厚生労働省

厚生労働省

健康増進対策費>廃止

レセプトオンライン導入のための機器の整備等の補助>来年度の予算計上は見送り

独立行政法人雇用・能力開発機構運営費交付金等>見直しを行う

    • 業務をスリム化し運営費を削減
    • 委託訓練の都道府県移管を推進

診療報酬の配分>見直し

    • 収入が高い診療科の見直し
    • 開業医・勤務医の平準化

後発品のある先発品などの薬価の見直し>見直しを行う

    • 先発品を後発品薬価を目指して見直し
    • 医療材料の内外価格差解消
    • 市販類似薬は保険外(ただし範囲については十分議論)

その他医療関係の適正化・効率化(レセプト審査の適正化対策、国保中央会・国保連に対する補助金(国保連・支払基金の統合)、入院費の食費・居住費のあり方、柔道整復師の療養費に対する国庫負担)

    • レセプト審査率と手数料を連動
    • 国保連・支払基金の統合
    • 柔道整復師の3部位請求に対する給付見直し
    • 入院時の食費・居住費の見直し

若者自立塾>廃止

財団法人子供未来財団>見直しを行う

    • 基金全額を国庫に返納
    • 財団の管理費を削減
    • 補助金のあり方の見直し

医師確保、救急・周産期対策の補助金等(一部モデル事業)>予算要求の縮減(半額)

    • 診療報酬の見直しとも関連

健康増進対策費(女性の健康支援対策事業委託費)>廃止

    • 政策目的は良いが、本事業に緊急性はない。

社会保障カード>予算計上見送り

キャリア交流事業費>実施は各自治体/民間の判断に任せる

労働者派遣事業雇用管理改善等推進事業費>予算要求の縮減(半額)

    • ただし、期限を付して抜本的見直し

障害者保健福祉推進事業費(障害者自立支援調査研究プロジェクト)>廃止

    • 累計68億円を投入。543件の調査結果を活用すべき。成果実績が不明。不透明なプロジェクト採択。

障害者保健福祉推進事業費(工賃倍増5か年計画支援事業費)>予算要求の縮減(半額)

    • この事業の難しさ・重要性は言うまでもないが、手法が効果的でない。
最終更新:2009年11月13日 12:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。