グフ

「グフ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

グフ」(2024/03/09 (土) 08:15:57) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2010/03/09 Tue 16:39:59 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 10 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#0000ff){ザクとは違うのだよ、ザクとは!}} 型式番号 MS-07B 所属 [[ジオン公国軍]] 開発 ジオニック社 生産形態 [[量産機]] 全高 18.7m 頭頂高 18.2m 本体重量 58.5t 全備重量 75.4t 出力 1,034kw 推力 40,700kg 最高速度 99km/h(地上最大走行速度) 装甲材質 超硬スチール合金 武装 75mm5連装フィンガーバルカン ヒートサーベル(ヒート剣とも) ヒートロッド ヒートホーク [[シールド>盾]] MMP-78[[ザクマシンガン>ザク・マシンガン]] ジャイアントバズ 搭乗者 [[ランバ・ラル]] [[マ・クベ]](ただしセレモニー時のみ) ヴィッシュ・ドナヒュー サイラス・ロック 『[[機動戦士ガンダム>機動戦士ガンダム]]』に登場するモビルスーツ(MS)。 [[ジオン公国軍]]が間に合わせ改修機である陸戦型[[ザクⅡ]](MS-06J)を凌ぐ陸戦型MSとして地上戦に完全に適応させた新規設計の機体。 ザクで問題となっていた装甲の強化や運動性の向上とあわせ、[[連邦軍>地球連邦(宇宙世紀)]]のMS開発を考慮して白兵戦用に機体本体に固定武装を追加、 まさに&bold(){「ザクとは違う機体」}となった。 ザク系・[[ドム>ドム(MS)]]系同様、シリーズを通じて様々な派生機が登場する。 開祖であるランバ・ラルや[[グフ・カスタム]]で大暴れした[[ノリス・パッカード]]などの印象の強さからか、シリーズ全体で&font(blue,b){グフに乗るのは人間ができた武人}というケースが多め。 *【ザクⅡとの外見上の違い】 モノアイと口吻を持つ丸い頭部、外部露出パイプ、スパイクアーマー等各部に「ザクの記号」を有しており、 一見するとただ青くなっただけのザクにも見えるが、アニメの設定でも模型でも、各部の外見はかなり異なる。 外見上の主な違いは ・ツリ目 ・ツノが全機に付いている ・肩部アーマーが両肩とも長い屈曲スパイクが付いたスパイクアーマー といったところ。さらに、出力データや劇中で描かれる性能などから、内部構造は外見以上にザクとは別物になっていると思われる。 ただし[[某ゲーム>プロフィール(Gジェネアドバンス)]]では「ランバ・ラルのセリフが有名だが、ラルが搭乗しなければザクと大差ないのが現実」とバッサリ言い切られたけど。 *【開発経緯】 ジオン公国軍は地球侵攻に向けてザクⅡ(MS-06F)を地上用に改修した陸戦型ザクⅡ(MS-06J)を投入する事で対処した。しかし、所詮改修型では限界があり((陸戦高機動のG型も開発されたのだが、グフの開発を優先したため少数の生産で終わった。))、すぐに後継機の開発に着手する。 当初はグフ(MS-07)とMS-08の二つのプランが平行して進められたが、MS-08プランはYMS-08A(高機動型試験機)の5機をもってグフ(YMS-07A)のプランへ統合された。 ただし、後にMS-08の型式番号を継承した[[イフリート>イフリート(ガンダムシリーズ)]](MS-08TX)が製作されている。 グフのプランは[[地球]]侵攻作戦によって制圧した北米キャリフォルニア基地で設計・開発が進められ、ジオニック社によってプロトタイプグフ(YMS-07)が完成した。 開発にあたってはMS同士の格闘戦を想定し、胸部装甲の強化、右肩に固定されていたシールドを取り回しの良い左腕部に設置し、両肩には大型化したスパイクアーマーを備えた。 また、陸上における運用のためラジエターの大型化とともに機体の軽量化が図られ、バックパックはYMS-08A高機動型試験機のデータを基に製作された。 開発当初から、[[ドダイYS>サブ・フライト・システム(ガンダムシリーズ)#id_93885964]]との連携攻撃を考慮されていたため、従来指揮官機用だった頭部通信アンテナを標準装備とした。試作1・2号機は通常のマニピュレーターだったが試作3号機から固定武装が装備された。 通常のマニピュレーターを装備した試験型テストタイプ(YMS-07A)がドダイYSとの連動テストや局地での可動データ収集を行った。この機体のテストデータを基に初期生産型(MS-07A)32機が先行生産されている。 両腕の固定武装は試作型(YMS-07B)で標準化され、その後に標準装備型(MS-07B)として本格的に量産化されている。 陸戦型ザクⅡの生産ラインに替わって量産化されたグフは、オデッサやジャブローでの戦闘に大量に投入された。 白兵戦を重視した本機は高性能で((どのくらいかというと、鹵獲されたザクIIを基に総合性能は2割増しと想定してアムロが作成した対策データでは対応出来なかったほど。コクピット周りを中心とした重装甲を施されており、実際にガンキャノンの240mmキャノン砲の直撃に耐えるなど、生存性もかなり高い。))、熟練パイロットに特に好まれた。 ……が一般パイロットからは、&bold(){扱いづらくて操縦性に難がある}と不評だった。 内蔵式の武装も汎用性に欠け、改良型の[[グフ・カスタム]](MS-07B-3)ではMS-07Aと同様の通常型マニピュレーターに戻されている。 何より対MS戦に特化しすぎたために、それ以外の兵器との相性はザク以下だった(そんな機体で公国軍1の戦車キラーになったエースもいるが…)。 また射撃能力・火力面はザク以下で、得意の格闘戦にもつれ込む前に、射撃戦で破壊されるケースも多かったと思われる。 頑丈さで突破しようにも、相手となったジムはビームスプレーガンを持ち((地上ではどちらかというと実体弾のマシンガンを運用するケースが多いが、ガンダムやガンキャノンがそうしているように、地上でもビームスプレーガンを使うことは可能。))、単なる重装甲ではあっさり融解してしまう…… 実際劇中でもアムロが乗る&bold(){ガンキャノン}に部下のザク共々ほぼ完封されてしまっている。 更に想定外だったのが、&bold(){ジム系MSの大半がビームサーベルを基本装備としていたこと}で、仮に接近戦に持ち込めても旧式のヒート兵器では一方的に打ち負けて逆に斬り裂かれてしまうため、もはや得意の格闘戦能力も過去のものとなってしまった。((とはいえ、ザクII改などがヒートホークでビームサーベルと斬り結んでいるので順次新型の投入・改良が進められたと思われる。)) この為か、グフの改良発展機はいずれも射撃兵装の充実、リーチの長い接近戦装備の開発が図られている。 上述した「使い手には武人の印象が強い」というのも、裏を返せば凄腕の武人でしかまともに使えないということでもある。 なにより武人と言えば、連邦がジオンを皮肉った&bold(){「ジオンには武人はいるが軍人はいない」}((個々の強さはあってもスタンドプレーばかりで、チームワークが悪く組織としては弱い。つまり近代的な軍隊として見れば失格、という意味。))という言葉を思い起こさせる。 後の[[ゲルググ]]然り、「高性能だが使い勝手が悪く、一般兵のことを考えていない」グフは、やはり戦争の主役となりうる代物ではなかったのだろう。 本機を母体に[[MSを飛行>飛行能力]][[させる計画>グフ飛行試験型]]も進められていたが、計画は芳しい結果を出さずに終わった。 しかし、そのために開発していたホバー走行に目処が立ち、ツィマッド社の[[ドム>ドム(MS)]]で「MSの行動半径拡大」という目的は達成される事になる。 以後、陸戦用MS生産の主体はドムに移った。 *【武装】 YMS-07BとMS-07Bでは両腕に固定武装が装備されている。 **【ヒート・ロッド】 白兵戦用武装として右手首付近に内蔵される伸縮式の電磁鞭。最長で17.5mまで伸びる。 たまに「ロッドは[[鞭]]じゃない」とか言ったりする人がいるが、ロッドには鞭という意味ももちろんある。 ただし硬鞭、棒鞭の事を指すので、グフのアレはやっぱり間違いであるが。 (ウィップの方が訳としては正しい。「ロッド」(硬鞭)というなら外観・用い方はドムのヒートサーベルがイメージとしては近い) 当時の翻訳精度の問題なんだし笑って見逃してあげよう。 このヒートロッド、熟練者が使えば非常に有効な装備であり、ガンダムのルナ・チタニウム合金の装甲を切り裂いたり、巻きつけて電流を流すことで内部メカにダメージを与えることも可能な程の性能を持つが、 やはり一般パイロットには扱いが難しかったらしく、後々開発された機体には同系統の武装を採用しているMSは殆ど存在しない((ハンブラビの「海ヘビ」のような手持ち式の鞭もあったが、これも装備している機体が少ない。))。 グフ・カスタムも同名の装備を内蔵しているが、グフとは違い鞭ではなく先端に電流を流す端子の付いた[[ワイヤー>糸(武器)]]射出式に仕様変更されている。 **【フィンガー・バルカン/75mm5連装マシンガン】 左手に内蔵された、指そのものが砲身、指先が砲口となる機関砲。 威力はあるのだがマガジンが小さいため弾丸の装填数が少なく、更に戦闘中に弾を補充出来ないという欠点がある。 また、構造が複雑化するうえに武器の保持や作業に用いるマニピュレータとしての機能は通常型のマニピュレータに劣るとされる。 そのためかシールドは腕に装着する仕様となっているが、一方でこの仕様の手でザクマシンガンやジャイアントバズを使っている描写もあり、 通常の武器をフィンガーバルカン仕様の指で掴んで射撃することは不可能ではない様子。 オーストラリア戦線で活躍した「荒野の迅雷」ことヴィッシュ・ドナヒュー中尉は「グフは素晴らしいが&b(){左腕はダメ}だな」と辛辣な評価を下しており、破損した左腕をグフB3型のものに交換して使っている。 **【その他】 シールド裏には格闘兵器としてヒートサーベル(別名ヒート[[剣]])を装備する。 この剣は放送当時は[[ビームサーベル>ビームサーベル(ガンダムシリーズ)]]という解釈で描かれており、何もなければビームサーベルという設定が公式設定となっていたはずなのだが、 解説本がその設定を忘れて「[[ギャン>ギャン(MS)]]がジオン初のビームサーベル装備機」と記述し続けたため、引っ込みがつかなくなった。 映像中ではビーム刃として発振され伸縮する刀身を&bold(){無理矢理にでも実体刃だった事にするために}、MG(初代)の説明書に記載された機体解説以降は「高分子化合物」という謎の技術が取り入れられている。 また、論争から逃れるためかビームなのか実体剣なのかをはぐらかして「グフサーベル」と呼ぶ書籍も存在した。 [[グフ・カスタム]]の場合、映像では刃が灼熱化することがなく、その重量で叩き割る[[鉈]]のような使われ方だった。 これは[[ノリス・パッカード]]が、長時間使用する目的で灼熱化させなかったものと推測される。 なおこのヒートサーベルを装備した機体はランバ・ラル機だけで、後に登場する機体にはザクⅡと同じ[[ヒートホーク>斧]]を装備した機体も多い。 その他にもザクマシンガンやジャイアントバズのような他機種の携行武装を装備することも可能。 ゲーム等では再現されないが、両手にヒートロッド・フィンガーバルカンを内蔵した手のままでマシンガンやバズーカを携行して出撃し、 携行武装を撃ち切った後は固定武装での戦闘に移行する、といった戦闘スタイルも可能である。 *【劇中の活躍】 アニメ『[[機動戦士ガンダム]]』第12話にて、これまで主力として登場していたザクとは塗装だけではなく外形も違う、新たな敵モビルスーツとして登場する。 武装や能力、さらにランバ・ラルの操縦技能をもって[[アムロ・レイ]]の乗る[[ガンダム>RX-78-2ガンダム]]を苦しめた。 後にランバ・ラルの乗った機体は「YMS-07B 先行量産型グフ」と設定されている。 なお、TV初登場回がオンエアされた時点ではまだ制作側でも機体名が決まっておらず、グフという機体名はしばらく劇中で呼ばれなかった。 このためか、部下クランプはグフを含むラル隊のMSを「ラル様の3機のザク」と呼んでいる。 「グフ」という名前はコズン・グラハムがホワイトベースの捕虜となってから初めて脚本上に登場した。 ラルの戦死後は名もなきモブ兵士の機体として登場。ジャブロー襲撃時にはザクともども凄まじい数のグフが登場している。 特筆すべきはマ・クベ配下のパイロット(設定名は「マーチ」で、CVは二又一成が担当)が操縦するグフだろう。 補給が途絶えた上にマ・クベ隊の執拗な攻撃で疲弊したガンダム及びアムロをドダイとの連携及び操縦技量で死の淵まで追い詰めている。 最終的には間一髪到着した新兵器[[Gアーマー>Gファイター]]との空中戦でドダイを破壊され、落下中にアムロのシールド投擲→ビームサーベル追撃のコンボで撃破された。 尚当時の絵本では[[シャア>シャア・アズナブル]]のパーソナルカラーに塗られた機体があった。 [[シャアザク>シャア専用ザク]]の間違いと思われる。 またシャアはグフ開発時左遷されていたため、グフには触れてもいないと思われる。 *【バリエーション】 [[グフのバリエーション]]を参照。 *【主なゲームでの性能】 ・連邦VSジオン 低~中コスト機ながら高コスト機並みの格闘性能を持つ。 特に空中D格闘は非常に伸びが良く、判定も強め。 その反面射撃性能は低くメイン射撃のフィンガーバルカンはロック距離が短く弾速が遅い上に全弾命中してもダウンを取れず、威力も微妙と割りと散々な性能。 サブ射のヒートロッドは発生がやや遅めだが広範囲を薙ぎ払うので使いこなせば格闘拒否に使える。 ・[[ギレンの野望>ギレンの野望(シリーズ)]] 射撃性能を含む全ての性能でザクを超える「ザクとは違う」機体。 ザクマシンガンを装備した先行量産型も登場する。 ザクより優秀な機体だが、第一~三次降下作戦で陸戦がメインとなる重要拠点をあらかた制圧することと、イベントの関係で[[ドム>ドム(MS)]]の開発を急ぐ為、出番は多くない。 なお、ヒート剣は追加格闘装備扱いで、指揮の効果を得るかパイロットを乗せないと使用しない。 ・[[戦士達の軌跡>機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡]] B型はラル専用機の先行試作型と量産型が登場。 ヒートロッドはメインウェポンの片方に固定兵装として装備され、ヒット後にAボタンを押し続けることで電流を流し続けることができるので無抵抗のまま撃墜することもが可能。ただし、アムロや一般兵のエースといった強敵には連続でヒットしないようになっている。 根本になるほど威力が高いため、接近して放つと効果が高い。 サブウェポンとして装備されているフィンガーバルカンは弾数や連射力に優れており、打ち続けるだけでプレッシャーゲージを上昇させることができるが、特殊な形状であることから両手持ちが一切不可能になっている。 ヒートロッドとヒートソードの持ち替えは余分な動作がないのですぐ切り替えられる。 先行試作型はラル編で使用でき、最終ミッション「暗号名 風はすぐ吹く」をクリアすることで入手可能。 ザクIIJと同じく地上専用機だが、その性能は大きく上回っており、おおむね1.5倍の増加になっている。 ラル搭乗時は一部の性能がアップし、専用旧ザクと同様にタックルが高攻撃力・360°方向に判定のある「&bold(){回し蹴り}」に強化される。 いずれのミッションでもマシンガンやバズーカといった手持ち武器は持たないため、原作通りクセの強い上級者向きの機体になっている。 量産型は[[黒い三連星]]編に登場し、レンチェフをはじめとする「闇夜のフェンリル隊」のメンバーが搭乗するNPC専用機。 先行試作型よりも性能が若干下方修正されてはいるが、大きな差はない。ちなみに、あちらはジオンの紋章が胸部中央にあるのに対し、本機はやや左側に描かれている違いがある。 プレイヤーが使用することはできず、正規の方法では入手することもできない。 ニッキやシャルロッテは175mm無反動砲やハンドグレネードを持っているが、こちらもNPC専用なのでプレイヤーは使用できない。 ・[[戦場の絆>機動戦士ガンダム 戦場の絆]] REV1稼働初期から格闘機体として登場。曲者揃いのジオン格闘機の中で(支給が進めば)貴重なマシンガン、クラッカー装備の「癖のない格闘機体」として多くのパイロットに愛用された。しかし、低コスト機体の弱体化とパイロットの成熟、グフ・カスタムやギャンの強化に伴い主力格闘機体の座を降りた。 REV2の現在でも格闘機体で現存。 フィンガーバルカンA・B(威力と連射速度が異なる) ザクマシンガン ジャイアントバズ のいずれかをメインに、ヒートロッドかクラッカーをサブに、ヒート剣を格闘に持つ。 ・[[Gジェネ>SDガンダムGジェネレーションシリーズ]] 接近戦に主眼を置いた機体の開祖とも言うべき存在だが、最低限の射撃もこなせる。 グフ及びグフ系機体の使い勝手は作品毎の環境によって大きく左右される。 ヒートロッド系の最大射程が3だったり陸戦機や格闘機専用の強力なアビリティがある作品なら使い勝手が上がる。 逆に射程も火力もショボかったり、開発先で格闘武器の種類や射程が減少してしまうようなケースもある。 格闘機としてはハイパーハンマーやビームジャベリン持ちかつ宇宙でも使えるガンダムの開発を目指した方が効率的。 明確にグフ系の開発を目指しているなら早めに鹵獲するに越した事はない。 が、ザク系やドム系に比べて入手時期が限定され作品によっては序盤で手に入らないケースもある。 開発先としてグフカスタムやグフフライトタイプのほか、陸戦機繋がりでドムや陸戦高機動型ザクに繋げられることも。 ・[[スパロボ>スーパーロボット大戦シリーズ]] 性能は全体的に低めで、射程が短い上に空も飛べないので狙い撃ちもしやすい。 しかし、作品によっては装甲が妙に硬かったりヒートロッドの威力が高かったりと侮れないことも。 ラルは後半で[[ケンプファー>ケンプファー(MS)]]や[[ドーベン・ウルフ]]等他の機体に乗り換えてくる。 ・バトルオペレーション2 コスト250の強襲機。強襲という兵科自体の脆さと緊急回避スキルを持たないこと、武装の全体的な隙の多さで扱いが難しいが、サーベルとヒートロッドの火力がとにかく高い。 長らくイマイチな機体性能であったが、&b(){やたらと火力上昇にこだわった}アップデートを経た現在は支援絶対殺すマンであり上級者向けの機体。 *【[[ガンプラ]]】 旧キット・HGUCやMGシリーズで製品化。 HGUCは旧HGのグフ・カスタムとデザインの整合性を考慮した作りとなった。関節などがそれより若干進化している…が、かなり初期のキットなので肩が引き出せない、腰が固定…と言った問題点もある。 オマケとしてグレネードランチャー付きのザクマシンガンが付属。 後に[[プレミアムバンダイ]]限定でドナヒュー専用機も発売。同じくドナヒュー専用機のゲルググとセットである……が、グフもゲルググもドナヒュー機の本来の仕様((グフは上記の通り左腕がグフカスタムのものに換装、ゲルググは両腕に武装が内蔵されている。))が再現されておらず、一般機の単なる色違いになっている。拘りたければ改造必須。 それから十数年後に、HGUCのリニューアル版が発売。 先に発売された「グフR35」を基にした設計で腕や肩や足腰の可動領域が大幅に強化された上、バルカンの左手も指が動くように進化した。デフォルトでは4本の指がくっついているが、ちょっとした加工で指の独立可動ができる。 顎のダクトが初期設定画と同様、下向けにやや長く伸びた形状になったり、やや太めな造形になったりするなど、よりザクとは違う力強い印象になっている。 劇中再現のためにフィンガー・バルカンでサーベルを持つための握り手も付属する。 またR35の余剰パーツとしてサーベルが2本とグフ・カスタム風の頭部も付属しているため、好みのスタイルに改造しても面白いだろう良キット。 MGだと、初期VerはHGUCを基にした形状になっている。また、パーツの幾つかはグフ・カスタムと共有している。 後のVer2.0ではTVアニメ劇中の印象を踏まえた造形になっている。関節可動範囲も拡大されて概ね良い出来である。 余談だが、グフのガンプラの話と言えば&bold(){糸ハンダで作るヒート・ロッド}が有名だろう。 元々は漫画「プラモ狂四郎」で山根アキラが使ったグフが元ネタ。 やり方は、1.2〜1.8ミリくらいのハンダ線に、0.8ミリの糸ハンダを瞬間接着剤を用いて、巻きつけるというもの。 見た目もリアルだし、劇中のようにくねらせる事も出来る。 実際に[[コミックボンボン]]誌上でも作例が掲載され、当時の読者の多くが真似した。 若い世代は糸ハンダとか触れた事無いだろうが、比較的手軽にディテールアップできる技でもあるので、ぜひともチャレンジしてみて欲しい。 &font(#0000ff){や、やるなアニヲタWiki……だがこちらとてまだまだ追記・修正ができないわけではない!} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)} #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - これが出た時ってまだ連邦の主力は61式だったわけで意味がない機体なんだよなぁ。 -- 名無しさん (2014-09-29 11:45:23) - 「いつか連邦もMSを繰り出してくるだろうから、準備しておこう」という感じで開発されたんじゃないかな。ジオン軍は「MSでの戦い方」はよく知っているが、「MSの倒し方」はよくわかっていなかったとか。 -- 名無しさん (2014-09-29 12:59:13) - ラルさんのグフって先行量産型だから試作機みたいなとこだったんだろうか?のちの量産型と差があったのか気になる -- 名無しさん (2014-09-29 13:01:44) - 昔の電撃ホビーマガジンで「ノリス専用グフ」ってのがあったなぁ...全身真っ黒のグフ。結局グフらしくないってことでグフ・カスタムになったとか。 -- 名無しさん (2014-12-07 21:59:25) - ザクは「改」、グフは「カスタム」。統一して欲しいなあ。 -- 名無しさん (2014-12-07 22:14:06) - ↑ザクⅡ(ツー)とリックドムⅡ(ツヴァイ)が既にいるんだからどうってことはない。 -- 名無しさん (2015-05-30 19:40:10) - ↑5 そのせいで一般兵が使いにくい近接特化型なんですが。 どっかで読んだガルマがグフに物申してるSSでグフを作るよりザクにマシンガンかバズーカ二丁持ちさせとけってのは『なるほど』って思ったし。 -- 名無しさん (2016-03-17 09:32:11) - こいつの最大の問題点は結局いうほどザクと違わない点。ザクにヒートソードで十分という -- 名無しさん (2016-03-17 10:19:04) - 「対MS戦闘の実態」が分からないまま対MS用MSを作った結果、ビミョーな機体になってしまったという感がある。ツィマットがギャンを完成させたとき、(制式採用を逃したとはいえ)ジオニックのグフ開発陣は悔しがっただろう。 -- 名無しさん (2016-03-17 10:40:18) - ↑ ドムですら陸戦だとそんなに役に立たないからな。 ホバー移動は魅力的だが地形を選ぶし。 ジャイアントバズとか敵も動いてるのにドムも動きっぱなしで狙いなんか定めれないし。 -- 名無しさん (2016-03-17 11:53:38) - 言っちゃ悪いがジオンはグフやドダイを作るよりガウから発進できる爆撃機作った方が良かったんじゃね? -- 名無しさん (2016-03-17 15:21:18) - 連邦がガンダムという神話に取りつかれたように、ジオンもまたMSという神話に取りつかれたのではないだろうか? -- 名無しさん (2016-08-02 22:05:18) - ファミコンのカプセル戦記では障害物の外からヒートロッドで攻撃できるので便利だった。移動速度遅いのがネックだったな -- 名無しさん (2016-09-16 11:32:28) - スパロボでラルさんが普通のグフに乗ってるの見たことない・・・(『A』だとグフ・カスタムだったし)。 -- 名無しさん (2016-12-23 01:10:21) - ↑スパロボαで乗ってなかった? -- 名無しさん (2016-12-23 01:25:44) - あと初登場の無印第二次と、バリバリ一年戦争やってる64版でも乗ってるな -- 名無しさん (2019-04-27 06:45:25) - ひょっとすると、ザニーを見て油断した結果、ビミョーな出来になってしまったのでは。 -- 名無しさん (2019-12-12 20:48:35) - でもグフがないと地上戦は動きが重くて装甲が薄いザクで高機動大火力のジムと真っ向から渡り合わないといけないという地獄が待っているんやで? -- 名無しさん (2020-04-17 23:46:03) - ザクの装甲はガンダムの頭部バルカンで容易に貫通可能だから、背面装甲でさえこれに耐えられるグフの装甲はマジでザクとは違うとしか言いようがない。 -- 名無しさん (2020-05-16 10:42:51) - プラ狂での山根の愛機、カスタムにカスタムを重ねまさか本編後半で狂四郎を破ることになるとわ誰も想像してなかった -- 名無しさん (2020-09-02 17:16:59) - グフサーベルはいっそギャン用の試作品を回してもらったとかでもよくね? ラル機にしか見られないみたいだし。 -- 名無しさん (2020-10-09 02:17:33) - トリビアの泉でフグのトリビアを解説してくれてる専門家の背後に、フグの模型に中にさりげなく混ざってたグフは今でもすき -- 名無しさん (2020-10-09 02:24:37) - ↑あれ番組が用意したのか先生がシャレで準備してたのかわからんけど凄いセンスだよなw -- 名無しさん (2021-01-05 23:19:33) - ヒートロッドに関する記述、実際SDガンダムXでドムのヒートサーベルがヒートロッドって表記されていたな -- 名無しさん (2023-06-30 12:12:50) - 仕組みこそグフサーベルとは異なるけど、普段は柄のみの状態で瞬時に「エネルギーを帯びた刀身」が形成される特徴がSRXのZ・Oソードに類似してると思う -- 名無しさん (2023-06-30 13:01:59) - 「相手となったジムはビームスプレーガンを持ち、単なる重装甲ではあっさり融解してしまう」といっても地上ではマシンガンが主力だから普通に重装甲は利点になるし、「旧式のヒート兵器では一方的に打ち負けて逆に斬り裂かれてしまう」も1stの時点でヒート系とビームサーベルの鍔迫り合い描写あるから間違ってるでしょ。小説版ブルーでユウがズゴックと並んで警戒してる機体だから実は連邦からしてみれば普通に脅威なMSのはず -- 名無しさん (2024-02-01 21:58:08) - ジオニックフロントのレンチェフは”グフ乗り=理想の上司”というイメージを真っ向否定したのが衝撃的だった。(生身の兵士に機銃し仲間からドン引きされる) -- 名無しさん (2024-02-01 22:06:19) - デラーズフリートに後継機がいなくて残念。 -- 名無しさん (2024-02-01 23:25:22) - 燃える漢の青いモビルスーツ -- 名無しさん (2024-03-09 08:15:57) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2010/03/09 Tue 16:39:59 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 10 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#0000ff){ザクとは違うのだよ、ザクとは!}} 型式番号 MS-07B 所属 [[ジオン公国軍]] 開発 ジオニック社 生産形態 [[量産機]] 全高 18.7m 頭頂高 18.2m 本体重量 58.5t 全備重量 75.4t 出力 1,034kw 推力 40,700kg 最高速度 99km/h(地上最大走行速度) 装甲材質 超硬スチール合金 武装 75mm5連装フィンガーバルカン ヒートサーベル(ヒート剣とも) ヒートロッド ヒートホーク [[シールド>盾]] MMP-78[[ザクマシンガン>ザク・マシンガン]] ジャイアントバズ 搭乗者 [[ランバ・ラル]] [[マ・クベ]](ただしセレモニー時のみ) ヴィッシュ・ドナヒュー サイラス・ロック 『[[機動戦士ガンダム>機動戦士ガンダム]]』に登場するモビルスーツ(MS)。 [[ジオン公国軍]]が間に合わせ改修機である陸戦型[[ザクⅡ]](MS-06J)を凌ぐ陸戦型MSとして地上戦に完全に適応させた新規設計の機体。 ザクで問題となっていた装甲の強化や運動性の向上とあわせ、[[連邦軍>地球連邦(宇宙世紀)]]のMS開発を考慮して白兵戦用に機体本体に固定武装を追加、 まさに&bold(){「ザクとは違う機体」}となった。 ザク系・[[ドム>ドム(MS)]]系同様、シリーズを通じて様々な派生機が登場する。 開祖であるランバ・ラルや[[グフ・カスタム]]で大暴れした[[ノリス・パッカード]]などの印象の強さからか、シリーズ全体で&font(blue,b){グフに乗るのは人間ができた武人}というケースが多め。 *【ザクⅡとの外見上の違い】 モノアイと口吻を持つ丸い頭部、外部露出パイプ、スパイクアーマー等各部に「ザクの記号」を有しており、 一見するとただ青くなっただけのザクにも見えるが、アニメの設定でも模型でも、各部の外見はかなり異なる。 外見上の主な違いは ・ツリ目 ・ツノが全機に付いている ・肩部アーマーが両肩とも長い屈曲スパイクが付いたスパイクアーマー といったところ。さらに、出力データや劇中で描かれる性能などから、内部構造は外見以上にザクとは別物になっていると思われる。 ただし[[某ゲーム>プロフィール(Gジェネアドバンス)]]では「ランバ・ラルのセリフが有名だが、ラルが搭乗しなければザクと大差ないのが現実」とバッサリ言い切られたけど。 *【開発経緯】 ジオン公国軍は地球侵攻に向けてザクⅡ(MS-06F)を地上用に改修した陸戦型ザクⅡ(MS-06J)を投入する事で対処した。しかし、所詮改修型では限界があり((陸戦高機動のG型も開発されたのだが、グフの開発を優先したため少数の生産で終わった。))、すぐに後継機の開発に着手する。 当初はグフ(MS-07)とMS-08の二つのプランが平行して進められたが、MS-08プランはYMS-08A(高機動型試験機)の5機をもってグフ(YMS-07A)のプランへ統合された。 ただし、後にMS-08の型式番号を継承した[[イフリート>イフリート(ガンダムシリーズ)]](MS-08TX)が製作されている。 グフのプランは[[地球]]侵攻作戦によって制圧した北米キャリフォルニア基地で設計・開発が進められ、ジオニック社によってプロトタイプグフ(YMS-07)が完成した。 開発にあたってはMS同士の格闘戦を想定し、胸部装甲の強化、右肩に固定されていたシールドを取り回しの良い左腕部に設置し、両肩には大型化したスパイクアーマーを備えた。 また、陸上における運用のためラジエターの大型化とともに機体の軽量化が図られ、バックパックはYMS-08A高機動型試験機のデータを基に製作された。 開発当初から、[[ドダイYS>サブ・フライト・システム(ガンダムシリーズ)#id_93885964]]との連携攻撃を考慮されていたため、従来指揮官機用だった頭部通信アンテナを標準装備とした。試作1・2号機は通常のマニピュレーターだったが試作3号機から固定武装が装備された。 通常のマニピュレーターを装備した試験型テストタイプ(YMS-07A)がドダイYSとの連動テストや局地での可動データ収集を行った。この機体のテストデータを基に初期生産型(MS-07A)32機が先行生産されている。 両腕の固定武装は試作型(YMS-07B)で標準化され、その後に標準装備型(MS-07B)として本格的に量産化されている。 陸戦型ザクⅡの生産ラインに替わって量産化されたグフは、オデッサやジャブローでの戦闘に大量に投入された。 白兵戦を重視した本機は高性能で((どのくらいかというと、鹵獲されたザクIIを基に総合性能は2割増しと想定してアムロが作成した対策データでは対応出来なかったほど。コクピット周りを中心とした重装甲を施されており、実際にガンキャノンの240mmキャノン砲の直撃に耐えるなど、生存性もかなり高い。))、熟練パイロットに特に好まれた。 ……が一般パイロットからは、&bold(){扱いづらくて操縦性に難がある}と不評だった。 内蔵式の武装も汎用性に欠け、改良型の[[グフ・カスタム]](MS-07B-3)ではMS-07Aと同様の通常型マニピュレーターに戻されている。 何より対MS戦に特化しすぎたために、それ以外の兵器との相性はザク以下だった(そんな機体で公国軍1の戦車キラーになったエースもいるが…)。 また射撃能力・火力面はザク以下で、得意の格闘戦にもつれ込む前に、射撃戦で破壊されるケースも多かったと思われる。 頑丈さで突破しようにも、相手となったジムはビームスプレーガンを持ち((地上ではどちらかというと実体弾のマシンガンを運用するケースが多いが、ガンダムやガンキャノンがそうしているように、地上でもビームスプレーガンを使うことは可能。))、単なる重装甲ではあっさり融解してしまう…… 実際劇中でもアムロが乗る&bold(){ガンキャノン}に部下のザク共々ほぼ完封されてしまっている。 更に想定外だったのが、&bold(){ジム系MSの大半がビームサーベルを基本装備としていたこと}で、仮に接近戦に持ち込めても旧式のヒート兵器では一方的に打ち負けて逆に斬り裂かれてしまうため、もはや得意の格闘戦能力も過去のものとなってしまった。((とはいえ、ザクII改などがヒートホークでビームサーベルと斬り結んでいるので順次新型の投入・改良が進められたと思われる。)) この為か、グフの改良発展機はいずれも射撃兵装の充実、リーチの長い接近戦装備の開発が図られている。 上述した「使い手には武人の印象が強い」というのも、裏を返せば凄腕の武人でしかまともに使えないということでもある。 なにより武人と言えば、連邦がジオンを皮肉った&bold(){「ジオンには武人はいるが軍人はいない」}((個々の強さはあってもスタンドプレーばかりで、チームワークが悪く組織としては弱い。つまり近代的な軍隊として見れば失格、という意味。))という言葉を思い起こさせる。 後の[[ゲルググ]]然り、「高性能だが使い勝手が悪く、一般兵のことを考えていない」グフは、やはり戦争の主役となりうる代物ではなかったのだろう。 本機を母体に[[MSを飛行>飛行能力]][[させる計画>グフ飛行試験型]]も進められていたが、計画は芳しい結果を出さずに終わった。 しかし、そのために開発していたホバー走行に目処が立ち、ツィマッド社の[[ドム>ドム(MS)]]で「MSの行動半径拡大」という目的は達成される事になる。 以後、陸戦用MS生産の主体はドムに移った。 *【武装】 YMS-07BとMS-07Bでは両腕に固定武装が装備されている。 **【ヒート・ロッド】 白兵戦用武装として右手首付近に内蔵される伸縮式の電磁鞭。最長で17.5mまで伸びる。 たまに「ロッドは[[鞭]]じゃない」とか言ったりする人がいるが、ロッドには鞭という意味ももちろんある。 ただし硬鞭、棒鞭の事を指すので、グフのアレはやっぱり間違いであるが。 (ウィップの方が訳としては正しい。「ロッド」(硬鞭)というなら外観・用い方はドムのヒートサーベルがイメージとしては近い) 当時の翻訳精度の問題なんだし笑って見逃してあげよう。 このヒートロッド、熟練者が使えば非常に有効な装備であり、ガンダムのルナ・チタニウム合金の装甲を切り裂いたり、巻きつけて電流を流すことで内部メカにダメージを与えることも可能な程の性能を持つが、 やはり一般パイロットには扱いが難しかったらしく、後々開発された機体には同系統の武装を採用しているMSは殆ど存在しない((ハンブラビの「海ヘビ」のような手持ち式の鞭もあったが、これも装備している機体が少ない。))。 グフ・カスタムも同名の装備を内蔵しているが、グフとは違い鞭ではなく先端に電流を流す端子の付いた[[ワイヤー>糸(武器)]]射出式に仕様変更されている。 **【フィンガー・バルカン/75mm5連装マシンガン】 左手に内蔵された、指そのものが砲身、指先が砲口となる機関砲。 威力はあるのだがマガジンが小さいため弾丸の装填数が少なく、更に戦闘中に弾を補充出来ないという欠点がある。 また、構造が複雑化するうえに武器の保持や作業に用いるマニピュレータとしての機能は通常型のマニピュレータに劣るとされる。 そのためかシールドは腕に装着する仕様となっているが、一方でこの仕様の手でザクマシンガンやジャイアントバズを使っている描写もあり、 通常の武器をフィンガーバルカン仕様の指で掴んで射撃することは不可能ではない様子。 オーストラリア戦線で活躍した「荒野の迅雷」ことヴィッシュ・ドナヒュー中尉は「グフは素晴らしいが&b(){左腕はダメ}だな」と辛辣な評価を下しており、破損した左腕をグフB3型のものに交換して使っている。 **【その他】 シールド裏には格闘兵器としてヒートサーベル(別名ヒート[[剣]])を装備する。 この剣は放送当時は[[ビームサーベル>ビームサーベル(ガンダムシリーズ)]]という解釈で描かれており、何もなければビームサーベルという設定が公式設定となっていたはずなのだが、 解説本がその設定を忘れて「[[ギャン>ギャン(MS)]]がジオン初のビームサーベル装備機」と記述し続けたため、引っ込みがつかなくなった。 映像中ではビーム刃として発振され伸縮する刀身を&bold(){無理矢理にでも実体刃だった事にするために}、MG(初代)の説明書に記載された機体解説以降は「高分子化合物」という謎の技術が取り入れられている。 また、論争から逃れるためかビームなのか実体剣なのかをはぐらかして「グフサーベル」と呼ぶ書籍も存在した。 [[グフ・カスタム]]の場合、映像では刃が灼熱化することがなく、その重量で叩き割る[[鉈]]のような使われ方だった。 これは[[ノリス・パッカード]]が、長時間使用する目的で灼熱化させなかったものと推測される。 なおこのヒートサーベルを装備した機体はランバ・ラル機だけで、後に登場する機体にはザクⅡと同じ[[ヒートホーク>斧]]を装備した機体も多い。 その他にもザクマシンガンやジャイアントバズのような他機種の携行武装を装備することも可能。 ゲーム等では再現されないが、両手にヒートロッド・フィンガーバルカンを内蔵した手のままでマシンガンやバズーカを携行して出撃し、 携行武装を撃ち切った後は固定武装での戦闘に移行する、といった戦闘スタイルも可能である。 *【劇中の活躍】 アニメ『[[機動戦士ガンダム]]』第12話にて、これまで主力として登場していたザクとは塗装だけではなく外形も違う、新たな敵モビルスーツとして登場する。 武装や能力、さらにランバ・ラルの操縦技能をもって[[アムロ・レイ]]の乗る[[ガンダム>RX-78-2ガンダム]]を苦しめた。 後にランバ・ラルの乗った機体は「YMS-07B 先行量産型グフ」と設定されている。 なお、TV初登場回がオンエアされた時点ではまだ制作側でも機体名が決まっておらず、グフという機体名はしばらく劇中で呼ばれなかった。 このためか、部下クランプはグフを含むラル隊のMSを「ラル様の3機のザク」と呼んでいる。 「グフ」という名前はコズン・グラハムがホワイトベースの捕虜となってから初めて脚本上に登場した。 ラルの戦死後は名もなきモブ兵士の機体として登場。ジャブロー襲撃時にはザクともども凄まじい数のグフが登場している。 特筆すべきはマ・クベ配下のパイロット(設定名は「マーチ」で、CVは二又一成が担当)が操縦するグフだろう。 補給が途絶えた上にマ・クベ隊の執拗な攻撃で疲弊したガンダム及びアムロをドダイとの連携及び操縦技量で死の淵まで追い詰めている。 最終的には間一髪到着した新兵器[[Gアーマー>Gファイター]]との空中戦でドダイを破壊され、落下中にアムロのシールド投擲→ビームサーベル追撃のコンボで撃破された。 尚当時の絵本では[[シャア>シャア・アズナブル]]のパーソナルカラーに塗られた機体があった。 [[シャアザク>シャア専用ザク]]の間違いと思われる。 またシャアはグフ開発時左遷されていたため、グフには触れてもいないと思われる。 *【バリエーション】 [[グフのバリエーション]]を参照。 *【主なゲームでの性能】 ・連邦VSジオン 低~中コスト機ながら高コスト機並みの格闘性能を持つ。 特に空中D格闘は非常に伸びが良く、判定も強め。 その反面射撃性能は低くメイン射撃のフィンガーバルカンはロック距離が短く弾速が遅い上に全弾命中してもダウンを取れず、威力も微妙と割りと散々な性能。 サブ射のヒートロッドは発生がやや遅めだが広範囲を薙ぎ払うので使いこなせば格闘拒否に使える。 ・[[ギレンの野望>ギレンの野望(シリーズ)]] 射撃性能を含む全ての性能でザクを超える「ザクとは違う」機体。 ザクマシンガンを装備した先行量産型も登場する。 ザクより優秀な機体だが、第一~三次降下作戦で陸戦がメインとなる重要拠点をあらかた制圧することと、イベントの関係で[[ドム>ドム(MS)]]の開発を急ぐ為、出番は多くない。 なお、ヒート剣は追加格闘装備扱いで、指揮の効果を得るかパイロットを乗せないと使用しない。 ・[[戦士達の軌跡>機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡]] B型はラル専用機の先行試作型と量産型が登場。 ヒートロッドはメインウェポンの片方に固定兵装として装備され、ヒット後にAボタンを押し続けることで電流を流し続けることができるので無抵抗のまま撃墜することもが可能。ただし、アムロや一般兵のエースといった強敵には連続でヒットしないようになっている。 根本になるほど威力が高いため、接近して放つと効果が高い。 サブウェポンとして装備されているフィンガーバルカンは弾数や連射力に優れており、打ち続けるだけでプレッシャーゲージを上昇させることができるが、特殊な形状であることから両手持ちが一切不可能になっている。 ヒートロッドとヒートソードの持ち替えは余分な動作がないのですぐ切り替えられる。 先行試作型はラル編で使用でき、最終ミッション「暗号名 風はすぐ吹く」をクリアすることで入手可能。 ザクIIJと同じく地上専用機だが、その性能は大きく上回っており、おおむね1.5倍の増加になっている。 ラル搭乗時は一部の性能がアップし、専用旧ザクと同様にタックルが高攻撃力・360°方向に判定のある「&bold(){回し蹴り}」に強化される。 いずれのミッションでもマシンガンやバズーカといった手持ち武器は持たないため、原作通りクセの強い上級者向きの機体になっている。 量産型は[[黒い三連星]]編に登場し、レンチェフをはじめとする「闇夜のフェンリル隊」のメンバーが搭乗するNPC専用機。 先行試作型よりも性能が若干下方修正されてはいるが、大きな差はない。ちなみに、あちらはジオンの紋章が胸部中央にあるのに対し、本機はやや左側に描かれている違いがある。 プレイヤーが使用することはできず、正規の方法では入手することもできない。 ニッキやシャルロッテは175mm無反動砲やハンドグレネードを持っているが、こちらもNPC専用なのでプレイヤーは使用できない。 ・[[戦場の絆>機動戦士ガンダム 戦場の絆]] REV1稼働初期から格闘機体として登場。曲者揃いのジオン格闘機の中で(支給が進めば)貴重なマシンガン、クラッカー装備の「癖のない格闘機体」として多くのパイロットに愛用された。しかし、低コスト機体の弱体化とパイロットの成熟、グフ・カスタムやギャンの強化に伴い主力格闘機体の座を降りた。 REV2の現在でも格闘機体で現存。 フィンガーバルカンA・B(威力と連射速度が異なる) ザクマシンガン ジャイアントバズ のいずれかをメインに、ヒートロッドかクラッカーをサブに、ヒート剣を格闘に持つ。 ・[[Gジェネ>SDガンダムGジェネレーションシリーズ]] 接近戦に主眼を置いた機体の開祖とも言うべき存在だが、最低限の射撃もこなせる。 グフ及びグフ系機体の使い勝手は作品毎の環境によって大きく左右される。 ヒートロッド系の最大射程が3だったり陸戦機や格闘機専用の強力なアビリティがある作品なら使い勝手が上がる。 逆に射程も火力もショボかったり、開発先で格闘武器の種類や射程が減少してしまうようなケースもある。 格闘機としてはハイパーハンマーやビームジャベリン持ちかつ宇宙でも使えるガンダムの開発を目指した方が効率的。 明確にグフ系の開発を目指しているなら早めに鹵獲するに越した事はない。 が、ザク系やドム系に比べて入手時期が限定され作品によっては序盤で手に入らないケースもある。 開発先としてグフカスタムやグフフライトタイプのほか、陸戦機繋がりでドムや陸戦高機動型ザクに繋げられることも。 ・[[スパロボ>スーパーロボット大戦シリーズ]] 性能は全体的に低めで、射程が短い上に空も飛べないので狙い撃ちもしやすい。 しかし、作品によっては装甲が妙に硬かったりヒートロッドの威力が高かったりと侮れないことも。 ラルは後半で[[ケンプファー>ケンプファー(MS)]]や[[ドーベン・ウルフ]]等他の機体に乗り換えてくる。 ・バトルオペレーション2 コスト250の強襲機。強襲という兵科自体の脆さと緊急回避スキルを持たないこと、武装の全体的な隙の多さで扱いが難しいが、サーベルとヒートロッドの火力がとにかく高い。 長らくイマイチな機体性能であったが、&b(){やたらと火力上昇にこだわった}アップデートを経た現在は支援絶対殺すマンであり上級者向けの機体。 *【[[ガンプラ]]】 旧キット・HGUCやMGシリーズで製品化。 HGUCは旧HGのグフ・カスタムとデザインの整合性を考慮した作りとなった。関節などがそれより若干進化している…が、かなり初期のキットなので肩が引き出せない、腰が固定…と言った問題点もある。 オマケとしてグレネードランチャー付きのザクマシンガンが付属。 後に[[プレミアムバンダイ]]限定でドナヒュー専用機も発売。同じくドナヒュー専用機のゲルググとセットである……が、グフもゲルググもドナヒュー機の本来の仕様((グフは上記の通り左腕がグフカスタムのものに換装、ゲルググは両腕に武装が内蔵されている。))が再現されておらず、一般機の単なる色違いになっている。拘りたければ改造必須。 それから十数年後に、HGUCのリニューアル版が発売。 先に発売された「グフR35」を基にした設計で腕や肩や足腰の可動領域が大幅に強化された上、バルカンの左手も指が動くように進化した。デフォルトでは4本の指がくっついているが、ちょっとした加工で指の独立可動ができる。 顎のダクトが初期設定画と同様、下向けにやや長く伸びた形状になったり、やや太めな造形になったりするなど、よりザクとは違う力強い印象になっている。 劇中再現のためにフィンガー・バルカンでサーベルを持つための握り手も付属する。 またR35の余剰パーツとしてサーベルが2本とグフ・カスタム風の頭部も付属しているため、好みのスタイルに改造しても面白いだろう良キット。 MGだと、初期VerはHGUCを基にした形状になっている。また、パーツの幾つかはグフ・カスタムと共有している。 後のVer2.0ではTVアニメ劇中の印象を踏まえた造形になっている。関節可動範囲も拡大されて概ね良い出来である。 余談だが、グフのガンプラの話と言えば&bold(){糸ハンダで作るヒート・ロッド}が有名だろう。 元々は漫画「プラモ狂四郎」で山根アキラが使ったグフが元ネタ。 やり方は、1.2〜1.8ミリくらいのハンダ線に、0.8ミリの糸ハンダを瞬間接着剤を用いて、巻きつけるというもの。 見た目もリアルだし、劇中のようにくねらせる事も出来る。 実際に[[コミックボンボン]]誌上でも作例が掲載され、当時の読者の多くが真似した。 若い世代は糸ハンダとか触れた事無いだろうが、比較的手軽にディテールアップできる技でもあるので、ぜひともチャレンジしてみて欲しい。 &font(#0000ff){や、やるなアニヲタWiki……だがこちらとてまだまだ追記・修正ができないわけではない!} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)} #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - これが出た時ってまだ連邦の主力は61式だったわけで意味がない機体なんだよなぁ。 -- 名無しさん (2014-09-29 11:45:23) - 「いつか連邦もMSを繰り出してくるだろうから、準備しておこう」という感じで開発されたんじゃないかな。ジオン軍は「MSでの戦い方」はよく知っているが、「MSの倒し方」はよくわかっていなかったとか。 -- 名無しさん (2014-09-29 12:59:13) - ラルさんのグフって先行量産型だから試作機みたいなとこだったんだろうか?のちの量産型と差があったのか気になる -- 名無しさん (2014-09-29 13:01:44) - 昔の電撃ホビーマガジンで「ノリス専用グフ」ってのがあったなぁ...全身真っ黒のグフ。結局グフらしくないってことでグフ・カスタムになったとか。 -- 名無しさん (2014-12-07 21:59:25) - ザクは「改」、グフは「カスタム」。統一して欲しいなあ。 -- 名無しさん (2014-12-07 22:14:06) - ↑ザクⅡ(ツー)とリックドムⅡ(ツヴァイ)が既にいるんだからどうってことはない。 -- 名無しさん (2015-05-30 19:40:10) - ↑5 そのせいで一般兵が使いにくい近接特化型なんですが。 どっかで読んだガルマがグフに物申してるSSでグフを作るよりザクにマシンガンかバズーカ二丁持ちさせとけってのは『なるほど』って思ったし。 -- 名無しさん (2016-03-17 09:32:11) - こいつの最大の問題点は結局いうほどザクと違わない点。ザクにヒートソードで十分という -- 名無しさん (2016-03-17 10:19:04) - 「対MS戦闘の実態」が分からないまま対MS用MSを作った結果、ビミョーな機体になってしまったという感がある。ツィマットがギャンを完成させたとき、(制式採用を逃したとはいえ)ジオニックのグフ開発陣は悔しがっただろう。 -- 名無しさん (2016-03-17 10:40:18) - ↑ ドムですら陸戦だとそんなに役に立たないからな。 ホバー移動は魅力的だが地形を選ぶし。 ジャイアントバズとか敵も動いてるのにドムも動きっぱなしで狙いなんか定めれないし。 -- 名無しさん (2016-03-17 11:53:38) - 言っちゃ悪いがジオンはグフやドダイを作るよりガウから発進できる爆撃機作った方が良かったんじゃね? -- 名無しさん (2016-03-17 15:21:18) - 連邦がガンダムという神話に取りつかれたように、ジオンもまたMSという神話に取りつかれたのではないだろうか? -- 名無しさん (2016-08-02 22:05:18) - ファミコンのカプセル戦記では障害物の外からヒートロッドで攻撃できるので便利だった。移動速度遅いのがネックだったな -- 名無しさん (2016-09-16 11:32:28) - スパロボでラルさんが普通のグフに乗ってるの見たことない・・・(『A』だとグフ・カスタムだったし)。 -- 名無しさん (2016-12-23 01:10:21) - ↑スパロボαで乗ってなかった? -- 名無しさん (2016-12-23 01:25:44) - あと初登場の無印第二次と、バリバリ一年戦争やってる64版でも乗ってるな -- 名無しさん (2019-04-27 06:45:25) - ひょっとすると、ザニーを見て油断した結果、ビミョーな出来になってしまったのでは。 -- 名無しさん (2019-12-12 20:48:35) - でもグフがないと地上戦は動きが重くて装甲が薄いザクで高機動大火力のジムと真っ向から渡り合わないといけないという地獄が待っているんやで? -- 名無しさん (2020-04-17 23:46:03) - ザクの装甲はガンダムの頭部バルカンで容易に貫通可能だから、背面装甲でさえこれに耐えられるグフの装甲はマジでザクとは違うとしか言いようがない。 -- 名無しさん (2020-05-16 10:42:51) - プラ狂での山根の愛機、カスタムにカスタムを重ねまさか本編後半で狂四郎を破ることになるとわ誰も想像してなかった -- 名無しさん (2020-09-02 17:16:59) - グフサーベルはいっそギャン用の試作品を回してもらったとかでもよくね? ラル機にしか見られないみたいだし。 -- 名無しさん (2020-10-09 02:17:33) - トリビアの泉でフグのトリビアを解説してくれてる専門家の背後に、フグの模型に中にさりげなく混ざってたグフは今でもすき -- 名無しさん (2020-10-09 02:24:37) - ↑あれ番組が用意したのか先生がシャレで準備してたのかわからんけど凄いセンスだよなw -- 名無しさん (2021-01-05 23:19:33) - ヒートロッドに関する記述、実際SDガンダムXでドムのヒートサーベルがヒートロッドって表記されていたな -- 名無しさん (2023-06-30 12:12:50) - 仕組みこそグフサーベルとは異なるけど、普段は柄のみの状態で瞬時に「エネルギーを帯びた刀身」が形成される特徴がSRXのZ・Oソードに類似してると思う -- 名無しさん (2023-06-30 13:01:59) - 「相手となったジムはビームスプレーガンを持ち、単なる重装甲ではあっさり融解してしまう」といっても地上ではマシンガンが主力だから普通に重装甲は利点になるし、「旧式のヒート兵器では一方的に打ち負けて逆に斬り裂かれてしまう」も1stの時点でヒート系とビームサーベルの鍔迫り合い描写あるから間違ってるでしょ。小説版ブルーでユウがズゴックと並んで警戒してる機体だから実は連邦からしてみれば普通に脅威なMSのはず -- 名無しさん (2024-02-01 21:58:08) - ジオニックフロントのレンチェフは”グフ乗り=理想の上司”というイメージを真っ向否定したのが衝撃的だった。(生身の兵士に機銃し仲間からドン引きされる) -- 名無しさん (2024-02-01 22:06:19) - デラーズフリートに後継機がいなくて残念。 -- 名無しさん (2024-02-01 23:25:22) - 燃える漢の青いモビルスーツ -- 名無しさん (2024-03-09 08:15:57) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: