「デイトナUSA2」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

デイトナUSA2 - (2016/05/05 (木) 14:39:39) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*デイトナUSA2 【でいとなゆーえすえーつー】 |ジャンル|レース|&image(daytonausa2.jpg,height=160)| |対応機種|アーケード(MODEL3)|~| |発売・開発元|セガ・エンタープライゼス|~| |稼動開始日|【BATTLE ON THE EDGE】 1998年4月&br()【POWER EDITION】 1998年12月|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[デイトナUSAシリーズリンク>デイトナUSAシリーズ]]''| **概要 -綺麗なグラフィック、ドリフトの爽快感、歌うBGMなどセガの看板作となったレースゲーム『[[デイトナUSA]]』の続編。 -本作には初期バージョン「''BATTLE ON THE EDGE''(BOTE版)」と、後に稼動されたバージョンアップ版「''POWER EDITION''(PE版)」の、2つのバージョンがある。 --違いの一例として、タイムの秒以下の表示がBOTE版では2桁、PE版では3桁になっている。その他の違いは後述。 **特徴 -前作と同様、ハンドルとアクセル&ブレーキ、H型変速ギア(4速)で操作する。 --残り時間はチェックポイントを通過するごとに加算されていき、残り時間が0になるか規定周回走りぬけばゲームが終了する。 --視点が変更できる「VRボタン」も健在で、今作は複数のボタンを同時押しすることによりさらに多くの視点でプレイすることができる。 ---中にはタイヤ接写視点など、''運転が困難になる視点もある''。なぜ作った・・・。 -コースは前作同様、初級・中級・上級の3種類。またPE版には''3コースを繋いで1つの巨大コースとした「MIXコース」''を遊ぶことができる。 --フォレスト・アイランド・インターナショナル・スピードウェイ(BOTE版初級・デフォルト8周・40台) ---上空が透明なドームで覆われ、滝も流れる自然豊かなオーバルコース。レイアウトは初代初級と似ており、最終コーナーは豪快なドリフトポイントになっている。 --セガ・インターナショナル・スピードウェイ(PE版初級・デフォルト8周・40台) ---MIXコース追加のためBOTE版から場所が変更された初級コース。レイアウトは変わっていないが雰囲気は別物で、ドームや滝が無く実在のオーバルコースに近いものになっている。 --ゲームワークス・スタジオ(中級・デフォルト4周・20台) ---スタート地点から海賊船が上空をなぞり、ドラキュラ城や髑髏蜘蛛といったファンタジックな雰囲気を醸し出す、デイトナシリーズでもかなりの異色コース。難易度は初代中級より比較的易しめ。 --ニュージョーク・シティ(上級・デフォルト2周・30台) ---名前のとおりニューヨークの街並みを模した、高層ビルが並び立つ市街地コース。コーナーも複雑化しており、初代の上級コースよりも難易度が高い。 --MIXコース(PE版のみ・周回無し・30台) ---中級コース→上級コース→初級コースと、バイパスを使って繋いだ超ロングコース。スタート地点とゴール地点が違うため周回ではない。 -今作では操作する車もプレイヤーの腕に合わせて3~4種類用意されている。それぞれの車でミッション(AT・MT)が選択できる。 --チュムズ・ガム(BOTE版初級車) ---モデリングが丸みを帯びた車で加速力や最高速は低いが、グリップ力が高い。その反面ドリフトはしにくい。 --イーグル(PE版初級車) ---BOTE版から変更された初級車。デザインや挙動が変わっているが基本性能はBOTE版と同じ。 --スコーピオ(中級車) ---加速・最高速・グリップともにバランスの取れた車。初代を彷彿とさせるやや角ばったカーデザインになっている。 --ファントム(上級車) ---スピード関連のパラメータが高く加速も強力だが、ブレーキの効きが悪くタイヤが滑りやすい暴れ馬でコントロールが難しく、ドリフト時は素早く的確にカウンターを当てなければいとも簡単にスピンしてしまう。だが、一度扱いに慣れれば特に問題はなく、TAでベストタイムを叩き出すには必須の車である。 --ホーネットクラシック(PE版のみ) ---初代のホーネットにデザインや挙動が近いものになっている。 **評価点 -さらにパワーアップしたグラフィックやスピード感。 --基板が「MODEL3」になったことにより、車体のかすり傷などの損傷表現やドリフト時に大量に出るタイヤスモークなど、表現力が格段に上がっている。 ---車体はクラッシュなどして損傷が激しくなるとボンネットやトランクが取れて中がむき出しになったりと、NASCARレースの過酷さや激しさを充分に体感できる仕様になっている。 --コースも前作の比較的殺伐とした風景から各コースの特徴が十二分に表れたものとなっており、目まぐるしく通り過ぎていく風景をよそに爽快感のあるドライビングを楽しむことができる。 ---開発曰く、特に上級コース序盤の並び立つビル群はMODEL2では絶対に表現できないとのこと。 -複数の車から選択できることにより、初心者にもとっつきやすくなった。 --前述の初級車は全てのコーナーをドリフトを使わずにクリアすることができ、さらにそれなりのタイムを叩き出すことができる。 ---多くの人は上級コースでは上級車よりも初級車で運転したほうが確実に良いタイムが出る。 --ドリフトもより容易に。ATでもハンドルを切った後にアクセルオフ、同時にブレーキを蹴飛ばすと、MTでの4速→2速→4速ドリフト同様の角度がいきなり付く。 -前作に引き続き熱く歌うBGM。 --BOTE版は外国人歌手のデニス・ジェームス氏が、PE版では初代でも熱唱していたサウンドクリエイター・光吉猛修氏が担当している。 ---両氏とも非常にアツい歌声を披露しており評価も高い。プレイヤーもヒートアップすること請け合い。 -ピットの声もよりアツくなっている。 --前作のピットは比較的落ち着いた声だったが、今作ではシャウトにも聞こえる声が増え否が応なくボルテージが上がる。 ---特にゴールが近くなると「''タァ↑ーイムエクステンション!!''」と絶叫に近い声が流れる。 -PE版のみ、3位以内に入賞するとエンディングで自分の走りを第三者視点で見ることができる。 --ゴールした瞬間でリプレイ映像が静止し結果が表示される。画も格好良い仕上がりになっている。 -PE版のみ、''正式にコースを逆走''することができる。 --初代でも逆走状態でちゃんとタイム加算されゴールできるなど、逆走を事実上容認するような仕様にはなっていたが、スタート直後に車の向きを逆にする必要があり、またCOM車は普通に順走して向かってくるため衝突するリスクが跳ね上がっていた。 --本作のPE版ではブレーキを踏みながら車種決定することで、最初からコースを逆走するように設定でき、COM車も同じく逆走するため順走時と同じ条件でプレイすることができる。 ---そして逆走設定した瞬間、前作で話題となったあの「''逆走だあぁぁ!!''」を聞くことができる。 **問題点・賛否両論点 -今作は途中で故障やエンストなどを起こし停車(リタイア)するCOM車が続出するのだが、進行の邪魔になることがある。 --特に1周がかなり短い初級コースでよくこの場面に遭遇する。 ---「避けるテクニックも要求されている」と言われればそれまでなのだが、ライン取りが非常に重要な本作では避けきれず激突してしまうこともザラにある。 -BOTE版からPE版への初級コースの大幅な変更。 --前述のとおりコースレイアウトは変わっていないものの、風景はまったく別の代物になっている。 ---PE版でMIXコースが増えたことにより、3つのコースを上手く繋げられるように初級コースの所在を変えたため、という設定にはなっているのだが・・・。 --「デイトナらしいストイックな風景になった」という人もいれば、「殺風景になりゲームらしさが無くなった」という人もいる。 ---- **総評 前作の『デイトナUSA』をグラフィック面中心に正統進化させた快作。また複数用意された車種やMIXコースの登場は、遊びの幅をより拡げることにつながった。~ ただ初代が登場した時と違い、時代はポリゴングラフィックが当たり前になりつつあり、また家庭用への移植が実現していないことから、初代ほどの人気を獲得するまでには至らなかった。~ 特に初期バージョンの「BOTE版」に至っては、逆走の容認要素を始めとする初代にて好評だったお遊び要素がかなり削除された上、発売当初は日本国内での出回りが悪かったことによる知名度の低さもあって、一時は一部ファンの間にて「いまいち」扱いを受けていたこともあった((その一方で、シリーズの元ネタの本家である米国(を始めとする海外市場)においてはそれなりに出回ったようで、発売から10年以上が経過した現在でも現役で稼働している店舗がそこそこある。))。~ しかし『デイトナUSA』特有の「アツさ」は初代からしっかりと受け継がれており、依然多くのプレイヤーに親しまれた。現在でも家庭用への移植を望む声は多い。 ---- **プレイ動画 #region(MIXコース。中級コース→上級コース→初級コースの順。海外版では「CHALLENGE」という名称になっている。) &youtube(https://www.youtube.com/watch?v=Y1rm-ZqP8P0){512,384} #endregion
*デイトナUSA2 【でいとなゆーえすえーつー】 |ジャンル|レース|&image(daytonausa2.jpg,height=160)| |対応機種|アーケード(MODEL3)|~| |発売・開発元|セガ・エンタープライゼス|~| |稼動開始日|【BATTLE ON THE EDGE】 1998年4月&br()【POWER EDITION】 1998年12月|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[デイトナUSAシリーズリンク>デイトナUSAシリーズ]]''| **概要 -綺麗なグラフィック、ドリフトの爽快感、歌うBGMなどセガの看板作となったレースゲーム『[[デイトナUSA]]』の続編。 -本作には初期バージョン「''BATTLE ON THE EDGE''(BOTE版)」と、後に稼動されたバージョンアップ版「''POWER EDITION''(PE版)」の、2つのバージョンがある。 --違いの一例として、タイムの秒以下の表示がBOTE版では2桁、PE版では3桁になっている。その他の違いは後述。 **特徴 -前作と同様、ハンドルとアクセル&ブレーキ、H型変速ギア(4速)で操作する。 --残り時間はチェックポイントを通過するごとに加算されていき、残り時間が0になるか規定周回走りぬけばゲームが終了する。 --視点が変更できる「VRボタン」も健在で、今作は複数のボタンを同時押しすることによりさらに多くの視点でプレイすることができる。 ---中にはタイヤ接写視点など、''運転が困難になる視点もある''。なぜ作った・・・。 -コースは前作同様、初級・中級・上級の3種類。またPE版には''3コースを繋いで1つの巨大コースとした「MIXコース」''を遊ぶことができる。 --フォレスト・アイランド・インターナショナル・スピードウェイ(BOTE版初級・デフォルト8周・40台) ---上空が透明なドームで覆われ、滝も流れる自然豊かなオーバルコース。レイアウトは初代初級と似ており、最終コーナーは豪快なドリフトポイントになっている。 --セガ・インターナショナル・スピードウェイ(PE版初級・デフォルト8周・40台) ---MIXコース追加のためBOTE版から場所が変更された初級コース。レイアウトは変わっていないが雰囲気は別物で、ドームや滝が無く実在のオーバルコースに近いものになっている。 --ゲームワークス・スタジオ(中級・デフォルト4周・20台) ---スタート地点から海賊船が上空をなぞり、ドラキュラ城や髑髏蜘蛛といったファンタジックな雰囲気を醸し出す、デイトナシリーズでもかなりの異色コース。難易度は初代中級より比較的易しめ。 --ニュージョーク・シティ(上級・デフォルト2周・30台) ---名前のとおりニューヨークの街並みを模した、高層ビルが並び立つ市街地コース。コーナーも複雑化しており、初代の上級コースよりも難易度が高い。 --MIXコース(PE版のみ・周回無し・30台) ---中級コース→上級コース→初級コースと、バイパスを使って繋いだ超ロングコース。スタート地点とゴール地点が違うため周回ではない。 -今作では操作する車もプレイヤーの腕に合わせて3~4種類用意されている。それぞれの車でミッション(AT・MT)が選択できる。 --チュムズ・ガム(BOTE版初級車) ---モデリングが丸みを帯びた車で加速力や最高速は低いが、グリップ力が高い。その反面ドリフトはしにくい。 --イーグル(PE版初級車) ---BOTE版から変更された初級車。デザインや挙動が変わっているが基本性能はBOTE版と同じ。 --スコーピオ(中級車) ---加速・最高速・グリップともにバランスの取れた車。初代を彷彿とさせるやや角ばったカーデザインになっている。 --ファントム(上級車) ---スピード関連のパラメータが高く加速も強力だが、ブレーキの効きが悪くタイヤが滑りやすい暴れ馬でコントロールが難しく、ドリフト時は素早く的確にカウンターを当てなければいとも簡単にスピンしてしまう。だが、一度扱いに慣れれば特に問題はなく、TAでベストタイムを叩き出すには必須の車である。 --ホーネットクラシック(PE版のみ) ---初代のホーネットにデザインや挙動が近いものになっている。 **評価点 -さらにパワーアップしたグラフィックやスピード感。 --基板が「MODEL3」になったことにより、車体のかすり傷などの損傷表現やドリフト時に大量に出るタイヤスモークなど、表現力が格段に上がっている。 ---車体はクラッシュなどして損傷が激しくなるとボンネットやトランクが取れて中がむき出しになったりと、NASCARレースの過酷さや激しさを充分に体感できる仕様になっている。 --コースも前作の比較的殺伐とした風景から各コースの特徴が十二分に表れたものとなっており、目まぐるしく通り過ぎていく風景をよそに爽快感のあるドライビングを楽しむことができる。 ---開発曰く、特に上級コース序盤の並び立つビル群はMODEL2では絶対に表現できないとのこと。 -複数の車から選択できることにより、初心者にもとっつきやすくなった。 --前述の初級車は全てのコーナーをドリフトを使わずにクリアすることができ、さらにそれなりのタイムを叩き出すことができる。 ---多くの人は上級コースでは上級車よりも初級車で運転したほうが確実に良いタイムが出る。 --ドリフトもより容易に。ATでもハンドルを切った後にアクセルオフ、同時にブレーキを蹴飛ばすと、MTでの4速→2速→4速ドリフト同様の角度がいきなり付く。 -前作に引き続き熱く歌うBGM。 --BOTE版は外国人歌手のデニス・ジェームス氏が、PE版では初代でも熱唱していたサウンドクリエイター・光吉猛修氏が担当している。 ---両氏とも非常にアツい歌声を披露しており評価も高い。プレイヤーもヒートアップすること請け合い。 -ピットの声もよりアツくなっている。 --前作のピットは比較的落ち着いた声だったが、今作ではシャウトにも聞こえる声が増え否が応なくボルテージが上がる。 ---特にゴールが近くなると「''タァ↑ーイムエクステンション!!''」と絶叫に近い声が流れる。 -PE版のみ、3位以内に入賞するとエンディングで自分の走りを第三者視点で見ることができる。 --ゴールした瞬間でリプレイ映像が静止し結果が表示される。画も格好良い仕上がりになっている。 -PE版のみ、''正式にコースを逆走''することができる。 --初代でも逆走状態でちゃんとタイム加算されゴールできるなど、逆走を事実上容認するような仕様にはなっていたが、スタート直後に車の向きを逆にする必要があり、またCOM車は普通に順走して向かってくるため衝突するリスクが跳ね上がっていた。 --本作のPE版ではブレーキを踏みながら車種決定することで、最初からコースを逆走するように設定でき、COM車も同じく逆走するため順走時と同じ条件でプレイすることができる。 ---そして逆走設定した瞬間、前作で話題となったあの「''逆走だあぁぁ!!''」を聞くことができる。 **問題点・賛否両論点 -今作は途中で故障やエンストなどを起こし停車(リタイア)するCOM車が続出するのだが、進行の邪魔になることがある。 --特に1周がかなり短い初級コースでよくこの場面に遭遇する。 ---「避けるテクニックも要求されている」と言われればそれまでなのだが、ライン取りが非常に重要な本作では避けきれず激突してしまうこともザラにある。 -BOTE版からPE版への初級コースの大幅な変更。 --前述のとおりコースレイアウトは変わっていないものの、風景はまったく別の代物になっている。 ---PE版でMIXコースが増えたことにより、3つのコースを上手く繋げられるように初級コースの所在を変えたため、という設定にはなっているのだが・・・。 --「デイトナらしいストイックな風景になった」という人もいれば、「殺風景になりゲームらしさが無くなった」という人もいる。 ---- **総評 前作の初代『デイトナUSA』が登場した時と違い、ポリゴングラフィックが当たり前になりつつある時代であったのが災いしてか、初代ほどの人気・知名度を獲得するまでには至らなかった。~ 初期バージョンの「BOTE版」に至っては、逆走の容認要素を始めとする初代にて好評だったお遊び要素がかなり削除された上、発売当初は日本国内での出回りが悪かったことによる知名度の低さもあって、一時は一部ファンの間にて「いまいち」扱いを受けていたこともあった((その一方で、シリーズの元ネタの本家である米国(を始めとする海外市場)においてはそれなりに出回ったようで、発売から10年以上が経過した現在でも現役で稼働している店舗がそこそこある。))。 とはいえグラフィックやBGMなどは正統進化を果たしており、また複数用意された車種やMIXコースの登場は、遊びの幅をより拡げることにつながった。~ 『デイトナUSA』特有の「アツさ」は初代からしっかりと受け継がれており、依然多くのプレイヤーに親しまれた作品である。 //ぶっちゃけ、家庭用移植ってそんなに推奨されるべきことなの? ---- **余談 -家庭用据え置き機への移植は未だになされていない。要望の声は現在でもそれなりにあるのだが…。 **プレイ動画 #region(MIXコース。中級コース→上級コース→初級コースの順。海外版では「CHALLENGE」という名称になっている。) &youtube(https://www.youtube.com/watch?v=Y1rm-ZqP8P0){512,384} #endregion

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: