という呼び名を与えた。 パリ植物園の園内に、ラマルクの銅像がある。 (『眠れなくなる進化論の話』) 眠れなくなる進化論...
  • 1588年(W)
         重大事件      政権      外交      生誕      死去      宗教界      学術 ティコ・ブラーエ『天界における最近の諸現象について』刊行      文学・芸術      市井      地方      伝説など(史実かどうか疑わしいもの)      その他
  • 織田信長関連年表
    1534年(天文三年)、織田信秀の嫡男として生まれる。 1548年(天文十七年)、十五歳で、斎藤道三の娘を娶る。 1552年(天文二十一年)三月、織田信秀没(他に天文十八年説、二十年説もある)                  赤塚の戦い。信長にとって初の実戦 1556年(弘治二年)八月、稲生の戦い。弟・信勝の軍と衝突する。               この戦いで信長は先頭に立ち、敵の主将林美作守を自ら討ち取ったとか。 1560年(永禄三年) 桶狭間の戦い 1568年(永禄十一年)織田信長と足利義昭、入洛。                同年、足利義昭、征夷大将軍の宣下を受ける。 1570年(元亀元年) 浅井長政、謀反                 姉川の戦い                 本願寺、信長を攻撃                 志...
  • エンデヴァー号
    キャプテン・クックことジェームズ・クックが船長を務め、1768年(W)から航海を開始、    世界一周航行をしてイギリスへ帰還した。 もとは石炭などを運ぶ港回りの小さな船だったという。    しかし船内構造にはゆとりがあり、クックが使い慣れていた事から採用された。 またもう一つ、この船が抜擢された理由に、船体に銅板が被されていない事があったという。    当時、フナムシの害から船体を守るために、銅板を被せる事が行われていたが、    長期航海ではこの銅板にイガイやフジツボが付着して船の速力を阻害する。    そして銅板は修理が難しく、旅先での入手も容易ではないため世界周航には不向きと判断されたと云々。 また、クックの第一回世界周航では、初めてプロの博物学者ジョゼフ・バンクスを乗船させていた。    またバンクスの希望で、大型犬グレイハウンド二頭も乗船していたと...
  • アンドリュー・ジャクソン
    第7代アメリカ大統領。 結婚関係の問題で決闘になり相手を射殺した経歴を持ちながら大統領になりおおせた人物。 また、アメリカにおいてジェントルマン(地主)出身ではない初めての大統領。 正規の教育を受けることなく働きながら弁護士になり、その後1812年(W)の米英戦争で軍神と呼ばれるほど活躍する。 1824年(W)、ジョン・クインシー・アダムスとの選挙戦でアダムスから「ジャッカス(ロバ、あるいは間抜け)」と揶揄され、    これを逆手にとって自陣営のシンボルをロバとして描き、勝利。アメリカ民主党のシンボルマークのロバはこれが由来。       参考文献 千夜千冊第1638夜
  • @wiki全体から「1878年(W)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索