ページ位置[006-002]




#メディア
実験用メディア[002]
梅の花の描画

#分類
試験的な文章と画像

内容細目
[01]概要
[02]対象の画像
[03]描画の手順
[04]ステータス
[05]題材
[06]次回更新予定

[01]概要
画像の詳細を文章で表記することを目的とした、
試験的なメディアですわ。
今回は長方形を活用して
和柄の作成に挑戦でしてよ。

[02]対象の画像
[pix/04]幅の外縁と
[pix-xy/72,72]の長方形から成る
[pix-xy/80,80]の画像。

[03]描画の手順

#背景
[xy/05,05]から[pix-xy/72,72]の長方形を
[rgb/120-160-200]で描画。

[xy/40,40]から[pix-xy/36,36]の長方形を
[rgb/255-200-040]で描画。

#梅柄
[xy/30,20]から[pix-xy/20,40]の長方形、
[xy/20,30]から[pix-xy/40,20]の長方形を
[rgb/255-255-255]で描画。

[xy/31,21]から[pix-xy/18,38]の長方形、
[xy/21,31]から[pix-xy/38,18]の長方形を
[rgb/255-160-160]で描画。

[xy/37,39]から[pix-xy/06,06]の長方形、
[xy/39,56]から[pix-xy/02,03]の長方形を
[rgb/255-255-255]で描画。

#おしべの模様
[rgb/255-255-255]で描画。

[04]ステータス

#暗い背景に白ぶち
和柄の落ち着いた雰囲気がでるよう
背景は暗めの色にして、
柄の本体は白い枠で囲みましたわ。
[rgb/120-160-200]と
[rgb/255-255-255]の部分が今回の対比。

[05]題材

#梅の花と和柄
古くから日本では梅は、
観梅や食用として親しまれてきたそうですわ。
梅の花は和柄として
描かれることもありましてよ。

[06]次回更新予定
実験用メディア[003]
[2019/04/20]
最終更新:2019年03月23日 21:25