「Dishonored」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Dishonored - (2020/06/16 (火) 21:44:56) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents(fromhere) ----- *Dishonored 【でぃすおなーど】 |ジャンル|一人称視点ステルスアクションゲーム|#amazon(B008O0YHXO)|#amazon(B00GWXIMMW)|#amazon(B008O0YPJA)|#amazon(B00GWXINWQ)| |対応機種|Windows、プレイステーション3、Xbox360|~|~|~|~| |発売元|ベセスダ・ソフトワークス|~|~|~|~| |開発元|Arkane Studios|~|~|~|~| |発売日|2012年10月11日(日本)|~|~|~|~| |定価|通常版 5,696円(税別)&br()Game of the Year版 3,800円(税別)|~|~|~|~| |レーティング|BGCOLOR(crimson):''&font(#ffffff){CERO:Z(18才以上対象)}''|~|~|~|~| |判定|なし|~|~|~|~| |ポイント|練られた世界観&br()自由な攻略法&br()お約束のフリーズ|~|~|~|~| ---- **概要 ベセスダ・ソフトワークスから発売された一人称型ステルスアクションアドベンチャー。~ 開発を担当したArkane Studiosは『Arx Fatalis』や『Might&Magic』シリーズのスピンオフである『Dark Messiah of Might and Magic』といった作品((これらの2作品はいずれもFP/ARPG(ファースト・パーソン・アクションRPG)と呼ばれるスタイルのゲームである。))を手掛けたフランスのデベロッパーで、2010年8月にベセスダの親会社であるZenimax Mediaに買収されており、ベセスダから発売するのは今回が初。~ FPSとRPGの融合ジャンルの初期の名作として名高い『Deus Ex』の主要開発者や、『[[Half-Life 2]]』の舞台をデザインした開発者がチームを牽引した。~ なお、「dishonored」という英単語には「汚名を着せられた」「(不名誉により)屈辱を与えられた」という意味がある。 ---- **ストーリー 王室護衛官コルヴォと女王ジェサミン・カルドウィン、王女エミリー・カルドウィンは謎の暗殺者集団による襲撃を受ける。~ コルヴォは敵の超常現象により身動きを封じられ、王女が誘拐され、女王が殺害されるのを見ているしかなかった。~ 騒ぎを聞いて駆けつけた衛兵によりコルヴォは逮捕・投獄され、王室の陰にうごめく陰謀により女王暗殺の汚名を着せられた。~ 王政支持派の人々の助けにより脱獄したコルヴォは彼らと協力し、王女を救うことを誓う。~ 謎の人物「アウトサイダー」から超常能力を与えられ、様々なガジェットを身につけたコルヴォは仮面で顔と身分を隠し、ダンウォールを暗躍する。~ ダンウォールに潜む数々の陰謀を暴き、己の名誉と王女を取り戻すべく、コルヴォは「復讐」に命を捧げるのであった。 ---- **特徴 -本作の舞台、架空都市ダンウォール --19世紀初から20世紀までのロンドンやエディンバラをモチーフとしており、「グリストル」「ティビア」「モーリー」「サーコノス」の4つの島からなる「諸島帝国」の首都。 --ネズミによって蔓延した疫病が深刻な問題となっており、疫病で死んだ人間の遺体は袋に入れて路上に投げ捨てられていたり、狂暴化した疫病の感染者「ウィーパー」は人々に襲い掛かるという荒んだ状況。 ---そのネズミが非常に恐ろしく、人々に襲いかかり肉や骨を貪り食う、半ばモンスターのような存在として描かれている((見た目は普通のネズミ。))。 ---政府は疫病を根絶すべく、街の至る所に衛兵や「光の壁」と呼ばれる電気ゲートを配置し、あらゆる手段を用いて感染者の隔離・排除に尽力している。 --漁業と捕鯨の中心地であり、鯨油はあらゆるものの動力源として、街にとってなくてはならない資源という設定。 ---その鯨油を入れた「鯨油タンク」というアイテムが存在し、ゲーム中のあちこちに設置されている。停止したエレベーターを作動させたり、衝撃を与えて爆発させるなど、攻略に欠かせないものとなっている。 -「アウトサイダー」と超常能力 --謎の存在「アウトサイダー」は市民の前に現れて魔術(超常能力)を授け、その力を使う様を愉しんでいる。 --一体何者なのか、目的は何なのか。その答えはゲーム内でも明かされていない。 --アウトサイダーから魔術を授けられたものは異端者・魔女と呼ばれ、畏怖の対象となっている。 -暗殺とスタイリッシュの両立 --本作は暗殺がメインではあるが、敵に発見されないように恐る恐る進むのではなく、瞬間移動などの超常能力(後述)を用いてスタイリッシュにゲームを進めることができる。 --建物の屋根を渡り歩くもよし、廃墟となった家を通り抜けるもよし、衛兵の気を逸らしてその隙に走り抜けるもよし。はたまた高所から飛び降りて真下の敵を暗殺するもよし、物陰からクロスボウで狙撃するもよし。更にはピストルやグレネードを構えて真っ向勝負を挑むもよし、敵を一切無視して駆け抜けるもよし。思いつくままにプレイすることができる。 -チャプター毎に変わるステージ --各ステージで変化に富んでおり、また目標までの攻略ルートが豊富であり、高さを利用した立体的なマップ設計がなされている。繰り返しプレイすることで新たなルートが発見できる自由さがある。 --刑務所、売春宿、富裕層のパーティー会場、荒廃した市街区、要塞などのステージが存在し、プレイヤーを飽きさせない緻密なデザインが施されている。 -「カオスシステム」 --「ハイカオス」「ローカオス」といった判定が存在し、プレイヤーが人物(敵・一般人問わず)を殺害するとカオス値が上昇する。この数値が上昇すると次のチャプターで街の荒廃が進み、ネズミやウィーパーが増えたり、衛兵の警備が強化される。 --カオス値によって登場人物が非協力的になったり、裏切ったりすることもある。 --カオス値によってエンディングにも変化が現れる。ローカオスなら希望のある未来が、ハイカオスなら絶望の未来が描かれる。 ---注意すべき点として、&bold(){一度カオス値が上がると下げられない}。 ---- **評価点 ***様々な攻略法 -超常能力やガジェットを駆使して多種多様な攻略が可能。 --瞬間移動、透視能力、動物に乗り移る、時の流れを遅くする、風で吹き飛ばす、ネズミの群れを召喚するなどの超常能力と、仕込み剣、ピストル、クロスボウ、グレネード、&bold(){カミソリの刃を撒き散らす地雷}などのガジェットを駆使してゲームを進めていく。ゲーム開始時は瞬間移動の能力しか所持していないが、アイテムを回収することで別の能力を取得したり、新しいガジェットを開発することができ、それらを組み合わせることでプレイの幅が広がる。以下はその例。 +時間を遅くした状態でクロスボウを撃ち、敵を同時に倒す。 +召喚したネズミにカミソリ地雷を載せ、敵のところまで走らせる。 +瞬間移動で高所から落下している途中でネズミに乗り移り、無傷でやり過ごす。 -特に瞬間移動は非常に有用な能力。移動できる距離の制限はあるものの、高所・遠方への移動や敵に見つかった際の緊急退避などに便利で、移動先を決定するまでは時間経過がスローになるため使い易い。瞬間移動だけでもゲームクリアは充分であり、実績/トロフィーにも「瞬間移動以外の能力を取得せずにゲームをクリアする」という項目がある。 --こちらを見て頂くと理解が深まるだろう。[[Dishonored ゲームプレイ映像2「暗殺方法は想像力で変わる」(リンク先Youtube)>https://www.youtube.com/watch?v=EMsRNfsQL9Y]]、[[Dishonored デベロッパーダイアリー第3弾(リンク先Youtube)>https://www.youtube.com/watch?v=o_Mf9s344EU]] -「暗殺」「復讐」を前面に押し出してはいるが、誰も殺害せずに進行する「不殺プレイ」も可能である。 --スリーパーホールドや麻酔弾で気絶させることにより無力化できる。また、各ミッションターゲットにおいても「炭鉱送りにする」「気絶している間に別の人物に拉致させる」「悪事を証言した音声を放送して衛兵に逮捕させる」など、プレイヤーが直接手を下さない選択肢が存在する。 ***よく練られた世界観 -スチームパンク風で荒廃した汚らしい世界観がよく練られており、一人称視点で目の当たりにすることでゲームへの没入感が増す。 --疫病に苦しむ市民と豪勢な生活を享受する富裕層という、身分格差によるコントラストが表現されている。市街区は極端に汚く不衛生であるが、上流階級の邸宅は豪華な装飾と料理、酒に囲まれた清潔な環境である。それでいて、ゲーム全体に澱んだ悲壮感が漂っており、雰囲気は完成されている。 --鯨油技術はスチームパンク感を助長しており、電気ゲートや衛兵のライフル、「トールボーイ」と呼ばれる機械化兵などの存在に説得力を持たせている。 -ゲーム中にメモや書物等の資料が豊富に置かれており、それらを読むことでこの世界観を深く味わうことができる。 --王室の系譜やアウトサイダーの伝説、捕鯨の歴史など、世界設定を掘り下げるのに大変効果的である。 ---- **問題点 -フリーズが多い --発売当初、PS3版において頻繁にフリーズが発生した。現在は修正パッチが配信されており、被害は軽減されている。 -ゲームプレイの制限 --ハイカオスクリアを目指したり、クリア結果に拘らない分には思い通りにプレイしても問題はないが、ローカオス・不殺クリアを目指す場合、敵を無力化する手段が限られており手間がかかる。スタイリッシュ感を強調されているだけに、なんとももどかしい。 --特にミッションターゲットを無力化する際は、回り道や往復移動、サイドクエストの消化をしなくてはいけないため煩わしく感じてしまうことも。 --加えて、殺害せずに無力化した敵を地面に寝かせておくと、ネズミがそれを食い荒らしてしまい、殺害数にカウントされてしまうといったシステム上のミスがある。これを防ぐため、倒した敵を必ず高いところに担いでいかなくてはならないのもまた面倒である。 -翻訳ミスが多い --例えば、「妊娠を守る」「倉庫の鍵needed」(本来は倉庫の鍵が必要、となるべき)。また、資料の一部が英語のまま等。 ---- **総評 「一人称視点のステルスゲーム」で暗殺がメインテーマという癖の強いゲームではあるが、自分で武器や能力を組み合わせて解決していくリプレイ性の高いゲームデザインは非常に良く出来ており、緻密に作りこまれた陰鬱な世界観はゲームへの没入感を加速させる。現在ではGOTY版がお手軽に入手できるので、未プレイの方はぜひ遊んでみてほしい。 ---- *Dishonored HD 【でぃすおなーど えいちでぃー】 |ジャンル|一人称視点ステルスアクションゲーム|#amazon(B00ZPE5O6Q)|#amazon(B00ZT28LJG)| |対応機種|プレイステーション4、XboxOne|~|~| |発売元|ベセスダ・ソフトワークス|~|~| |開発元|Arkane Studios|~|~| |発売日|2015年8月27日(日本)|~|~| |定価|通常版 4,800円(税抜き)|~|~| |レーティング|BGCOLOR(crimson):''&font(#ffffff){CERO:Z(18才以上対象)}''|~|~| 『Dishonored 2』とともに発表された本作のHDリマスター版。~ DLC3種と予約特典だったボーナスアイテムパック『Void Walker’s Arsenal』が収録された完全版となっている。 ---- **余談 -CERO:Zなだけに暴力表現が激しめで、敵の手足や首が切断されたり、ネズミに食い荒らされた死体表現が生々しかったりするので苦手な方は注意。 --日本語版は「1.首の切断面において、骨が露出する箇所のグラフィックを修正」、「2.ネズミが人間を食いちぎるシーンにおいて、食いちぎられた体から内臓が露出する部分のグラフィックを修正」と、規制がなされているが、それでもキツめ。 -本編の暗殺者集団のボス「ダウド」を主人公にしたDLC『The Knife of Dunwall』『The Brigmore Witches』が配信されており、本編とは違った視点からストーリーを追うことができる。また、DLCの主人公はコルヴォとは違った能力やガジェットを持っており、新しいプレイスタイルを発見できる。 --本編同様に暗殺がメインの内容ではあるが、こちらもターゲットを殺さずに排除するノーキルプレイが可能となっている。 --単なる番外編ではなく、こちらでダウドと敵対した人物が次回作でも敵役になるなど、本編にも深く関係している。 -今作のゲームデザイナーHarvey Smith氏は過去に『Deus Ex』のデザインも行っており、一人称視点やステルス要素などといった共通点がある。 -2016年12月8日には続編となる『Dishonored 2』がPC、PS4、XboxOneで発売された。 --様々なガジェットを用いたプレイ、ターゲットを含めた敵の生殺与奪の自由、超常能力の駆使と基本的な要素が受け継がれた正統続編となる。 --今作の15年後の物語であり、今作でも名前が出てきたサーコノス島を主な舞台としている。主人公は成長したエミリーと本作から続投のコルヴォの二人。その関係か、今作では台詞が無かったコルヴォも普通に喋るキャラになっている。 --更にスピンオフ作品『Dishonored: Death of the Outsider』も発売されている。『2』の後のエピソードであり、本作における『The Knife of Dunwall』『The Brigmore Witches』のようなもの。
#contents(fromhere) ----- *Dishonored 【でぃすおなーど】 |ジャンル|一人称視点ステルスアクションゲーム|#amazon(B008O0YHXO)|#amazon(B00GWXIMMW)|#amazon(B008O0YPJA)|#amazon(B00GWXINWQ)| |対応機種|Windows、プレイステーション3、Xbox360|~|~|~|~| |発売元|ベセスダ・ソフトワークス|~|~|~|~| |開発元|Arkane Studios|~|~|~|~| |発売日|2012年10月11日(日本)|~|~|~|~| |定価|通常版 5,696円(税別)&br()Game of the Year版 3,800円(税別)|~|~|~|~| |レーティング|BGCOLOR(crimson):''&font(#ffffff){CERO:Z(18才以上対象)}''|~|~|~|~| |判定|なし|~|~|~|~| |ポイント|練られた世界観&br()自由な攻略法&br()お約束のフリーズ|~|~|~|~| ---- **概要 ベセスダ・ソフトワークスから発売された一人称型ステルスアクションアドベンチャー。~ 開発を担当したArkane Studiosは『Arx Fatalis』や『Might&Magic』シリーズのスピンオフである『Dark Messiah of Might and Magic』といった作品((これらの2作品はいずれもFP/ARPG(ファースト・パーソン・アクションRPG)と呼ばれるスタイルのゲームである。))を手掛けたフランスのデベロッパーで、2010年8月にベセスダの親会社であるZenimax Mediaに買収されており、ベセスダから発売するのは今回が初。~ FPSとRPGの融合ジャンルの初期の名作として名高い『Deus Ex』の主要開発者や、『[[Half-Life 2]]』の舞台をデザインした開発者がチームを牽引した。~ なお、「dishonored」という英単語には「汚名を着せられた」「(不名誉により)屈辱を与えられた」という意味がある。 ---- **ストーリー 王室護衛官コルヴォと女王ジェサミン・カルドウィン、王女エミリー・カルドウィンは謎の暗殺者集団による襲撃を受ける。~ コルヴォは敵の超常現象により身動きを封じられ、王女が誘拐され、女王が殺害されるのを見ているしかなかった。~ 騒ぎを聞いて駆けつけた衛兵によりコルヴォは逮捕・投獄され、王室の陰にうごめく陰謀により女王暗殺の汚名を着せられた。~ 王政支持派の人々の助けにより脱獄したコルヴォは彼らと協力し、王女を救うことを誓う。~ 謎の人物「アウトサイダー」から超常能力を与えられ、様々なガジェットを身につけたコルヴォは仮面で顔と身分を隠し、ダンウォールを暗躍する。~ ダンウォールに潜む数々の陰謀を暴き、己の名誉と王女を取り戻すべく、コルヴォは「復讐」に命を捧げるのであった。 ---- **特徴 -本作の舞台、架空都市ダンウォール --19世紀初から20世紀までのロンドンやエディンバラをモチーフとしており、「グリストル」「ティビア」「モーリー」「サーコノス」の4つの島からなる「諸島帝国」の首都。 --ネズミによって蔓延した疫病が深刻な問題となっており、疫病で死んだ人間の遺体は袋に入れて路上に投げ捨てられていたり、狂暴化した疫病の感染者「ウィーパー」は人々に襲い掛かるという荒んだ状況。 ---そのネズミが非常に恐ろしく、人々に襲いかかり肉や骨を貪り食う、半ばモンスターのような存在として描かれている((見た目は普通のネズミ。))。 ---政府は疫病を根絶すべく、街の至る所に衛兵や「光の壁」と呼ばれる電気ゲートを配置し、あらゆる手段を用いて感染者の隔離・排除に尽力している。 --漁業と捕鯨の中心地であり、鯨油はあらゆるものの動力源として、街にとってなくてはならない資源という設定。 ---その鯨油を入れた「鯨油タンク」というアイテムが存在し、ゲーム中のあちこちに設置されている。停止したエレベーターを作動させたり、衝撃を与えて爆発させるなど、攻略に欠かせないものとなっている。 -「アウトサイダー」と超常能力 --謎の存在「アウトサイダー」は市民の前に現れて魔術(超常能力)を授け、その力を使う様を愉しんでいる。 --一体何者なのか、目的は何なのか。その答えはゲーム内でも明かされていない。 --アウトサイダーから魔術を授けられたものは異端者・魔女と呼ばれ、畏怖の対象となっている。 -暗殺とスタイリッシュの両立 --本作は暗殺がメインではあるが、敵に発見されないように恐る恐る進むのではなく、瞬間移動などの超常能力(後述)を用いてスタイリッシュにゲームを進めることができる。 --建物の屋根を渡り歩くもよし、廃墟となった家を通り抜けるもよし、衛兵の気を逸らしてその隙に走り抜けるもよし。はたまた高所から飛び降りて真下の敵を暗殺するもよし、物陰からクロスボウで狙撃するもよし。更にはピストルやグレネードを構えて真っ向勝負を挑むもよし、敵を一切無視して駆け抜けるもよし。思いつくままにプレイすることができる。 -チャプター毎に変わるステージ --各ステージで変化に富んでおり、また目標までの攻略ルートが豊富であり、高さを利用した立体的なマップ設計がなされている。繰り返しプレイすることで新たなルートが発見できる自由さがある。 --刑務所、売春宿、富裕層のパーティー会場、荒廃した市街区、要塞などのステージが存在し、プレイヤーを飽きさせない緻密なデザインが施されている。 -「カオスシステム」 --「ハイカオス」「ローカオス」といった判定が存在し、プレイヤーが人物(敵・一般人問わず)を殺害するとカオス値が上昇する。この数値が上昇すると次のチャプターで街の荒廃が進み、ネズミやウィーパーが増えたり、衛兵の警備が強化される。 --カオス値によって登場人物が非協力的になったり、裏切ったりすることもある。 --カオス値によってエンディングにも変化が現れる。ローカオスなら希望のある未来が、ハイカオスなら絶望の未来が描かれる。 ---注意すべき点として、&bold(){一度カオス値が上がると下げられない}。 ---- **評価点 ***様々な攻略法 -超常能力やガジェットを駆使して多種多様な攻略が可能。 --瞬間移動、透視能力、動物に乗り移る、時の流れを遅くする、風で吹き飛ばす、ネズミの群れを召喚するなどの超常能力と、仕込み剣、ピストル、クロスボウ、グレネード、&bold(){カミソリの刃を撒き散らす地雷}などのガジェットを駆使してゲームを進めていく。ゲーム開始時は瞬間移動の能力しか所持していないが、アイテムを回収することで別の能力を取得したり、新しいガジェットを開発することができ、それらを組み合わせることでプレイの幅が広がる。以下はその例。 +時間を遅くした状態でクロスボウを撃ち、敵を同時に倒す。 +召喚したネズミにカミソリ地雷を載せ、敵のところまで走らせる。 +瞬間移動で高所から落下している途中でネズミに乗り移り、無傷でやり過ごす。 -特に瞬間移動は非常に有用な能力。移動できる距離の制限はあるものの、高所・遠方への移動や敵に見つかった際の緊急退避などに便利で、移動先を決定するまでは時間経過がスローになるため使い易い。瞬間移動だけでもゲームクリアは充分であり、実績/トロフィーにも「瞬間移動以外の能力を取得せずにゲームをクリアする」という項目がある。 --こちらを見て頂くと理解が深まるだろう。[[Dishonored ゲームプレイ映像2「暗殺方法は想像力で変わる」(リンク先Youtube)>https://www.youtube.com/watch?v=EMsRNfsQL9Y]]、[[Dishonored デベロッパーダイアリー第3弾(リンク先Youtube)>https://www.youtube.com/watch?v=o_Mf9s344EU]] -「暗殺」「復讐」を前面に押し出してはいるが、誰も殺害せずに進行する「不殺プレイ」も可能である。 --スリーパーホールドや麻酔弾で気絶させることにより無力化できる。また、各ミッションターゲットにおいても「炭鉱送りにする」「気絶している間に別の人物に拉致させる」「悪事を証言した音声を放送して衛兵に逮捕させる」など、プレイヤーが直接手を下さない選択肢が存在する。 ***よく練られた世界観 -スチームパンク風で荒廃した汚らしい世界観がよく練られており、一人称視点で目の当たりにすることでゲームへの没入感が増す。 --疫病に苦しむ市民と豪勢な生活を享受する富裕層という、身分格差によるコントラストが表現されている。市街区は極端に汚く不衛生であるが、上流階級の邸宅は豪華な装飾と料理、酒に囲まれた清潔な環境である。それでいて、ゲーム全体に澱んだ悲壮感が漂っており、雰囲気は完成されている。 --鯨油技術はスチームパンク感を助長しており、電気ゲートや衛兵のライフル、「トールボーイ」と呼ばれる機械化兵などの存在に説得力を持たせている。 -ゲーム中にメモや書物等の資料が豊富に置かれており、それらを読むことでこの世界観を深く味わうことができる。 --王室の系譜やアウトサイダーの伝説、捕鯨の歴史など、世界設定を掘り下げるのに大変効果的である。 ---- **問題点 -フリーズが多い --発売当初、PS3版において頻繁にフリーズが発生した。現在は修正パッチが配信されており、被害は軽減されている。 -ゲームプレイの制限 --ハイカオスクリアを目指したり、クリア結果に拘らない分には思い通りにプレイしても問題はないが、ローカオス・不殺クリアを目指す場合、敵を無力化する手段が限られており手間がかかる。スタイリッシュ感を強調されているだけに、なんとももどかしい。 --特にミッションターゲットを無力化する際は、回り道や往復移動、サイドクエストの消化をしなくてはいけないため煩わしく感じてしまうことも。 --加えて、殺害せずに無力化した敵を地面に寝かせておくと、ネズミがそれを食い荒らしてしまい、殺害数にカウントされてしまうといったシステム上のミスがある。これを防ぐため、倒した敵を必ず高いところに担いでいかなくてはならないのもまた面倒である。 -翻訳ミスが多い --例えば、「妊娠を守る」「倉庫の鍵needed」(本来は倉庫の鍵が必要、となるべき)。また、資料の一部が英語のまま等。 ---- **総評 「一人称視点のステルスゲーム」で暗殺がメインテーマという癖の強いゲームではあるが、自分で武器や能力を組み合わせて解決していくリプレイ性の高いゲームデザインは非常に良く出来ており、緻密に作りこまれた陰鬱な世界観はゲームへの没入感を加速させる。現在ではGOTY版がお手軽に入手できるので、未プレイの方はぜひ遊んでみてほしい。 ---- *Dishonored HD 【でぃすおなーど えいちでぃー】 |ジャンル|一人称視点ステルスアクションゲーム|#amazon(B00ZPE5O6Q)|#amazon(B00ZT28LJG)| |対応機種|プレイステーション4、XboxOne|~|~| |発売元|ベセスダ・ソフトワークス|~|~| |開発元|Arkane Studios|~|~| |発売日|2015年8月27日(日本)|~|~| |定価|通常版 4,800円(税抜き)|~|~| |レーティング|BGCOLOR(crimson):''&font(#ffffff){CERO:Z(18才以上対象)}''|~|~| 『Dishonored 2』とともに発表された本作のHDリマスター版。~ DLC3種と予約特典だったボーナスアイテムパック『Void Walker’s Arsenal』が収録された完全版となっている。 ---- **余談 -CERO:Zなだけに暴力表現が激しめで、敵の手足や首が切断されたり、ネズミに食い荒らされた死体表現が生々しかったりするので苦手な方は注意。 --日本語版は「1.首の切断面において、骨が露出する箇所のグラフィックを修正」、「2.ネズミが人間を食いちぎるシーンにおいて、食いちぎられた体から内臓が露出する部分のグラフィックを修正」と、規制がなされているが、それでもキツめ。 -尚、PC版は言うまでもないがCEROを通していないので無修正。但し、公式の日本語ローカライズはされていないため、日本語でプレイするには有志による日本語化MODが必要 -本編の暗殺者集団のボス「ダウド」を主人公にしたDLC『The Knife of Dunwall』『The Brigmore Witches』が配信されており、本編とは違った視点からストーリーを追うことができる。また、DLCの主人公はコルヴォとは違った能力やガジェットを持っており、新しいプレイスタイルを発見できる。 --本編同様に暗殺がメインの内容ではあるが、こちらもターゲットを殺さずに排除するノーキルプレイが可能となっている。 --単なる番外編ではなく、こちらでダウドと敵対した人物が次回作でも敵役になるなど、本編にも深く関係している。 -今作のゲームデザイナーHarvey Smith氏は過去に『Deus Ex』のデザインも行っており、一人称視点やステルス要素などといった共通点がある。 -2016年12月8日には続編となる『Dishonored 2』がPC、PS4、XboxOneで発売された。 --様々なガジェットを用いたプレイ、ターゲットを含めた敵の生殺与奪の自由、超常能力の駆使と基本的な要素が受け継がれた正統続編となる。 --今作の15年後の物語であり、今作でも名前が出てきたサーコノス島を主な舞台としている。主人公は成長したエミリーと本作から続投のコルヴォの二人。その関係か、今作では台詞が無かったコルヴォも普通に喋るキャラになっている。 --更にスピンオフ作品『Dishonored: Death of the Outsider』も発売されている。『2』の後のエピソードであり、本作における『The Knife of Dunwall』『The Brigmore Witches』のようなもの。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: