ページ位置[006-005]






#メディア
実験用メディア[005]
三角形や斜線で構成された四角形

#分類
試験的な文章と画像

内容細目
[01]概要
[02]対象の画像
[03]座標の宣言
[04]長方形の宣言
[05]長方形の配置
[06]斜線の配置
[07]お知らせ
[08]次回更新予定

[01]概要
画像の詳細を文章で表記することを目的とした、
試験的なメディアですわ。
今回は長方形の頂点同士を結ぶことを活用して、
三角形や斜線で構成された四角形の
表記に挑戦でしてよ。

[02]対象の画像
[pix/001]幅の外縁と
[pix-xy/198,198]の長方形から成る
[pix-xy/200,200]の画像。

[03]座標の宣言
左上の手頃な座標
[xy/020,020]

左下の手頃な座標
[xy/020,140]

右上の手頃な座標
[xy/100,040]

[04]長方形の宣言
特に指定していなければ色は
[rgb/000-000-000]ですわ。

長方形[a]
横と縦の長さは[pix-xy/040,040]

長方形[b]
[pix-xy/040,040]

長方形[c]
[pix-xy/088,008]

長方形[d]
[pix-xy/008,048]

長方形[e]
[pix-xy/072,012]

長方形[f]
[pix-xy/012,072]

斜線用の長方形[blue]
横と縦の長さは[pix-xy/004,004]
どんな色[rgb/000-120-255]

斜線用の長方形[red]
[pix-xy/008,004]
[rgb/255-080-080]

斜線用の長方形[yellow]
[pix-xy/004,008]
[rgb/255-200-040]

[05]長方形の配置
左上の手頃な座標[+0,+0]
[xy/020,020]から長方形[a]を描画。

左上の手頃な座標[+40,+40]
[xy/060,060]から長方形[b]を描画。

左下の手頃な座標[+0,+0]
[xy/020,140]から長方形[c]を描画。

左下の手頃な座標[+40,-40]
[xy/060,100]から長方形[d]を描画。

右上の手頃な座標[+0,+0]
[xy/100,040]から長方形[e]を描画。

右上の手頃な座標[+20,-20]
[xy/120,020]から長方形[f]を描画。

[06]斜線の配置
長方形[a]と長方形[b]を
長方形[blue]で左下左下接続、
長方形[blue]で右上右上接続。

長方形[c]と長方形[d]を
長方形[blue]で左上左上接続、
長方形[blue]で右上右上接続。

長方形[e]と長方形[f]を
長方形[blue]で左上左上接続、
長方形[red]で右上右上接続。

長方形[e]と長方形[f]を
長方形[yellow]で左下左下接続、
長方形[blue]で右下右下接続。

[07]お知らせ
[@wiki]のシステム変更により
「からたま寿陵館」の
URLが以下のものに変更されましたわ。

以前に使用していたリンクは
そのままリダイレクトされるそうなので、
過去の記事や[Twitter]に記載したリンクなどは
これまでと同じように参照出来ましてよ。

#新規のURL
#以前のURL
[08]次回更新予定
歌唱[015]
[2019/09/21]
最終更新:2019年08月24日 21:21