「ポップンミュージック17 THE MOVIE」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ポップンミュージック17 THE MOVIE - (2023/11/01 (水) 08:44:16) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ポップンミュージック17 THE MOVIE 【ぽっぷんみゅーじっく17 ざむーびー】 |ジャンル|音楽シミュレーション|#ref(https://img.konami.com/products_master_kam/jp_publish/am_popn_17/jp/ja/images/am_popn17_main.jpg,,width=250)|#ref(https://img.konami.com/amusement/video/popn/images/arcade/ac_17bannar_o.jpg)| |対応機種|アーケード|~|~| |発売・開発元|コナミデジタルエンタテインメント|~|~| |稼動開始日|2009年3月4日|~|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~|~| |ポイント|ポップンとしては安定した出来&br()シリーズ初の楽曲大量削除&br()シリーズ初のレベル41の辛ゲージ譜面&br()''ポップン最強のボス曲「サイレント」登場''&br()wac「そんなに難しくないと思ったんだけどなー」|~|~| |>|>|>|CENTER:''[[ポップンミュージックシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 アーケード版『pop'n music(ポップンミュージック)』シリーズのナンバリング17作目。~ テーマは「映画」。 **特徴 -新曲EX譜面の常駐条件の緩和 --本作では該当の新曲EX譜面を「EXTRAステージ((チャレンジモードで条件を満たすことで出現するもう1曲遊べるオマケステージ。メモリ満タンから始まってミスともに減少し、0になると強制終了になる。))で新曲のEX譜面を完走((曲クリア時に最低1粒でもメモリが残っている状態にする。))」、または「スーパーEXTRAステージ((超チャレンジ限定のEXステージで、クリアゲージが通常ステージと同じタイプになる。))でクリア」するだけで常駐させることができるようになった。 ---前作までは上記の条件に加えて「N譜面のフルコンボ」「H譜面のクリア」という条件があったため手間が緩和された。 -コンボ数のカウント方式が変更 --ポップ君をGOOD以上の判定で連続して叩いていくとコンボ数が繋がるのだが、前作までは最初のポップ君ではコンボ数にカウントされず、2個目から数え始めるという方式だった((公式の説明によると「1個目のノートをコンボカウント開始の基点とみなしてカウントから除外する」という仕様だった。))。~ しかし、本作では[[beatmania IIDXシリーズ]]などと同様に''1個目からカウントする''形式に変更。 ---これにより、これまではBADを1つも出さず全てのポップ君を叩いた時のMAXコンボ数が「総ノート数-1」になっていたが、本作以降は「総ノート数」と同じになった。~ 具体例を挙げると、「ニエンテ / neu」のEX譜面(総ノート数1899)」の場合、これまではフルコンボ達成時のコンボ数は「&bold(){1898}」だったが、本作以降の作品では「&bold(){1899}」となる。 -選曲画面で左黄を2回押すことでジャンル名表示から「曲名表示」にすることが可能になった。 --これまでのポップンシリーズでは選曲画面が「ジャンル名表示」のみであり、他の音ゲーとの共通曲に関しては表示が異なるという問題があった(例として「凛として咲く花の如く」は「撫子ロック」とのみ表示されていた)が、この表示切替導入により、選曲画面上で曲名を見て選曲できるようになった。 ---また、初心者向けのエンジョイモードの選曲画面もチャレンジモードと同様のものに統一され、こちらはデフォルトで曲名表示になっている。 --ただし、ジャンル名表示の方はフォントが統一されているのに対し、曲名表示はバナー表記で用いられている独自フォントをそのまま流用しているためフォントの見た目がバラバラになっており、一部の楽曲は解像度の都合で曲名が読み辛いという問題点もある。 ---曲名のフォントについては後にPSP版[[portable1>ポップンミュージック ポータブル]]・[[2>ポップンミュージック ポータブル2]]やAC版[[Sunny Park>ポップンミュージック Sunny Park]]以降で統一されており、個性は失われたものの読みやすくなっている。 -旧曲カテゴリの仕様変更 --初代から前々作までの楽曲が全て1つの「1~15カテゴリ」に集約。前作までは過去作それぞれにカテゴリが用意されていた。 ---白ボタンでバージョン単位のセクション移動は可能ではあるが、全て縦並びで繋がってしまったため前作よりも旧曲は選びづらくなってしまっている。 ---前作である「16」のみ独立したカテゴリが与えられている。この「前作のみ独立カテゴリ、それ以前は1つのカテゴリに集約」という仕様は20まで続いた。 ---また上記の仕様変更に合わせ、これまでごちゃ混ぜだったCS(家庭用)カテゴリも、各作品毎にバージョン単位でセクション移動が可能になった。こちらは逆に改善と言える。((27作目の「Unilab」では再びCSカテゴリで統一されている。)) --その他、カテゴリに「アーティスト」の名前順でソートしたカテゴリが新規追加。アーティストから楽曲を探すことが可能になった。 ---ただし単純に名前順のため、別名義を複数使用しているアーティストについてはまとめて探すことはできない。 -NET対戦モードのジョブ制廃止 --AC14~16まで存在したジョブ選択システムが廃止された。~ 代わりに、経験値を溜めてレベルアップした際、レベルアップ時にゲットしたポイントを''任意のパラメータ''へ割り振ることができる。 -- 「こうげき」「ぼうぎょ」「まりょく」「みりょく」 の4種類が存在し、対応したパラメータを成長させることで、オジャマ・装備アイテム・称号などを入手可能。 --装備アイテムは言わば従来のジョブ能力をアイテムにしたものに近く、例えば「戦士の書」を装備すれば食らうオジャマ時間が短くなり、「魔道士の書」を装備すればたまに2人同時にオジャマ攻撃が可能。~ 中には特定のオジャマを無効化する盾系アイテムや、全体スコアボードが見えなくなる「目隠しの指輪」、高難易度オジャマを使えなくさせる「Lv.3封印の指輪」等の特殊効果を持ったものもある。~ さらには星飾りが付くだけの「スターのドレス」、オジャマ発動ポップ君を押した時に''様々な声ネタが出る''「面白トリガー」など、ネタに特化したアイテムまでも存在する。~ 装備スロットは2つあるが、一部の強力なアイテムはスロットを2つ分専有するため1つだけしか装備できない。 -NET対戦モードで「CPU対戦」が可能に。 --CPU2人との擬似対戦が行える。家庭用からの逆輸入にあたる。 --マッチングに失敗した場合でも、CPU対戦を選ぶことで対戦モードを遊ぶことが可能。 --前作までは人間2人で時間切れの時にCPUが穴埋めに入ることや、途中で通信回線切れの場合に自動で人間がCPUにすり替わることなどはあったが、本作では任意にCPU戦が遊べるようになった。 -その他、NET対戦で出したハイスコアとクリアマークが記録されるようになった。 -バトルモードの仕様変更 --前作までは全てのキャラクターを自由に使用できたが、本作では「予め決められた29人+マイキャラ1人」のみと大幅に制限された。選択画面は格ゲー風。 ---固定の29人は新キャラだけでなく様々なシリーズから選出されており、男性・女性・動物など人気キャラから色物まで幅広くセレクトされてはいる。なおカラー変更は可能だがバージョンは固定で、例えばニャミなら17のバージョンしか使用できない((内訳はミミ(17)・リエちゃん(8)・さなえちゃん(9)・ポエット(15)・ニャミ(17)・タイマー(16)・ユーリ(16)・アッシュ(10)・スマイル(12)・六(15)・ジズ(15)・かごめ(16)・ミルク(8)・ロキ(11)・ラッテ/ロッテ(CS10)・イマ(CS10)・フロウフロウ(12)・翔(14)・小次郎(16)・ピエール&ジル(16)・マッチュッチュ(CS7)・テリー66(11)・ケイゴ★(17)・ペロ(17)・エリカ(17)・ローズマリー(17)・らいむ(17)・スター★にゃん(17)・ピロシキ(17)・マイキャラ))。 ---マイキャラは事前に選んでいた1キャラのみが特別枠として使用できる。カラー変更は不可。 ---さすがにお気に入りキャラが自由に使えないというのは不評だったためか、この仕様は今作と次作18のみとなり、19以降は再び全キャラ使用可能に戻されている。 --キャラクター選択画面で各キャラのオジャマ攻撃の内容が表示されるようになった。 --オジャマ成功時のスコア横取りが廃止された。 **評価点 -新曲・新キャラ --これまで同様、新曲のクオリティは高い。 ---DJ YOSHITAKA、パーキッツ、Sana、村井聖夜、TЁЯRA、Sota Fujimori、すわひでお、good-cool、Des-ROW、猫叉Master、Akino、山岡晃といったシリーズ常連のアーティストも多数参加しており、前作から引き続き阿部靖広と96も参加。 ---後にポップンの常連アーティストとなるonokenも初参加(ただし当時は正体を明かしておらず、「Ax」という謎の新参アーティストとして扱われていた。((尤も、曲調や名義からとっくに正体はバレていたようだが)))。楽曲「ピアノテック」を提供した。 ---また、上野圭市の「カプセルプリンセス(ふしぎなくすり)」は個性的な電波曲で、一時期動画サイトで話題となった。 ---AC14で参加したALI PROJECTの楽曲「暗黒サイケデリック」も追加された。版権曲でありながらキャラクターも新規書き下ろし。 ---AC13以来の参加となった下村陽子の楽曲「ツインヒーロー」では、シリーズ初となる「歌い手」が歌唱担当として参加した。 --キャラはテーマである「映画」をイメージさせるキャラが多め。 ---デフォルト曲担当の新キャラの中では「ローズマリー」「ちなつ」「ケイゴ☆」「エリカ」「オディール」などが人気を集めた。 ---「ワイルド」((バイクに乗っているグラサン男。ジャンル名「ハードアクション」、曲名「COMMANDO」といい、アーノルド・シュワルツネッガー丸出しである。))「スティーブ」((消防士。「バックドラフト」を強く意識していると思われる。))など、隠す気の無い有名映画のパロディキャラも存在。 ---隠し曲は移植によるキャラ使い回しが多かったためキャラ数はあまり多くないが、ポップンキャラにしては珍しいタイプのキャラである「一条司令」「エレノア」が登場。 ---「ベル」「ケビン」「ヨシオ」「フォース」など過去作からの再登場も。特にベルは人気の高いキャラであり、フォースはAC12で担当曲が削除され、長らく担当曲がない状況が続いていたためユーザーから喜ばれた。 -多数の移植曲 --あさきの「この子の七つのお祝いに(エレジィ2)」、Mutsuhiko Izumiの「Polaris(ギャラクシブロック)」、「三倍アイスクリーム」の空耳で有名なRyu☆の「Second Heaven(ハンズアップ)」などが移植。 --CSからは「必殺スパイ」「ウィッシュ」「エナジーロック」「中華ロック」「チキンハート」など多くの楽曲が移植された。 -システムボイスに諏訪部順一を起用。 --大物を起用しただけあり、『映画』というしゃれたテーマにマッチした渋カッコいいボイスで臨場感を盛り上げてくれる。 -Lv41(現Lv47)での辛ゲージ譜面「コアロックEX」が登場 --ノーツ数はLv内最高の1546で、これまではLv42以上にしか存在しなかった辛ゲージ譜面(ノーツ数が1537以上のグルーブゲージが非常に重い譜面)。 --ただし、譜面としては物量こそ非常に多いものの処理しやすい同時押し中心の譜面であるため辛ゲージ曲の中では最弱。そのため、辛ゲージの入門に最適な譜面となっている。 --現在でもLv47での辛ゲージ譜面はこの曲のみ。 --余談だが、曲名が「へんたいトリロジー」、担当キャラの「ゲレゲレ」も''「パンツ一丁でプロレスラーのような格好をしたカメレオンのギタリスト」''という%%いい意味でイカれた%%個性的過ぎるデザインのキャラで、アクションも含めて非常にインパクトが強い。((ちなみにデザイン担当者は女性で「製品版よりもいい動きでよく動いていたのだが、男性陣にもっと抑えるように言われてちょっとおとなしくなてしまった(意訳)」と残念がる声を残しているほどすごいものだったらしい)) -一部ee'MALL楽曲の担当キャラクターが再び変更された。 --具体的には「ミクスチュアル / COREDESAT」が鬼-BEからMZD、「K-クラシック / AKUMAJO DRACULA MEDLEY」がユーリから『[[悪魔城ドラキュラ]]』のシモン・ベルモンド、「ユーロビート / Twin Bee~Generation X~」が『[[バイオミラクル ぼくってウパ]]』のウパの妹のルパから原作通りのツインビーに変更。 --「COREDESAT」は後期『[[beatmaniaシリーズ]]』のOP曲のメドレーであり、元々この楽曲はDJ風のキャラクターであるMZDが担当していたのだが、『[[14 FEVER!>ポップンミュージック14 FEVER!]]』にてまるで曲名に引っ掛けたダジャレのような選出で「''コアダスト''ビート / 真超深TION」を担当していた鬼-BEに変えられてしまい、曲の雰囲気に合っていないと不評の声があった。今作よりMZDに再変更され、衣装が当初の『7』→『15 ADVENTURE』バージョンに置き換わったが再び担当が戻された形になる。 ---なお、このMZDは『16 PARTY♪』で使用可能になったプレーヤー専用バージョンであった(『15 ADVENTURE』当時のMZDは当時REMIX専用仕様であり使用できなかった)ため、このカラーでの楽曲担当は初になる。 --「AKUMAJO DRACULA MEDLEY」と「Twin Bee~Generation X~」については、当時強引な連想ゲーム気味の担当だったものが、キャラクターが追加された事に伴い改めて本来の原作キャラクターに変わった形になる。 ---特にツインビーについては、前作『16 PARTY♪』にて原作『[[ツインビー]]』のドット絵を再現したオジャマ「ツインビー」が追加されたことに伴い、それの流用という形ではあるが本作より''新キャラクター''として追加された。もちろんプレーヤーも使用可能。 --これらのキャラクター変更についてはきちんと楽曲を考慮した変更だったこともあり、概ね好意的に受け入れられている。 -イベント「第1回ポップン映画祭」 --本作の楽曲解禁イベント。これまでと同様の個人イベント。 --解禁までの手順は「シナリオを選択」→「ルーレットを止めて撮影を行う」→「一定の日数が進むと制作発表(担当キャラのシルエット)・主題歌(アーティスト名)決定・舞台挨拶(担当キャラ)・予告編(曲名)が公開され、ミミニャミがコメント」→「45日分撮影すれば楽曲解禁」という流れで、現実の映画制作をイメージしたものとなっている。 ---ルーレットは3つのセリフを止めて、そのセリフによって進む日数が変わる。セリフは「パーフェクト僕らは完璧なのさ」「誰も歌詞など聞いちゃいないし」「許せない気持ちになってきた」といった楽曲の歌詞から、「待ってダーリン!セリフが思いつかないわ!」といった過去作品、「君の瞳に乾杯」「地獄で会おうぜベイビー」「ヤツは大変なものを盗んでいきました。あなたの100円玉です」のような映画関連のパロディセリフもある。 ---ミミニャミのコメントはキャラやアーティストに対するコメントだが、これらもネタが豊富。 --また、その時点で解禁できる楽曲をすべて解禁すると「試写会チケット」が入手できるようになり、次回以降の更新で解禁される楽曲が1回のみだが遊べる。 --最終段階の解禁後は一週ごとに解禁条件の緩和が行われ、解禁が行いやすくなる配慮も。そしてイベント終了と同時に全解禁が行われた。 **問題点 -楽曲の大量削除 --本作では版権曲10曲、そしてオリジナル曲61曲と計''71曲''もの楽曲が削除されてしまった。当時騒動となっていたBeforUの楽曲も削除(AC19で全て復活した)。~ さらに、前作で移植されたDJ nagureoこと南雲玲生の代表曲「20,november」も削除。この曲と「マキシマム」「ケルトランス」はBEMANIシリーズでも珍しい一発削除となった(マキシマムはAC20にてボーカル変更版で復活しているが)。 --ただし、ポップンは基板容量不足が解消されたAC9以降、基本的に継続収録を方針としてきており、毎作稼動時の楽曲削除も多機種に比べて非常に少なかった。~ 加えて、削除されたオリジナル曲も初出が古く、ボーカルや作曲が外注に委託されていたものが非常に多かったこともあり、削除理由自体は公表されていないものの、止むを得ない削除として理解されている節はある。稼動前に、全削除曲を除いた楽曲リストの公開という形で告知してくれた点も良心的である。 ---幸いにも、これ以降のシリーズでは本作規模の大量削除は今のところ発生していない。 --また、この影響で「担当曲を一つも持たないキャラ」も発生した。 ---他の担当曲が残っているキャラが多かったため、数はそれほど多くない。「シルビア」「キララ」のように後に移植曲・版権曲担当として救済されたキャラもいる。 **その他 -ポップンミュージック最強格のボス曲「''サイレントEX''」の登場 --前作の「トイコンテンポラリーEX」のように辛ゲージでこそないものの、中盤のBPM260での12分乱打+階段+24分配置(通称:産卵地帯)、ラストのBPM360での8分同時押し発狂で%%レベル表記に騙されて選曲した%%数多くの上級者を葬った。 --クリア者は2014年現在で100人いるかどうかも怪しく、フルコン達成者は確認されているだけで''5人''。クリアできたら人間卒業と言っても過言ではないレベル。 --これだけでは特に問題があるわけではないが、今作では致命的な問題がある。 --それは、このような超絶高難易度にもかかわらず、本作でのレベル表記が最高の43ではなく一つ下の''Lv42''。ポップン史上最も酷いレベル詐称と言える。 ---当然ながら次回作で最高レベルの''Lv43''に変更された。その後21作目『[[SunnyPark>ポップンミュージック Sunny Park]]』では全体的に6レベルずつ引き上げられた中、さらに全体で5曲しかない''Lv50''に引き上げられた。そして当時はその''Lv50でも最強''とされていた譜面。要するに''全曲一の難しさ。'' --ちなみに、作曲者であるwacは''「そんなに難しくないと思ったんだけどなー」''とのこと。トイコン超えをするつもりはなかったらしい。 --長らく最強曲と言われていたが、それ以降もLv50がどんどん増え続けてインフレしたことにより、24作目『[[うさぎと猫と少年の夢>ポップンミュージック うさぎと猫と少年の夢]]』の頃になると他にも高難度曲が登場したことで以前のような「サイレント1強」という事態ではなくなっている。それでも''全体で5本の指に入るぐらいの高難度''なのだが。 #region(参考動画) #video(https://www.youtube.com/watch?v=CuW2fZ9_vWg) #endregion **総評 今までに大量削除がなかったシリーズだけに大量の楽曲削除は大きな問題点となってしまったが、それを差し引いても収録曲数は非常に多いため、減った事で曲数が少なくて困るといった事態にはなっていないのが不幸中の幸いか。~ ゲームとしては目立った不備もなく従来通りの安定した出来を保っている。シリーズ物としてみても十分良作と言えるだろう。 **余談 -稼動間際になって「1クレジット投入以降、フリープレーモードに切り替わってタダでプレーし放題になってしまう」という前代未聞のバグが発覚。その影響で稼動が1週間延期された。
*ポップンミュージック17 THE MOVIE 【ぽっぷんみゅーじっく17 ざむーびー】 |ジャンル|音楽シミュレーション|#ref(https://img.konami.com/products_master_kam/jp_publish/am_popn_17/jp/ja/images/am_popn17_main.jpg,,width=250)|#ref(https://img.konami.com/amusement/video/popn/images/arcade/ac_17bannar_o.jpg)| |対応機種|アーケード|~|~| |発売・開発元|コナミデジタルエンタテインメント|~|~| |稼動開始日|2009年3月4日|~|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~|~| |ポイント|ポップンとしては安定した出来&br()シリーズ初の楽曲大量削除&br()シリーズ初のレベル41の辛ゲージ譜面&br()''ポップン最強のボス曲「サイレント」登場''&br()wac「そんなに難しくないと思ったんだけどなー」|~|~| |>|>|>|CENTER:''[[ポップンミュージックシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 アーケード版『pop'n music(ポップンミュージック)』シリーズのナンバリング17作目。~ テーマは「映画」。 **特徴 -新曲EX譜面の常駐条件の緩和 --本作では該当の新曲EX譜面を「EXTRAステージ((チャレンジモードで条件を満たすことで出現するもう1曲遊べるオマケステージ。メモリ満タンから始まってミスともに減少し、0になると強制終了になる。))で新曲のEX譜面を完走((曲クリア時に最低1粒でもメモリが残っている状態にする。))」、または「スーパーEXTRAステージ((超チャレンジ限定のEXステージで、クリアゲージが通常ステージと同じタイプになる。))でクリア」するだけで常駐させることができるようになった。 ---前作までは上記の条件に加えて「N譜面のフルコンボ」「H譜面のクリア」という条件があったため手間が緩和された。 -コンボ数のカウント方式が変更 --ポップ君をGOOD以上の判定で連続して叩いていくとコンボ数が繋がるのだが、前作までは最初のポップ君ではコンボ数にカウントされず、2個目から数え始めるという方式だった((公式の説明によると「1個目のノートをコンボカウント開始の基点とみなしてカウントから除外する」という仕様だった。))。~ しかし、本作では[[beatmania IIDXシリーズ]]などと同様に''1個目からカウントする''形式に変更。 ---これにより、これまではBADを1つも出さず全てのポップ君を叩いた時のMAXコンボ数が「総ノート数-1」になっていたが、本作以降は「総ノート数」と同じになった。~ 具体例を挙げると、「ニエンテ / neu」のEX譜面(総ノート数1899)」の場合、これまではフルコンボ達成時のコンボ数は「&bold(){1898}」だったが、本作以降の作品では「&bold(){1899}」となる。 -選曲画面で左黄を2回押すことでジャンル名表示から「曲名表示」にすることが可能になった。 --これまでのポップンシリーズでは選曲画面が「ジャンル名表示」のみであり、他の音ゲーとの共通曲に関しては表示が異なるという問題があった(例として「凛として咲く花の如く」は「撫子ロック」とのみ表示されていた)が、この表示切替導入により、選曲画面上で曲名を見て選曲できるようになった。 ---また、初心者向けのエンジョイモードの選曲画面もチャレンジモードと同様のものに統一され、こちらはデフォルトで曲名表示になっている。 --ただし、ジャンル名表示の方はフォントが統一されているのに対し、曲名表示はバナー表記で用いられている独自フォントをそのまま流用しているためフォントの見た目がバラバラになっており、一部の楽曲は解像度の都合で曲名が読み辛いという問題点もある。 ---曲名のフォントについては後にPSP版[[portable1>ポップンミュージック ポータブル]]・[[2>ポップンミュージック ポータブル2]]やAC版[[Sunny Park>ポップンミュージック Sunny Park]]以降で統一されており、個性は失われたものの読みやすくなっている。 -旧曲カテゴリの仕様変更 --初代から前々作までの楽曲が全て1つの「1~15カテゴリ」に集約。前作までは過去作それぞれにカテゴリが用意されていた。 ---白ボタンでバージョン単位のセクション移動は可能ではあるが、全て縦並びで繋がってしまったため前作よりも旧曲は選びづらくなってしまっている。 ---前作である「16」のみ独立したカテゴリが与えられている。この「前作のみ独立カテゴリ、それ以前は1つのカテゴリに集約」という仕様は20まで続いた。 ---また上記の仕様変更に合わせ、これまでごちゃ混ぜだったCS(家庭用)カテゴリも、各作品毎にバージョン単位でセクション移動が可能になった。こちらは逆に改善と言える。((27作目の「Unilab」では再びCSカテゴリで統一されている。)) --その他、カテゴリに「アーティスト」の名前順でソートしたカテゴリが新規追加。アーティストから楽曲を探すことが可能になった。 ---ただし単純に名前順のため、別名義を複数使用しているアーティストについてはまとめて探すことはできない。 -NET対戦モードのジョブ制廃止 --AC14~16まで存在したジョブ選択システムが廃止された。~ 代わりに、経験値を溜めてレベルアップした際、レベルアップ時にゲットしたポイントを''任意のパラメータ''へ割り振ることができる。 -- 「こうげき」「ぼうぎょ」「まりょく」「みりょく」 の4種類が存在し、対応したパラメータを成長させることで、オジャマ・装備アイテム・称号などを入手可能。 --装備アイテムは言わば従来のジョブ能力をアイテムにしたものに近く、例えば「戦士の書」を装備すれば食らうオジャマ時間が短くなり、「魔道士の書」を装備すればたまに2人同時にオジャマ攻撃が可能。~ 中には特定のオジャマを無効化する盾系アイテムや、全体スコアボードが見えなくなる「目隠しの指輪」、高難易度オジャマを使えなくさせる「Lv.3封印の指輪」等の特殊効果を持ったものもある。~ さらには星飾りが付くだけの「スターのドレス」、オジャマ発動ポップ君を押した時に''様々な声ネタが出る''「面白トリガー」など、ネタに特化したアイテムまでも存在する。~ 装備スロットは2つあるが、一部の強力なアイテムはスロットを2つ分専有するため1つだけしか装備できない。 -NET対戦モードで「CPU対戦」が可能に。 --CPU2人との擬似対戦が行える。家庭用からの逆輸入にあたる。 --マッチングに失敗した場合でも、CPU対戦を選ぶことで対戦モードを遊ぶことが可能。 --前作までは人間2人で時間切れの時にCPUが穴埋めに入ることや、途中で通信回線切れの場合に自動で人間がCPUにすり替わることなどはあったが、本作では任意にCPU戦が遊べるようになった。 -その他、NET対戦で出したハイスコアとクリアマークが記録されるようになった。 -バトルモードの仕様変更 --前作までは全てのキャラクターを自由に使用できたが、本作では「予め決められた29人+マイキャラ1人」のみと大幅に制限された。選択画面は格ゲー風。 ---固定の29人は新キャラだけでなく様々なシリーズから選出されており、男性・女性・動物など人気キャラから色物まで幅広くセレクトされてはいる。なおカラー変更は可能だがバージョンは固定で、例えばニャミなら17のバージョンしか使用できない((内訳はミミ(17)・リエちゃん(8)・さなえちゃん(9)・ポエット(15)・ニャミ(17)・タイマー(16)・ユーリ(16)・アッシュ(10)・スマイル(12)・六(15)・ジズ(15)・かごめ(16)・ミルク(8)・ロキ(11)・ラッテ/ロッテ(CS10)・イマ(CS10)・フロウフロウ(12)・翔(14)・小次郎(16)・ピエール&ジル(16)・マッチュッチュ(CS7)・テリー66(11)・ケイゴ★(17)・ペロ(17)・エリカ(17)・ローズマリー(17)・らいむ(17)・スター★にゃん(17)・ピロシキ(17)・マイキャラ))。 ---マイキャラは事前に選んでいた1キャラのみが特別枠として使用できる。カラー変更は不可。 ---さすがにお気に入りキャラが自由に使えないというのは不評だったためか、この仕様は今作と次作18のみとなり、19以降は再び全キャラ使用可能に戻されている。 --キャラクター選択画面で各キャラのオジャマ攻撃の内容が表示されるようになった。 --オジャマ成功時のスコア横取りが廃止された。 **評価点 -新曲・新キャラ --これまで同様、新曲のクオリティは高い。 ---DJ YOSHITAKA、パーキッツ、Sana、村井聖夜、TЁЯRA、Sota Fujimori、すわひでお、good-cool、Des-ROW、猫叉Master、Akino、山岡晃といったシリーズ常連のアーティストも多数参加しており、前作から引き続き阿部靖広と96も参加。 ---後にポップンの常連アーティストとなるonokenも初参加(ただし当時は正体を明かしておらず、「Ax」という謎の新参アーティストとして扱われていた。((尤も、曲調や名義からとっくに正体はバレていたようだが)))。楽曲「ピアノテック」を提供した。 ---また、上野圭市の「カプセルプリンセス(ふしぎなくすり)」は個性的な電波曲で、一時期動画サイトで話題となった。 ---AC14で参加したALI PROJECTの楽曲「暗黒サイケデリック」も追加された。版権曲でありながらキャラクターも新規書き下ろし。 ---AC13以来の参加となった下村陽子の楽曲「ツインヒーロー」では、シリーズ初となる「歌い手」が歌唱担当として参加した。 --キャラはテーマである「映画」をイメージさせるキャラが多め。 ---デフォルト曲担当の新キャラの中では「ローズマリー」「ちなつ」「ケイゴ☆」「エリカ」「オディール」などが人気を集めた。 ---「ワイルド」((バイクに乗っているグラサン男。ジャンル名「ハードアクション」、曲名「COMMANDO」といい、アーノルド・シュワルツネッガー丸出しである。))「スティーブ」((消防士。「バックドラフト」を強く意識していると思われる。))など、隠す気の無い有名映画のパロディキャラも存在。 ---隠し曲は移植によるキャラ使い回しが多かったためキャラ数はあまり多くないが、ポップンキャラにしては珍しいタイプのキャラである「一条司令」「エレノア」が登場。 ---「ベル」「ケビン」「ヨシオ」「フォース」など過去作からの再登場も。特にベルは人気の高いキャラであり、フォースはAC12で担当曲が削除され、長らく担当曲がない状況が続いていたためユーザーから喜ばれた。 -多数の移植曲 --あさきの「この子の七つのお祝いに(エレジィ2)」、Mutsuhiko Izumiの「Polaris(ギャラクシブロック)」、「三倍アイスクリーム」の空耳で有名なRyu☆の「Second Heaven(ハンズアップ)」などが移植。 --CSからは「必殺スパイ」「ウィッシュ」「エナジーロック」「中華ロック」「チキンハート」など多くの楽曲が移植された。 -システムボイスに諏訪部順一を起用。 --大物を起用しただけあり、『映画』というしゃれたテーマにマッチした渋カッコいいボイスで臨場感を盛り上げてくれる。 -Lv41(現Lv47)での辛ゲージ譜面「コアロックEX」が登場 --ノーツ数はLv内最高の1546で、これまではLv42以上にしか存在しなかった辛ゲージ譜面(ノーツ数が1537以上のグルーブゲージが非常に重い譜面)。 --ただし、譜面としては物量こそ非常に多いものの処理しやすい同時押し中心の譜面であるため辛ゲージ曲の中では最弱。そのため、辛ゲージの入門に最適な譜面となっている。 --現在でもLv47での辛ゲージ譜面はこの曲のみ。 --余談だが、曲名が「へんたいトリロジー」、担当キャラの「ゲレゲレ」も''「パンツ一丁でプロレスラーのような格好をしたカメレオンのギタリスト」''という%%いい意味でイカれた%%個性的過ぎるデザインのキャラで、アクションも含めて非常にインパクトが強い。((ちなみにデザイン担当者は女性で「製品版よりもいい動きでよく動いていたのだが、男性陣にもっと抑えるように言われてちょっとおとなしくなてしまった(意訳)」と残念がる声を残しているほどすごいものだったらしい)) -一部ee'MALL楽曲の担当キャラクターが再び変更された。 --具体的には「ミクスチュアル / COREDESAT」が鬼-BEからMZD、「K-クラシック / AKUMAJO DRACULA MEDLEY」がユーリから『[[悪魔城ドラキュラ]]』のシモン・ベルモンド、「ユーロビート / Twin Bee~Generation X~」が『[[バイオミラクル ぼくってウパ]]』のウパの妹のルパから原作通りのツインビーに変更。 --「COREDESAT」は後期『[[beatmaniaシリーズ]]』のOP曲のメドレーであり、元々この楽曲はDJ風のキャラクターであるMZDが担当していたのだが、『[[14 FEVER!>ポップンミュージック14 FEVER!]]』にてまるで曲名に引っ掛けたダジャレのような選出で「''コアダスト''ビート / 真超深TION」を担当していた鬼-BEに変えられてしまい、曲の雰囲気に合っていないと不評の声があった。今作よりMZDに再変更され、衣装が当初の『7』→『15 ADVENTURE』バージョンに置き換わったが再び担当が戻された形になる。 ---なお、このMZDは『16 PARTY♪』で使用可能になったプレーヤー専用バージョンであった(『15 ADVENTURE』当時のMZDは当時REMIX専用仕様であり使用できなかった)ため、このカラーでの楽曲担当は初になる。 --「AKUMAJO DRACULA MEDLEY」と「Twin Bee~Generation X~」については、当時強引な連想ゲーム気味の担当だったものが、キャラクターが追加された事に伴い改めて本来の原作キャラクターに変わった形になる。 ---特にツインビーについては、前作『16 PARTY♪』にて原作『[[ツインビー]]』のドット絵を再現したオジャマ「ツインビー」が追加されたことに伴い、それの流用という形ではあるが本作より''新キャラクター''として追加された。もちろんプレーヤーも使用可能。 --これらのキャラクター変更についてはきちんと楽曲を考慮した変更だったこともあり、概ね好意的に受け入れられている。 -イベント「第1回ポップン映画祭」 --本作の楽曲解禁イベント。これまでと同様の個人イベント。 --解禁までの手順は「シナリオを選択」→「ルーレットを止めて撮影を行う」→「一定の日数が進むと制作発表(担当キャラのシルエット)・主題歌(アーティスト名)決定・舞台挨拶(担当キャラ)・予告編(曲名)が公開され、ミミニャミがコメント」→「45日分撮影すれば楽曲解禁」という流れで、現実の映画制作をイメージしたものとなっている。 ---ルーレットは3つのセリフを止めて、そのセリフによって進む日数が変わる。セリフは「パーフェクト僕らは完璧なのさ」「誰も歌詞など聞いちゃいないし」「許せない気持ちになってきた」といった楽曲の歌詞から、「待ってダーリン!セリフが思いつかないわ!」といった過去作品、「君の瞳に乾杯」「地獄で会おうぜベイビー」「ヤツは大変なものを盗んでいきました。あなたの100円玉です」のような映画関連のパロディセリフもある。 ---ミミニャミのコメントはキャラやアーティストに対するコメントだが、これらもネタが豊富。 --また、その時点で解禁できる楽曲をすべて解禁すると「試写会チケット」が入手できるようになり、次回以降の更新で解禁される楽曲が1回のみだが遊べる。 --最終段階の解禁後は一週ごとに解禁条件の緩和が行われ、解禁が行いやすくなる配慮も。そしてイベント終了と同時に全解禁が行われた。 **問題点 -楽曲の大量削除 --本作では版権曲10曲、そしてオリジナル曲61曲と計''71曲''もの楽曲が削除されてしまった。当時騒動となっていたBeforUの楽曲も削除(AC19で全て復活した)。~ さらに、前作で移植されたDJ nagureoこと南雲玲生の代表曲「20,november」も削除。この曲と「マキシマム」「ケルトランス」はBEMANIシリーズでも珍しい一発削除となった(マキシマムはAC20にてボーカル変更版で復活しているが)。 --ただし、ポップンは基板容量不足が解消されたAC9以降、基本的に継続収録を方針としてきており、毎作稼動時の楽曲削除も他機種に比べて非常に少なかった。~ 加えて、削除されたオリジナル曲も初出が古く、ボーカルや作曲が外注に委託されていたものが非常に多かったこともあり、削除理由自体は公表されていないものの、止むを得ない削除として理解されている節はある。稼動前に、全削除曲を除いた楽曲リストの公開という形で告知してくれた点も良心的である。 ---幸いにも、これ以降のシリーズでは本作規模の大量削除は今のところ発生していない。 --また、この影響で「担当曲を一つも持たないキャラ」も発生した。 ---他の担当曲が残っているキャラが多かったため、数はそれほど多くない。「シルビア」「キララ」のように後に移植曲・版権曲担当として救済されたキャラもいる。 **その他 -ポップンミュージック最強格のボス曲「''サイレントEX''」の登場 --前作の「トイコンテンポラリーEX」のように辛ゲージでこそないものの、中盤のBPM260での12分乱打+階段+24分配置(通称:産卵地帯)、ラストのBPM360での8分同時押し発狂で%%レベル表記に騙されて選曲した%%数多くの上級者を葬った。 --クリア者は2014年現在で100人いるかどうかも怪しく、フルコン達成者は確認されているだけで''5人''。クリアできたら人間卒業と言っても過言ではないレベル。 --これだけでは特に問題があるわけではないが、今作では致命的な問題がある。 --それは、このような超絶高難易度にもかかわらず、本作でのレベル表記が最高の43ではなく一つ下の''Lv42''。ポップン史上最も酷いレベル詐称と言える。 ---当然ながら次回作で最高レベルの''Lv43''に変更された。その後21作目『[[SunnyPark>ポップンミュージック Sunny Park]]』では全体的に6レベルずつ引き上げられた中、さらに全体で5曲しかない''Lv50''に引き上げられた。そして当時はその''Lv50でも最強''とされていた譜面。要するに''全曲一の難しさ。'' --ちなみに、作曲者であるwacは''「そんなに難しくないと思ったんだけどなー」''とのこと。トイコン超えをするつもりはなかったらしい。 --長らく最強曲と言われていたが、それ以降もLv50がどんどん増え続けてインフレしたことにより、24作目『[[うさぎと猫と少年の夢>ポップンミュージック うさぎと猫と少年の夢]]』の頃になると他にも高難度曲が登場したことで以前のような「サイレント1強」という事態ではなくなっている。それでも''全体で5本の指に入るぐらいの高難度''なのだが。 #region(参考動画) #video(https://www.youtube.com/watch?v=CuW2fZ9_vWg) #endregion **総評 今までに大量削除がなかったシリーズだけに大量の楽曲削除は大きな問題点となってしまったが、それを差し引いても収録曲数は非常に多いため、減った事で曲数が少なくて困るといった事態にはなっていないのが不幸中の幸いか。~ ゲームとしては目立った不備もなく従来通りの安定した出来を保っている。シリーズ物としてみても十分良作と言えるだろう。 **余談 -稼動間際になって「1クレジット投入以降、フリープレーモードに切り替わってタダでプレーし放題になってしまう」という前代未聞のバグが発覚。その影響で稼動が1週間延期された。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: