「ページ編集の仕方」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ページ編集の仕方」(2012/08/13 (月) 18:15:15) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ページ編集の仕方 ここではこのwikiページの編集方法を必要であろう事柄に絞って説明しています。ぜひご参考にしてみてください。 ---- #areaedit() ***画像を貼り付ける #ref(http://www49.atwiki.jp/bullet-bb/pub/profile/image.jpg) 記述方法 #ref(http://www49.atwiki.jp/bullet-bb/pub/profile/image.jpg) この様に#refの後()内に画像URLを書くと画像が貼れます。 改行は通常HTMLのように<br>は必要ありません、エンターで改行するだけで可能です。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***見出しを付ける タイトルや、記事の内容を分類するために見出しを使います。 *見出し1 *見出し1 この様に見出しにしたいコメントの前に*を付けることで見出しに出来ます。 以下は見出しの種類わけです。 **見出し2 **見出し2 少し文字が小さくなって背景が薄い青です。 見出し1の中に更に分類を作りたい場合はこれを使うと見やすいでしょう。 ***見出し3 ***見出し3 見出し1の文字が小さい版と考えて良いです。 見出し1ほど大きく見出しを付けたくない分類に使うと良いでしょう。 ****見出し4 ****見出し4 見出し2の文字が小さい版と考えて良いです。 見出し2ほど大きく見出しを付けたくない分類に使うと良いでしょう。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***記事を強調する この様に記事に背景の色をつけて強調したい場合は文章の前に半角スペースを入れて記入します。 改行して続けて記入したい場合はそのつど、行の前に半角スペースを入れます。 この表示方法を使うと通常ではタグやプラグインとして表示される物も文章として表示させる事が可能です。 例:[[バレットwikiトップへのリンク>http://www49.atwiki.jp/bullet-bb/]] 例:[[バレットトップへのリンク>http://www49.atwiki.jp/bullet-bb/]] この様に実際はリンクとして表示されるものが、文章として表示されます。 ページ編集用タグを文章として表示したい場合などは有用ですが、通常の方法ではリンクを貼り付けたりなど(タグが使用)できないので注意してください。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***横罫線を引く 見出しから記事を書き、次の見出しに移る時など、区切って分かりやすくする時に使ったりします。 ---- ---- この様に-(ハイフン)を4個つけることにより表示されます。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***リストを作る メニューを複数作る場合に分かりやすくするのにメニューの前にリスト用のアイコンを表示します。 -メニュー1(例:コンボ) -メニュー2(例:必殺技) -メニュー1(例:コンボ) -メニュー2(例:必殺技) メニューに対して数字を割り当てたい場合は +メニュー1(例:コンボ案1) +メニュー2(例:コンボ案2) +メニュー1(例:コンボ案1) +メニュー2(例:コンボ案2) この様に記事の前に"-(ハイフン)"を入れた場合は番号を割り当てないリスト、 "+(プラス)"を入れた場合は番号を割り当てたリストになります。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***リンクを作成する wiki内の別のページのリンクを作成したり、別のページへ飛ばしたい場合は、 [[BLAZBLUE>http://blazblue.jp/]] [[リンク先のページ名など>URL]] 上のように記入する事によりリンクが作成されます。 同wiki内のページをリンクする場合はURLを使わないリンクの貼り方も可能です。 [[バレットwikiトップページへのリンク>トップページ]] [[バレットwikiトップページへのリンク>トップページ]] この様に実際はURLを記入する部分を同wiki内限定であればページ名で代替が可能です。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***折りたたみ表示 複数のリストやメニューを折りたたみ表示したい場合に使います。 もしくはネタバレ要素を閉じた状態で表示など。 #region(バレットスレ一覧) バレットスレpart1 バレットスレpart2 #endregion #region(折りたたみのタイトルなど) バレットスレpart1 バレットスレpart2 #endregion この様に#regionから開始して#endregionまでを折りたたみ表示にする事が可能です。 開いた状態で表示する場合 #region(open,タイトル) メニュー1 メニュー2 #endregion #region(open,タイトル) メニュー1 メニュー2 #endregion この様に#regionの後の()内にopenと入れておくとボタンを押さない限りは常に開いた状態で表示されます。 タイトルなどを入れたい場合はopenの後に,(カンマ)を入れた後に記入します。 ボタンを押さない限りは常に閉じた状態で表示する場合はタイトルなど以外は()内に何も記入しないか、openの部分をcloseにすると閉じた状態で表示されます。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***表組みを作成する |CENTER:技名|CENTER:コマンド|CENTER:説明| |フリント|236A|飛び道具&br()最大タメでその場のみ| |アサルト|2回転A|コマ投げ&br()リーチ短い| |CENTER:技名|CENTER:コマンド|CENTER:説明| |フリント|236A|飛び道具&br()最大タメでその場のみ| |アサルト|2回転A|コマ投げ&br()リーチ短い| この様に"|"から開始して表題を作り横に表題を足したい場合は更に"|"で区切りその行の表を終えたい場合は最後に"|"で閉じます。 その下の行に更に表組みを作成したい場合は同じようにすぐ下の行に記入すると連続して表組みされます。 表組み内で改行したい場合は通常の改行を行わず"&br()"と入力する。 表組み内で中央ぞろえにしたい場合は、中央ぞろえにしたい文字の左に"CENTER:"と記入し文字を記入する。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***文字の装飾 &bold(){太文字表示} &bold(){太文字表示} &color(red){赤い文字} &color(red){赤い文字} &big(){大きい文字} &big(){大きい文字} それぞれこの様に記述します。{}内に表示させたい文字を記入します。 応用編 &bold(){&color(red){赤い太文字}} &bold(){&color(red){赤い太文字}} 太文字で更に色を加えたい場合の方法です。 %%打消し線%% %%打消し線%% 編集したい記事で変更点が見つかったり、一応残しておきたいが間違われないように打消し線を引いておきたい場合に使います。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***部分編集を入れる この様にページが長くなってくると、通常の編集を行おうとすると自分が編集したい部分を見つけるのが大変なあまりか、変なところをいじってしまって自分が編集したいわけじゃない部分も変更してしまう可能性もあります。 ミスを起こした場合の危険性が高くなってしまいます。 そんな時に使いたいのが #areaedit() この部分を部分編集可能にする。 #areaedit(end) #areaedit() この部分を部分編集可能にする。 #areaedit(end) この様に部分編集させたい部分に#areaedit()で開始して#areaedit(end)までを区切った部分を部分編集可能にする事が出来ます。 基本的には他のマコトプレイヤーさんに加筆してもらいたい部分など簡単に編集できるように部分編集機能を使ったりできます。 どうしてもページが長くなりがちなので見出しごとに部分編集を入れておくと後々編集が楽になります。 編集が不慣れな方や時間が無い方に編集してもらいやすくなると思います。 #areaedit() ---- #areaedit() ***最後に まだまだ説明不足な点も多いと思います。 ですので、トップページにコメントフォームを設けているので 「どこのページに何々を追加して欲しい」 とか 「この機能の使い方やこの編集方法がわからないので説明を追加して欲しい」 などございましたら気軽にコメントフォームにて記入していただくと、気が向けばお答えするかもしれません。 サイト全体のデザインについてでも結構です。 「この部分見難いのでどうにかならない?」 などありましたらお気軽にコメントフォームにて書き込んでください。 しかし、一人の意見を受け入れてホイホイ変えてしまうと逆に他の方が見えにくいなどデザインは"これで完璧"などの答えがありません。 ですのですぐにはお答えできない場合もございますので、その時はご了承お願い致します。 それでは、管理者の私はバレット@wikiを立ち上げた責任を持ち、これからは更新を不定期ながらも続けていこうと思います。 全てのバレット使いに幸あれ。 #areaedit(end) ----
*ページ編集の仕方 ここではこのwikiページの編集方法を必要であろう事柄に絞って説明しています。ぜひご参考にしてみてください。 ---- #areaedit() ***画像を貼り付ける #ref(http://www49.atwiki.jp/bullet-bb/pub/profile/image.jpg) 記述方法 #ref(http://www49.atwiki.jp/bullet-bb/pub/profile/image.jpg) この様に#refの後()内に画像URLを書くと画像が貼れます。 改行は通常HTMLのように<br>は必要ありません、エンターで改行するだけで可能です。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***見出しを付ける タイトルや、記事の内容を分類するために見出しを使います。 *見出し1 *見出し1 この様に見出しにしたいコメントの前に*を付けることで見出しに出来ます。 以下は見出しの種類わけです。 **見出し2 **見出し2 少し文字が小さくなって背景が薄い青です。 見出し1の中に更に分類を作りたい場合はこれを使うと見やすいでしょう。 ***見出し3 ***見出し3 見出し1の文字が小さい版と考えて良いです。 見出し1ほど大きく見出しを付けたくない分類に使うと良いでしょう。 ****見出し4 ****見出し4 見出し2の文字が小さい版と考えて良いです。 見出し2ほど大きく見出しを付けたくない分類に使うと良いでしょう。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***記事を強調する この様に記事に背景の色をつけて強調したい場合は文章の前に半角スペースを入れて記入します。 改行して続けて記入したい場合はそのつど、行の前に半角スペースを入れます。 この表示方法を使うと通常ではタグやプラグインとして表示される物も文章として表示させる事が可能です。 例:[[バレットwikiトップへのリンク>http://www49.atwiki.jp/bullet-bb/]] 例:[[バレットトップへのリンク>http://www49.atwiki.jp/bullet-bb/]] この様に実際はリンクとして表示されるものが、文章として表示されます。 ページ編集用タグを文章として表示したい場合などは有用ですが、通常の方法ではリンクを貼り付けたりなど(タグが使用)できないので注意してください。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***横罫線を引く 見出しから記事を書き、次の見出しに移る時など、区切って分かりやすくする時に使ったりします。 ---- ---- この様に-(ハイフン)を4個つけることにより表示されます。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***リストを作る メニューを複数作る場合に分かりやすくするのにメニューの前にリスト用のアイコンを表示します。 -メニュー1(例:コンボ) -メニュー2(例:必殺技) -メニュー1(例:コンボ) -メニュー2(例:必殺技) メニューに対して数字を割り当てたい場合は +メニュー1(例:コンボ案1) +メニュー2(例:コンボ案2) +メニュー1(例:コンボ案1) +メニュー2(例:コンボ案2) この様に記事の前に"-(ハイフン)"を入れた場合は番号を割り当てないリスト、 "+(プラス)"を入れた場合は番号を割り当てたリストになります。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***リンクを作成する wiki内の別のページのリンクを作成したり、別のページへ飛ばしたい場合は、 [[BLAZBLUE>http://blazblue.jp/]] [[リンク先のページ名など>URL]] 上のように記入する事によりリンクが作成されます。 同wiki内のページをリンクする場合はURLを使わないリンクの貼り方も可能です。 [[バレットwikiトップページへのリンク>トップページ]] [[バレットwikiトップページへのリンク>トップページ]] この様に実際はURLを記入する部分を同wiki内限定であればページ名で代替が可能です。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***折りたたみ表示 複数のリストやメニューを折りたたみ表示したい場合に使います。 もしくはネタバレ要素を閉じた状態で表示など。 #region(バレットスレ一覧) バレットスレpart1 バレットスレpart2 #endregion #region(折りたたみのタイトルなど) バレットスレpart1 バレットスレpart2 #endregion この様に#regionから開始して#endregionまでを折りたたみ表示にする事が可能です。 開いた状態で表示する場合 #region(open,タイトル) メニュー1 メニュー2 #endregion #region(open,タイトル) メニュー1 メニュー2 #endregion この様に#regionの後の()内にopenと入れておくとボタンを押さない限りは常に開いた状態で表示されます。 タイトルなどを入れたい場合はopenの後に,(カンマ)を入れた後に記入します。 ボタンを押さない限りは常に閉じた状態で表示する場合はタイトルなど以外は()内に何も記入しないか、openの部分をcloseにすると閉じた状態で表示されます。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***表組みを作成する |CENTER:技名|CENTER:コマンド|CENTER:説明| |フリント|236A|飛び道具&br()最大タメでその場のみ| |アサルト|2回転A|コマ投げ&br()リーチ短い| |CENTER:技名|CENTER:コマンド|CENTER:説明| |フリント|236A|飛び道具&br()最大タメでその場のみ| |アサルト|2回転A|コマ投げ&br()リーチ短い| この様に"|"から開始して表題を作り横に表題を足したい場合は更に"|"で区切りその行の表を終えたい場合は最後に"|"で閉じます。 その下の行に更に表組みを作成したい場合は同じようにすぐ下の行に記入すると連続して表組みされます。 表組み内で改行したい場合は通常の改行を行わず"&br()"と入力する。 表組み内で中央ぞろえにしたい場合は、中央ぞろえにしたい文字の左に"CENTER:"と記入し文字を記入する。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***文字の装飾 &bold(){太文字表示} &bold(){太文字表示} &color(red){赤い文字} &color(red){赤い文字} &big(){大きい文字} &big(){大きい文字} それぞれこの様に記述します。{}内に表示させたい文字を記入します。 応用編 &bold(){&color(red){赤い太文字}} &bold(){&color(red){赤い太文字}} 太文字で更に色を加えたい場合の方法です。 %%打消し線%% %%打消し線%% 編集したい記事で変更点が見つかったり、一応残しておきたいが間違われないように打消し線を引いておきたい場合に使います。 #areaedit(end) ---- #areaedit() ***部分編集を入れる この様にページが長くなってくると、通常の編集を行おうとすると自分が編集したい部分を見つけるのが大変なあまりか、変なところをいじってしまって自分が編集したいわけじゃない部分も変更してしまう可能性もあります。 ミスを起こした場合の危険性が高くなってしまいます。 そんな時に使いたいのが #areaedit() この部分を部分編集可能にする。 #areaedit(end) #areaedit() この部分を部分編集可能にする。 #areaedit(end) この様に部分編集させたい部分に#areaedit()で開始して#areaedit(end)までを区切った部分を部分編集可能にする事が出来ます。 基本的には他のマコトプレイヤーさんに加筆してもらいたい部分など簡単に編集できるように部分編集機能を使ったりできます。 どうしてもページが長くなりがちなので見出しごとに部分編集を入れておくと後々編集が楽になります。 編集が不慣れな方や時間が無い方に編集してもらいやすくなると思います。 #areaedit() ---- #areaedit() ***最後に まだまだ説明不足な点も多いと思います。 ですので、トップページにコメントフォームを設けているので 「どこのページに何々を追加して欲しい」 とか 「この機能の使い方やこの編集方法がわからないので説明を追加して欲しい」 などございましたら気軽にコメントフォームにて記入していただくと、気が向けばお答えするかもしれません。 サイト全体のデザインについてでも結構です。 「この部分見難いのでどうにかならない?」 などありましたらお気軽にコメントフォームにて書き込んでください。 しかし、一人の意見を受け入れてホイホイ変えてしまうと逆に他の方が見えにくいなどデザインは"これで完璧"などの答えがありません。 ですのですぐにはお答えできない場合もございますので、その時はご了承お願い致します。 それでは、管理者の私はバレット@wikiを立ち上げた責任を持ち、これからは更新を不定期ながらも続けていこうと思います。 全てのバレット使いに幸あれ。 #areaedit(end) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: