稲羽市(ペルソナ4)

登録日:2024/03/31 Sun 19:10:20
更新日:2024/04/15 Mon 18:00:00
所要時間:約 20 分で読めます





若干のネタバレがあるので、未プレイの方は注意


稲羽市とはゲーム『ペルソナ4』の舞台となる架空の都市。




概要


両親の海外出張により、主人公が1年間滞在することになる地方都市。
八十神山を中心とした山々と八十神丘陵に周りを囲まれ、市内のどこにいても遠くに山が見える。
この山に囲まれた一帯が八十稲羽と呼ばれ、稲羽市の中心になっている。

名前の由来は『古事記』に登場する因幡の白兎から。
自治体が制定した市の花はガマで、市の動物はウサギ。こちらも因幡の白兎の説話が元になっている。

歴史


戦国時代

遥か昔から山々と丘陵に囲まれ、わずかな平地に集落が点在するほかは、たまに猟師が訪れる程度でほとんど人は住んでいなかった。
しかし、戦国時代に一帯を治めていた領主が、その天然の要塞と言うべき地形を活かして新たな城を築くことを決定。
最も標高が高い八十神山の山頂に城は築かれ、八十神山城と名付けられた。そして、山の麓に城下町が形成される。
田舎の小さな領地であったが、大きな戦火に巻き込まれることもなく、付近の山や川で採れる新鮮な食材に恵まれ、領民の生活は豊かだった。

江戸時代

戦乱が終息すると、庶民の間で娯楽としての旅行が流行り始める。
八十稲羽の地では以前から温泉が湧いており、噂を聞きつけた旅行者が集まるようになった。
さらに当時の領主が「我が地の温泉は、かの武田信玄公が立ち寄られ、掘り当てられたものである」と発言したことで*1信玄の隠し湯として評判になり、ますます人が集まり城下町が活気づいていった。

最初の繁栄期を迎えた稲羽の町であったが、その繁栄は突如として終わってしまう。
八十神山城は標高が高い場所にあるため、冬になると厳しい寒さに襲われるのだが、ある日の早朝、城の下働きが寒さを凌ぐために火をおこす。
しかし、寒がりだった下働きがいつもより激しく火をおこしたことで、近くに積んであった薪に燃え移り、あっという間に屋根まで炎が広がる。
城内のほとんどの者が起き抜けだったため、消火活動もままならず、午後になる前に城は焼け落ちてしまった。
幸いなことに山にまで燃え広がることはなく、この火事による死傷者は一桁に留まったが*2、城は城壁を残して焼失。
領主の一族は以前住んでいた旧城に戻ることになり、城下町の人々もそれに伴い移住していった。
その結果、城が築かれる前の八十稲羽へと戻ってしまった。

明治~昭和時代

文明開化により西洋の技術が取り入れられ、日本全体が急速に近代化・工業化していった。
そして、燃料となる石炭の需要が高まり、忘れられていた八十神山が人々の注目を集めることになる。
八十神山から良質な石炭が発掘されたことで、稲羽炭鉱が開坑。炭鉱の町として再び繁栄を迎えるのだった。
全国から労働者とその家族が集まった結果、爆発的に人口が増加し、一気に村から市へと昇格。こうして、稲羽市が誕生したのだった。
現在の稲羽市民の多くは、この時に移住してきた炭鉱労働者の子孫である。
総人口の9割が移住者だったため、古くから住んでいる住民と新しい住民の対立も少なく、順調な発展を遂げる。

しかし、1960年代になると、石炭から石油へとエネルギー移行が進んでいき、石炭の需要が減少していった。
稲羽市にあった石炭の加工用の工場も徐々に閉鎖していき、1980年代に炭鉱が閉山。
炭鉱の町としての稲羽市は終わりを迎えたのだった。

現代

少子化と高齢化による人口減少に悩まされており、過疎化の一途をたどっている。
多くの自然に溢れているが、景勝地と呼べるほどの目立った名所は無い。
陶磁器や染め物など伝統工芸はいくつかあるが、他の地方との差別化を図れるほどの名産品や特産品も無い。
交通の便も悪いため、市民の生活は市内だけでほぼ完結している。

数年前から町おこしの一環として、稲羽牛を使ったビフテキを名産品にしようという動きがあり、行政も後押ししている。
しかし、町の住民との会話によると稲羽市に肉牛を育てている場所は無いらしい。遠くに牧場はあるが、乳牛しかいないとのこと。
そのため、何の肉を使っているのか市民から怪しまれている*3

そして、物語が始まる1年前にジュネス八十稲羽店がオープン。
食料品から家電まで何でも揃うため、ジュネスを歓迎する市民は多い。
その一方で、ジュネスの進出により商店街の多くの店が閉店に追い込まれたため、ジュネスに対して複雑な思いを抱いてる市民もいる。
最近は人々の間でマヨナカテレビという噂が広まっており、雨が続いた後には深い霧が立ち込めるなど不穏な空気が漂っている。

主な場所


八十稲羽駅

都会から来た主人公が到着した駅。主人公はこの駅から出たところを堂島親子に迎えられる。
稲羽線というローカル線の中心駅で、稲羽市の公共交通機関はこの鉄道とバスのみ。
しかし、この駅から直接都会へ行くことはできず、途中で特急列車に乗り換える必要があり、3時間前後の時間がかかる。

駅のモデルは山梨県笛吹市にある石和温泉駅*4

堂島宅

堂島遼太郎と堂島菜々子が住む家。木造2階の一戸建て。
主人公は1年間この家に居候することになり、2階に主人公の部屋がある。
新築ではなく、売りに出ていたところを堂島が買ったらしい。

家の隣には庭があり、5月22日のイベントで、菜々子と一緒に家庭菜園を作ることになる。
様々な効果のある野菜を栽培できるほか、堂島や菜々子と一緒に苗の手入れをすると、好感度が上昇する。
クエストを進めると、家の前に野良猫が現れる。猫を撫でることでステータスが上がり、さらに猫の数が増えていく。

鮫川河川敷

鮫川は市の中心部を南北に貫いて流れており、稲羽市に自然の恵みをもたらしている。
人々は水遊びや釣りを楽しんでおり、死神コミュの黒田ひさ乃は河原で日向ぼっこをしている。
主人公も釣り竿があれば、釣りに挑戦できる。

稲羽中央通り商店街


南側と北側に分かれている。ジュネス進出の影響でシャッターを閉めている店が多い。

バス停

稲羽市の公共交通機関の1つ。主人公はバイト先への通勤に利用している。
隣の市と結ぶ東西の路線と、八十神山の中腹にある施設と市街を結ぶ南北の路線がある。
しかし、バスの本数は少なく、利用者もそれほど多くはない。

MOEL石油

主人公と堂島親子が訪れたガソリンスタンド。
フレンドリーな店員が対応しており、主人公はアルバイトの勧誘を受け、店員と握手した。
この店員は何故か雨の日だけ店の外に立っており、それ以外の天気の日は見かけない。

四目内堂書店

四目内(よめない)とは店主の名字。
「よめない」という本屋としてはどうかと思う店名だが、店主の四目内さんは全く気付かず、開店した後でふさわしくない名前だと気付いたという。
店の名前が知れ渡ると、地元の小学生たちが「本が読めない本屋はど~こだ?」とナゾナゾで楽しむようになり、四目内さんは密かに気にしていた。
しかし、時間が経つにつれて開き直るようになり、今では自分の趣味の本しか置かないようになった。
そのため、変わった趣味の常連客が大半になり、普通の客は入りづらく、本当に読めない本屋になりつつある。

だいだら.

よく「だいだら」と間違えられるが、正しくは「だいだらぼっち」であり、最後の「.」も含めて店名である。
金属細工店……の筈だが、売っている商品は銃刀法に違反しそうなものばかり。店主のオヤジさん曰く、これらは全てアートだとか。
主人公は戦闘で入手した素材を売り、装備品を作ってもらうことになる。雨の日の夜は全商品が2割引きになる。

ペルソナ4 ザ・ゴールデン』では八十神高校の実習棟2階に職人見習いの弟子がいる。彼に特定の武器を渡すと、変わった見た目の武器と交換してくれる。
オヤジさんは時々、自作のアートを店先で嬉しそうに振り回しているそうだが、知らない人からすれば凶器を振り回す危険人物である。
しかし、顔に傷がある強面のオヤジさんが怖くて、誰も通報できないのだとか*5
Persona4 the ANIMATION』では13話で花火職人として登場し、「花火もアート」と語っていた。

丸久豆腐店

久慈川りせの実家。
昔ながらの製法と素材へのこだわりが支持され、ジュネス進出後も生き残った数少ない店。
「久慈川」という名字が店名の由来だが、周囲からは「まるきゅうさん」と呼ばれているため、本当の名字はあまり知られていない。

りせの祖母が1人で店を切り盛りしていたが、年齢のせいか最近は製造量を減らし、営業時間の短縮や休業日が多くなっていた。
しかし、孫のりせが来てからは彼女のサポートもあり、店はフル稼働に戻った。
朝一番の豆腐の水揚げはりせの仕事であり、その噂がファンの間で伝わり、早朝からファンが列を作った結果、店の最高売上を更新した*6

四六商店

昔から商店街に店を構えている雑貨屋。
創業当時は薬売りだったため、よく効く薬の代名詞として知られる「ガマの油売り」の口上に出てくる「四六のガマ」が店名の由来。
主人公はここで回復アイテムなどを購入でき、雨の日は全商品が2割引きになる。

店主である四六のおばちゃんは主人公のことを「ぼっちゃん」と呼び、気にかけている。
しかし「ぼっちゃん、いつも変なもの買ってくから……おばちゃん、ちょっと不安だよ」と心配されることも。
『P4G』で追加された夜会話によると、クマはホームランバーが大好物なのだが、ジュネスには無いため、この店で真冬でも大量に買い込んでいる。

+ そして、夜になると……
夜になると、スナック紫路宮という店に変わる。
おばちゃんも派手な化粧と真っ赤なキャミソールを身に付け、紫路宮のママとして接客している。
主人公は皿洗いのバイトに応募したり、戦闘で入手した宝石と武器を交換することが可能。

店内にある巨大な水槽には、アキヒコという名の魚が泳いでおり、捕まえた昆虫を食べさせることができる。
しかし、アキヒコは飽きっぽく、同じ昆虫を5回食べさせると他の昆虫を欲しがるようになる。
それを繰り返していくことで、アキヒコは少しずつ成長していくのだが、最終的には水槽と同じくらいの巨大な魚になる。
どう見ても主人公の倍以上の全長があるのだが、昼間はどうやって隠しているのだろうか?

愛家

代々続いてきた油屋だったが、現在は「アイヤー」「~アル」など怪しい中国語を話す店主がいる中華料理店。
しかし、店を経営している中村さん夫妻は生まれも育ちも稲羽市の日本人。
店主によると「THE 麺道」という本に感動してこうなったとのこと。この本は愛家を8回利用すると貰うことができる。

中村あいかという娘がおり、アニメでは度々登場する。ゲームでは会えないが、店主との会話で名前が出てくるため、設定上は存在している。
店のメニューは以下の4つ。
  • 麻婆豆腐定食
  • 焼きそば定食
  • 肉丼
  • 雨の日スペシャル肉丼
曜日や天気によって注文できる料理が変わり、食べることでステータスが上昇する。

惣菜大学

数年毎に違う店に変わる。貸しビデオ屋、下着屋ときて、肉屋になった。
だが、肉だけ売っていても繁盛しないことに気付き、今度は「おふくろの味」を売りにした惣菜屋に鞍替え。
しかし、都会の人間とは違って、稲羽市民は「おふくろの味」に全く飢えていなかったため、この試みは失敗した。
ジュネスから出店のオファーが来たが、「趣味の店だから」と断ったらしい。完二によると、日によって味が変わるため、趣味というより気分の店だとか。

近年は町おこしに便乗した、ビフテキを使ったメニューを売り出している。
本格的なステーキには敵わず、行き詰まりを感じているものの、値段が安いことから、学生たちには人気がある。
放課後には大勢の学生が立ち寄っており、何よりも肉を愛する里中千枝もよくここで買い食いしている。
店のメニューは以下の3つ。
  • 特製コロッケ
  • ビフテキコロッケ
  • ビフテキ串*7
久保美津雄はかつて、この店でアルバイトをしていた。

辰姫神社

石段を登った先の頂上にある寂れた神社。毎年8月に夏祭りが開催される。
祀られている祭神は豊玉昆売命(とよたまびめのみこと)。開運や安産、水難の厄除けなどの御利益がある。
豊玉昆売命の真の姿は八尋和邇(やひろわに)とされており、稲羽市の由来である因幡の白兎の説話にも和邇(わに)が登場している。
おみくじが引けるほか、虫取り網があれば昆虫採集ができる。夜になると白い着物を着た女性が現れ、特定の魚と宝石を交換してくれる。

隠者コミュのキツネが住み着いており、キツネは神社の復興を目指している。
主人公はキツネが持ってきた絵馬に書かれた願いを叶えることで、神社の評判を高めていき、復興に協力していく。
キツネはダンジョンの探索にも登場し、何処かの山から調達してきた回復効果のある葉っぱを使い、自称特別捜査隊をサポートしてくれる。
ただし、ギブアンドテイクであり、回復には料金がかかる。金額はキツネの機嫌によって変わるが、コミュのランクが上がると料金が安くなっていく。

巽屋

巽完二の実家。先代の店主は完二の父親で、現在の店主は完二の母親。
明治時代に鮫川の清浄な流れを利用した染色が盛んになり、巽屋はその時代に開業した老舗の染め物屋である。
先代の店主は全国的に有名な職人であり、その名声は今でも伝わっているため、ジュネス進出後も順調な経営を続けている。
完二も手芸や裁縫が得意で、皇帝コミュでは少年にあみぐるみをプレゼントし、終盤では店で手芸教室を開く予定になっている。
天城屋旅館に土産品を卸しているため、天城家とは昔から親交がある。

白鐘直斗が主役のスピンオフ小説『ペルソナ×探偵 NAOTO』では、タツミブランドのあみぐるみという商品が八十稲羽店とは違うジュネスで販売されている。
どうやらジュネスと提携して、全国的なブランド展開を始めた模様。

コニシ酒店

小西早紀と小西尚紀の実家。
代々続く酒屋だったが、ジュネスの影響で客足が遠のいてしまい、経営の危機にある。
姉の早紀は高校3年生で主人公たちの先輩にあたる。ジュネスでアルバイトをしており、花村陽介は彼女に片思いしている。
弟の尚紀は刑死者コミュで主人公と関わることになる。

コニシ酒店という店名の由来は、バトル担当スタッフの小西氏の実家が酒屋だったため、仮の名前として「小西酒店」と名付けたら、そのまま採用されたらしい。

天城屋旅館

天城雪子の実家。有名な老舗の温泉旅館。
温泉の泉質は酸性ラドン泉。客室は全30室で、その内の半数以上が離れにある。
地元の野菜と川魚を使った料理など、八十稲羽の自然を満喫できる名店として、テレビや雑誌にも取り上げられている。
女教皇コミュをMAXにしていた場合は、3月20日にバス停から行くことができる。

稲羽市立病院

主人公のバイト先の1つであり、悪魔コミュの上原小夜子の勤務先でもある。
水曜日から金曜日の夜にバス停から行くことができ、この病院で働くことが死神コミュの発生条件の1つになっている。

皇帝コミュでは完二の父親がこの病院で亡くなったことが明かされ、太陽コミュの小沢結実の父親も入院することになる。
メインストーリーの終盤でも、堂島親子や生田目太郎が入院し、選択肢を間違えるとバッドエンドになってしまう。

八十神高等学校


主人公たちが通う県立高校で、略称は八高(はちこう)。男女共学の普通科高校で、1学年につき3クラス。
県内の偏差値は中ランクだが、近年はランクが上がってきている。生徒たちの素行も良く、地元の評判は上々。

大学に進学する生徒はあまり多くなく、地元で就職する生徒が多い。
実は県庁などに八高を含む県立高校の学閥があり、地元での出世を望むなら県立高校に進学せざるを得ないという裏事情がある。

歴史

1944年、第二次世界大戦中に創立された八十神山兵役学校が起源。
創立の目的は青少年の教育ではなく、開校することで炭鉱が空爆の目標となるのを避けるため。
終戦後は通常の高等学校として再整備されるが、軍事的な施設だった頃の象徴として、現在でも敷地の隅に実物大のゼロ戦が置かれている*8

校舎

校舎は教室棟と実習棟の2つに分かれている。
戦後の再整備に伴い改修や補修工事が行われたが、基本的な構造は創立当時のまま。
老朽化が進んでいるが、定期的な補修工事が行われており、今のところ新校舎の建築計画は無い。

炭鉱の町として栄えていた頃は今よりも生徒数が多かったため、実習棟の方にも教室があった。
しかし、炭鉱が閉山してからは少子化が進み、空き教室が増えていった。
その空き教室を無駄にしないために、各種の実習教室を設置した結果、生徒数の割には設備が充実していると評判になったとか。
校舎以外には講堂を兼ねた体育館、陸上トラックがある校庭、野球場などがある。
ただし、プールは無いので、水泳の授業は無い。

制服と校則

制服は男子は学ラン、女子はセーラー服をベースにしている。
制服の着こなし方はキャラクター毎にかなりの差があるが、八高の校則はそれほど厳しくないため、余程の改造さえしなければ特に注意されない。
直斗は男子の制服を着ていることについて「校則に違反してる」と言っているが、実は女子が男子の制服を着てはいけないとは書いていないため、厳密には校則違反ではない。

アルバイトは勉強の妨げにならなければ、届け出をすることで許可が下りる。しかし、未成年にふさわしくない職種は却下される。
バイク通学は校則で禁止されているが、剛毅コミュでは隠れてバイク通学をしている生徒が登場する。

行事

  • 林間学校
毎年6月に1泊2日で行われる。1年生と2年生の合同で、目的は「若者の心に郷土愛を育てる」こと。
近くの山でゴミ拾いをした後、それぞれの班に別れて夕食を作ることになる。
男女別にテントで寝ることになるが、夜にテントを抜け出すと1発で停学。

  • 修学旅行
毎年9月に2泊3日で行われる。生徒数の減少と予算削減のため、2年に1回となり、1年生と2年生の合同に変更。
さらに主人公たちの担任だったモロキンが考えた企画により、観光中心だった内容が見直され、勉強中心の旅行になった。

旅行先は『ペルソナ3』の舞台であった辰巳ポートアイランドで、私立月光館学園では学校交流会が開催。
主人公たちは生徒会長になった伏見千尋から歓迎され、江戸川先生による特別授業を受けた。

  • 文化祭
毎年10月に開催され、一般客の入場も可能。
それぞれのクラスによる出し物のほか、外部の業者の出店も認められているため、神社の夏祭りと同じような感覚で楽しまれている。
主人公が参加した年はミス?コンとミスコンという2つのコンテストが合わせて開催された。

ジュネス八十稲羽店


物語が始まる1年前にオープンした全国チェーンの大型スーパー。店長は陽介の父親である花村陽一。
稲羽市の南端には国道が通っているのだが、ジュネスは国道の近くにあるため、近隣の市町村からも大勢の客が訪れている。
アルバイトやパートなどで地元の人間を雇い、地域活性化に貢献しているが、前述の通り商店街の関係者からは複雑な思いを抱かれている。

マスコットキャラクターは特にいなかったが、クマが現実世界に出てきてからは、アルバイト兼マスコットの熊田くんとして働いている。
『P4G』の夜会話によると、ジュネスの本社から視察にやって来た重役に気に入られ、専属モデルのオファーを受けたらしい。
だが、社会的にはクマは身元不明の存在であるため、陽介は色々と焦っていた。

時給

高校生は690円、それ以外は900円。
夏休みに陽介から臨時のアルバイトを頼まれるが*9、月曜日から金曜日の5日間で4万円の給料が貰える。これは陽介が気を利かせて、特別待遇にした結果らしい。
シナリオ担当スタッフによると「きっと陽介は時給400円ぐらいでこき使われています」とのこと。最低賃金法違反では?

フロアガイド

  • 西側出入口
主人公はいつもここからジュネスに出入りし、フードコートに行く時はエレベーターを利用する。
足立透はよくここで仕事をサボっており、道化師コミュの発生場所になっている。
そして、真エンドへの入口にもなっている。

  • 1F
食料品売り場があるフロア。食料品売り場に限り、24時間営業となっている。
出来立ての惣菜は16時・19時・22時に売り場に並び、堂島が好きなたくあんも売っている。
フォアグラなどの高級食材も売っているが、前述の通りホームランバーは無い。
クマは「ホームランバーを入れろ」と陽介にリクエストしているが、残念ながら実現していない。

林間学校で作ったカレーライスや、事件解決の打ち上げで作ったオムライスなど、この売り場の食材から様々な物体Xが誕生した。

  • 2F
家電売り場があるフロア。捜査隊がテレビの中の世界に行く時に使う大型テレビが置いてある。
マッサージチェアなども置いてあり、初めて現実世界に出てきたクマが多彩なもみ技を堪能していた。

  • 屋上
フードコートがあるフロア。捜査隊はフードコートを特別捜査本部として利用している。
フードコートのメニューではウルトラヤングセットの人気が高く、完二も1度食べてみたいと考えているが、いつも売り切れらしい。
これはハンバーグ・ビフテキ・メンチカツ・唐揚げの盛り合わせで、量がかなり多いが、千枝は普通に完食していた。
ダンジョン内の陽介との会話で「ウルトラヤングセットが何の肉なのか知らない」「まさか、キツネの肉では?」という疑惑が聞けるが、これはただの考えすぎ。
実際はジュネスと提携している牧場から、牛肉や鶏肉を仕入れているらしい*10

ヒーローショーなどが催される屋外ステージがあり、『P4G』で追加されたイベントでは、りせの特別ライブが行われた。
ちびっこ広場と乗り物のりばという子供たちが遊べる場所もあり、看板には下手くそなウサギの絵が描かれているが、この絵は店長の直筆らしい。

その他の場所


沖奈市

稲羽市の隣にある都市。隣といっても間に山を挟んでおり、電車やバスの本数も多くないため、車やバイクがないと交通時間がそれなりにかかる。
主人公はバイクを乗り回すことで、沖奈市に行けるようになる。
コミュや休日のイベントなどで訪れることがあり、6月15日のナンパイベントの舞台にもなった。

映画館やアパレルショップ、喫茶店などがあり、稲羽市よりも都会。
喫茶店のマスターの名前は無門であり、『P3』の塔コミュの無達と名前や風貌が似ている。
「出家した兄がいる」と語っていることから、この2人は兄弟だと思われる。

七里海岸

稲羽市に最も近い海岸。主人公はバイクで遠出することで海岸に到着する。
海釣り竿があれば、海釣りに挑戦できる。海水浴や静かに海を眺めて過ごすこともできる。
8月23日のイベントでは、原付免許を取得してバイクに乗った捜査隊が海水浴に出かけた*11

ベルベットルーム

夢と現実、精神と物質の狭間にある場所。
商店街やテレビの中の世界のエントランスにある青い扉から行くことができる。
イゴールとマーガレット、そして『P4G』ではマリーもいる。
ペルソナの合体やペルソナ全書の利用、スキルカードの購入などができる。さらにマーガレットは女帝コミュ、マリーは永劫コミュを担当する。

ベルベットルームは訪れる者によって姿を変えるが、『P4』では霧に包まれた道を進むリムジンとなっている。
これは謎に包まれた事件に立ち向かう主人公の不安を表しているとのこと。
イゴールたちは主人公の目の前にいるので、誰がリムジンを運転しているのか気になるかもしれないが、それも含めて主人公の不安であるため、運転席には誰もいないらしい。



追記・修正は稲羽市に引っ越してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゲーム
  • アトラス
  • ATLUS
  • ペルソナ
  • ペルソナ4
  • ペルソナ4 ザ・ゴールデン
  • P4
  • P4G
  • 都市
  • 架空の地名
  • 田舎町
  • 稲羽市

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年04月15日 18:00

*1 発言を裏付ける証拠はなく、真偽は不明。

*2 記録により数が異なるため、正確な人数は不明。

*3 スタッフによると、間違いなく牛肉。ただし、産地や銘柄は不明。

*4 2014年から始まった建て替えにより、現在は新しい駅舎になっている。

*5 弟子によると、顔の傷は猫に引っかかれたのが原因らしい。

*6 りせは激辛料理を作るが、豆腐に関しては水揚げだけであり、それ以上の手出しは祖母から止められている。

*7 ビフテキ串に使われている肉の8割は牛肉だが、残りの2割は企業秘密。直斗は肉ではない可能性を指摘している。

*8 学校創立の歴史的背景を知るためという名目だが、当時の市長の個人的な趣味だとも言われている。

*9 1学期の期末試験の成績が悪かった場合は、アルバイトの代わりに夏期講習を受けることになる。

*10 ただし、メニューの中に国産牛のハンバーグが別にあるので、ウルトラヤングセットの牛肉は国産ではないと考えられる。

*11 まだ15歳の完二と異世界の住人であるクマは免許を取得できない。そのため、完二は自転車で、クマはローラースケートで移動していた。