「ソルスティス 三次元迷宮の狂獣」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ソルスティス 三次元迷宮の狂獣 - (2017/05/04 (木) 02:21:59) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ソルスティス 三次元迷宮の狂獣 【そるすてぃす さんじげんめいきゅうのきょうじゅう】 |ジャンル|アクションパズル|&amazon(B000068HS8)| |対応機種|ファミリーコンピュータ|~| |発売元|EPIC・ソニーレコード|~| |開発元|SOFTWARE CREATIONS|~| |発売日|1990年7月20日|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |ポイント|神曲、神グラ|~| **概要・特徴 -魔術師シャダックスを操作して古城に隠された杖の欠片を集めるという筋書きの、クォータービュー方式の擬似3Dアクションゲーム。 --このゲームはアクションゲームではあるが、基本的には攻撃法法がないため、探索ゲームやパズルゲームとしての性格が強い。 -操作方法は十字キーで4方向に移動、Aでジャンプ、Bで足元にある台や箱などのアイテムを拾ったり置いたりするというもの。 -元々海外で発売された。つまり洋ゲーである。 **評価点 -まずプレイヤーが驚くのが、ファミコンの電源を入れていの一番に流れる異次元的なBGM。 --と言うのも本作は当時20歳のTiM Follin氏が音楽を担当しているのだが、元々は欧米のファミコンであるNES用ゲームとして開発された作品という事もあり、''何と拡張音源をいっさい使用していない。'' -グラフィックも綺麗で、とくにゲームスタート直後のオープニングはダークでファンタジックな印象が強く残る。 -ゲームはクォータービュー視点なのだが、表現技術もかなり凝っており、ワイヤーフレームでできたブロックの陰に隠れたり、リフトに足場を乗せて組み合わせるギミックなど、高度な処理が施されている。 -広大な場所はエリア毎に繋がっている。全て1画面スクロール無し。前後左右は勿論、上下に繋がって構成されて立体感がある。 -敵キャラも、スライム、目玉、クモ、鉄球など多彩である。 **問題点 -難易度がやや高めで、一部ステージは「死んで覚える」ことをしなければならない。 --また、ステージは広いくせにセーブもパスワードもない。 -細かい話なのだが、外部端子につなげるジョイカードなどの連射コントローラでは操作が不可能。 -ボス戦が無い事。 **総評 日本で発売されたファミコンのゲームソフトとしては異色の、思考力とテクニックの両方が求められるクォータービューアクションパズル。~ ゲーム内容、グラフィック、サウンドいずれをとっても最高峰とされる逸品ではあるが、皮肉なことに''発売元がソニー系故にバーチャルコンソールで復活する事はほぼ不可能''だろう。 **余談 続編にあたる、ソルスティスIIも発売された。~ シャダックスの息子クレンダール主役で、監禁されている父親を救済するために冒険をするというもの。~ 成長要素、画面スクロール、ボス戦、フィールドはMODE7が実装など色々と満載。~ ちなみに、GBでアルタードスペースも発売された。SFのソルスティスである。
*ソルスティス 三次元迷宮の狂獣 【そるすてぃす さんじげんめいきゅうのきょうじゅう】 |ジャンル|アクションパズル|&amazon(B000068HS8)| |対応機種|ファミリーコンピュータ|~| |発売元|EPIC・ソニーレコード|~| |開発元|SOFTWARE CREATIONS|~| |発売日|1990年7月20日|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |ポイント|神曲、神グラ|~| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 -元々海外で発売された。つまり洋ゲーである。 ---- **特徴 -魔術師シャダックスを操作して古城に隠された杖の欠片を集めるという筋書きの、クォータービュー方式の擬似3Dアクションゲーム。 --このゲームはアクションゲームではあるが、基本的には攻撃法法がないため、探索ゲームやパズルゲームとしての性格が強い。 -操作方法は十字ボタンで4方向に移動、Aでジャンプ、Bで足元にある台や箱などのアイテムを拾ったり置いたりするというもの。 ---- **評価点 -まずプレイヤーが驚くのが、ファミコンの電源を入れていの一番に流れる異次元的なBGM。 --と言うのも本作は当時20歳のTiM Follin氏が音楽を担当しているのだが、元々は欧米のファミコンであるNES用ゲームとして開発された作品という事もあり、''何と拡張音源をいっさい使用していない。'' -グラフィックも綺麗で、とくにゲームスタート直後のオープニングはダークでファンタジックな印象が強く残る。 -ゲームはクォータービュー視点なのだが、表現技術もかなり凝っており、ワイヤーフレームでできたブロックの陰に隠れたり、リフトに足場を乗せて組み合わせるギミックなど、高度な処理が施されている。 -広大な場所はエリア毎に繋がっている。全て1画面スクロールなし。前後左右はもちろん、上下に繋がって構成されて立体感がある。 -敵キャラも、スライム、目玉、クモ、鉄球など多彩である。 ---- **問題点 -難易度がやや高めで、一部ステージは「死んで覚える」ことをしなければならない。 --また、ステージは広いくせにセーブもパスワードもない。 -ボス戦がない。 ---- **総評 日本で発売されたファミコンのゲームソフトとしては異色の、思考力とテクニックの両方が求められるクォータービューアクションパズル。~ ゲーム内容、グラフィック、サウンドいずれをとっても最高峰とされる逸品ではあるが、皮肉なことに''発売元がソニー系故にバーチャルコンソールで復活する事はほぼ不可能''だろう。 ----- **余談 -続編にあたる、『ソルスティスII』も発売された。 --シャダックスの息子クレンダール主役で、監禁されている父親を救済するために冒険をするというもの。 --成長要素、画面スクロール、ボス戦、フィールドはMODE7が実装など色々と満載。 --ちなみに、GBでアルタードスペースも発売された。SFのソルスティスである。 -細かい話なのだが、外部端子につなげるジョイカードなどの連射コントローラでは操作が不可能。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: