「キングダム ハーツ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

キングダム ハーツ - (2017/11/03 (金) 22:47:44) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*キングダム ハーツ 【きんぐだむ はーつ】 |ジャンル|アクションRPG|&amazon(B00005V8XI) | |対応機種|プレイステーション2|~| |発売・開発元|スクウェア|~| |発売日|2002年3月28日|~| |定価|7,140円|~| |廉価版|アルティメットヒッツ&br()2005年9月8日/2,940円|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[キングダム ハーツ シリーズリンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/805.html]]''| ---- #contents ---- **概要 -ディズニーとスクウェアのコラボレーションによるアクションRPG。 -アクションとしては「[[スーパーマリオ64]]」のそれに近い物があるが、そこにRPGの要素が加わることにより独自のゲーム性を生み出している。 -発売前はスクウェアに他社の版権を使用したキャラクターゲームの制作経験がほとんど無い事やディズニーキャラとファイナルファンタジー(FF)キャラが共演するという想像もつかない内容、キャラクターデザイナーの野村哲也が初めてディレクターを務めることから様々な話題性を呼んだ。 -ワールドとして登場するディズニー作品は『不思議の国のアリス』、『ヘラクレス』、『ターザン』、『アラジン』、『ピノキオ』、『リトル・マーメイド』、『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』、『ピーター・パン』、『くまのプーさん』の9作品。 ---- **特徴 -RPGにおけるコマンド選択とアクションを融合させたシステム --攻撃や特殊な行動は画面左下に常に表示されているコマンド欄から行動を選択しアクションを行う。移動やジャンプ、回避行動や防御などはコマンド選択とは関係なく行える。 --コマンドには【たたかう/まほう/アイテム/?】が存在する。また、まほうコマンド欄の最下部にしょうかんコマンドが存在する。 --たたかうコマンドはキーブレードによる攻撃を行う。デフォルトで三回まで連続でコンボ攻撃を行うことができ、最後の攻撃は強力なコンボフィニッシュ攻撃になる。またパーティキャラ以外のNPCに隣接しているときは「はなす」コマンドに変化する。 --まほうコマンドはMPを消費し、魔法で攻撃や回復などを行う。魔法は特定のボスを倒したり、イベントをこなしたりすることで習得、強化できる。魔法の威力はソラの最大MPに依存する。 ---魔法の発動にはコマンドからの選択以外にカスタマイズで○△□の三つのボタンに各魔法を登録できるショートカットコマンドが存在する。L1ボタンを押している間ショートカットコマンドが開き、対応するボタンを押すことで即座に魔法を出すことが出来る。 --しょうかんはMPを消費して仲間を呼び出し一緒に戦うコマンド。召喚中は専用コマンドで召喚したキャラに応じた技を使うことが出来る。((召喚するキャラはすべてディズニーキャラである)) ---召喚キャラには召喚MPが存在し時間経過や技を使うことによって消費、0になると召喚が終了する。また「かえす」コマンドで召喚を終えることもできる。召喚中はパーティメンバーが消える。((ティンクのみ例外で、召喚してもパーティメンバーが消えず召喚MPも存在しない))また、一度召喚したキャラはエリアチェンジなど戦闘中から切り替わらないと再度召喚できない。 --アイテムコマンドでは装備しているアイテムを使ってHPやMPを回復できる。 --?コマンドは状況に応じて変化するコマンド。宝箱を空けたり、仕掛けを作動させたり、アビリティで装備している特殊技を使用するなどのことが行える。 --戦闘はマップを移動中に敵が出現した際、画面が切り替わらずに始まる。敵が出現している間はBGMとコマンドの色が変化する。 -アビリティ --キャラごとにアビリティを装備して強化できる。アビリティごとにAP(アビリティポイント)が設定されており、APの合計が各キャラの最大APを超えない範囲で装備することが出来る。同社のFF9のシステムに近い。 --アビリティには「たたかう」コマンドに関するもの((攻撃を変化させる「ヴォルテックス」やコンボ回数を増やす「コンボプラス」など))、プライズ((敵を倒したり、物を叩いたりした時にばら撒かれるアイテム))に関するもの((ばら撒かれるプライズを増やす「プライズアップ」やプライズを吸い寄せる「ドロー」など))、MPを消費して発動できる特殊技((突進攻撃を何度も行う「ソニックレイヴ」や強力な連続攻撃をくりだす「ラストアルカナム」など))など様々なものがある。 -パーティメンバー --パーティキャラとして二人まで仲間が同行する。パーティキャラはプレイヤーキャラの後ろをついていき、戦闘中は自動で戦ってくれる。パーティキャラの戦闘中での行動はカスタマイズである適度制御できる。 --パーティメンバーは基本的にはドナルドとグーフィーの二人だが、各ワールドごとに仲間になってくれるゲストキャラも存在する。パーティメンバーの変更はゲストキャラ加入時とセーブポイントで行うことができる。 -グミシップ --各ワールドへの移動はグミシップという乗り物で行う。移動手段には、道中の敵を倒しながら目的地に向かう3Dシューティングを行う「ノーマルドライブ」と、一度行ったことのあるワールドに一っ跳びで行けるようになる「ワープドライブ」の二つがある。「ノーマルドライブ」は隣接したワールド間でしか行えない。 --グミシップはグミシップメニューでグミブロックを使って組み立てることが出来る。また、設計図から組み立てることもできる。 --グミブロックは敵が落としたり宝箱から手に入れたりショップで購入でき、設計図は敵が落としたり人からもらうことで入手できる。 -FFキャラのゲスト出演やFFシリーズの要素 --一部のナンバリングタイトルからFFキャラがゲストとして登場している。((ゲスト出演するFFキャラはモーグリを除くとVII・VIII・Xのキャラのみ。ディレクターが過去にデザインを担当したキャラに留まっている。なお、エアリスは当初『パラサイト・イヴ』のアヤの予定だったらしい))。 ---FFキャラは本作独自の設定で登場しており、本作と原作では性格の異なるキャラもいる。((例えばユフィは原作のような厚かましさは無く、スコールも原作のように悩んだりせず、二人ともソラ達に教え導く役割である。)) ---ディズニーキャラやオリジナルキャラでは担う事の難しい役割をFFキャラが担当するという形になっている。 ---一部のFFキャラとはシナリオ中や闘技大会で戦うことができる。また、FFキャラの武器をモチーフとしたキーブレードも登場する。 --コマンド欄のデザインや名称はFFシリーズの物がモチーフとなっている。魔法や一部のアイテム、アビリティの名称もFFシリーズのものから取られている。 -1作目のみに存在する要素 --トリニティと呼ばれるマークがマップの至る所にあり、そのマークの近くで表示される?コマンドのトリニティを選択するとトリニティアクションを起こすことが出来る。トリニティマークには青・赤・緑・黄色・白の五色があり、ストーリーを進めることで各色に沿ったトリニティアクションが段階的に使えるようになる。 ---トリニティアクションを行うには、必ずパーティメンバーにドナルドとグーフィーを入れなければならない。 --装備したらすべてのキャラが使えるようになる共有アビリティがある。ジャンプなどの移動手段を強化するアビリティで、これを装備すると今まで行けなかったところへ行けるようになる。共有アビリティの装備にはAPを必要としない。 --敵の攻撃を弾いたり、敵の特定の部位に攻撃を当てたりすると、敵を倒した時にもらえる経験値とは別にTechポイントという経験値がもらえる。 --戦闘中、△ボタンを押すことでパーティメンバーに攻撃を指示することができる。 ---- **評価点 -シリーズ通しての特徴である爽快感溢れるアクション。 --操作は非常に分かりやすく単純であり、アクションが苦手な人でもプレイしやすいようになっている。 -質の高いグラフィックやモーション。 --PS2初期の作品でありながらグラフィックは非常に良く作りこまれており、3DSで発売されたKH3Dまで今作基準のグラフィックで作られているほど。 --キャラの動きやムービー中のフェイシャルモーションも作りこまれており、特にディズニーキャラはディズニーアニメをそのまま3DCGにしたかのように豊かな動きをしており、今でも見劣らないクオリティを誇る。 -豪華な声優陣。 --登場するディズニーキャラのほとんどがオリジナルのディズニー映画の吹き替えを担当した方々である。 --今作で初めて声がついたり以前に別の声優が声を担当していたFFキャラ達は、以降はFFシリーズ内も含めて今作での声優が標準となった。 -ディズニーとのコラボレーションを十分に生かしたストーリー。 --ストーリーはディズニーキャラが共演するという微笑ましさを感じる前情報からは想像も出来ないほど奥が深くシリアスでもあり、かつ軽く流していても分かりやすい内容になっている。 --ストーリーにおいて重要となるキーワードである光と闇、人の心や友情などをディズニー作品のバックボーンを生かしながらしっかりと表現できている。 -しっかりと力を入れられてるKHオリジナルの要素。 --ディズニー作品の世界観やFFシリーズの要素を使用しながらも、KH独自の世界観を生み出すことに成功している。 --メインであるオリジナルキャラ達はしっかりと独自のバックボーンを持っており、ディズニーキャラやFFキャラと同じ空間にいても異物感をあまり感じさせない絶妙なキャラ造形となっている。 ---主人公のソラと今作ではライバルであるリクはディズニーのキャラ達とよく絡み、それらのキャラ達に埋もれない個性を持っている。 --ソラと共に行動するドナルドとグーフィーなどの一部のディズニーキャラやFFキャラ達はKHオリジナルの衣装を着ており、KH独自の世界観の形成に一役買っている。 ---また、ソラ・ドナルド・グーフィーの三人は、一部のワールドではその世界に合った姿へと変身する。 --敵であるハートレスも丸みのあるデザインでコミカルな動きをし、各ワールドにマッチした姿をしておりディズニーとの親和性が高い。 --本作オリジナルのワールドは従来のディズニー作品とは一風変わった雰囲気を持ちつつも、ディズニー準じたデフォルメがなされているため上手く馴染んでいる。 --主人公の武器であるキーブレードも、剣でありながら鍵というディズニーの世界観にマッチした武器となっている。キーブレードはキーチェーンを変えることで大きく姿を変え、性能以外にヒット音やエフェクトが種類ごとに違うなど非常に凝っている。 --各ディズニーキャラのバックグラウンドも、全く違和感無く全部まとまりきっていることも評価が高い。 -良質な主題歌やBGM。 --宇多田ヒカルの歌う主題歌「光」は作品とマッチしており非常に人気が高い。後の作品でも使われるシリーズの代表曲となった。 --下村陽子によるBGMも高評価。そのBGMの素晴らしさを存分に生かしている巧みな演出もストーリーを引き立てている。 --「Mickey Mouse Club March」や「Under the Sea」、「This is Halloween」などの原作のディズニー作品で使用された名曲も一部、本作用にアレンジされBGMとして使用されている。 -豊富なギミック。 --敵や人以外でロックオンできるものは叩いたり魔法を使ったりすることで何かしら反応を見せてくれる。それ以外でも主観にすることでわかるようなギミックが存在していたりする。 --こうした豊富なギミックがディズニーの世界を冒険しているという没入感を生み出すことに一役買っている。 ---- **賛否両論点 -迷いやすいマップ。 --起伏にとんだ地形が多く、エリア間の繋がりも複雑なのでとても迷いやすい。((特にワンダーランド、ディープジャングル、アトランティカなどが迷いやすい)) --3Dアクションによくあるような画面端に表示されるマップが本作には存在せず、次に向かう場所へのヒントも後の作品ほど存在しないので少々不便である。 --マップ自体は思わぬところへ行けたりするなどなかなか凝ったものとなっている。また、ギミックを解いたり共有アビリティを使用すればショートカットができるようになっている場所も存在する。 -一部のキャラの扱い。 --ディズニーの顔であるミッキーマウスがエンディングにしか登場しない。しかも後ろ姿だけで、「ミッキー」という名前すら出てこない。 ---ミッキーの扱いによる契約で「1シーンでしか出してはならない」という物があったとの事。てっきりディズニー側は遠くでミッキーが手を振っている程度の出演と予想していたようだが、あまりに効果的な出演の仕方をした為に後のシリーズでは本筋に深く絡むようになった。 --FFキャラはシナリオに絡みはするがパーティへの加入や共闘する場面などはなく、FFキャラ目当てでプレイした人達にとっては少し物足りない扱いとなった。 ---続編ではFFキャラと共闘する場面やパーティに加入するFFキャラが存在するようになった。 ---また、VI・IXのキャラが登場したりと積極的にFFキャラの出演を増やしたものの、無理にゲスト出演させたような形となり、あまりいい結果は生まなかった。 -パーティキャラの調整。 --ドナルドやグーフィー等の仲間が大活躍してくれるのだが強力になるよう調整されている。彼らが戦闘不能になっても少し経てば自動で復活することやボス敵は基本的に主人公を追尾する仕様の影響もあり、主人公が本当に逃げ回るだけのチキンプレイをしていても、大抵のボスのHPを1まで(主人公が止めを刺さないと倒せない)減らしてくれる。 -本作オリジナルの世界観や設定が非常に複雑でややこしい事。 --本筋を追うだけであればさほど難しくはないが、様々な伏線や設定をすべて理解しようとするとかなり苦労する。 --外伝作品が多く、様々な方面に展開しているのも原因の一つ。多機種にわたって発売されているためすべてを追うのは困難が伴う。 --現在はPS3の『1.5』『2.5』もしくはPS4の『1.5+2.5』と、『2.8』があれば現行の作品はほぼすべてを遊ぶことができる。 ---- **不満点 -カメラワークが悪く3D酔いが起きやすい。相当に激しく人によってはプレイが困難になることも。 --カメラがキャラクターに寄っているのでその世界観に没頭し易い利点はあるのだが、視界が狭いので「突如画面の外から高速で現れた複数の雑魚敵のヒットアンドアウェイで袋叩きにされてゲームオーバー」ということも起こり易い。 --一部カメラが勝手に動いたり、カメラを自分で操作できない場所もあり視点変更にイライラするところもある。 --物や敵を常に捕らえ続けるロックオンも存在するが、ロックオン中はカメラの操作ができなくなるため使いづらい。 --フィールドの壁の付近などでは、カメラの位置がソラに急接近して、視界の大部分がソラの姿で隠れてしまう場合がある。 ---ただし、これは立ち回りをかなり改善した上級者であれば慣れてしまって問題無い範疇ではある。一部の場所以外はL2・R2ボタンを同時押しすればキャラの後ろに回り込む。この操作を使用すれば、ある程度3D酔いもしなくなるだろう。 -戦闘が単調になりやすい。 --キャラクターの機動力が高くないため、怯まない大型ボスとの戦闘は少し突いてすぐ逃げるプレイに偏りがちになり、爽快感の点では微妙。 --魔法の使い勝手が悪い。打撃に対して攻撃力が明らかに低いものが多く、MPの上限の都合もあって、気付けば回復魔法以外使わなくなっていたケースも多い。((FMでは全体的に魔法の威力が上昇している。ただしファイア系は消費MPも増加している。ケアル系は回復量が減少しているが、ケアルを発動している間無敵になる「リーフベール」のアビリティが追加されているので使いやすさに関しては向上している。)) -隠し要素が少なめ。 --探索要素は多いのだが、戦闘面でのやり込み要素は隠しボスが1体と闘技大会のみ。1周すればお腹いっぱいになってしまうような感じもやりこみ派にはちょっときついものがある。 -アクションが得意な人には物足りない難易度。 --戦闘に関しては序盤こそ苦戦する場面はあるが、ある程度進むとほとんど苦戦しなくなる。 ---主に難易度を下げる要因となるのは魔法の「ケアル」系とアビリティの「ラストリーヴ」~ 前者はMPを消費して使用する回復魔法だが、MPは通常攻撃を当てていれば自然と回復するので気軽に連発が可前。~ 後者はHPが2以上ある場合に致命的なダメージを受けてもHP1で耐えるというもの。そしてHPを回復すれば再度発動する。~ 両者が組み合わさると今作では味方側に連続ヒットの概念がないこともあり((今作では被弾モーション中は無敵状態になる))、ちょっとやそっとではゲームオーバーにならなくなる。 ---さらに被ダメージをMPに変換してくれる「ダメージアスピル」のアビリティ、被ダメージを一定時間半減してくれる「エアロ」系魔法、召喚時間が存在せずソラの生存率を高めてくれる((一定間隔でパーティキャラの誰かのHPを回復してくれる「リジェネ」と、ソラのHPが0になった時召喚が終了する代わりにソラを復活させてくれる「リレイズ」を行う))召喚魔法の「ティンク」を組み合わせれば、ゲームオーバーになる可能性を大幅に減らすことができ、本編の敵に負けることはなくなるだろう。 *キングダム ハーツ ファイナル ミックス 【きんぐだむ はーつ ふぁいなる みっくす】 |発売日|2002年12月26日|&amazon(B00006L42L)| |定価|通常版:7,140円&br()プラチナリミテッド:9,240円|~| |廉価版|アルティメットヒッツ&br()2005年9月8日/2,940円|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| **概要(FM) -日本国外で発売された欧米版物を再び日本語に戻した上で追加要素を加えた増補版。FFシリーズなどでいうインターナショナル版である。 -追加要素の一部は次作となるKH2へ関係するものとなっている。 **主な追加要素・変更点 -音声が英語になった。 --英語音声は本場のディズニー映画でキャスティングされた俳優を起用しており、非常に豪華となっている。ソラなど本作オリジナルキャラも有名な俳優を起用しており、洋画ファンにとっては驚きの俳優陣であろう。 --主題歌も「光」の英語版である「Simple and clean」になった。「光」とは編曲が若干違う。 -難易度設定の追加。 --ゲーム開始時に難易度を選べるようになった。難易度はビギナー、ファイナルミックス、プラウドの3つから選べる。 ---プラウドモードに限り、ゲームクリア時にバトルレポートが表示される。 -新たな装備品やアイテムやアビリティ、アンセムレポートの追加。 --ソラ・ドナルド・グーフィー用の武器が2つずつ追加された。片方は攻撃力またはクリティカル補正が最も高く、もう片方はMPの上昇値が最も高い。 --追加されたアビリティは、「たたかう」コマンドによる攻撃を変化させるものが多く((遠くの敵に一気に近づいて攻撃できる「スライドダッシュ」や複数の敵を巻き込みやすいコンボフィニッシュ攻撃の「リップルドライヴ」など))、「たたかう」による攻撃だけでもより多彩な技を繰り出せるようになった。 --合成素材および合成屋で合成できる装備品やアイテムも追加された。 -戦える敵の追加。 --アトランティカ以外の各ワールドにレアハートレスが出現するようになった。 --隠しボスとして「カート・ジーサ」「アイスタイタン」「セフィロス」「謎の男」の4体が追加された。 -イベントスキップの追加。 --ボス戦などでのコンティニュー時にかぎり、直前のムービーをスキップ出来るようになった。 -追加シーンおよびシークレットムービーの追加。 --追加シーンはリク側の描写や行動を補足するものが多い。 --シークレットムービーは難易度が高いほど見るための条件が緩和される。 --微々たるものだが、ユフィ初登場時の台詞が若干変更されている。 -キャラがカメラに近寄りすぎていると透過処理されるようになった。 --これによりフィールドの視認性は向上したが、ソラ以外のキャラや敵の飛び道具なども消えてしまうため、カメラの問題を完全には解消できていない。 -バグおよび不具合の修正。 --無印であったオリンポスコロシアムのタイムカウント停止バグが修正された他、ハロウィンタウンの赤トリニティの場所が変更されて取り逃してもコンプリートが可能になった。 **その他 -本作で追加された隠しボスであるFFVIIのセフィロスとの戦闘後に、同作のクラウドとセフィロスが一騎打ちするイベントが若干流れる。&br()これに対しては「物語・主人公とも全く絡まずに、勝手に二人だけで盛り上がっている」と当時一部では批判もあった。 --ただ、クラウドの本編での活躍が少ないどころか全く無かったため、活躍が見たかったファンもいたことを注記しておく。でも相手がセフィロスではただの内輪ノリである。 --ある種、物語と絡まなかったからこそ批判も僅かだったのだろうが、これらは次作で強まってくる本シリーズでのFFキャラクターの表現に対する批判の兆候とも取れる。 ---- *キングダム ハーツ HD 1.5 リミックス 【きんぐだむ はーつ えいちでぃー わんぽいんとふぁいぶ りみっくす】 |対応機種|プレイステーション3|&amazon(B00AQCKH96)| |発売日|2013年3月14日|~| |価格(税別)|6648円|~| **概要(HD) -ファイナルミックスをベースにしたHDリマスター移植版。 -『COM』『Days』と同時収録している。『Days』は映像のみ。 -HD化を担当したのはスクウェア・エニックス大阪チーム。 -初回特典として『キングダム ハーツ χ』で使用可能なシリアルコードが付属していた。 **特徴(HD) -ゲームシステムはファイナルミックスと同様。だが、最初のシリーズのためか、様々な点で近年のKHシリーズの仕様に改良されている。 -音声は日本語。 --チュートリアル後のあくびやゲームオーバー時のボイス、「セフィロス」の戦闘ボイス、「謎の男」イベントのソラの台詞が新録されている。 -主要キャラクターのCGをフルリメイクしグラフィックが向上。一部のポリゴンモデルは『KH3D』のものへ差し替えられている((KH3Dのゲーム内で使用されているモデルその物ではなく、リマスターも見据えて制作時に用意されていた非圧縮のモデルである))。1080p出力に対応。 -トロフィー機能に対応。 --プラウドモードクリア、グミシップ全入手、装備変更なしでクリア、ノーコンテニュー、15時間以内にラスボス撃破などのある程度のプレイヤースキルがないと達成できないものも存在する。 -追加アビリティに「EXPゼロ」と「コンボマスター」が追加。 --「EXPゼロ」はプラウドモードのみゲーム開始時から所持している。 ---KHIはほとんどのアビリティをレベルアップで習得する形式だが、各アビリティの習得条件は全く変更されていないためほとんどのアビリティが習得できず、なんと''ライブラやリフレクトガードなしで攻略しなければならない''。 ---元々のシステム的にノーダメージが非常に難しいためか、このアビリティの装備によって被ダメに補正がかかる仕様になっている。HPが最大の場合は被ダメージが''全て割合ダメージになるため、一撃死が無い''。 ---また、最後に与えた物理ダメージの倍率がその後の魔法攻撃の倍率として適応される仕様らしく、コンボフィニッシュ後に多段ヒットする魔法やしょうかんの攻撃をすると''凄まじい勢いで敵のHPをみるみる削っていく''。その凄まじさはラスボスさえ数秒で葬るほど。 --「コンボマスター」はレベルアップで習得する。 -全体的に操作性が『KHII』寄りになった。 --四段目の「?コマンド」が削除された代わりに?コマンドで出来た事が△ボタン一個でできるようなった。 --?コマンドがあったコマンド欄には、これまで「まほう」のコマンドから選択していた「しょうかん」が表示されるようになった。 ---なお、△での攻撃指示自体は残っている為これらの変更によって「ピンクアガリクス」のやり込みが少々手間になっている。 --カメラ操作がL2R2移動から右スティック移動になった。 ---R3ボタンでカメラが操作キャラクターの真後ろに回る。 -サウンドが5.1chサラウンドに対応。音楽をほぼ全曲生楽器に差し換えて再録している。 -最初からすべてのイベントでイベントスキップが出来るようになった。 -ゲームをクリアするとPS3用のカスタムテーマが手に入る。 -HDDへのインストールと、『FFX-2』のムービーは削除されている。 ---- *総評 -FFキャラとディズニーキャラが共演するという内容は発売前はとても想像もつかないような内容であったため、激しく賛否に分かれていた。 -しかしながら実際は爽快感満載でありながら奥の深いアクション、良質なBGMと主題歌、文句なしに豪華な声優陣、ディズニーらしさを生かしながらもディズニーという子供向けのイメージを離脱した奥の深いながらも分かりやすいストーリーも高く評価された。本作はシリーズ化され、現在でも人気のシリーズとなった。 -キャラクターゲームとしては異例のヒット作であり、まさに今作は文句なしでディズニーゲーム最高峰と断言していい作品であろう。ディズニーファンには絶対にお勧めできる作品と推すファンも多く、同時にこれまでただのキャラゲーとしか見られていなかったディズニーゲームは新作が発表されるたびコアゲーマーにも注目されるようになった。 -ただし、3D酔いが酷い人にとっては拷問となる可能性もあるのでそれだけは注意。 ---- *余談 //COM関連はCOMの記事ができたのでそちらを参照。 -本作は権利に厳しいディズニーにとっても多くの例外が許された作品であり、その背景や苦心など詳しくは[[こちら>http://www.qentertainment.com/utsumi/2012/04/10.html]]からディズニー側のスタッフによって語られている。 -その権利に厳しいディズニーである為、本作を扱った同人誌は万が一のトラブルを避けるため印刷会社からはまず断られてしまう。KHオリジナルキャラもディズニーが権利を所有している。 -しかし、ディズニーのテーマパークであるディズニーランドでは本作のオリジナルキャラクターを用いたイベントは開催されたことはなく、KHオリジナルキャラクターのコスプレはハロウィンを除いて原則禁止となっている。
*キングダム ハーツ 【きんぐだむ はーつ】 |ジャンル|アクションRPG|&amazon(B00005V8XI) | |対応機種|プレイステーション2|~| |発売・開発元|スクウェア|~| |発売日|2002年3月28日|~| |定価|7,140円|~| |廉価版|アルティメットヒッツ&br()2005年9月8日/2,940円|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[キングダム ハーツ シリーズリンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/805.html]]''| ---- #contents ---- **概要 -ディズニーとスクウェアのコラボレーションによるアクションRPG。 -アクションとしては「[[スーパーマリオ64]]」のそれに近い物があるが、そこにRPGの要素が加わることにより独自のゲーム性を生み出している。 -発売前はスクウェアに他社の版権を使用したキャラクターゲームの制作経験がほとんど無い事やディズニーキャラとファイナルファンタジー(FF)キャラが共演するという想像もつかない内容、キャラクターデザイナーの野村哲也が初めてディレクターを務めることから様々な話題性を呼んだ。 -ワールドとして登場するディズニー作品は『不思議の国のアリス』、『ヘラクレス』、『ターザン』、『アラジン』、『ピノキオ』、『リトル・マーメイド』、『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』、『ピーター・パン』、『くまのプーさん』の9作品。 ---- **特徴 -RPGにおけるコマンド選択とアクションを融合させたシステム --攻撃や特殊な行動は画面左下に常に表示されているコマンド欄から行動を選択しアクションを行う。移動やジャンプ、回避行動や防御などはコマンド選択とは関係なく行える。 --コマンドには【たたかう/まほう/アイテム/?】が存在する。また、まほうコマンド欄の最下部にしょうかんコマンドが存在する。 --「たたかう」コマンドはキーブレードによる攻撃を行う。デフォルトで三回まで連続でコンボ攻撃を行うことができ、最後の攻撃は強力なコンボフィニッシュ攻撃になる。またパーティキャラ以外のNPCに隣接しているときは「はなす」コマンドに変化する。 --「まほう」コマンドはMPを消費し、魔法で攻撃や回復などを行う。魔法は特定のボスを倒したり、イベントをこなしたりすることで習得、強化できる。魔法の威力はソラの最大MPに依存する。 ---魔法の発動にはコマンドからの選択以外にカスタマイズで○△□の三つのボタンに各魔法を登録できるショートカットコマンドが存在する。L1ボタンを押している間ショートカットコマンドが開き、対応するボタンを押すことで即座に魔法を出すことが出来る。 --「しょうかん」はMPを消費して仲間を呼び出し一緒に戦うコマンド。召喚中は専用コマンドで召喚したキャラに応じた技を使うことが出来る。((召喚するキャラはすべてディズニーキャラである)) ---召喚キャラには召喚MPが存在し時間経過や技を使うことによって消費、0になると召喚が終了する。また「かえす」コマンドで召喚を終えることもできる。召喚中はパーティメンバーが消える。((「ティンク」のみ例外で、召喚してもパーティメンバーが消えず召喚MPも存在しない))また、一度召喚したキャラはエリアチェンジなど戦闘中から切り替わらないと再度召喚できず、ソラ一人でのバトルでは召喚できない。 --「アイテム」コマンドでは装備しているアイテムを使ってHPやMPを回復できる。 --「?」コマンドは状況に応じて変化するコマンド。宝箱を空けたり、仕掛けを作動させたり、アビリティで装備している特殊技を使用するなどのことが行える。 --戦闘はマップを移動中に敵が出現した際、画面が切り替わらずに始まる。敵が出現している間はBGMとコマンドの色が変化する。 -アビリティ --キャラごとにアビリティを装備して強化できる。アビリティごとにAP(アビリティポイント)が設定されており、APの合計が各キャラの最大APを超えない範囲で装備することが出来る。同社のFF9のシステムに近い。 --アビリティには「たたかう」コマンドに関するもの((攻撃を変化させる「ヴォルテックス」やコンボ回数を増やす「コンボプラス」など))、プライズ((敵を倒したり、物を叩いたりした時などにばら撒かれるアイテム))に関するもの((ばら撒かれるプライズを増やす「プライズアップ」やプライズを吸い寄せる「ドロー」など))、MPを消費して発動できる特殊技((突進攻撃を何度も行う「ソニックレイヴ」や強力な連続攻撃をくりだす「ラストアルカナム」など))など様々なものがある。 -パーティメンバー --パーティキャラとして二人まで仲間が同行する。パーティキャラはプレイヤーキャラの後ろをついていき、戦闘中は自動で戦ってくれる。パーティキャラの戦闘中での行動はカスタマイズである適度制御できる。 --パーティメンバーは基本的にはドナルドとグーフィーの二人だが、各ワールドごとに仲間になってくれるゲストキャラも存在する。パーティメンバーの変更はゲストキャラ加入時とセーブポイントで行うことができる。 -グミシップ --各ワールドへの移動はグミシップという乗り物で行う。移動手段には、道中の敵を倒しながら目的地に向かう3Dシューティングを行う「ノーマルドライブ」と、一度行ったことのあるワールドに一っ跳びで行けるようになる「ワープドライブ」の二つがある。「ノーマルドライブ」は隣接したワールド間でしか行えない。 --グミシップはグミシップメニューでグミブロックを使って組み立てることが出来る。また、設計図から組み立てることもできる。 --グミブロックは敵が落としたり宝箱から手に入れたりショップで購入でき、設計図は敵が落としたり人からもらうことで入手できる。 -FFキャラのゲスト出演やFFシリーズの要素 --一部のナンバリングタイトルからFFキャラがゲストとして登場している。((ゲスト出演するFFキャラはモーグリを除くとVII・VIII・Xのキャラのみ。ディレクターが過去にデザインを担当したキャラに留まっている。なお、エアリスは当初『パラサイト・イヴ』のアヤの予定だったらしい))。 ---FFキャラは本作独自の設定で登場しており、本作と原作では性格の異なるキャラもいる。((例えばユフィは原作のような厚かましさは無く、スコールも原作のように悩んだりせず、二人ともソラ達に教え導く役割である。)) ---ディズニーキャラやオリジナルキャラでは担う事の難しい役割をFFキャラが担当するという形になっている。 ---一部のFFキャラとはシナリオ中や闘技大会で戦うことができる。また、FFキャラの武器をモチーフとしたキーブレードも登場する。 --コマンド欄のデザインや名称はFFシリーズの物がモチーフとなっている。魔法や一部のアイテム、アビリティの名称もFFシリーズの物から取られている。 -1作目のみに存在する要素 --トリニティと呼ばれるマークがマップの至る所にあり、そのマークの近くで表示される?コマンドのトリニティを選択するとトリニティアクションを起こすことが出来る。トリニティマークには青・赤・緑・黄色・白の五色があり、ストーリーを進めることで各色に沿ったトリニティアクションが段階的に使えるようになる。 ---トリニティアクションを行うには、必ずパーティメンバーにドナルドとグーフィーを入れなければならない。 --装備したらすべてのキャラが使えるようになる共有アビリティがある。ジャンプなどの移動手段を強化するアビリティで、これを装備すると今まで行けなかったところへ行けるようになる。共有アビリティの装備にはAPを必要としない。 --敵の攻撃を弾いたり、敵の特定の部位に攻撃を当てたりすると、敵を倒した時にもらえる経験値とは別にTechポイントという経験値がもらえる。 --戦闘中、△ボタンを押すことでパーティメンバーに攻撃を指示することができる。 ---- **評価点 -シリーズ通しての特徴である爽快感溢れるアクション。 --操作は非常に分かりやすく単純であり、アクションが苦手な人でもプレイしやすいようになっている。((「たたかう」コマンドによる攻撃が敵との距離や状況に合わせて最適な攻撃を行うようになっているなど)) --多くの敵は攻撃を弾くことで隙を晒してくれるのでこれを積極的に狙うというテクニカルな戦い方も行うことができる。 -質の高いグラフィックやモーション。 --PS2初期の作品でありながらグラフィックは非常に良く作りこまれており、3DSで発売されたKH3Dまで今作基準のグラフィックで作られているほど。 --キャラの動きやムービー中のフェイシャルモーションも作りこまれており、特にディズニーキャラはディズニーアニメをそのまま3DCGにしたかのように豊かな動きをしており、今でも見劣らないクオリティを誇る。 -豪華な声優陣。 --登場するディズニーキャラのほとんどがオリジナルのディズニー映画の吹き替えを担当した方々である。 --今作で初めて声がついたり以前に別の声優が声を担当していたFFキャラ達は、以降はFFシリーズ内も含めて今作での声優が標準となった。 -ディズニーとのコラボレーションを十分に生かしたストーリー。 --ストーリーはディズニーキャラが共演するという微笑ましさを感じる前情報からは想像も出来ないほど奥が深くシリアスでもあり、かつ軽く流していても分かりやすい内容になっている。 --ストーリーにおいて重要となるキーワードである光と闇、人の心や友情などをディズニー作品のバックボーンを生かしながらしっかりと表現できている。 -しっかりと力を入れられてるKHオリジナルの要素。 --ディズニー作品の世界観やFFシリーズの要素を使用しながらも、KH独自の世界観を生み出すことに成功している。 --メインであるオリジナルキャラ達はしっかりと独自のバックボーンを持っており、ディズニーキャラやFFキャラと同じ空間にいても異物感をあまり感じさせない絶妙なキャラ造形となっている。 ---主人公のソラと今作ではライバルであるリクはディズニーのキャラ達とよく絡み、それらのキャラ達に埋もれない個性を持っている。 --ソラと共に行動するドナルドとグーフィーなどの一部のディズニーキャラやFFキャラ達はKHオリジナルの衣装を着ており、KH独自の世界観の形成に一役買っている。 ---また、ソラ・ドナルド・グーフィーの三人は、一部のワールドではその世界に合った姿へと変身する。 --敵であるハートレスも丸みのあるデザインでコミカルな動きをし、各ワールドにマッチした姿をしておりディズニーとの親和性が高い。 --本作オリジナルのワールドは従来のディズニー作品とは一風変わった雰囲気を持ちつつも、ディズニー準じたデフォルメがなされているため上手く馴染んでいる。 --主人公の武器であるキーブレードも、剣でありながら鍵というディズニーの世界観にマッチした武器となっている。キーブレードはキーチェーンを変えることで大きく姿を変え、性能以外にヒット音やエフェクトが種類ごとに違うなど非常に凝っている。 --各ディズニーキャラのバックグラウンドも、全く違和感無く全部まとまりきっていることも評価が高い。 -良質な主題歌やBGM。 --宇多田ヒカルの歌う主題歌「光」は作品とマッチしており非常に人気が高い。後の作品でも使われるシリーズの代表曲となった。 --下村陽子によるBGMも高評価。そのBGMの素晴らしさを存分に生かしている巧みな演出もストーリーを引き立てている。 --「Mickey Mouse Club March」や「Under the Sea」、「This is Halloween」などの原作のディズニー作品で使用された名曲も一部、本作用にアレンジされBGMとして使用されている。 -豊富なギミック。 --敵や人以外でロックオンできるものは調べたり叩いたり魔法を使ったりすることで何かしら反応を見せてくれる。他にも主観にすることでわかるようなギミックが存在していたりする。 --こうした豊富なギミックがディズニーの世界を冒険しているという没入感を生み出すことに一役買っている。 ---- **賛否両論点 -迷いやすいマップ。 --起伏にとんだ地形が多く、エリア間の繋がりも複雑なのでとても迷いやすい。((特にワンダーランド、ディープジャングル、アトランティカなどが迷いやすい)) --3Dアクションによくあるような画面端に表示されるマップが本作には存在せず、次に向かう場所へのヒントも後の作品ほど存在しないので少々不便である。 --マップ自体は思わぬところへ行けたりするなどなかなか凝ったものとなっている。また、ギミックを解いたり共有アビリティを使用すればショートカットができるようになっている場所も存在する。 -一部のキャラの扱い。 --ディズニーの顔であるミッキーマウスがエンディングにしか登場しない。しかも後ろ姿だけで、「ミッキー」という名前すら出てこない。 ---ミッキーの扱いによる契約で「1シーンでしか出してはならない」という物があったとの事。てっきりディズニー側は遠くでミッキーが手を振っている程度の出演と予想していたようだが、あまりに効果的な出演の仕方をした為に後のシリーズでは本筋に深く絡むようになった。 --FFキャラはシナリオに絡みはするがパーティへの加入や共闘する場面などはなく、FFキャラ目当てでプレイした人達にとっては少し物足りない扱いとなった。 ---続編ではFFキャラと共闘する場面やパーティに加入するFFキャラが存在するようになった。 ---また、VI・IXのキャラが登場したりと積極的にFFキャラの出演を増やしたものの、無理にゲスト出演させたような形となり、あまりいい結果は生まなかった。 -パーティキャラの調整。 --ドナルドやグーフィー等の仲間が大活躍してくれるのだが強力になるよう調整されている。彼らが戦闘不能になっても少し経てば自動で復活することやボス敵は基本的に主人公を追尾する仕様の影響もあり、主人公が本当に逃げ回るだけのチキンプレイをしていても、大抵のボスのHPを1まで(主人公が止めを刺さないと倒せない)減らしてくれる。 -本作オリジナルの世界観や設定が非常に複雑でややこしい事。 --本筋を追うだけであればさほど難しくはないが、様々な伏線や設定をすべて理解しようとするとかなり苦労する。 --外伝作品が多く、様々な方面に展開しているのも原因の一つ。多機種にわたって発売されているためすべてを追うのは困難が伴う。 --現在はPS3の『1.5』『2.5』もしくはPS4の『1.5+2.5』と、『2.8』があれば現行の作品はほぼすべてを遊ぶことができる。 ---- **不満点 -カメラワークが悪く3D酔いが起きやすい。相当に激しく人によってはプレイが困難になることも。 --カメラがキャラクターに寄っているのでその世界観に没頭し易い利点はあるのだが、視界が狭いので「突如画面の外から高速で現れた複数の雑魚敵のヒットアンドアウェイで袋叩きにされてゲームオーバー」ということも起こり易い。 --一部カメラが勝手に動いたり、カメラを自分で操作できない場所もあり視点変更にイライラするところもある。 --物や敵を常に捕らえ続けるロックオンも存在するが、ロックオン中はカメラの操作ができなくなるため使いづらい。 --フィールドの壁の付近などでは、カメラの位置がソラに急接近して、視界の大部分がソラの姿で隠れてしまう場合がある。 ---ただし、これは立ち回りをかなり改善した上級者であれば慣れてしまって問題無い範疇ではある。一部の場所以外はL2・R2ボタンを同時押しすればキャラの後ろに回り込む。この操作を使用すれば、ある程度3D酔いもしなくなるだろう。 -戦闘が単調になりやすい。 --キャラクターの機動力が高くないため、怯まなかったり攻撃を弾いても隙を晒さない大型ボスとの戦闘は少し突いてすぐ逃げるプレイに偏りがちになり、爽快感の点では微妙。 --魔法の使い勝手が悪い。打撃に対して攻撃力が明らかに低いものが多く、MPの上限の都合もあって、気付けば回復魔法以外使わなくなっていたケースも多い。((FMでは全体的に魔法の威力が上昇している。ただしファイア系は消費MPも増加している。ケアル系は回復量が減少しているが、ケアルを発動している間無敵になる「リーフベール」のアビリティが追加されているので使いやすさに関しては向上している。)) -隠し要素が少なめ。 --探索要素は多いのだが、戦闘面でのやり込み要素は隠しボスが1体と闘技大会のみ。1周すればお腹いっぱいになってしまうような感じもやりこみ派にはちょっときついものがある。 -アクションが得意な人には物足りない難易度。 --戦闘に関しては序盤こそ苦戦する場面はあるが、ある程度進むとほとんど苦戦しなくなる。 ---主に難易度を下げる要因となるのは魔法の「ケアル」系とアビリティの「ラストリーヴ」~ 前者はMPを消費して使用する回復魔法だが、MPは通常攻撃を当てていれば自然と回復するので気軽に連発が可前。~ 後者はHPが2以上ある場合に致命的なダメージを受けてもHP1で耐えるというもの。そしてHPを回復すれば再度発動する。~ 両者が組み合わさると今作では味方側に連続ヒットの概念がないこともあり((今作では被弾モーション中は無敵状態になる))、ちょっとやそっとではゲームオーバーにならなくなる。 ---さらに被ダメージをMPに変換してくれる「ダメージアスピル」のアビリティ、被ダメージを一定時間半減してくれる「エアロ」系魔法、召喚時間が存在せずソラの生存率を高めてくれる((一定間隔でパーティキャラの誰かのHPを回復してくれる「リジェネ」と、ソラのHPが0になった時召喚が終了する代わりにソラを復活させてくれる「リレイズ」を行う))召喚魔法の「ティンク」などと組み合わせれば、ゲームオーバーになる可能性を大幅に減らすことができ、本編の敵に負けることはなくなるだろう。 *キングダム ハーツ ファイナル ミックス 【きんぐだむ はーつ ふぁいなる みっくす】 |発売日|2002年12月26日|&amazon(B00006L42L)| |定価|通常版:7,140円&br()プラチナリミテッド:9,240円|~| |廉価版|アルティメットヒッツ&br()2005年9月8日/2,940円|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| **概要(FM) -日本国外で発売された欧米版物を再び日本語に戻した上で追加要素を加えた増補版。FFシリーズなどでいうインターナショナル版である。 -追加要素の一部は次作となるKH2へ関係するものとなっている。 **主な追加要素・変更点 -音声が英語になった。 --英語音声は本場のディズニー映画でキャスティングされた俳優を起用しており、非常に豪華となっている。ソラなど本作オリジナルキャラも有名な俳優を起用しており、洋画ファンにとっては驚きの俳優陣であろう。 --主題歌も「光」の英語版である「Simple and clean」になった。「光」とは編曲が若干違う。 -難易度設定の追加。 --ゲーム開始時に難易度を選べるようになった。難易度はビギナー、ファイナルミックス、プラウドの3つから選べる。 ---プラウドモードに限り、ゲームクリア時にバトルレポートが表示される。 -新たな装備品やアイテムやアビリティ、アンセムレポートの追加。 --ソラ・ドナルド・グーフィー用の武器が2つずつ追加された。片方は攻撃力またはクリティカル補正が最も高く、もう片方はMPの上昇値が最も高い。 --追加されたアビリティは、「たたかう」コマンドによる攻撃を変化させるものが多く((遠くの敵に一気に近づいて攻撃できる「スライドダッシュ」や複数の敵を巻き込みやすいコンボフィニッシュ攻撃の「リップルドライヴ」など))、「たたかう」による攻撃だけでもより多彩な技を繰り出せるようになった。 --合成素材および合成屋で合成できる装備品やアイテムも追加された。 -戦える敵の追加。 --アトランティカ以外の各ワールドに新たなレアハートレスが出現するようになった。 ---レアハートレスからは特別な合成素材をドロップすることができるが、特殊な条件に沿った戦い方をしなければならないという特徴を持っている。 --隠しボスとして「カート・ジーサ」「アイスタイタン」「セフィロス」「謎の男」の4体が追加された。 ---追加ボスの多くは上記の「ケアル」+「ラストリーヴ」などによる回復戦法が通用しなくなる攻撃を持っており一筋縄では勝つことができないようになっている。 -イベントスキップの追加。 --ボス戦などでのコンティニュー時にかぎり、直前のムービーをスキップ出来るようになった。 -追加シーンおよびシークレットムービーの追加。 --追加シーンはリク側の描写や行動を補足するものが多い。 --シークレットムービーは難易度が高いほど見るための条件が緩和される。 --微々たるものだが、ユフィ初登場時の台詞が若干変更されている。 -グミシップミッションの追加 --ミッションの条件をクリアするとアイテムがもらえる。また、右上にスコアが表示されるようになった。 -UIの向上 --ジミニーメモでコンプリートした項目にはミッキーマークが表示されるようになった。 --キャラがカメラに近寄りすぎていると透過処理されるようになった。 ---これによりフィールドの視認性は向上したが、ソラ以外のキャラや敵の飛び道具なども消えてしまうため、カメラの問題を完全には解消できていない。 -バグおよび不具合の修正。 --無印であったオリンポスコロシアムのタイムカウント停止バグが修正された他、ハロウィンタウンの赤トリニティの場所が変更されて取り逃してもコンプリートが可能になった。 **その他 -本作で追加された隠しボスであるFFVIIのセフィロスとの戦闘後に、同作のクラウドとセフィロスが一騎打ちするイベントが若干流れる。&br()これに対しては「物語・主人公とも全く絡まずに、勝手に二人だけで盛り上がっている」と当時一部では批判もあった。 --ただ、クラウドの本編での活躍が少ないどころか全く無かったため、活躍が見たかったファンもいたことを注記しておく。でも相手がセフィロスではただの内輪ノリである。 --ある種、物語と絡まなかったからこそ批判も僅かだったのだろうが、これらは次作で強まってくる本シリーズでのFFキャラクターの表現に対する批判の兆候とも取れる。 ---- *キングダム ハーツ HD 1.5 リミックス 【きんぐだむ はーつ えいちでぃー わんぽいんとふぁいぶ りみっくす】 |対応機種|プレイステーション3|&amazon(B00AQCKH96)| |発売日|2013年3月14日|~| |価格(税別)|6648円|~| **概要(HD) -ファイナルミックスをベースにしたHDリマスター移植版。 -『COM』『Days』と同時収録している。『Days』は映像のみ。 -HD化を担当したのはスクウェア・エニックス大阪チーム。 -初回特典として『キングダム ハーツ χ』で使用可能なシリアルコードが付属していた。 **特徴(HD) -ゲームシステムはファイナルミックスと同様。だが、最初のシリーズのためか、様々な点で近年のKHシリーズの仕様に改良されている。 -音声は日本語。 --チュートリアル後のあくびやゲームオーバー時のボイス、「セフィロス」の戦闘ボイス、「謎の男」イベントのソラの台詞が新録されている。 -主要キャラクターのCGをフルリメイクしグラフィックが向上。一部のポリゴンモデルは『KH3D』のものへ差し替えられている((KH3Dのゲーム内で使用されているモデルその物ではなく、リマスターも見据えて制作時に用意されていた非圧縮のモデルである))。1080p出力に対応。 -トロフィー機能に対応。 --プラウドモードクリア、グミシップ全入手、装備変更なしでクリア、ノーコンテニュー、15時間以内にラスボス撃破などのある程度のプレイヤースキルがないと達成できないものも存在する。 -追加アビリティに「EXPゼロ」と「コンボマスター」が追加。 --「EXPゼロ」はプラウドモードのみゲーム開始時から所持している。 ---KHIはほとんどのアビリティをレベルアップで習得する形式だが、各アビリティの習得条件は全く変更されていないためほとんどのアビリティが習得できず、なんと''ライブラやリフレクトガードなしで攻略しなければならない''。 ---元々のシステム的にノーダメージが非常に難しいためか、このアビリティの装備によって被ダメに補正がかかる仕様になっている。HPが最大の場合は被ダメージが''全て割合ダメージになるため、一撃死が無い''。 ---また、最後に与えた物理ダメージの倍率がその後の魔法攻撃の倍率として適応される仕様らしく、コンボフィニッシュ後に多段ヒットする魔法やしょうかんの攻撃をすると''凄まじい勢いで敵のHPをみるみる削っていく''。その凄まじさはラスボスさえ数秒で葬るほど。 --「コンボマスター」はレベルアップで習得する。 -全体的に操作性が『KHII』寄りになった。 --四段目の「?コマンド」が削除された代わりに?コマンドで出来た事が△ボタン一個でできるようなった。 --?コマンドがあったコマンド欄には、これまで「まほう」のコマンドから選択していた「しょうかん」が表示されるようになった。 ---なお、△での攻撃指示自体は残っている為これらの変更によって「ピンクアガリクス」のやり込みが少々手間になっている。 --カメラ操作がL2R2移動から右スティック移動になった。 ---R3ボタンでカメラが操作キャラクターの真後ろに回る。 -サウンドが5.1chサラウンドに対応。音楽をほぼ全曲生楽器に差し換えて再録している。 -最初からすべてのイベントでイベントスキップが出来るようになった。 -ゲームをクリアするとPS3用のカスタムテーマが手に入る。 -HDDへのインストールと、『FFX-2』のムービーは削除されている。 ---- *総評 -FFキャラとディズニーキャラが共演するという内容は発売前はとても想像もつかないような内容であったため、激しく賛否に分かれていた。 -しかしながら実際は爽快感満載でありながら奥の深いアクション、良質なBGMと主題歌、文句なしに豪華な声優陣、ディズニーらしさを生かしながらもディズニーという子供向けのイメージを離脱した奥の深いながらも分かりやすいストーリーも高く評価された。本作はシリーズ化され、現在でも人気のシリーズとなった。 -キャラクターゲームとしては異例のヒット作であり、まさに今作は文句なしでディズニーゲーム最高峰と断言していい作品であろう。ディズニーファンには絶対にお勧めできる作品と推すファンも多く、同時にこれまでただのキャラゲーとしか見られていなかったディズニーゲームは新作が発表されるたびコアゲーマーにも注目されるようになった。 -ただし、3D酔いが酷い人にとっては拷問となる可能性もあるのでそれだけは注意。 ---- *余談 //COM関連はCOMの記事ができたのでそちらを参照。 -本作は権利に厳しいディズニーにとっても多くの例外が許された作品であり、その背景や苦心など詳しくは[[こちら>http://www.qentertainment.com/utsumi/2012/04/10.html]]からディズニー側のスタッフによって語られている。 -その権利に厳しいディズニーである為、本作を扱った同人誌は万が一のトラブルを避けるため印刷会社からはまず断られてしまう。KHオリジナルキャラもディズニーが権利を所有している。 -しかし、ディズニーのテーマパークであるディズニーランドでは本作のオリジナルキャラクターを用いたイベントは開催されたことはなく、KHオリジナルキャラクターのコスプレはハロウィンを除いて原則禁止となっている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: