運営方針ページ
記事作成時の注意 / 記事の構成と編集マナー / 判定の定義と付与・変更 / 記事一覧ページについて

判定の定義と付与・変更

このページでは、本Wikiのゲーム記事において基本情報表に表示される「判定」に関するルールをまとめています。


はじめに

本Wikiにおいてはゲーム評価の大まかなカテゴリーである「判定」を付与しています。この判定の運用にあたっては、以下の4原則を守るようにしてください。

  • 基本情報表を持つ記事では規定の判定を必ず付ける。
    • 本Wikiでは記事主題として扱うゲームに対し判定を付けなければならず(後述する「なし」を含む)、したがって判定欄のない記事は認められません*1。「移植元と同じだから省略」等も不可です。
  • 判定と記事内容を一致させる。
    • 判定は(本Wikiにおける)そのゲームの評価を総括するものですので、以降の記述内容が判定と合致したものでなければいけません。読者に混乱を招かないよう心がけましょう。
      • ただし、判定との一致を優先するあまりに正当でない内容を書くのも良くありません。内容の評価や判定に迷う場合は「記事作成相談スレ」や意見箱で意見を求めてみてください。
  • 判定の妥当性は議論で決定する。
    • 所定の手続きを経ずに完成記事の判定を書き換えることは禁止であり、規制の対象となります。
      • 判定について意見がある場合、掲示板で議論を行います。また、プレイ済みの人は判定の変更を提議することもできます。後述の「判定の変更」を参照してください。
    • 記事作成時点における判定は執筆者が決定することになりますが、それに対して異論が出るケースもあります。このような場合はコメントや「記事作成相談スレ」で議論を行い、合意のうえで判定を決定するものとします。
    • 判定と記事内容があまりにかけ離れている場合は判定不一致修正依頼要強化依頼が提出され、記事が削除されることもあります。執筆者はゲーム内容に沿った判定の付与を心がけてください。
  • 発売当時の基準で判断する。
    • 判定に限らず本Wikiにおける評価に共通して求められる事項ですが、評価は発売当時を基準とします。後発作品でフォローが入ったための再評価や、逆に現行のゲームと比較しての低評価は、発売当時の基準での正当な評価とはみなせません。

判定の種類と基準

本Wikiでは以下12種類の判定が運用されています(括弧内は記事一覧やシリーズリンクにおいて用いられる略称)。両立できない組み合わせなど詳細な規定が設けられていますので、作成の前によく読みましょう。
判定のルールについては「判定ルール議論スレ」で議論します。過去の議論については判定ルール議論記録を参照。

良作 出来の良い作品。特に優れた点を持つ、人にお勧めできるなど
クソゲー システムやシナリオの酷さでまともにプレイすることが難しいゲーム
賛否両論 総合評価が良作からクソゲーまで極端に分かれるゲーム
スルメゲー 面白さは十分だが、楽しむためには壁を乗り越える必要のあるゲーム
シリーズファンから不評 シリーズファン・原作ファンの多くから非難されているゲーム
「システムの根幹やゲーム・シナリオ全体が魅力を潰している」ことが条件
ゲームバランスが不安定 難易はさておき、ゲームバランスが普通じゃない
外部の攻略情報無しでは攻略困難
劣化ゲー 大元の作品に比べ不備が目立つ移植・リメイク・ローカライズ等
改善 発売後にゲーム内容が変更され、評価が上がった
同じゲームに対する判定が変化したケースを対象とする
改悪 発売後にゲーム内容が変更され、評価が下がった
同じゲームに対する判定が変化したケースを対象とする
バカゲー ゲーム性はともかく、笑える要素を持つ
常識では考えられない世界観
怪作 奇妙、奇抜すぎるゲーム
なし 上記のいずれの判定も持たない
必ずしも平凡という意味ではないので注意

良作(良)

  • テンプレ
    |BGCOLOR(lightgreen):''良作''|
    

総合的に見てそのゲームが良く作られており、おすすめできるゲーム。売上やプレイ人口は考慮せず、あくまでゲーム内容をもって評価する。
全ての点が完璧でなくとも、問題点を無視できるほど良い出来である場合はこの判定の対象となる。逆に原作再現やキャラクターなど一部の点が高評価であっても、システムやグラフィック等が低質で総合的に見てゲームとして評価しがたい場合は、良作とはみなされない。

クソゲー(ク)

  • テンプレ
    |BGCOLOR(lightsalmon):''クソゲー''|
    

シナリオやシステムが酷すぎて遊ぶのが苦痛であり、多くの人がクリア前に投げ出すようなゲーム。
シナリオに大きな問題があっても大筋が普通にまとまっている、システムに難があってもゲームの根本部分は完成しているなど、ある程度普通に遊べるレベルであればこの判定には該当しない。
問題点が多くて良くないゲームであればとりあえず付けるような判定ではないことに注意。
「良作」「賛否両論」「スルメゲー」の各判定とは両立しない。

賛否両論

  • テンプレ
    |BGCOLOR(lightsteelblue):''賛否両論''|
    

システムが独特、ハードルが高く人を選ぶ、人によって評価に差のある要素が強い・多いなど、クソゲーから良作までに激しく賛否が分かれ単一の評価を下すことが難しいゲーム。
どんなゲームでも多少なりとも賛否の分かれる要素は存在するため、客観的にゲームの総合評価が大きく分かれるもののみが対象であることに注意。総合的にどちらと感じられるかは、プレイする人次第となる。
ゲームバランスのみならず、ストーリー性や、シリーズ物なら他作との比較、バランスとは関係ないバグなどを総合的に見て評価する。
以下の状況では、賛否両論判定に該当しないことが多いので注意。

  • 良く見ても良作とは言えない、悪く見てもクソゲーと言うほど酷くはない、という場合。
  • 否定側の意見がシリーズファン主体で、新規からは概ね好評、という場合。
  • 賛・否のいずれか一方でも、一通りのプレイを済ませていないと思われる場合。

「良作」「クソゲー」の各判定とは両立しない。
「ゲームバランスが不安定」「スルメゲー」とは両立するが、これら3つを全て付与するケースでは「ゲームバランス以外にも賛否が分かれる点があり、仮にバランスが良好でもなお賛否分かれる」内容であることが必要となる。

スルメゲー(スルメ)

  • テンプレ
    |BGCOLOR(lightsteelblue):''スルメゲー''|
    

最初のうちはあまり面白くない、ゲームシステムを理解しにくいなどの問題点があって最後までプレイするハードルは高いが、それを乗り越えることで良さがわかるゲーム。 中毒に似た面白さなど作品として魅力的なものを多く持っており、非常に人を選ぶが、合う人にはとことん合う可能性があるゲームに対する判定となっている。

主な要素として、

  • ゲームシステムが非常に複雑、あるいは分かりにくいが、そのシステムを理解すると面白さを実感できる
  • ゲームとしては確かに面白いものだが、難易度が非常に高く万人に勧められるとは言い難い
  • ゲームそのものが非常にコアなジャンルであり、プレイのハードルが高い
  • 問題点を踏まえてなお遊び方を変えて繰り返しプレイしたくなる、プレイヤーを引き付ける高い魅力を持つ

ことなどが挙げられる。

ストーリーが理由のスルメ判定も認められているが、タイトルによって事情が異なるのでここで具体的な定義は行わない。

定義上、人を選ぶゲームであることが前提になっている判定であるため、多くの人におすすめできることを意味する「良作」、逆に多くの人におすすめできないことを意味する「クソゲー」とは両立しない。
上記の要素を満たしていても、「良作」または「クソゲー」に相当する場合はそちらの判定が優先される。

シリーズファンから不評(シリ不)

  • テンプレ
    |BGCOLOR(khaki):''シリーズファンから不評''|
    

そのゲーム単独での評価とは別に、シリーズとしての長所や原作の魅力を著しく損ねているゲーム。あくまでシリーズファンの評価に関する判定であるため、他のあらゆる判定と両立できる。
要素としてはシステムやシナリオなど、変化の内容としては改悪あるいは方向性の急激な変化などがあり、多くの可能性が考えられるためここでは具体的な指定をしない。
例としては、シリーズの売りであるシステムが改悪されている、目指す方向性がシリーズの良さを潰している、シナリオや設定が既存シリーズと大きく矛盾する・改悪されている、など。

ただし、一部の要素がシリーズや原作ファンから賛否両論になる程度はシリーズものであれば避けられないことなので、あくまで程度の著しいものを対象とする。
また、ゲームの方向性は違うがシリーズファン内でもこれはこれで、とみなされるようなゲームにも付かない。

システムやUI、グラフィックなどの出来の悪さやバグの多さなど、一つのゲームとしての出来の悪さはシリーズファンから不評要素の対象外とする。
ただし、グラフィックの良さなどがシリーズや原作の魅力の一つである場合には、シリーズファンから不評の要素になりうる。

ゲームバランスが不安定(不安定)

  • テンプレ
    |BGCOLOR(khaki):''ゲームバランスが不安定''|
    

事前情報無しではプレイが困難を極めるほど難しい、逆にプレイヤー有利すぎて遊んでいる気にならないほど易しいなど、客観的に見てゲームバランスの非常に悪いゲームに付く判定。また、対戦ゲームで「強キャラと弱キャラの格差が極端」「一部の対戦カードがあまりにも一方に有利すぎる」「比較的再現性の高いハメ技もしくは無限コンボが横行」という場合もバランスが悪いことからこの判定を付与できる。

総合的に見て良作であればこの判定を付けるほどの問題とは取らない。また、当然ながらこの判定はシナリオやBGMなどゲームバランスに関わらない項目とは分けて考える。

「クソゲー」と両立する場合、どちらをメイン判定とするかは以下の通りとする。ただし、必ずしも「難易度がおかしい=クソゲー」ではないことを考慮すること。

  • ゲームバランスを主たる要因として「クソゲー」判定が付く場合、「ゲームバランスが不安定」をメイン、「クソゲー」をサブとする。
  • ゲームバランス以外に「クソゲー」判定の主たる要因がある場合、「クソゲー」をメイン、「ゲームバランスが不安定」をサブとする。

劣化ゲー(劣化)

  • テンプレ
    |BGCOLOR(khaki):''劣化ゲー''|
    

移植・リメイク・ローカライズの結果、大元の作品と比べて劣化していたり、改悪と呼べるような変更が加わっていたりするゲーム。ただしアナログゲームのゲーム化などは含まない。紛らわしいゲームは要相談。
ひとつのゲームとしても遊べたものではないレベルの劣化要素を含むゲームに関しては、メインは「クソゲー」、サブ判定を「劣化ゲー」とする。

改善・改悪

  • テンプレ
    |BGCOLOR(paleturquoise):''改善''|
    |BGCOLOR(khaki):''改悪''|
    

修正パッチ、アップデート、アペンド、無償交換などでゲーム内容が変更され、発売当初と比べて作品の判定が変化したゲーム。
あくまで同一のゲームに対する評価の変化を示す判定のため、続編や移植、リメイクでの改善・改悪は含まない。また、判定が変わらない場合は対象外となる。
本Wikiの方針に基づきプレイ済みの作品のみ執筆可能としているため、この判定を付ける場合は改善・改悪前の判定も必ず示すこと。合わせて、記事本文においても評価の変化を読み取れる内容とすること。
これらを満たしていれば発売からの経過日は問わず、仮にアップデートや交換対応開始日などが発売即日であっても付与できる。
逆に発売日からの期間にかかわらず、購入時点で既に自動アップデート対象だった場合や、大作ゲームで十分にプレイできないまま変更が適用された場合、変更前バージョンのROMの調達が不可能な場合など、執筆者にとって比較困難であれば付与対象外となる。

バカゲー

  • テンプレ
    |BGCOLOR(MistyRose):''バカゲー''|
    

その名の通り、何かがおかしい・ふざけてる・狂ってる…でも思わず笑ってしまう「おバカなゲーム」。
「エディットによってバカなシーンも作れる」ソフトは原則としてこの判定には含まないが、サンプルがバカな場合はこの限りではない。
本Wikiにおいてゲームの評価の高低に直接関わる判定ではないので、いかなる判定とも両立できる。

怪作

  • テンプレ
    |BGCOLOR(MistyRose):''怪作''|
    

あまりにも奇妙、奇抜すぎるゲーム。
ぶっ飛んだコンセプトやシナリオ、突飛な世界観やシステム、前衛的すぎるグラフィックやサウンドなど、奇抜な箇所は問わない。ただし、サイコホラーなど狂人キャラや怪奇演出が登場するだけの作品には適用しない。
本Wikiにおいてゲームの評価の高低に直接関わる判定ではないので、いかなる判定とも両立できる。

なし

上記のいずれの判定にも当たらないゲーム。
クソゲー一歩手前から良作一歩手前まで広く当てはまる判定になっており、凡作・普通のゲームという意味ではない。
まず上記いずれかの判定に該当しないかを検討し、どれにも当てはまらないという場合に付けること。評価を放棄する、とりあえず付与するといった理由で使用してはならない。

判定の組み合わせ

判定は正当でさえあれば2つ以上重ねて付与すること(例:賛否両論/スルメ/不安定/バカゲー)も可能ですが、一部両立しない判定の組み合わせが存在します。

判定 両立できないもの
良作 クソゲー・賛否両論・ゲームバランスが不安定・スルメゲー
クソゲー 良作・賛否両論・スルメゲー
賛否両論 良作・クソゲー
なし 全ての判定(必ず単独での判定となる)
改善・改悪による変化後の判定として「なし」が相当する場合、改善・改悪を単独で持つ。

判定の変更

判定の変更は、指定の形式に則った「判定変更議論」によってのみ行うことができます。議論の提起は、記事作成同様にプレイ経験者のみとします。
議論中は、正当なものである限り反対意見にも耳を傾け、広く意見を募りましょう。そのために、1週間の議論期間中は最低でも1日1回はスレを確認し、反応ができるようにしてください。意見が付いているのに何日も放置されている場合や、期限を過ぎても終了宣言が出されない場合は第三者によって議論が打ち切られることがあります。

手続き

  • 議論開始時の手続き
    • 判定変更議論手続所」の「進行中の判定変更議論」に依頼文を書く。ここに載せないと議論開始になりません。
    • 対象となるゲーム記事の冒頭に、議論するスレッドへの誘導を張る。
      • 「議論の行われている場所」「日程」を添え、議論しているスレへの誘導URLをリンクします。
        例
        [[判定変更議論スレ>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1510759257/]]にて、判定について検討中。~
        議論開始日:yy/mm/dd、初回〆日:yy/mm/dd
        ----
        
    • 「判定変更議論スレ」に提案を出し、議論を行う。
      • 議論開始時にはスレを必ずageましょう(「E-mail」の欄に「sage」と入力しなければOK*2)。沈んだままでは議論が行われていることに気づかれない場合があります。また、議論期間中も中日や最終日にはageるためにレスすることを推奨します。
  • 議論期間終了時の手続き
    • 結論が出た場合は、議論開始から1週間経った時点でスレで議論終了を宣言する。判定を変更するという結論に至ったなら、それに従って当該記事のほかゲーム記事一覧やシリーズリンクにおける判定欄の記載を変更する。
      • 1週間意見がつかなかった場合も合意成立とみなして提案通りに対応してよい。
    • 意見が割れて結論が出なかった場合は、期限を1週間延長する。延長を繰り返し、提案から1か月経っても結論が出なかった場合は、管理人に裁定を依頼することができる。管理人裁定については後述。
    • 変更が成立した場合もしなかった場合も、記事冒頭の誘導や「判定変更議論手続所」の記載を除去したうえで、「判定変更履歴」のフォーマットに従って議論があったことを記載すること。

管理人裁定

  • 判定変更議論または新規記事作成時の事前相談において長期間議論を行っても利用者間で結論が出せない場合、議論スレ内での合意をもって「管理人裁定」を求めることができます。
    • スレッド内で提示された判定案やその理由などを元に、管理人が判定を最終決定します。あくまで「まとめられた意見から判断する」スキームですので、裁定を求める場合には以下のテンプレを貼り、ゲームへの意見をまとめておいてください。
「管理人裁定」のための意見を募ります。

【概要】
・判定の議論がなかなか進まないので、期間とテンプレを決め、意見を出し合ってまとめてみようという提案です。
・下記の期間内に、テンプレを用いての意見表明をお願いします。
・以前意見を書いてくださった人も、改めて書いてくれると助かります。
・多数決ではありません。意見の数を参考にすることはあるかもしれませんが、票数をもって直ちに判定を決めるものではありません。内容によって判断しやすくするためのものです。
・期間内にこの枠外での議論をするなというものではありません。
・この枠内での意見では他の人の意見の否定は遠慮願います。
・明らかなルール違反の書き込みや場違い・常識外な意見はまとめとして参考にできない場合があります。

【期間】
 yy/mm/dd〜yy/mm/dd

【テンプレ】
シリーズプレイ状況:
今作のプレイ状況:
判定:
判定理由&意見等:
  • 管理人裁定により判定が決定した場合、「判定変更履歴」ページ内の「管理人裁定」の欄に内容を記載します。通常の「判定変更履歴」欄ではないことに注意。
  • 管理人裁定は絶対不変の結論ではありません。裁定によって判定が決定した後も、改めて通常の判定変更議論を行って賛成が得られれば、変更が認められます。
    • この場合は事前に裁定前後の意見に目を通したうえで、既出意見の補強や、新たな意見の提示が望まれます。以前の提案を繰り返すだけでは、判定変更は困難でしょう。
  • 管理人側から裁定を要求することはありません。裁定は、議論参加者側の要求によってのみ行われます。

その他のルール

  • 議論に集中するため、1人で提案する判定変更議論は一度に1つまでにしてください。また、1つの判定変更議論スレで扱う議論も1つまでとします。
    • 基本的に1つの議論で扱えるゲームは1作品だけとしますが、ゲーム内容が同一の作品や移植版など同時に議論することが好ましいケースではこの限りではありません。
    • 判定変更議論スレが使用中の場合は「避難所」を使用します。避難所も埋まっている場合は原則としてスレが空くまで待ってください。議論予約や、独断で新スレを作成することは禁止です。
  • 議論提起の際は変更にあたってゲームのどの要素がどの判定定義にあたるのかをしっかり示しましょう。基準の変わった判定もありますので、現在の運用状況をよく確認してください。
  • 議題の前に、同じゲームに対する議論が起きたことはないか判定変更履歴を確認してみましょう。もし議論歴があれば事前に過去ログを一読し、過去の決定を覆せるだけの説得力ある主張とともに提案するようお願いします。
  • 議論時、提案者には数字コテハンやトリップの使用が推奨されます。スムーズな意見交換やなりすまし防止にご協力を。
  • 判定変更に限らない話ですが、当然野次を飛ばしたり暴言を吐いたりと議論の妨害を行った場合は規制対象となります。議論の際は熱くなりすぎないように注意。しょうもない煽りや挑発は無視すること。
  • 記事内容が明らかに不正確な場合や非常に薄い場合は、スムーズな進行のためにあらかじめ記事を修正しておきましょう。ただし、ポイントや総評は議論結果によって左右されうる項目ですので前もっての編集はしないのが無難です。
最終更新:2022年10月30日 20:57

*1 かつては「なし」の意味として判定欄自体を設けないフォーマットが認められていましたが現在は禁止です。要強化依頼の対象となります。

*2 ageるとそのスレはスレ一覧の最上部に並び、閲覧者の目につきやすくなります。逆に「sage」(半角・小文字)と入力すると、レスを投稿してもスレの並び順が変わりません。