「旧ブロア市街地 ~街路制圧戦~」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

旧ブロア市街地 ~街路制圧戦~」(2014/10/08 (水) 12:00:28) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*旧ブロア市街地 ~街路制圧戦~ #contents(fromhere=true) *概要 通称ブロアC。 旧ブロア市街地第三のマップ。 近代的な市街地ではなく、ヨーロッパを思わせる古い石畳みの町並みである。街の外周部には所々古い城壁などが残っており、周囲に対してかなり高く見通しが良い。 市街の中央やや西よりのところを南北に河が流れており、これによって大きく2つに分割されている。河には3本の橋がかかっているが、このうち一番北側の橋は崩落しており、無傷で渡るには残骸を足場に跳んでいかなければいけない。南側には町並みと同じ高さに1本、さらに川面付近に1本の、計2本の橋が無傷で残っており、歩いて渡ることが可能。 両軍のベースは市街から東西にやや外れた丘陵地にあり、そこへ至る道は南北に2本ずつ。 西/左側ベースがEUST、東/右側がGRFのベース。 中央旧市街エリアでの攻防をメインとした配置。 中央広場へと直行できるカタパルトの他、リフトが大量に増設されて、高所への移動が楽に、或いは新たに可能となっている。 中でも注目すべきは、崩落した橋の上にかけられた渡河用のリフトだろう。 一方、中央エリアのプラントが市街部分に集中しており、敵ベースへ向いたカタパルトもないため、敵コアへの道のりは長い。 *全体図 [[公式サイト>>http://borderbreak.com/map_blouer.html]]でPDFのマップを見ることが出来る。 //#center(){ //#image(http://loda.jp/borderbreak/?id=461.jpg) //} //公式絵の転載は控えよう。特にBB.NETのは課金だから怒られてしまうぞ。 *設置施設一覧 -プラント >6ヶ所。西側から順に記述する。 >EUSTベース前、北側勾配上にプラントA。市街地、三叉路やや河側にプラントB。 >河を挟んで崩落した橋から少し中央寄りにプラントC。広場のGRFベース寄り、河から上がったあたりにプラントD。 >GRF側丘、北の坂道下にプラントE。南の坂道上、小屋にプラントF。 >EUSTコア←約220m→A←約155m→B←約150m→C←約150m→D←約160m→E←約150m→F←約230m→GRFコア >詳細は後述。 -リペアポッド >12ヶ所。 >各ベース内に4つずつ、外周に沿うようにして配置。 >プラントBから三叉路を挟んで反対側に一つ。 >プラントC付近、河に降りる階段を挟んで一つ。河に背を向けている。 >プラントD付近、噴水近くの河側家屋に一つ。 >プラントE付近、通りを挟んで一つ。 >プラント併設のものはいずれも占領側のみ使用可能。 -カタパルト >15ヶ所。 >各ベース内、前後2つずつ。 >ベース前に敵陣向きが1つずつ。 >プラントA,プラントFに1つずつ。それぞれB,Eプラントへ接続。 >プラントB,プラントEにプラントC方向へのカタパルト。前者は崩落した橋へ、後者は中央高台に着地する。 >プラントDに時計塔方向へのカタパルト。塔の少し右を通る感じ。 -リフト >8ヶ所。 >EUSTベース前、櫓の上へつながるものが1つ。 >EUST側の南高台(激戦の丘でプラントBがあった場所)へのリフトが1つ。 >崩落した橋の真上、渡河リフトが両陣営用に一つずつ。左側通行。 >城の下、川沿い通りから少し入った所に、城壁端へ登るリフトが1つ。 >GRF側、時計塔上へのリフトが2つ。基部は城前の通りと高台の上。 >同高台へのリフトが1つ。基部はプラントEから陸橋を挟んだあたり。 -自動砲台 >各ベース内に6機ずつ、いずれも内向き。同様、各ベース入口に2機ずつ。 -レーダー施設 >両勢力とも奥に移動した。 >EUSTのものは櫓上や入口から見える配置になっている。 >逆にGRFのものは入り口から射線が通らない為壊されにくい。 -ガンターレット >5ヶ所。 >各ベース入口に1つずつ。 >EUST側川沿い、北端の階段を登った所に1つ。プラントCや渡河リフトを狙い撃てる。 >プラントDから少し登った所に1つ。同様、プラントDを狙える位置。 >城前交差点から少し中央高台に登った所に1つ。時計塔上、城周辺、プラントEへの攻撃が可能。 *戦術 >プラントCとDが主戦場。距離が近く、カタパルト等により両軍とも次々に戦力を送り込めるため激戦になりやすい。乱戦に手榴弾や砲撃を送り込むのが定石か?主戦場の両プラントでの戦闘を中心にしていると泥沼になりやすいので、出来れば敵ベースにスネークを送り込みたい。幸い、主戦場からだとスネークルートは見えにくいので、スネーク難易度は高くない。隙を見て上手く潜行しよう。 >総じて、戦闘のK/D差よりスネークの成功回数で勝敗が決まることが多い。それだけに守る際は敵の潜行に注意したい。特に、戦闘開始直後や戦線が膠着したときに潜行されやすい。また、こちらが戦線を押し上げている場合も潜行されやすい。 >プラント奇襲は効果が薄い。というのも、主戦場以外のプラントは防御側に有利な配置になっているため、ただ奪うだけでは簡単に奪還されてしまうからである。また、プラント維持に躍起になっていると敵の潜行を見逃す危険も増える。実力差がはっきりしている場合を除いて、無理に戦線を上げるのは得策ではない。 **プラントごとのコメント ***プラントA(西/EUSTベース前・丘陵・北側勾配上): >EUSTの最終防衛ライン。 >プラントBへのカタパルトが併設されている。 >ここがGRFの手に落ちたらベースへと次々に敵がなだれ込んでくること必至。 >また、GRFがここを確保したら、ベースに向かう要員の他に、何人かはプラントBに向かうべきだろう。 ***プラントB(西側市街地・三叉路やや河側): >EUSTの防衛拠点となるプラント。 //>併設のカタパルトは、渡河どころか軽量機なら中央高台の足元まで到達させる優れもの。 >EUSTから主戦場へ直接行く唯一のカタパルトなので、ここを奪われるとカウンターも取りにくくなる。 >GRFから攻める場合、ここを奪ってもプラントAからすぐに防衛が来てしまうため、すぐに取り戻されてしまう。 >プラントAを奪う人と、プラントBを奪う人の二手に分かれて撹乱するためなら奪ってもいいかもしれないが、固執してもあまりメリットはない。 ***プラントC(ブロア河東岸沿い・崩落橋付近): >激戦区その一。 >東側の建物裏、河からでも占拠可能。 >市街から先を脚で越えないと敵陣へ到達できないマップ構成ではあるが、リフトを使用すると的となるだけでありここを落としても攻撃の拠点にはしにくい。 >ここよりはプラントDを奪う方が何倍もメリットが高い。 >対岸のガンターレットでかなりの範囲をカバーできる。GRFは占拠する際特に注意したい。 >プラントDが相手側の手に落ちている場合、プラントDの近くのカタパルト利用で裏の建物群から攻撃を受ける。 >プラントD側ばかりに目を向けていると横っ腹から痛打されるので気をつけたい。 >総じて、攻めやすく守りにくいプラント。ここの確保に躍起になるより周辺のプラントを攻めていった方がかえって防衛しやすいかもしれない。 ***プラントD(東側市街地・広場・階段上): >激戦区その二。 >河沿いの道から階段を上がるとすぐに到達できる。防衛時は挟撃を受けないようにしたい。 >EUSTから攻める場合は攻撃の拠点となり、GRFから攻める場合も橋ゲタを通ってBプラ裏などに行けるので、両軍にとって重要なプラントとなっている。 >ただし、裏側に直撃できるガンターレットが設置されているため、常に警戒は必須である。間違えても占拠中に射程に入って棒立ちしないように。プラントCからも続々と攻めてくるため、複数人数でまとまって行動をし、局地的有利を奪うようにするといいだろう。 >EUSTの場合、ここを落としてプラントCを攻め落としてもよし、プラントE・Fに襲撃をかけてもよし。 >GRFの場合、ここからプラントCを攻め落としてもよし、プラントA・Bに襲撃をかけてもよし。渡河する必要があるので到達までは時間を要するが、プラントCのリフトから行くよりは不意打ちしやすい。 ***プラントE(東/GRFベース丘陵・北側坂道下): >GRFの防衛拠点となるプラント。 >ここをEUSTに取られるとGRFコアが敵の攻撃の脅威に晒されることに。 //>併設のカタパルトは、飛ぶと橋手前の交差点あたりに着地する。 >プラントCをEUST、プラントDをGRFが占拠している場合、プラントDがプラントC攻略に便利な分、こちらの防衛が手薄になりやすいのでプラントCからの奇襲には注意したい。 >このプラントをEUSTに奪われても、GRFはプラントF、ベース、橋の上と様々な方向から攻撃できるので奪還は容易。 >EUSTはこのプラントを確保したらすぐにコア凸に向かうべき。すぐに奪還されてしまうため、その場に留まるメリットは低い。 ***プラントF(東/GRFベース前・南側坂道上): >GRFの最終防衛ライン。 >ここをEUSTに奪われると一気になだれ込んでくるため、死守すべきプラントである。 >プラントEの防衛に利用できるカタパルトが併設されているため、ここを奪われると劣勢になりやすい。 >その反面、ベースからリスポンし奪還もしやすいので、奪われたら迷いなく戻り防衛すべき。 >最低でも3人は戻って来ないと奪還はできない。ベースでキーパーする人1人、奪還に向かう人2人。 >積極的にチャットを利用し、防衛にしっかり戻るように。 **西岸の攻防 > > **東岸の攻防 >カタパルトの場所の関係上、開幕の占拠でプラントCをEUST側が占拠するケースが多い。それだけに東岸のプラントCD間での戦闘が激化しやすい。プラント間の距離も手榴弾が届くくらい近いので運が悪いと復帰直後に撃破されることも。砲撃による援護も有効。EUST側はプラントC防衛の際、プラントBから出撃して対岸から援護射撃を行うのも有効なので覚えておきたい。特にガン・ターレットでの援護射撃は強力。 >また、EUST側はプラントCを占拠したらプラントDを攻撃するのとは別にプラントEに侵攻するチームも用意しておくといい。 >プラントCの攻防は総じてEUST側の方が条件として有利なのでGRF側はプラントC攻略に躍起にならず、渡河してプラントBや敵ベースへの潜行も視野に入れた方がいい。 > **丘上の櫓 >両軍のベース付近の丘の上には櫓のような建造物が存在する。 >狙撃には絶好のポイントな他、ベース内が一望できることから攻める側が登っても効果は大きい。 >今回、EUST側のものはリフトで容易に登れるので、敵に登られないよう注意したい。 **ベース内の攻防 >旧ブロア市街地のベース内には両軍とも何かの施設のような高さのある建造物が存在する。この建造物も周りの段差を利用して上まで登ることが可能。登ってレーダーや自動砲台の破壊することが出来る。 >攻める際一旦登れれば、追ってきた場合降りてコアを攻撃する際に時間を稼ぐことが出来、追ってこなければレーダーや自動砲台と相手に二択を迫ることが出来る。また、レーダーが破壊されている場合は極めて見つかり難くなる。 >守る際には一旦登られた場合、二人で挟み撃ちする必要がある。一人の場合、追えば追いかけっこになり時間を稼がれ、追わなければベース内施設を破壊されることになる。マップを確認し、敵がどの位置にいるか確認して援護へ向かおう。レーダーが壊れている場合は敵が建物上に潜んでいないか注意。 *補足 >総じて、防衛側は防衛ラインといえる拠点の奪還が容易なので、よほど実力差が無い限りベースまで押し込まれる危険は少ないといえる。それだけにプラントC、Dの攻防戦が展開されやすく、その隙を突いたスネークが有効といえるMAP。 >GRF側では、CをEUSTに渡した後、B横を高台すり抜けてコア凸、あるいは、屋根の上を通過してAへ奇襲。 >EUST側では、CとDをGRFに渡した後、Bのカタパルトで渡河してEを奇襲 or 中央の高台通過でFやコアを落とす……と相手の攻め気が高いタイミングでスネークが通りやすい。 >両軍ともに主要なルートの警戒を怠らないようにしたい。 >要所でのセンサーによる防衛監視は勿論有効だが、ワンチャンスを生み出す偵察機も捨てがたい。 ---- ----
*旧ブロア市街地 ~街路制圧戦~ #contents(fromhere=true) *概要 通称ブロアC。 旧ブロア市街地第三のマップ。 近代的な市街地ではなく、ヨーロッパを思わせる古い石畳みの町並みである。街の外周部には所々古い城壁などが残っており、周囲に対してかなり高く見通しが良い。 市街の中央やや西よりのところを南北に河が流れており、これによって大きく2つに分割されている。河には3本の橋がかかっているが、このうち一番北側の橋は崩落しており、無傷で渡るには残骸を足場に跳んでいかなければいけない。南側には町並みと同じ高さに1本、さらに川面付近に1本の、計2本の橋が無傷で残っており、歩いて渡ることが可能。 両軍のベースは市街から東西にやや外れた丘陵地にあり、そこへ至る道は南北に2本ずつ。 西/左側ベースがEUST、東/右側がGRFのベース。 中央旧市街エリアでの攻防をメインとした配置。 中央広場へと直行できるカタパルトの他、リフトが大量に増設されて、高所への移動が楽に、或いは新たに可能となっている。 中でも注目すべきは、崩落した橋の上にかけられた渡河用のリフトだろう。 一方、中央エリアのプラントが市街部分に集中しており、敵ベースへ向いたカタパルトもないため、敵コアへの道のりは長い。 *全体図 [[公式サイト>>http://borderbreak.com/map/blouer/]]でPDFのマップを見ることが出来る。 //#center(){ //#image(http://loda.jp/borderbreak/?id=461.jpg) //} //公式絵の転載は控えよう。特にBB.NETのは課金だから怒られてしまうぞ。 *設置施設一覧 -プラント >6ヶ所。西側から順に記述する。 >EUSTベース前、北側勾配上にプラントA。市街地、三叉路やや河側にプラントB。 >河を挟んで崩落した橋から少し中央寄りにプラントC。広場のGRFベース寄り、河から上がったあたりにプラントD。 >GRF側丘、北の坂道下にプラントE。南の坂道上、小屋にプラントF。 >EUSTコア←約220m→A←約155m→B←約150m→C←約150m→D←約160m→E←約150m→F←約230m→GRFコア >詳細は後述。 -リペアポッド >12ヶ所。 >各ベース内に4つずつ、外周に沿うようにして配置。 >プラントBから三叉路を挟んで反対側に一つ。 >プラントC付近、河に降りる階段を挟んで一つ。河に背を向けている。 >プラントD付近、噴水近くの河側家屋に一つ。 >プラントE付近、通りを挟んで一つ。 >プラント併設のものはいずれも占領側のみ使用可能。 -カタパルト >15ヶ所。 >各ベース内、前後2つずつ。 >ベース前に敵陣向きが1つずつ。 >プラントA,プラントFに1つずつ。それぞれB,Eプラントへ接続。 >プラントB,プラントEにプラントC方向へのカタパルト。前者は崩落した橋へ、後者は中央高台に着地する。 >プラントDに時計塔方向へのカタパルト。塔の少し右を通る感じ。 -リフト >8ヶ所。 >EUSTベース前、櫓の上へつながるものが1つ。 >EUST側の南高台(激戦の丘でプラントBがあった場所)へのリフトが1つ。 >崩落した橋の真上、渡河リフトが両陣営用に一つずつ。左側通行。 >城の下、川沿い通りから少し入った所に、城壁端へ登るリフトが1つ。 >GRF側、時計塔上へのリフトが2つ。基部は城前の通りと高台の上。 >同高台へのリフトが1つ。基部はプラントEから陸橋を挟んだあたり。 -自動砲台 >各ベース内に6機ずつ、いずれも内向き。同様、各ベース入口に2機ずつ。 -レーダー施設 >両勢力とも奥に移動した。 >EUSTのものは櫓上や入口から見える配置になっている。 >逆にGRFのものは入り口から射線が通らない為壊されにくい。 -ガンターレット >5ヶ所。 >各ベース入口に1つずつ。 >EUST側川沿い、北端の階段を登った所に1つ。プラントCや渡河リフトを狙い撃てる。 >プラントDから少し登った所に1つ。同様、プラントDを狙える位置。 >城前交差点から少し中央高台に登った所に1つ。時計塔上、城周辺、プラントEへの攻撃が可能。 *戦術 >プラントCとDが主戦場。距離が近く、カタパルト等により両軍とも次々に戦力を送り込めるため激戦になりやすい。乱戦に手榴弾や砲撃を送り込むのが定石か?主戦場の両プラントでの戦闘を中心にしていると泥沼になりやすいので、出来れば敵ベースにスネークを送り込みたい。幸い、主戦場からだとスネークルートは見えにくいので、スネーク難易度は高くない。隙を見て上手く潜行しよう。 >総じて、戦闘のK/D差よりスネークの成功回数で勝敗が決まることが多い。それだけに守る際は敵の潜行に注意したい。特に、戦闘開始直後や戦線が膠着したときに潜行されやすい。また、こちらが戦線を押し上げている場合も潜行されやすい。 >プラント奇襲は効果が薄い。というのも、主戦場以外のプラントは防御側に有利な配置になっているため、ただ奪うだけでは簡単に奪還されてしまうからである。また、プラント維持に躍起になっていると敵の潜行を見逃す危険も増える。実力差がはっきりしている場合を除いて、無理に戦線を上げるのは得策ではない。 **プラントごとのコメント ***プラントA(西/EUSTベース前・丘陵・北側勾配上): >EUSTの最終防衛ライン。 >プラントBへのカタパルトが併設されている。 >ここがGRFの手に落ちたらベースへと次々に敵がなだれ込んでくること必至。 >また、GRFがここを確保したら、ベースに向かう要員の他に、何人かはプラントBに向かうべきだろう。 ***プラントB(西側市街地・三叉路やや河側): >EUSTの防衛拠点となるプラント。 //>併設のカタパルトは、渡河どころか軽量機なら中央高台の足元まで到達させる優れもの。 >EUSTから主戦場へ直接行く唯一のカタパルトなので、ここを奪われるとカウンターも取りにくくなる。 >GRFから攻める場合、ここを奪ってもプラントAからすぐに防衛が来てしまうため、すぐに取り戻されてしまう。 >プラントAを奪う人と、プラントBを奪う人の二手に分かれて撹乱するためなら奪ってもいいかもしれないが、固執してもあまりメリットはない。 ***プラントC(ブロア河東岸沿い・崩落橋付近): >激戦区その一。 >東側の建物裏、河からでも占拠可能。 >市街から先を脚で越えないと敵陣へ到達できないマップ構成ではあるが、リフトを使用すると的となるだけでありここを落としても攻撃の拠点にはしにくい。 >ここよりはプラントDを奪う方が何倍もメリットが高い。 >対岸のガンターレットでかなりの範囲をカバーできる。GRFは占拠する際特に注意したい。 >プラントDが相手側の手に落ちている場合、プラントDの近くのカタパルト利用で裏の建物群から攻撃を受ける。 >プラントD側ばかりに目を向けていると横っ腹から痛打されるので気をつけたい。 >総じて、攻めやすく守りにくいプラント。ここの確保に躍起になるより周辺のプラントを攻めていった方がかえって防衛しやすいかもしれない。 ***プラントD(東側市街地・広場・階段上): >激戦区その二。 >河沿いの道から階段を上がるとすぐに到達できる。防衛時は挟撃を受けないようにしたい。 >EUSTから攻める場合は攻撃の拠点となり、GRFから攻める場合も橋ゲタを通ってBプラ裏などに行けるので、両軍にとって重要なプラントとなっている。 >ただし、裏側に直撃できるガンターレットが設置されているため、常に警戒は必須である。間違えても占拠中に射程に入って棒立ちしないように。プラントCからも続々と攻めてくるため、複数人数でまとまって行動をし、局地的有利を奪うようにするといいだろう。 >EUSTの場合、ここを落としてプラントCを攻め落としてもよし、プラントE・Fに襲撃をかけてもよし。 >GRFの場合、ここからプラントCを攻め落としてもよし、プラントA・Bに襲撃をかけてもよし。渡河する必要があるので到達までは時間を要するが、プラントCのリフトから行くよりは不意打ちしやすい。 ***プラントE(東/GRFベース丘陵・北側坂道下): >GRFの防衛拠点となるプラント。 >ここをEUSTに取られるとGRFコアが敵の攻撃の脅威に晒されることに。 //>併設のカタパルトは、飛ぶと橋手前の交差点あたりに着地する。 >プラントCをEUST、プラントDをGRFが占拠している場合、プラントDがプラントC攻略に便利な分、こちらの防衛が手薄になりやすいのでプラントCからの奇襲には注意したい。 >このプラントをEUSTに奪われても、GRFはプラントF、ベース、橋の上と様々な方向から攻撃できるので奪還は容易。 >EUSTはこのプラントを確保したらすぐにコア凸に向かうべき。すぐに奪還されてしまうため、その場に留まるメリットは低い。 ***プラントF(東/GRFベース前・南側坂道上): >GRFの最終防衛ライン。 >ここをEUSTに奪われると一気になだれ込んでくるため、死守すべきプラントである。 >プラントEの防衛に利用できるカタパルトが併設されているため、ここを奪われると劣勢になりやすい。 >その反面、ベースからリスポンし奪還もしやすいので、奪われたら迷いなく戻り防衛すべき。 >最低でも3人は戻って来ないと奪還はできない。ベースでキーパーする人1人、奪還に向かう人2人。 >積極的にチャットを利用し、防衛にしっかり戻るように。 **西岸の攻防 > > **東岸の攻防 >カタパルトの場所の関係上、開幕の占拠でプラントCをEUST側が占拠するケースが多い。それだけに東岸のプラントCD間での戦闘が激化しやすい。プラント間の距離も手榴弾が届くくらい近いので運が悪いと復帰直後に撃破されることも。砲撃による援護も有効。EUST側はプラントC防衛の際、プラントBから出撃して対岸から援護射撃を行うのも有効なので覚えておきたい。特にガン・ターレットでの援護射撃は強力。 >また、EUST側はプラントCを占拠したらプラントDを攻撃するのとは別にプラントEに侵攻するチームも用意しておくといい。 >プラントCの攻防は総じてEUST側の方が条件として有利なのでGRF側はプラントC攻略に躍起にならず、渡河してプラントBや敵ベースへの潜行も視野に入れた方がいい。 > **丘上の櫓 >両軍のベース付近の丘の上には櫓のような建造物が存在する。 >狙撃には絶好のポイントな他、ベース内が一望できることから攻める側が登っても効果は大きい。 >今回、EUST側のものはリフトで容易に登れるので、敵に登られないよう注意したい。 **ベース内の攻防 >旧ブロア市街地のベース内には両軍とも何かの施設のような高さのある建造物が存在する。この建造物も周りの段差を利用して上まで登ることが可能。登ってレーダーや自動砲台の破壊することが出来る。 >攻める際一旦登れれば、追ってきた場合降りてコアを攻撃する際に時間を稼ぐことが出来、追ってこなければレーダーや自動砲台と相手に二択を迫ることが出来る。また、レーダーが破壊されている場合は極めて見つかり難くなる。 >守る際には一旦登られた場合、二人で挟み撃ちする必要がある。一人の場合、追えば追いかけっこになり時間を稼がれ、追わなければベース内施設を破壊されることになる。マップを確認し、敵がどの位置にいるか確認して援護へ向かおう。レーダーが壊れている場合は敵が建物上に潜んでいないか注意。 *補足 >総じて、防衛側は防衛ラインといえる拠点の奪還が容易なので、よほど実力差が無い限りベースまで押し込まれる危険は少ないといえる。それだけにプラントC、Dの攻防戦が展開されやすく、その隙を突いたスネークが有効といえるMAP。 >GRF側では、CをEUSTに渡した後、B横を高台すり抜けてコア凸、あるいは、屋根の上を通過してAへ奇襲。 >EUST側では、CとDをGRFに渡した後、Bのカタパルトで渡河してEを奇襲 or 中央の高台通過でFやコアを落とす……と相手の攻め気が高いタイミングでスネークが通りやすい。 >両軍ともに主要なルートの警戒を怠らないようにしたい。 >要所でのセンサーによる防衛監視は勿論有効だが、ワンチャンスを生み出す偵察機も捨てがたい。 ---- ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー