用語集


メカニック関連の用語

IFO

正式名称は「Intelligent Flying Object」
スカブコーラルを調査することで得られたテクノロジーを応用して開発された人型兵器。
FPに機械式の手足をつけた形状をベースに発展してきた。
ただし、二脚で直立できる機体は原則存在しない。
最先端技術の塊で、かつ維持費が高価なことから使用しているのは軍事組織だけである。

FP

正式名称は「Flying Platform」
トラパーを利用した小型の空中移動体。
飛行機と自動車の中間に位置づけられ、民間用FPは10m程度の飛行高度で使用されている。
高価なため、現時点で保有しているのは富裕層かもしくは物流業での使用が中心となっている。
軍用のFPも存在しており、空中移動する装甲車のようなものが劇中で登場している。

ニルヴァーシュ(Mk-I)

正式名称は「RA272 ニルヴァーシュ」
英字表記は「RA272 Nirvash」
「Mk-I(マーク・ワン)」とも呼ばれている。
全てのIFOの雛形となった機体。世界最初のIFOである。
サード・エンジンと呼ばれるブラックボックスが存在し、研究者の誰もが起動させることが叶わず、その機能すら解明できていない。
10年前に起動したのを最後に一切の操作を受け付けなくなっていた。
サード・エンジンの駆動が関連しているのか、IFOでは原則ありえないとされる二脚で直立が可能。
高速移動形態に変形もできる。
本来は連合国の管理下にあるはずなのだが、とある理由から日本が非合法ルートで入手し磐戸島近海から運搬しようとしていた。
現在と10年前とでは若干カラーリングが異なっている。
レントンがtype ZEROを基に作製した機体であることが判明。
操縦者がエウレカでないと解除されないエクストラロックなるものがあり、強力無比な武装が内臓されている。

ニルヴァーシュ(spec2)

正式名称は「ニルヴァーシュ type ZERO spec2」
英字表記は「Nirvash type ZERO spec2」
前作「交響詩篇エウレカセブン」からの登場。
交響詩篇の世界で初めて発見されたLFOで全てのLFOの原型となった機体。
故に「タイプ・ゼロ」。
アーキタイプの成長により新たな外装が必要となりバージョンアップした姿がこのspec2である。
これにより、飛行モード(高速移動形態)に変形することができるようになった。
ちなみに今作では劇場版「交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい」の兵装仕様である。
LFOとは「Light Finding Operation」の略で、前作の交響詩篇の世界で開発されている人型兵器。
スカブコーラルから発掘されるアーキタイプと呼ばれる人型骨格のようなものにパーツを装着する事でかたちを成す。
基本的にトラパーを源泉としてコンパク・ドライブを通じて生じる電力なしには動作できない。

ニルヴァーシュ(specV)

正式名称は「ニルヴァーシュ type ZERO specV」
英字表記は「Nirvash type ZERO specV」
劇場版「交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい」で登場。
KFLの幼生であるニルヴァーシュとジ・エンドが合体して進化したニルヴァーシュの最終形態。
14話からの新OPでシルエットが確認される。
KLFとは「Kraft Light Fighter」の略で、前作TVシリーズでは軍用LFOの通称もしくは略称として、
劇場版ではKLFという名称で統一されている。
基本的には上記LFOと同じであるが、劇場版ではアーキタイプの幼生なるものが存在しており物語の中核を担っている。

ジ・エンド

正式名称は「ニルヴァーシュ type the END」
英字表記は「Nirvash type the END」
7話で存在が確認されたコーラル・レリックと呼ばれているものがこれに酷似している。
前作「交響詩篇エウレカセブン」で登場。
ニルヴァーシュ type ZEROを模して作られた機体。
蝶をモチーフにしたフォルムをしており、黒い外装や装備等からニルヴァーシュにない禍々しさを放っている。
浄化後の白を基調としたほうのジ・エンドがコーラル・レリックに酷似している。

アレルヤ

正式名称は「RA164 アレルヤ」
英字表記は「RA164 Alleluia」
チーム・パイドパイパーが保有する2機のIFOのうちの1機。
武装は少ないが機動性に優れており、索敵、電子戦を得意とする機体。
ネットワークのハブとなって各機体と母艦であるトリトン号とのデータリンクを行う。
緊急時には隊長機として指示を出す。
RA160ナンバーは電子偵察戦仕様の機体の模様。

キリエ

正式名称は「RA301 キリエ」
英字表記は「RA301 Kyrie」
チーム・パイドパイパーが保有する2機のIFOのうちの1機。
機動性に劣るが圧倒的な火力を有する機体。
機体の左右に長距離射撃が可能の重火器を2門搭載している。
シークレット掃討に必要な特殊装備も携帯している。
RA300ナンバーは砲撃戦仕様の機体の模様。

グロリア

正式名称は「RA121 グロリア」
英字表記は「RA121 Gloria」
チーム・ゴルディロックスが保有する3機のIFOのうちの1機。
制空戦仕様のIFO。

クレド

正式名称は「RA302 クレド」
英字表記は「RA302 Credo」
チーム・ゴルディロックスが保有する3機のIFOのうちの1機。
砲撃戦仕様のIFO。
RA300ナンバーは砲撃戦仕様の機体の模様。

レクイエム

正式名称は「RA169 レクイエム」
英字表記は「RA169 Requiem」
チーム・ゴルディロックスが保有する3機のIFOのうちの1機。
電子偵察戦仕様のIFO。
RA160ナンバーは電子偵察戦仕様の機体の模様。

トリトン号

正式名称は「空中強襲揚陸艦トリトン号」
英字表記は「flying assault landing ship : TRITON」
チーム・パイドパイパーの母艦。
弾道コースに乗って世界各地のレスキューの現場まで急行する。
腹部にはIFOを3機格納するだけのスペースがあり、
背面部には上陸作戦指揮艇「ルカー」を内蔵している。

メドン号

正式名称は「空中強襲揚艦メドン号」
英字表記は「flying assault landing ship : MEDON」
主な仕様はおそらくトリトン号と同様。
第6話にてシークレットと接触して爆発、轟沈する。

アイゼンハワー

型番不明
英字表記は「Eisenhower」
名前の由来は、第34代アメリカ合衆国大統領のドワイト・D・アイゼンハワーだろう。
連合国(=アメリカ)らしい名称である。
連合国のIFO。
この機体は量産されているようで、沖縄基地だけでもそれなりの数を保有しているのが確認されている。
連合国全体でみれば相当の数を保有していると考えられる。

月光号

形式番号:SL-1200MkII
前作「交響詩篇エウレカセブン」からの登場。
交響詩篇の世界における軍組織である塔州連邦軍の最新巡洋艦。
軍事拠点をLFOで強襲し、すぐさま回収・離脱するという戦法を想定して開発された。
船体にはリフレクションフィルムが貼られており、トラパーに乗って滑空する事が可能。


世界観の用語

ゲネラシオン・ブル

英字表記は「GENERATION BLEU」
スイスに本社を構える民間企業。
スカブが出現した際には専門チームを派遣し一連の事案処理を生業としている。
チーム・パイドパイパーなど複数のIFOチームを保有している。

チーム・パイドパイパー

英字表記は「pied piper」
民間軍事会社「ゲネラシオン・ブル」が擁するIFOチームのひとつ。
チームにはIFOパイロットの他、隊長、作戦参謀等、専属のスタッフが配置されている。
スカブ出現に伴って出現するシークレットへの対処のために出動する。
IFOパイロットは、フレア・ブラン、エレナ・ピープルズの2人。
作戦参謀は、レベッカ・ハルストルム。
チームの隊長は、イビチャ・タノヴィッチ。
フカイ・アオが加わってからはIFOパイロットは3人編成になった。

チーム・ゴルディロックス

英字表記は「GOLDILOCKS」
民間軍事会社「ゲネラシオン・ブル」が擁するIFOチームのひとつ。
チームの基本構成や活動はパイドパイパーと同様。
IFOパイロットは、クロエ・マキャフリイ、メイヴ・マキャフリイ、マギー・クァンの3人。
チームの隊長は、ブルーノ・ハンス。
ブルーノ戦死後は、スタンリーが代役を務めている。

チーム・ハーレクイン

英字表記は「Harlequin」
民間軍事会社「ゲネラシオン・ブル」が擁するIFOチームのひとつ。
衛星軌道上にある大型宇宙船グレート・プロテウス号を拠点とする。
地上チームのバックアップが主たる任務だが、真の任務は別にあると言われている。
IFOパイロットは、ラジクマール・ナイール、リュウ・イン、レラト・フッドの3人。
チームの隊長は、ハンナ・ベスター。

スカブコーラル

通称、スカブ。
世界各地に突如現れる謎の物体で珊瑚と似たような外観をしている。
トラパーを放出する性質を持っている。
スカブコーラルが出現すると、必ずシークレット(Gモンスター)も姿を見せる。

スカブバースト

スカブコーラルが爆発的反応を起こし広範な地域を破壊する現象。
10年前、独立前の沖縄では史上最大規模のスカブバーストが観測されている。
劇中の教科書記述より
スカブバーストとは、スカブコーラルが出現することによって起こる災害です。
スカブコーラルは珊瑚に似た形状をした物質で、内部に大量のトラパーと呼ばれるエネルギー含有微粒子を 含んでいます。
スカブコーラルはその発生時においては状態が不安定であり、場合によっては爆発してしまうことがあります。
このときスカブコーラル内のエネルギーがいっせいに放出され、ものすごい爆発を巻き起こしてしまい・・・
・・・されており、中でも大規模なものは半径・・・

トラパー

正式名称は「トランサパランス・ライト・パーティクル」
英字表記は「Transparent Light Particle」
スカブコーラルから放出される目に見えない粒子。
活動の停止したスカブコーラルからも採掘でき、それを圧縮して液状化したものはクリーンエネルギーとして使われており、世界にエネルギー革命(トラパーバブル)をもたらした。
リフレクションボードという特殊な反射板を使うと、大気中のトラパーの反発力を利用して波に乗るように空中を移動することができる。
大気中のトラパー濃度の計測単位は「mmol/L(ミリ・モーラ)」
劇中で17mmol/Lを示していた際、トラパーが“濃い”と判断されている。
8mmol/L以下くらいまで薄くなるとIFOでの飛行が困難になる模様。

クオーツ

スカブコーラルの中心にある核。
「ゲネラシオン・ブル」のIFOチームはこれの回収も任務としている。
クオーツを回収されたスカブコーラルは活動を停止し、トラパーの放出も激減する。
クオーツを回収してしまえばシークレットも出現しなくなる。

ダメージドクォーツ

文字が示すとおり破損してしまっているクォーツ。
シークレットと融合爆裂を起こした後、爆発地周辺で発見されることが多い。
一般的にダメージ前のクォーツのような力はないと考えられている。
しかし、数を用意して再活性するとそれに反応してシークレットが出現するようだ。

プラントコーラル

スカブコーラルから発生するトラパーを採掘するために建設されたプラント。
10年前のスカブバーストの原因となった沖縄本島近くのスカブコーラルは世界最大規模のもので、
現在は連合国エネルギーメジャーのプラントとして利用されている。

コーラル・レリック

ゲネラシオン・ブルの地下にある最重要機密。
この存在を知る者は限られている。
ピンボケしてはいるが、その姿は前作のジ・エンドを髣髴とさせる。

シークレット

スカブコーラルが出現するとそれを追うように現れる未知の存在。
Gモンスターとも呼ばれている。
奇妙な形態をしており、人類の保有する軍事技術を上回る攻撃力と防御力を持っている。
周囲に強烈な電磁パルスを放出しており電子機器を破壊する。
通常弾頭などの攻撃にも反応、反撃するため、その手の兵器を無力化できる。
ただし、FPやIFOに限り探知が遅れることが確認されている。

オプション

巨大な形態のシークレットに付随している小型のシークレット。
親機に対する子機のようなもの。
シークレットのタイプによってオプションの形態も違っている。

ZOA

通称、ゾア。
正式名称は「ゾーン・アウト・オブ・アクション」
英字表記は「Zone Out of Action」
シークレット本体を中心に一定の距離で広がる領域。
シークレットはZOAの外にいるIFOを感知することができない。
しかし、ZOA内に入り込んだIFOについては数十秒でその存在を捕捉する。
IFOがシークレットに対して有効、有利に運用できる要因である。

沖縄諸島連合

日本から独立した地域。
沖縄諸島を中心に先島諸島などが参加している。
アオの住む磐戸島も沖縄諸島連合を構成する島のひとつ。
連合国、中国、日本の微妙なパワーバランスの下に成立した。

沖縄自衛隊

沖縄諸島連合が保有する軍組織。

日本

東京タワー近郊がスカブバーストで廃墟になっている模様。

日本軍

沖縄諸島連合にもっとも近い隣国、日本の保有する軍隊。

連合国

アメリカの事。
AOの世界においても、世界最大級の国力を持つ国家。
沖縄本島にある世界最大規模のプラントコーラルの採掘権を握っている。


その他の用語

スミソニアン

スミソニアン博物館のこと。
スミソニアン学術協会が運営する科学、産業、技術、芸術、自然史の博物館群・教育研究機関複合体である。
中でも国立航空宇宙博物館は、ライトフライヤーからスペースシャトルに至るさまざまな機体を展示していることで有名。
世界最初のIFOでMk-I(マーク・ワン)ことニルヴァーシュはここに送られているはずだったのだが…。

ヨハンソン

奇書と評される書籍の著者。
連合国が推し進めるグローバリズムに反対する勢力、活動家にその著書が広く読まれている。
彼の著書に対する考察書籍も出回っているようである。
トゥルースと関わりを持っていた人物の模様。
シークレットについても書籍「TRUTH」で言及している。
4話劇中より抜粋
新書「ヨハンソン文書とは何か?」
著・高城雄常
出版・盆図newテーマ7
※奇書とは・・・
本来は「優れた書籍」の事を指して呼ぶ言葉。
中国における「三国志」や「水滸伝」等の長編小説を指す言葉として有名。
日本では推理小説に対して使われているが、「優れた書籍」と言うよりも
「奇抜な」「独創的な」「幻惑的な」と言ったニュアンスのほうが強い。

海巨人

読み方は「うみきょんちゅ」
10年前、沖縄で起こったスカブバーストからナルを守った存在。
その正体はエウレカの操るニルヴァーシュだったと思われる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2018年04月01日 23:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。