「GALLOP」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

GALLOP - (2014/12/15 (月) 01:24:00) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*GALLOP 【ぎゃろっぷ】 |ジャンル|横スクロールシューティング| |対応機種|アーケード| |発売・開発元|アイレム| |稼働開始日|1991年| |ポイント|アイデアは面白いのだが……&br()極端なパターンゲーである点が難| |>|CENTER:''[[R-TYPEシリーズ関連作品リンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/549.html]]''| **概要 -近未来が舞台の横スクロールシューティングゲーム。 --何らかの原因で突如頻発した大型兵器暴走事件を、武装警察所属戦闘機『R-11ピースメーカー』((名称は本作インスト参照))が食い止めるという筋書き。 ---各面開始前にどのような場所で何が起こったかというブリーフィングを行うシーンが挿入される為、雰囲気は抜群である。アーケードシューティングにありがちな「ストーリーの具体的な説明がゲーム中何も無い」という事は本作には無い。 -システム面の詳細は後述するが、「タイムアタック」の要素を前面に押し出した特徴的なシステムを持つ。 --一見して自機は一般的なシューティング同様SF戦闘機らしいデザインをしているのだが、「迅速な出撃・進行・鎮圧」が理想である事は警察としては当たり前なので理にかなう構成ではある。 --同じくレースとシューティングを組み合わせたゲームは、ライジングの『疾風魔法大作戦』やニチブツの『[[SECTOR ZONE]]』が存在している。 **システム -下記の「スクロール加減速」を除けば、基本的には1レバー2ボタン操作・残機制の一般的な右スクロール作品。アイテムによるパワーアップと、サブウエポンの概念も存在。 --Aボタンでマニュアル連射のショット+サブウエポンを発射、Bボタンでフルオートで高速連射されるロックオンレーザーを発射。AB同時発射は不可。 ---パワーアップアイテムを取得すると、ショットとロックオンレーザーが強化される。2個装備するとフルパワーだが、ミスで剥奪される。 ---ロックオンレーザーは非常に強力だが、画面下部に表示されているエネルギーを消費して撃つ為延々垂れ流せる訳ではない。ゲージはロックオンレーザーを使用していない時間に比例して自然回復する。その他、ロックオンレーザーのエネルギーを回復するアイテムも所々に落ちている。 ---サブウエポンは全部で3種類存在するが、パワーアップはしない。複数のサブウエポンを同時装備出来ないがいずれも性能は高く、使いこなせればショットやロックオンレーザー以上に頼れる装備になる可能性を秘める。 -そして、本作最大の特徴である「スクロール加減速」システム。自機が画面右端に寄っているほど「加速」し、逆に画面左端に寄っているほど「減速」する。 --加速するとスクロール速度が上昇し、タイムアタック要素であるクリア時間を短縮する事ができる。素早くクリアするほどクリアタイムボーナスが高くなる他、ステージ別のクリアタイムがハイスコアとは別の項目として用意されている。 ---加速に合わせ当然マップに依存して配置された敵は素早いペースで登場する事になる為、基本的にはハイリスクハイリターン。((やや凝った地形ギミックの発動周期の都合もあり、スコアやタイム目的でなくとも加速した方が安全な場合もたまにある)) -本作は敵・および敵弾に接触するとミスになるが、地形と接触した場合はサブウエポンが壊れて無くなるペナルティがあるもののミスにならない。ただし、地形と画面端に挟まれた場合はミス。 **欠点 -自機が大きすぎる上に移動速度が遅い為、1周目の中盤からはアドリブを織り交ぜた進行がほとんど不可能であり非常に窮屈。 --1991年当時のシューティングゲームの水準からすれば自機の攻撃性能が相当高い部類に入る為、回避より攻撃に重きが置かれるシーンでは非常に爽快なのだが…。 -加速システムと横スクロールシューティングの相性の悪さに対する考慮に欠けた基本仕様に問題がありすぎる。 --進行方向側の画面端に近づけば近づくほど猛烈な速度で画面端から敵や地形が出現するという、人間の動体視力の観点から言って無理が生じている構成にもかかわらず、そこらの小さなザコ敵と一度接触しただけでも普通にミスになる点があまりにもシビア。 ---例えフルパワーのロックオンレーザーを駆使しても、耐久力があるザコの編隊が相手であれば出現即撃破とはいかないため回避能力に欠けた自機での回避テクニックをマスターする必要がある。 -元々覚えゲーの多いシューティングの中でもステージ構成の暗記と攻略がイコールになりすぎている。 --「別に無視して加速せず、画面左端付近を中心に最低速度に近い速度でプレイして覚えれば良いのでは?」と言えば確かにそうなのだが、1周目中盤からは早回しを行っていないザコのたった1編隊でも強敵である場合が多く、「高速進行よりはマシ」程度の難度緩和にしかならない。 **総評  覚えゲーが悪いかと言うとそう言うわけではない。だがあまりにも極端過ぎで、全てが初見殺しというゲーム構成は如何な物だろうか。~  鈍い金属的な質感で構成されたSFデザインと、綿密に描かれたドットグラフィック。独特の疾走感と怪しさを併せ持ったBGMは評価が高い。ゲーム自体も別につまらない訳では無い。強いて他の難を言うならば家庭用移植がなされていないのでプレイ方法が希薄な事くらいか。~  レアゲーなのでゲームセンターで見かけたらやってみると良いだろう。だが、腰を据えて攻略するのは正直お奨めしかねる。 **余談 -本作の海外タイトルは「Cosmic Cop」。 --タイトルが変更され、タイトル画面での「Gallop」というボイスが削除された以外は基本的に同一の内容。 --本作の「近未来の武装警察所属戦闘機の5度の出撃」という筋書きからすれば、海外タイトルの方が内容に合っているとも言える。 **後付設定についての概要 -本作以降の作品において、本作について後付設定が追加されている。本作単体から話が逸脱してしまう為、概要のみ説明。 --『R-TYPE Δ』にて、『R-TYPE Δ』のストーリーと本作での大型兵器暴走事件が同時期の出来事という設定に。 ---R-TYPEシリーズの根幹であるバイドの影響で大型兵器暴走事件が起きたという設定も付加されている。 --『R-TYPE FINAL』にて、本作自機が「パトロールスピナー R-11B "PEACE MAKER"」の名で登場。形式名が違う為か、フォースが装備されるなど武装がかなり異なっている。 ---本作自機に限らず、アイレム関連作品のネタを拾ってきた様々なクロスオーバー機体が存在する。
*GALLOP 【ぎゃろっぷ】 |ジャンル|横スクロールシューティング| |対応機種|アーケード| |発売・開発元|アイレム| |稼働開始日|1991年| |ポイント|アイデアは面白いのだが……&br()極端なパターンゲーである点が難| |>|CENTER:''[[R-TYPEシリーズ関連作品リンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/549.html]]''| **概要 -近未来が舞台の横スクロールシューティングゲーム。 --何らかの原因で突如頻発した大型兵器暴走事件を、武装警察所属戦闘機『R-11ピースメーカー』((名称は本作インスト参照))が食い止めるという筋書き。 ---各面開始前にどのような場所で何が起こったかというブリーフィングを行うシーンが挿入される為、雰囲気は抜群である。アーケードシューティングにありがちな「ストーリーの具体的な説明がゲーム中何も無い」という事は本作には無い。 -システム面の詳細は後述するが、「タイムアタック」の要素を前面に押し出した特徴的なシステムを持つ。 --一見して自機は一般的なシューティング同様SF戦闘機らしいデザインをしているのだが、「迅速な出撃・進行・鎮圧」が理想である事は警察としては当たり前なので理にかなう構成ではある。 --同じくレースとシューティングを組み合わせたゲームは、ライジングの『疾風魔法大作戦』やニチブツの『[[SECTOR ZONE]]』が存在している。 **システム -下記の「スクロール加減速」を除けば、基本的には1レバー2ボタン操作・残機制の一般的な右スクロール作品。アイテムによるパワーアップと、サブウエポンの概念も存在。 --Aボタンでマニュアル連射のショット+サブウエポンを発射、Bボタンでフルオートで高速連射されるロックオンレーザーを発射。AB同時発射は不可。 ---パワーアップアイテムを取得すると、ショットとロックオンレーザーが強化される。2個装備するとフルパワーだが、ミスで剥奪される。 ---ロックオンレーザーは非常に強力だが、画面下部に表示されているエネルギーを消費して撃つ為延々垂れ流せる訳ではない。ゲージはロックオンレーザーを使用していない時間に比例して自然回復する。その他、ロックオンレーザーのエネルギーを回復するアイテムも所々に落ちている。 ---サブウエポンは全部で3種類存在するが、パワーアップはしない。複数のサブウエポンを同時装備出来ないがいずれも性能は高く、使いこなせればショットやロックオンレーザー以上に頼れる装備になる可能性を秘める。 -そして、本作最大の特徴である「スクロール加減速」システム。自機が画面右端に寄っているほど「加速」し、逆に画面左端に寄っているほど「減速」する。 --加速するとスクロール速度が上昇し、タイムアタック要素であるクリア時間を短縮する事ができる。素早くクリアするほどクリアタイムボーナスが高くなる他、ステージ別のクリアタイムがハイスコアとは別の項目として用意されている。 ---加速に合わせ当然マップに依存して配置された敵は素早いペースで登場する事になる為、基本的にはハイリスクハイリターン。((やや凝った地形ギミックの発動周期の都合もあり、スコアやタイム目的でなくとも加速した方が安全な場合もたまにある)) -本作は敵・および敵弾に接触するとミスになるが、地形と接触した場合はサブウエポンが壊れて無くなるペナルティがあるもののミスにならない。ただし、地形と画面端に挟まれた場合はミス。 **欠点 -自機が大きすぎる上に移動速度が遅い為、1周目の中盤からはアドリブを織り交ぜた進行がほとんど不可能であり非常に窮屈。 --1991年当時のシューティングゲームの水準からすれば自機の攻撃性能が相当高い部類に入る為、回避より攻撃に重きが置かれるシーンでは非常に爽快なのだが…。 -加速システムと横スクロールシューティングの相性の悪さに対する考慮に欠けた基本仕様に問題がありすぎる。 --進行方向側の画面端に近づけば近づくほど猛烈な速度で画面端から敵や地形が出現するという、人間の動体視力の観点から言って無理が生じている構成にもかかわらず、そこらの小さなザコ敵と一度接触しただけでも普通にミスになる点があまりにもシビア。 ---例えフルパワーのロックオンレーザーを駆使しても、耐久力があるザコの編隊が相手であれば出現即撃破とはいかないため回避能力に欠けた自機での回避テクニックをマスターする必要がある。 -元々覚えゲーの多いシューティングの中でもステージ構成の暗記と攻略がイコールになりすぎている。 --「別に無視して加速せず、画面左端付近を中心に最低速度に近い速度でプレイして覚えれば良いのでは?」と言えば確かにそうなのだが、1周目中盤からは早回しを行っていないザコのたった1編隊でも強敵である場合が多く、「高速進行よりはマシ」程度の難度緩和にしかならない。 **総評  覚えゲーが悪いかと言うとそう言うわけではない。だがあまりにも極端過ぎで、全てが初見殺しというゲーム構成は如何な物だろうか。~  鈍い金属的な質感で構成されたSFデザインと、綿密に描かれたドットグラフィック。独特の疾走感と怪しさを併せ持ったBGMは評価が高い。ゲーム自体も別につまらない訳では無い。強いて他の難を言うならば家庭用移植がなされていないのでプレイ方法が希薄な事くらいか。~  レアゲーなのでゲームセンターで見かけたらやってみると良いだろう。だが、腰を据えて攻略するのは正直お奨めしかねる。 **余談 -本作の海外タイトルは「Cosmic Cop」。 --タイトルが変更され、タイトル画面での「Gallop」というボイスが削除された以外は基本的に同一の内容。 --本作の「近未来の武装警察所属戦闘機の5度の出撃」という筋書きからすれば、海外タイトルの方が内容に合っているとも言える。 **後付設定についての概要 -本作以降の作品において、本作について後付設定が追加されている。本作単体から話が逸脱してしまう為、概要のみ説明。 --『R-TYPE Δ』にて、『R-TYPE Δ』のストーリーと本作での大型兵器暴走事件が同時期の出来事という設定に。 ---R-TYPEシリーズの根幹であるバイドの影響で大型兵器暴走事件が起きたという設定も付加されている。 --『R-TYPE FINAL』にて、本作自機が「パトロールスピナー R-11B "PEACE MAKER"」の名で登場。形式名が違う為か、フォースが装備されるなど武装がかなり異なっている。 ---本作自機に限らず、アイレム関連作品のネタを拾ってきた様々なクロスオーバー機体が存在する。 **移植 -国内では移植されていないが、海外ではPC「Irem Arcade Hits」に収録されており、DL販売店も多く値段も1,000円程度(セール時にはワンコインくらい)と入手も容易である。 --この商品には同じく家庭用未移植の「[[GALLOP]]」「Air Duel」「[[ドラゴンブリード]]」「[[魔法警備隊ガンホーキ]]」といったシューティングが収録されており、シューターにとっては貴重なマストバイアイテムと言えるであろう。「イメージファイト」「海底大戦争」「ミスターヘリの大冒険」も収録している。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: