「beatmania THE FINAL」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

beatmania THE FINAL - (2015/12/06 (日) 10:34:54) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*beatmania THE FINAL / beatmania III THE FINAL 【びーとまにあ ざ ふぁいなる / びーとまにあ すりー ざ ふぁいなる】 |ジャンル|音楽ゲーム|~| |対応機種|アーケード|~| |販売・開発元|コナミ|~| |稼動開始日|2002年7月26日&br()III:2002年8月26日|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[beatmaniaシリーズリンク>beatmaniaシリーズ]]''| &bold(){実質上位機種にあたる『beatmania III THE FINAL』についても併せて記述する。} //※記事未完。編集求む※ //ルールで禁止されている未完成投稿と混乱するので、「どこの記述が不足しているのか」を具体的にした上で修正依頼を利用してください。 ---- *概要 5つのボタンと1つのターンテーブルを用いて楽曲をプレイする、音楽シミュレーションゲームとして、大きなムーブメントを起こしたbeatmaniaシリーズの最終作。 3rdMIX~CompleteMIX頃に隆盛を極めたが、その後はアンダーグラウンドな方向への路線転換、兄弟機種であるbeatmania IIDXシリーズの人気が高まったこともあり、人気は下火に。また、初代筐体の基板性能の問題もあり、最終作として制作された。 初代から7thMIXに至るまでの全てのバージョン(featuring DREAMS COME TRUEを除く)から人気投票を行い、その結果を元に新規オリジナル楽曲・BEMANI機種からの移植曲を含め、全189曲のボリュームを達成した、まさにシリーズの『集大成』とも言うべき作品。 ---- **特徴・評価点 主に初代筐体のbeatmania THE FINALに準拠しての記述になります。 -beatmaniaシリーズのアーカイブとしての価値 --概要でも述べた通り、初代から7thMIXまでのほぼ全ての人気楽曲を網羅しているため、遊びごたえは抜群。初期の代表曲である「20,novermber」はもちろん、人気が下火になり始めた4thMIX以降の中でも人気の楽曲を収録しているので、遊びつくすのには相当な時間が必要。楽曲毎の判定もある程度再現しているため、3rdMIXで猛威を振るった「nine seconds」のような楽曲も同じような手応えがある。 --もちろんbeatmania IIIの方では基板性能・HDD容量の余裕があるため、初代筐体の方では漏れてしまった楽曲も(ライセンス楽曲で削除済みのものを除けば)シリーズの全曲がプレイ可能である。 -判定がやや易化 --公式サイトでは否定されているものの、PERFECT GREAT(光るGREAT、通称ピカグレ)やGREAT・GOOD判定が7thMIXに比べて緩い。 -5thMIX以来の家庭用移植楽曲 --PS移植版の『YebisuMIX』から「Ain't it Good」、「Body」の2曲、GOTTAMIXから「Miracle Moon」、6thMIX&CORE REMIXから「MGS2 Mission R」が移植された。「Miracle Moon」の歌唱を担当したSanaはデビューが『YebisuMIX』だったが、アーケード版に彼女の楽曲が収録されるのは実はこれが初めてである。 -beatmania III楽曲の移植 --基板性能の問題で、移植不可能と思われていたbeatmania IIIの楽曲が、エンジニアやプログラマーの血と汗の滲む努力で移植を達成。 -THE FINAL新曲 --数こそ少ないものの、初期から活躍したdj nagureoやbeatmania IIDXシリーズのサウンドディレクターであるdj TAKA、beatmania THE FINALのサウンドディレクターを務めるSLAKEとDes-ROWによる新曲はもちろんながら、beatmania及びbeatmania 3rdMIX以来となるe.o.sによる新曲は話題を呼んだ。 ---最終作であることを意識してか、やや哀愁漂う楽曲やbeatmaniaへの愛が詰め込まれた曲タイトル等、熱心なファンであれば落涙モノの楽曲が多い。 -他BEMANIシリーズからの豊富な移植曲 --pop'n musicシリーズからは大見解、beatmania IIDXシリーズからはGAMBOL・gentle stress、GuitarFreaks&DrumManiaシリーズからはThe least 100 sec・JET WORLD、DDRシリーズからはCANDY☆・BRILLIANT 2Uといった具合に、それぞれの機種を代表する人気楽曲を移植。また、DanceManiaXやMAMBO A GO GOといった派生シリーズの楽曲も収録された。 ---中でもDrumMania2ndの楽曲である「IMPLANTATION」はこれまでのbeatmaniaになかった強烈な譜面を引っさげての登場となり、最終作にして最強譜面と言われるほど。後に家庭用beatmania IIDX 15 DJ TROOPERSに移植された。 -ClubMIXのエンディング楽曲であった「RETROFUTURE」がゲーム化 --当時はエンディング専用楽曲で、プレイすることはできなかったが、データのコンバートに苦労しながらも初めて演奏ができるようになった。 ---- ***インターフェース -容量を楽曲データの方に割いたため、beatmaniaの特徴とも言えるアニメーションクリップは縮小表示され、動きも紙芝居のような感じになってしまっている。 --しかしそんな中でもbeatmania III楽曲ではIIIのアニメーション、CANDY☆ではDDRのアローが流れ、特徴的なアニメーションは使用されており、ある程度の雰囲気を感じることはできる。 --従来アニメーションが表示されていた画面中央の部分は、その時点での判定数と最大コンボ数が表示される。 -選曲画面ではbeatmaniaシリーズではお馴染みのレコードが回転する演出を削除、右側に楽曲リストと左側に楽曲名、譜面毎のレベルが表示される簡素なものになった。 ---- **問題点・賛否両論点 -初代筐体では189曲の収録数を達成するために、楽曲データが圧縮されており、音質が悪い。 --基板性能の問題で仕方ない部分ではあるが、筐体の音量設定次第では音割れが顕著になる。 ---一方でTHE FINAL新曲である「2.14.13」では楽曲終盤に爆音で鳴る音があるのだが、それが「低スペックで頑張り続けた筐体の叫びにも聞こえる」といった意見も。逆に籠もった音だからこそ味があると言う意見もある。 -アニメーションの簡素化 --こちらも基板性能の問題だが、アニメーションと言うより画像のスライドショーのような感じになっており、表示も小さいため、プレイ中はほとんど見えない。 -楽曲を選択してからのローディングが長い --楽曲データを極限まで圧縮しているためだが、1曲のローディングに10~15秒ほどかかる。 ---- **総評 バグもなく、新曲を始め、移植曲・過去作の復活曲も非常に数多いため、シリーズの「集大成」を謳うにふさわしい出来。EXPERTランキングのデフォルトネームに「WE NEED MORE HIGH SPEC」と仕込むほど基板の性能不足に悩まされながらも、不可能と思われていたbeatmania IIIの楽曲の移植を実現し、可能な限りユーザーへの感謝と愛を詰め込んだ本作は、稼働終了から10年以上経った今でも設置されている店舗もあるほど。『THE FINAL』として終止符を打てたことは、最終作と銘打つことなくフェードアウトしていくゲームが多い音楽ゲームシーンの中では、それだけでも幸せなことであったのかもしれない。 現在でも現役で稼働しているゲームセンターもあるため、見かけた際にはBEMANIシリーズの初期を彩った名曲たちを一度プレイしてみるだけの価値は十分にある。ただし、初代筐体の方はブラウン管モニターの経年劣化の問題があり、beatmania III筐体の方は基板電池が既に交換不能となっているため、いずれ撤去されることは免れ得ないだろう。その意味でも動いているうちに一度触ってみることをお勧めする。
*beatmania THE FINAL / beatmania III THE FINAL 【びーとまにあ ざ ふぁいなる / びーとまにあ すりー ざ ふぁいなる】 |ジャンル|音楽ゲーム|~| |対応機種|アーケード|~| |販売・開発元|コナミ|~| |稼動開始日|2002年7月26日&br()III:2002年8月26日|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[beatmaniaシリーズリンク>beatmaniaシリーズ]]''| &bold(){実質上位機種にあたる『beatmania III THE FINAL』についても併せて記述する。} //※記事未完。編集求む※ //ルールで禁止されている未完成投稿と混乱するので、「どこの記述が不足しているのか」を具体的にした上で修正依頼を利用してください。 ---- *概要 5つのボタンと1つのターンテーブルを用いて楽曲をプレイする、音楽シミュレーションゲームとして、大きなムーブメントを起こしたbeatmaniaシリーズの最終作。 3rdMIX~CompleteMIX頃に隆盛を極めたが、その後はアンダーグラウンドな方向への路線転換、兄弟機種であるbeatmania IIDXシリーズの人気が高まったこともあり、人気は下火に。また、初代筐体の基板性能の問題もあり、最終作として制作された。 初代から7thMIXに至るまでの全てのバージョン(featuring DREAMS COME TRUEを除く)から人気投票を行い、その結果を元に新規オリジナル楽曲・BEMANI機種からの移植曲を含め、全189曲のボリュームを達成した、まさにシリーズの『集大成』とも言うべき作品。 ---- **特徴・評価点 主に初代筐体のbeatmania THE FINALに準拠しての記述になります。 -beatmaniaシリーズのアーカイブとしての価値 --概要でも述べた通り、初代から7thMIXまでのほぼ全ての人気楽曲を網羅しているため、遊びごたえは抜群。初期の代表曲である「20,novermber」はもちろん、人気が下火になり始めた4thMIX以降の中でも人気の楽曲を収録しているので、遊びつくすのには相当な時間が必要。楽曲毎の判定もある程度再現しているため、3rdMIXで猛威を振るった「nine seconds」のような楽曲も同じような手応えがある。 --もちろんbeatmania IIIの方では基板性能・HDD容量の余裕があるため、初代筐体の方では漏れてしまった楽曲も(ライセンス楽曲で削除済みのものを除けば)シリーズの全曲がプレイ可能である。 -判定がやや易化 --公式サイトでは否定されているものの、PERFECT GREAT(光るGREAT、通称ピカグレ)やGREAT・GOOD判定が7thMIXに比べて緩い。 -5thMIX以来の家庭用移植楽曲 --PS移植版の『YebisuMIX』から「Ain't it Good」、「Body」の2曲、GOTTAMIXから「Miracle Moon」、6thMIX&CORE REMIXから「MGS2 Mission R」が移植された。「Miracle Moon」の歌唱を担当したSanaはデビューが家庭用『YebisuMIX』だったが、初代筐体のアーケード版に彼女の楽曲が収録されるのは実はこれが初。((beatmania Ⅲの第1作目には「my cherie amour(スティービー・ワンダーのカバー)」の歌唱で参加しているのだが、初代筐体はおろかⅢ THE FINALでも削除されている)) -beatmania III楽曲の移植 --基板性能の問題で、移植不可能と思われていたbeatmania IIIの楽曲が、エンジニアやプログラマーの血と汗の滲む努力で移植を達成。 -THE FINAL新曲 --数こそ少ないものの、初期から活躍したdj nagureoやbeatmania IIDXシリーズのサウンドディレクターであるdj TAKA、beatmania THE FINALのサウンドディレクターを務めるSLAKEとDes-ROWによる新曲はもちろんながら、beatmania及びbeatmania 3rdMIX以来となるe.o.sによる新曲は話題を呼んだ。 ---最終作であることを意識してか、やや哀愁漂う楽曲やbeatmaniaへの愛が詰め込まれた曲タイトル等、熱心なファンであれば落涙モノの楽曲が多い。 -他BEMANIシリーズからの豊富な移植曲 --pop'n musicシリーズからは大見解、beatmania IIDXシリーズからはGAMBOL・gentle stress、GuitarFreaks&DrumManiaシリーズからはThe least 100 sec・JET WORLD、DDRシリーズからはCANDY☆・BRILLIANT 2Uといった具合に、それぞれの機種を代表する人気楽曲を移植。また、DanceManiaXやMAMBO A GO GOといった派生シリーズの楽曲も収録された。 ---中でもDrumMania2ndの楽曲である「IMPLANTATION」はこれまでのbeatmaniaになかった強烈な譜面を引っさげての登場となり、最終作にして最強譜面と言われるほど。後に家庭用beatmania IIDX 15 DJ TROOPERSに移植された。 -ClubMIXのエンディング楽曲であった「RETROFUTURE」がゲーム化 --当時はエンディング専用楽曲で、プレイすることはできなかったが、データのコンバートに苦労しながらも初めて演奏ができるようになった。 ---- ***インターフェース -容量を楽曲データの方に割いたため、beatmaniaの特徴とも言えるアニメーションクリップは縮小表示され、動きも紙芝居のような感じになってしまっている。 --しかしそんな中でもbeatmania III楽曲ではIIIのアニメーション、CANDY☆ではDDRのアローが流れ、特徴的なアニメーションは使用されており、ある程度の雰囲気を感じることはできる。 --従来アニメーションが表示されていた画面中央の部分は、その時点での判定数と最大コンボ数が表示される。 -選曲画面ではbeatmaniaシリーズではお馴染みのレコードが回転する演出を削除、右側に楽曲リストと左側に楽曲名、譜面毎のレベルが表示される簡素なものになった。 ---- **問題点・賛否両論点 -初代筐体では189曲の収録数を達成するために、楽曲データが圧縮されており、音質が悪い。 --基板性能の問題で仕方ない部分ではあるが、筐体の音量設定次第では音割れが顕著になる。 ---一方でTHE FINAL新曲である「2.14.13」では楽曲終盤に爆音で鳴る音があるのだが、それが「低スペックで頑張り続けた筐体の叫びにも聞こえる」といった意見も。逆に籠もった音だからこそ味があると言う意見もある。 -アニメーションの簡素化 --こちらも基板性能の問題だが、アニメーションと言うより画像のスライドショーのような感じになっており、表示も小さいため、プレイ中はほとんど見えない。 -楽曲を選択してからのローディングが長い --楽曲データを極限まで圧縮しているためだが、1曲のローディングに10~15秒ほどかかる。 ---- **総評 バグもなく、新曲を始め、移植曲・過去作の復活曲も非常に数多いため、シリーズの「集大成」を謳うにふさわしい出来。EXPERTランキングのデフォルトネームに「WE NEED MORE HIGH SPEC」と仕込むほど基板の性能不足に悩まされながらも、不可能と思われていたbeatmania IIIの楽曲の移植を実現し、可能な限りユーザーへの感謝と愛を詰め込んだ本作は、稼働終了から10年以上経った今でも設置されている店舗もあるほど。『THE FINAL』として終止符を打てたことは、最終作と銘打つことなくフェードアウトしていくゲームが多い音楽ゲームシーンの中では、それだけでも幸せなことであったのかもしれない。 現在でも現役で稼働しているゲームセンターもあるため、見かけた際にはBEMANIシリーズの初期を彩った名曲たちを一度プレイしてみるだけの価値は十分にある。ただし、初代筐体の方はブラウン管モニターの経年劣化の問題があり、beatmania III筐体の方は基板電池が既に交換不能となっているため、いずれ撤去されることは免れ得ないだろう。その意味でも動いているうちに一度触ってみることをお勧めする。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: