大村線

登録日:2015/03/09 (月曜日) 18:30:00
更新日:2024/04/01 Mon 09:29:00
所要時間:約 5 分で読めます




大村線(おおむらせん)は、早岐駅から諫早駅を結ぶJR九州の鉄道路線である。


概要

長崎県を北西から南東にかけて横断し、全線が長崎県で完結する路線である。
明治31年に開業した九州鉄道長崎線が前身で、戦前は長崎本線の一部であり、今も乗り入れしている。
沿線人口も多い長崎の生活路線で、竹松~諫早間はSUGOCAエリアとなっている。
電化も何度か検討されたが、明治時代に造られたトンネルの改修がネックとなり実現しなかった。
とある事情で早岐~ハウステンボスの2駅間のみ電化されている。(後述)

運行形態

早岐・諫早を始発着とする列車は無く、大半の列車が佐世保線長崎本線に乗り入れる為、佐世保駅から長崎まで直通運転を実施する。
特急は特急「ハウステンボス」が5~10往復あるが、言うまでもなく全てハウステンボス止まりである…
その他に快速「シーサイドライナー」が下り14本・上り15本運行している。
全線通しの列車が1時間に1本、竹松~諫早間の区間運転が1日数本程度で運行している。
また、多くの列車が佐世保から長崎まで直通する。

車両

  • YC1系
キハ66系・キハ40系置き換えのために投入されたハイブリッド気動車。
屋根上の蓄電池と前面を覆うLED照明が特徴的で、その見た目から「イカ釣り漁船」呼ばわりされたりする。
ちなみにYCは「優しくて力持ち」の頭文字を取ったもので、同社の経営理念にも使われている。

  • 783系
4両編成。JRグループ初の新形式車両。
「ハイパーサルーン」の愛称があり、客用扉が車両の真ん中にあるのが特徴。
ハウステンボス用に2度リニューアルされており、初代は485系の塗装を引き継いだブロックカラー、現在はオレンジ色のカラーリングとなっている。 
*1

  • キハ40系・キハ140系
特急「ふたつ星4047」や観光列車「或る列車」として入線する。

駅一覧

本項では便宜上、佐世保駅と長崎駅も記載する。

  • 佐世保
松浦鉄道西九州線乗り換え。
運転系統上の起点駅で、長崎県北部の主要都市である佐世保市の中心駅。
1898年の開業から9年間は九州鉄道の路線で、文字通りの日本最西端の駅、1907年の国有化後26年間は国有路線の日本最西端の駅だった。
ちなみに大正時代には軽便鉄道ではあるが沖縄県営鉄道があったため、「文字通りの日本最西端の駅」の時代は意外と長くない。
その後、1935年に伊万里線(→松浦線)平戸口駅(現:たびら平戸口駅)誕生後は日本最西端の座を奪われた。
1988年に松浦線が第三セクターの松浦鉄道に転換されたため、53年ぶりに「JR最西端の駅」の座は戻った。

〜佐世保線〜
  • 早岐
佐世保線江北方面乗り換え。
線路名称上の起点駅で、複数のJR路線が乗り入れる駅としては日本最西端の駅。
2014年10月に駅舎が改築され、長崎から車両基地が移転してきた。
因みに藤井フミヤがこの駅で働いていた事は知る人ぞ知る有名な話*2
  • ハウステンボス
駅名が示すように長崎の一大観光地・ハウステンボスの最寄駅。
ハウステンボスに特急電車を乗り入れさせる為だけに電化されたので、当然ここで電化区間は終了する。
  • 南風崎
ハウステンボス駅のすぐ手前にある駅。「はえのさき」と読む。
太平洋戦争終戦後に中国や朝鮮、東南アジアからの引揚者が当駅発東京行きの臨時列車で故郷へと帰って行った。
  • 小串郷
花壇やプランターで彩られた駅。
  • 川棚
川棚町の中心駅&快速「シーサイドライナー」も停車駅。
大村市と佐世保市の中間にある事から両方への通勤客で賑わう。
戦前には海軍工廠への引き込み線が存在しており、大村湾側にその跡が残っている。
  • 彼杵
「そのぎ」と初見ではまず読めない駅名。東彼杵町の中心駅で快速停車駅。
  • 千綿
2014年冬期の「青春18きっぷ」ポスターの写真に選ばれた為、この駅を見た事がある人も多いはず。
古い駅舎を抜けると見渡す限りの海、そして海岸線にそって列車が来る。絶景である。
  • 松原
石炭輸送の名残で広めの駅構造になっている。
  • 大村車両基地
西九州新幹線開業と同時に新設された新駅で、おそらく日本初となる「車両基地」が付く駅名。
大村市からの請願で建設された。
  • 竹松
陸上自衛隊竹松駐屯地の最寄駅。この駅始発の区間列車も存在する。ここから諏訪までは西九州新幹線と真横で並走する。
JR北海道の根室本線の部分廃線に伴い、2024年4月より最長片道切符の起点駅はここになった。
  • 新大村
西九州新幹線乗り換え。
新幹線開業後、最長片道切符の終着駅は江北駅からここになった。
…が、先述の根室本線部分廃線により、僅か1年半でその座を隣の竹松に譲ることに…。*3
車両基地を併設するスペースを空ける為に上り側の線路が移設されている。
  • 諏訪
長崎空港の最寄駅。だが空港への交通手段は一切ない。
  • 大村
大村市の中心駅にして長崎空港の事実上の最寄駅。
因みに初代駅舎はシロアリの犠牲になった…。
2面2線の駅だが、戦前は多数の軍用列車が乗り入れていたので駅の構内はかなり広い。
  • 岩松
国立病院機構長崎医療センター最寄り駅。
  • 諫早
西九州新幹線・長崎本線鳥栖方面、島原鉄道島原鉄道線乗り換え。
線路名称上の終着駅。一部の列車はここで引き返すが、殆どの列車が長崎本線に乗り入れる。
諫早市の中心駅で、長崎県内で2番目に利用者が多い駅。
因みに島原鉄道の駅としても2番目だったりする。

〜長崎本線〜
  • 長崎
西九州新幹線・長崎電気軌道(長崎駅前停留所)乗り換え。
運行上の終着駅で、長崎県の県庁所在地である長崎市の中心駅。
かつては長崎駅の先に上海への貨客船への連絡やコンテナを扱う長崎港駅という駅が存在した。
この駅もまた原爆投下で壊滅的な被害を受けた。
県庁所在地の中心駅の中で高松駅と並び全国に2駅しかない終着駅。
2020年3月28日に高架化されて暫定開業し、2022年9月から西九州新幹線が乗り入れている。


追記・修正宜しくお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 地方交通線
  • JR
  • JR九州
  • 長崎県
  • 佐世保線
  • 電化
  • 単線
  • 長崎本線
  • 非電化
  • 連絡路線
  • 路線
  • 鉄道
  • シーサイドライナー
  • 藤井フミヤ
  • ハウステンボス
  • 電車でGO!
  • 西九州新幹線
  • 路線シリーズ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年04月01日 09:29

*1 出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/alltrain/ltdec/783huis.jpg 日時:2016/01/04

*2 この縁から、JR九州のイメージキャラクターに起用されていたことがある。

*3 運賃計算キロベースの場合はこれまで通り稚内→新大村で変わりはない。