インストール ケース 1

ケース 1

  • サーバ内構造が public_html と cgi-bin とに分かれていて、CGI の設置ディレクトリと商品画像などの素材ディレクトリを別にする必要がある場合のインストール
1) 統合作業
  • 注意点
    • バージョンアップの際に統合作業を行うと設定やデータベースといったものが消失することになります。
    • 設定ファイルのバージョンアップ更新が必要となった場合は差分を適用するようにしましょう。
  • ダウンロードしたファイルの構造は(一部)こうなっています。
[Apache_server]
 ├ [cgi-bin]
 │  ├ [affiliate]
 │  ├ [backup]
 │  ├ [execute]
 │  ├ [MIME]
 │  ├ [other]
 │  ├ [payment]
 │  ├ [pl]
 │  ├ [plugin]
 │  ├ [record]
 │  ├ [skin]
 │  ├ main.cgi
 │  └ rf.cgi
 └ [public_html]
[統合ファイル]
 ├ [config]
 ├ [database]
 ├ [log]
 ├ [mail]
 └ [session]
  • ディレクトリ 統合ファイル の中身を cgi-bin にコピーします。
  • その結果は(一部)このようになるはずです。
[Apache_server]
 ├ [cgi-bin]
 │  ├ [affiliate]
 │  ├ [backup]
 │  ├ [config]
 │  ├ [database]
 │  ├ [execute]
 │  ├ [log]
 │  ├ [MIME]
 │  ├ [mail]
 │  ├ [other]
 │  ├ [payment]
 │  ├ [pl]
 │  ├ [plugin]
 │  ├ [record]
 │  ├ [session]
 │  ├ [skin]
 │  ├ main.cgi
 │  └ rf.cgi
 └ [public_html]
  • 続いて AjaxZip 2.0 を統合します。
  • 統合先ディレクトリこちらです。
[Apache_server]
 └ [public_html]
    └ [skin]
       └ [js]
          └ [ajaxzip2]
  • 統合すると(一部)このようになるはずです。
[ajaxzip2]
 ├ [data]
 ├ ajaxzip2.js
 ├ jquery.js
 └ prototype.js
  • 続いて openWYSIWYG を統合します。
  • 統合先ディレクトリこちらです。
[Apache_server]
 └ [public_html]
    └ [skin]
       └ [js]
          └ [openwysiwyg]
  • 統合すると(一部)このようになるはずです。
[openwysiwyg]
 ├ [icons]
 ├ [popups]
 ├ [styles]
 └ wysiwyg.js
  • phone.pl は本体に含まれているので統合の必要はありません。
  • 最新版が出た場合は差し替える必要があります。
  • ディレクトリはこちらです。
[Apache_server]
 └ [cgi-bin]
    └ [pl]
       └ [kawasaki]
          └ phone.pl

2) 設定
  • cgi-bin 内にあるファイル群の設置は example.com の cgi-bin ディレクトリに行うとします。
  • これの URL はこのようになるでしょう。
  • これを FTP 側から見ると cgi-bin となるでしょう。
[cgi-bin]
  • public_html 内にあるファイル群の設置は example.com の public_html ディレクトリに行うとします。
  • これの URL はこのようになるでしょう。
  • これを FTP 側から見ると public_html となるでしょう。
[public_html]
  • 以上の前提についてはサーバによって差異がありますので、趣旨をよく理解したうえで調整をはかってください。
  • では設定ファイルを開きます。
    • 設定ファイルを開き編集するには UTF-8N 対応のエディタが必要です。
  • 設定ファイルの位置は以下のようになります。
[Apache_server]
 └ [cgi-bin]
    └ [config]
       └ [common]
          └ config_common.pl
  • 設定ファイルの内容は以下のようになります。
################################################################################
# #
# CAFEMILK SHOPPING CART V5 #
# SOHO WORKSHOP CAFEMILK 全権留保 #
# #
################################################################################
# こちらはショップ管理者共通設定ファイルです。
# ショップはこちらに設定を書き込んでください。
# 設定の記述は Perl の規則に従って行ってください。そうしないと全く動作しなくなり
# ます。

use utf8;
# use encoding "utf8";

package Cartconfig;
sub config_common
 {
 my $config = shift;
# ここからが設定部分です。これより上部は書き換えないでください。
################################################################################
## CONFIG BIGIN ##
################################################################################

 # ● パス等の設定

  # CGI-BINからPUBLIC_HTMLへのURLのパス
   # これは、CGIのWEB出力によって呼び出されるファイル、
   # たとえばスタイルシートやJSファイルの所在を示すパスです。
   # WEB出力においてスタイルシートが呼び出されていない場合は調整が必要
   # です。
   # 通常はパスではなくURLを設定してください。
   # [例]
   # $config->{path}{cgi_to_html} = 'http://example.jp/shop/';
   $config->{path}{cgi_to_html} = 'http://localhost:7859/shop/';

  # CGI-BINからPUBLIC_HTMLへのLOCALのパス
   # これは、CGIが操作するファイル、
   # たとえば商品の画像をアップロードしたり参照したりする際に用いるパス
   # です。
   # これは$config->{path}{cgi_to_html}と整合している必要があります。
   # [LOCALにおいてcgi-bin/shop/main.cgiからpublic_html/shop/を参照し、
   # 一方でURLにおいてhttp://example.jp/cgi-bin/shop/main.cgiから
   # http://example.jp/shop/が参照されるシステムの場合]
   # $config->{path}{cgi_to_file} = '../../public_html/shop/';
   # [単にmain.cgiから./web/を参照する場合]
   # $config->{path}{cgi_to_file} = 'web/';
   $config->{path}{cgi_to_file} = '../../public_html/shop/';

  # main.cgiのあるURL
   # [例]
   # $config->{url}{root} = 'http://example.jp/cgi-bin/shop/';
   $config->{url}{root} = 'http://localhost:7859/cgi-bin/shop/';

  # main.cgiのあるSSLのURL
   # [例]
   # $config->{url}{sslroot} = 'https://example.jp/cgi-bin/shop/';
   # SSL専用のサーバがある場合などにおいて本製品はSSLで動作しないことが
   # あります。
   # [SSLを使用しない場合]
   # その場合は$config->{url}{root}と同じ値を設定します。
   # $config->{url}{sslroot} = 'http://example.jp/cgi-bin/shop/';
   $config->{url}{sslroot} = 'http://localhost:7859/cgi-bin/shop/';

  # 画像のあるURL
   # [例]
   # $config->{url}{imageroot} = 'https://example.jp/shop/';
   # 商品の画像をアップロードしても表示されない場合に調整が必要です。
   $config->{url}{imageroot} = 'http://localhost:7859/shop/';

  # CGI名
   # [通常]
   # $config->{path}{cgi} = 'main.cgi';
   # [拡張子を省略できる場合]
   # $config->{path}{cgi} = 'main';
   $config->{path}{cgi} = 'main.cgi';

  # PATH_INFOモード
   # 通常は無効です。
   # [無効]
   # $config->{path_info} = '0';
   # [有効]
   # $config->{path_info} = '1';;
   $config->{path_info} = '0';

 # ● カートの設定

  # 送料の方式
   # [無料]
   # $config->{mailing}{mode} = '0';
   # [固定]
   # $config->{mailing}{mode} = '1';
   # [都道府県]
   # $config->{mailing}{mode} = '2';
   # その他の方式にする場合はカスタマイズが必要です。
   $config->{mailing}{mode} = '2';

  # 固定送料
   # $config->{mailing}{mode} = '1'の場合の固定送料です。
   # [780円の場合]
   # $config->{mailing}{basic_cost} = '780';
   $config->{mailing}{basic_cost} = '780';

  # 都道府県送料
   # $config->{mailing}{mode} = '2'の場合の都道府県送料です。
   # [北海道が1050円の場合]
   # $config->{mailing}{prefecture_cost}[1] = '1050';
   # 数値と都道府県の対応は以下の通りです。
   # 0: [使用しません]
   # 1: 北海道
   # 2: 青森県
   # 3: 岩手県
   # 4: 宮城県
   # 5: 秋田県
   # 6: 山形県
   # 7: 福島県
   # 8: 茨城県
   # 9: 栃木県
   # 10: 群馬県
   # 11: 埼玉県
   # 12: 千葉県
   # 13: 東京都
   # 14: 神奈川県
   # 15: 新潟県
   # 16: 富山県
   # 17: 石川県
   # 18: 福井県
   # 19: 山梨県
   # 20: 長野県
   # 21: 岐阜県
   # 22: 静岡県
   # 23: 愛知県
   # 24: 三重県
   # 25: 滋賀県
   # 26: 京都府
   # 27: 大阪府
   # 28: 兵庫県
   # 29: 奈良県
   # 30: 和歌山県
   # 31: 鳥取県
   # 32: 島根県
   # 33: 岡山県
   # 34: 広島県
   # 35: 山口県
   # 36: 徳島県
   # 37: 香川県
   # 38: 愛媛県
   # 39: 高知県
   # 40: 福岡県
   # 41: 佐賀県
   # 52: 長崎県
   # 43: 熊本県
   # 44: 大分県
   # 45: 宮崎県
   # 46: 鹿児島県
   # 47: 沖縄県
   # 離島などに対応するにはカスタマイズが必要です。
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[1] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[2] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[3] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[4] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[5] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[6] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[7] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[8] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[9] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[10] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[11] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[12] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[13] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[14] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[15] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[16] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[17] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[18] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[19] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[20] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[21] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[22] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[23] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[24] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[25] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[26] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[27] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[28] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[29] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[30] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[31] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[32] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[33] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[34] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[35] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[36] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[37] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[38] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[39] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[40] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[41] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[42] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[43] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[44] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[45] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[46] = '1050';
   $config->{mailing}{prefecture_cost}[47] = '1050';

  # 送料無料購入額
   # $config->{mailing}{mode} = '1'もしくは'2'の場合、一定額購入時に送
   # 料無料とすることができます。その場合の購入額を入力してください。
   # [無効にする場合]
   # $config->{mailing}{free_cost} = '0';
   # [10,000円にする場合]
   # $config->{mailing}{free_cost} = '10000';
   $config->{mailing}{free_cost} = '10000';

  # 有効にする決済のID
   # 決済処理はモジュールによって実施されます。そのIDを指定してください。
   # 新規に決済を追加するにはモジュールの作成が必要です。
   # [代引決済を有効にする場合]
   # $config->{payment}{id_list} = ['delivery_collect'];
   # [ZEUS決済を追加する場合]
   # $config->{payment}{id_list} = ['delivery_collect','zeus'];
   # 利用できるIDは以下の通りです。
   # delivery_collect : 代金引換
   # bank_transfer : 銀行振込
   # postal_transfer : 郵便払込
   # zeus : ZEUS決済 Link Point 方式
   # ※ ZEUS決済の他の方式について導入されるショップは開発元までご相談
   # ください。
   $config->{payment}{id_list} = ['delivery_collect','bank_transfer','postal_transfer','zeus'];

  # お知らせ
   # 弊社製品を利用されるショップはぜひZEUSクレジットカード決済をご導入
   # ください。また、導入にあたっては、有利なプランを用意しておりますの
   # で、ぜひ弊社サイト内にある資料請求専用ページから資料請求を行ってく
   # ださい。

  # ZEUS加盟店IPコード
   # [例]
   # $config->{payment}{zeus}{ip} = '91197';
   $config->{payment}{zeus}{ip} = '';

  # 代引手数料テーブル
   # 代引手数料を動的に計算するためのテーブルです。
   # 代引手数料は支払金額(小計ではなく合計)から算出されます。
   # table_1が支払金額、table_2が手数料額です。
   # 各設定値は税込みの値となります。
   # カードの手数料は計上しません。計上するにはカスタマイズが必要です。
   # [ヤマトグループの手数料を計上する場合]
   # $config->{payment}{delivery_collect}{table_1} = ['9999','29999','99999','300000'];
   # $config->{payment}{delivery_collect}{table_2} = [ '315', '420', '630', '1050'];
   # [佐川急便の手数料を計上する場合]
   # $config->{payment}{delivery_collect}{table_1} = ['10000','30000','100000','300000','500000','1000000','1000000000'];
   # $config->{payment}{delivery_collect}{table_2} = [ '315', '420', '630', '1050' , '2100', '3150', '4200'];
   # [手数料を無料とする場合]
   # $config->{payment}{delivery_collect}{table_1} = ['1000000000'];
   # $config->{payment}{delivery_collect}{table_2} = [ '0'];
   $config->{payment}{delivery_collect}{table_1} = ['9999','29999','99999','300000'];
   $config->{payment}{delivery_collect}{table_2} = [ '315', '420', '630', '1050'];

  # 内税率
   # 内税額を計算するための税率です。
   # [5%である場合]
   # $config->{tax}{inclusive}{rate} = '5';
   $config->{tax}{inclusive}{rate} = '5';

  # お知らせ
   # 弊社製品を利用されるショップはぜひa8.netアフィリエイトをご導入くだ
   # さい。問い合わせと申し込み手続きは弊社サイトから行うことができます。

  # A8.netのプログラムID
   # [A8.netと契約していない場合]
   # $config->{affiliate}{a8}{pid} = '';
   $config->{affiliate}{a8}{pid} = '';

 # ● メールの設定

  # SENDMAILのパス
   # プロバイダの指示にしたがう値を入力してください。
   # [例]
   # $config->{sendmail}{path} = '/usr/sbin/sendmail';
   $config->{sendmail}{path} = '/usr/sbin/sendmail';

  # FORMアドレス
   # 自動送信メールの送信元アドレスです。
   # [例]
   # $config->{sendmail}{address}{shop}{from}[0] = 'shop@example.jp';
   $config->{sendmail}{address}{shop}{from}[0] = 'a-c@zpost.plala.or.jp';

  # TO アドレス
   # ショップ向け自動送信メールの送信先アドレスです。
   # 連番による複数設定ができます。
   # [例]
   # $config->{sendmail}{address}{shop}{to}[0] = 'shop@example.jp';
   $config->{sendmail}{address}{shop}{to}[0] = 'a-c@zpost.plala.or.jp';
   $config->{sendmail}{address}{shop}{to}[1] = 'cafemilk@xkf.milkcafe.to';

  # RETURN アドレス
   # 不達メールの転送先アドレスです。
   # [例]
   # $config->{sendmail}{address}{shop}{return}[0] = 'return@example.jp';
   $config->{sendmail}{address}{shop}{return}[0] = 'a-c@zpost.plala.or.jp';

  # ALERT アドレス
   # ショップの動作に問題があった場合の自動送信メールの送信先アドレスで
   # す。
   # 通常は動作しませんが、設定は行ってください。
   # [例]
   # $config->{sendmail}{address}{shop}{alert}[0] = 'alert@example.jp';
   $config->{sendmail}{address}{shop}{alert}[0] = 'a-c@zpost.plala.or.jp';

  # 配信 アドレス
   # 会員にメール配信をする際のFROMアドレスです。
   # [例]
   # $config->{sendmail}{address}{shop}{mail_delivery} = 'magazine@example.jp';
   $config->{sendmail}{address}{shop}{mail_delivery} = 'a-c@zpost.plala.or.jp';

 # ● ポイントの設定

  # ポイント機能
   # [有効]
   # $config->{point}{mode} = '1';
   # [無効]
   # $config->{point}{mode} = '0';
   $config->{point}{mode} = '1';

  # ポイントの有効日数
   # [例]
   # $config->{point}{expire_days} = '100';
   $config->{point}{expire_days} = '100';

  # ポイントの加算率
   # [5%である場合]
   # $config->{point}{rate} = '5';
   $config->{point}{rate} = '5';

 # ● その他の設定

  # 商品の監視モード
  # 商品の監視は、商品の売れすぎを監視して売れすぎる商品の販売を自動的に停
  # 止する機能です。一度にあまりに注文が殺到すると困るショップや、価格入力
  # ミスによる混乱を予防したいショップは有効にしてください。
  # [有効]
  # $config->{item}{guard} = '1';
  # [無効]
  # $config->{item}{guard} = '0';
  $config->{item}{guard} = '1';

################################################################################
## CONFIG END ##
################################################################################
# ここまでが設定部分です。これより下部は書き換えないでください。
 }
1;
  • 「CGI-BINからPUBLIC_HTMLへのURLのパス」を設定します。
  # CGI-BINからPUBLIC_HTMLへのURLのパス
   # これは、CGIのWEB出力によって呼び出されるファイル、
   # たとえばスタイルシートやJSファイルの所在を示すパスです。
   # WEB出力においてスタイルシートが呼び出されていない場合は調整が必要
   # です。
   # 通常はパスではなくURLを設定してください。
   # [例]
   # $config->{path}{cgi_to_html} = 'http://example.jp/shop/';
   $config->{path}{cgi_to_html} = 'http://www.example.com/';
  • 「CGI-BINからPUBLIC_HTMLへのLOCALのパス」を設定します。
  # CGI-BINからPUBLIC_HTMLへのLOCALのパス
   # これは、CGIが操作するファイル、
   # たとえば商品の画像をアップロードしたり参照したりする際に用いるパス
   # です。
   # これは$config->{path}{cgi_to_html}と整合している必要があります。
   # [LOCALにおいてcgi-bin/shop/main.cgiからpublic_html/shop/を参照し、
   # 一方でURLにおいてhttp://example.jp/cgi-bin/shop/main.cgiから
   # http://example.jp/shop/が参照されるシステムの場合]
   # $config->{path}{cgi_to_file} = '../../public_html/shop/';
   # [単にmain.cgiから./web/を参照する場合]
   # $config->{path}{cgi_to_file} = 'web/';
   $config->{path}{cgi_to_file} = '../public_html/';
  • 「main.cgiのあるURL」を設定します。
    • SSLを使用しない場合
  # main.cgiのあるURL
   # [例]
   # $config->{url}{root} = 'http://example.jp/cgi-bin/shop/';
   $config->{url}{root} = 'http://www.example.com/cgi-bin/';

  # main.cgiのあるSSLのURL
   # [例]
   # $config->{url}{sslroot} = 'https://example.jp/cgi-bin/shop/';
   # SSL専用のサーバがある場合などにおいて本製品はSSLで動作しないことが
   # あります。
   # [SSLを使用しない場合]
   # その場合は$config->{url}{root}と同じ値を設定します。
   # $config->{url}{sslroot} = 'http://example.jp/cgi-bin/shop/';
   $config->{url}{sslroot} = 'http://www.example.com/cgi-bin/';
  • 「画像のあるURL」を設定します。
  # 画像のあるURL
   # [例]
   # $config->{url}{imageroot} = 'https://example.jp/shop/';
   # 商品の画像をアップロードしても表示されない場合に調整が必要です。
   $config->{url}{imageroot} = 'http://www.example.com/';
  • 「SENDMAILのパス」を設定します。
    • パスはサーバによって異なります。プロバイダのサポート文書等を参照してください。
  # SENDMAILのパス
   # プロバイダの指示にしたがう値を入力してください。
   # [例]
   # $config->{sendmail}{path} = '/usr/sbin/sendmail';
   $config->{sendmail}{path} = '/usr/sbin/sendmail';
  • ほかにも設定はありますがインストールに必要な作業は以上になります。
    • 可能ならメールアドレスの設定もこの時に済ませておくことができるでしょう。
3) PERL のパスの書き換え
  • CGI の PERL のパスを書き換えます。
    • CGI ファイルを開き編集するには UTF-8N 対応のエディタが必要です。
    • パスはサーバによって異なります。プロバイダのサポート文書等を参照してください。
  • 書き換えるファイルは以下の通りとなります。
[Apache_server]
 └ [cgi-bin]
    ├ main.cgi
    └ rf.cgi
  • 書き換えるのは冒頭の一行です。
#!/user/bin/perl

4) FTP でのアップロード
  • 以上の内容を FTP にてアップロードします。
    • アップロードには UTF-8 転送に対応した FTP クライアントが必要です。
    • アップロード先は設定したパスの値と一致していなければなりません。
  • 転送先ディレクトリ public_html には 転送元ディレクトリ public_html の中身をアップロードします。
    • 転送先ディレクトリpublic_html に 転送元ディレクトリ public_html をそのディレクトリごとアップロードしてはなりません。
  • 転送先ディレクトリ cgi-bin には 転送元ディレクトリ cgi-bin の中身をアップロードします。
    • 転送先ディレクトリ cgi-bin に 転送元ディレクトリ cgi-bin をそのディレクトリごとアップロードしてはなりません。
  • 以下の CGI のパーミッションを 755 にします。
[cgi-bin]
 ├ main.cgi
 └ rf.cgi
  • 以下のディレクトリのパーミッションを 666 にします。
[cgi-bin]
 ├ [backup]
 ├ [database]
 ├ [log]
 ├ [mail]
 └ [session]

5) 動作確認
  • ブラウザにてアクセスを行い、動作することを確認します。
  • アクセスする URL はこのようになるはずです。

6) openWYSIWYG の設定
  • openWYSIWYG の設定のために以下のファイルを開いてください。
wysiwyg.js
  • wysiwyg.js のあるディレクトは以下の通りです。
[Apache_server]
 └ [public_html]
    └ [skin]
       └ [js]
          └ [openwysiwyg]
  • 以下の設定を参考にして設定してください。


最終更新:2009年09月18日 18:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。