「チョロQ2」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

チョロQ2 - (2012/08/14 (火) 18:43:16) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*チョロQ2 【ちょろきゅーつー】 |ジャンル|レースゲーム|&image(http://ec2.images-amazon.com/images/I/41TfvkuBdTL.SL160.jpg)| |対応機種|プレイステーション|~| |発売元|タカラ|~| |開発元|タムソフト|~| |発売日|1997年2月11日|~| |定価|6,090円|~| |プレイ人数|1~2人|~| |>|>|CENTER:''[[チョロQゲームリンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1498.html]]''| *概要 -ぜんまい式ミニカーチョロQを題材にしたレースゲーム --おもちゃのチョロQがモデルであるが、ぜんまいの要素はなく、チョロQ風にポリゴンで作られた車を運転するゲームである。 *特徴 -レースに勝って賞金を稼ぎ、店でパーツを購入し、車に改造を施し、さらにレースに勝ち・・・ を行うゲーム -後にワールドグランプリ、スーパーグランプリが開催され、スーパーグランプリで総合3位までに入ればエンディングとなる。 -オンロード、オフロードなど多彩なコースを運転できる。 -今作から「チョロQタウン」が登場。自由に町を運転でき、パーツショップやボディショップはそこから探すこととなった。 --他のレースゲームとは一線を画す町要素が好評となり、今後のチョロQシリーズの定番とも言えるものとなる。 *評価点 -チョロQタウンの存在 -さまざまな路面のコースを運転できる。 -基本的なサーキットコースのほかにも、谷や山といった自然の中を走るコースもあるし、地下鉄の線路を走るというトンデモコースも。 --中には、海、夜の海のように海の中にもぐって運転することも・・・。 -旧コース(初代チョロQのコース)のほとんどを走ることができる。 -BGMの評価が高い *欠点 -スーパーグランプリ登場の条件が若干分かり難い。 --ワールドグランプリ開催中に季節が変化しており、(第1戦は春、第2,3戦は夏、第4,5戦は秋、第6,7戦は冬)それぞれの季節に対応した「○の山」(○は各季節が入る)にすべて入賞しないと、スーパーグランプリが開催されないが、ワールドグランプリに集中していると各季節のコースの存在に気付き難い。(特にワールドグランプリでは走ることのない秋の山、冬の山) ---一度機会を逃してしまうともう一度そのコースに対応したグランプリまで進めなければならない。 -あくまのタイヤ(666000G)を買うのが非常に大変 --チョロQ3に比べ、レース1位でもらえる最大賞金が低く、タカラくじという名の賞金チートがないため、純粋にお金を貯めるかカジノで大当たりするしか方法はない。 ---最大のレース1位でもらえる賞金は旧コースの3000Gであるため、単純計算で222回1位を取る必要がある。 ---無接触ボーナス(500G)を狙えば回数が減るがそれでも大変。 *総評 -今作は20万本を売り上げ、タムソフトの評価を上げたといってもいい名作である。 --今でも、「好きなチョロQシリーズは?」という質問において、今作や次作のチョロQ3を挙げる人も多い。 //現在執筆中*チョロQ2 //【ちょろきゅーつー】 //|ジャンル|レースゲーム|
*チョロQ2 【ちょろきゅーつー】 //対応機種欄は上位ハードで起動できるとしても本来のハードのみ記載して下さい。『テンプレ』に違反しております。 |ジャンル|レースゲーム|&amazon(B000069S4C)| |対応機種|プレイステーション|~| |メディア|CD-ROM|~| |発売元|タカラ|~| |開発元|タムソフト|~| |発売日|1997年2月21日|~| |定価|5,800円(税別)|~| |プレイ人数|1~2人|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[チョロQゲームリンク>チョロQシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 ぜんまい式ミニカー「チョロQ」を題材にしたレースゲーム第2弾。~ ゲームシステムは、前作よりも大幅に追加され、機能が十分に足りた。~ 主な目的がレースであった前作に対し、チョロQタウンの導入や、コース数やボディ数などのボリュームアップを図った、正当進化といえる続編。~ レース外で街を自由に走れるシステムは好評で、続編の[[チョロQ3]]を始め以降の作品でも様々な形で継承され、制作会社が代わっても残り続けることになる。((厳密に言えば「チョロQワンダフォー!」などを制作したE-GAMEのスタッフは本作と共通だが)) **前作からの変更点、追加要素 -チョロQタウン --様々な建物が立ち並ぶ街。チョロQを動かして探索する事で新たな要素が解禁されていく。 --パーツショップやペイントショップ、ボディショップ等の店やジムカーナやゼロヨン等のミニゲーム施設等がある。 --ガレージがスタート地点となっているが、ある条件を満たすと「ごうかなおしろ」が手に入る。 -ジムカーナ --指定されたコースをどれだけ速く走れるかを競う施設。 --コースから外れた所を走るとコースアウトとなりやり直しになる。 --コース内に設置されているパイロンに触れるとタイムが加算されるため触れないように走る必要がある。 -ゼロヨン --前作ではフリーランの項目を探さないと行けなかったが、今回は一つの施設として独立した。 --直線のコースを走りタイムを計測できる。パーツの性能・マシン性能をチェックするのに便利。 -ボディは80種以上に大幅増加。一気に3倍近いバリエーションに。車種もスポーツカーやRV車、海外の車、消防車や救急車といった特殊な車両も揃っている。 --ちなみに当時のゲーム雑誌とのコラボ企画で、ゲーム中の特定の場所でコマンドを入力すると、とある店に隠しボディが出現する要素があった。コマンドを知っていれば現在でもできる。これらのボディはチョロQ3にゲーム雑誌のロゴをあしらったペイントパターンを削除したうえで再収録されている。 -カジノ --スロットマシーンのゲームができる。横に絵柄を揃えると賞金が貰える。 -新たなパーツの追加 --ブレーキはチョロQの停止に使われるパーツ((前作でもブレーキ自体は存在していたが性能は固定であり、パーツとしてカスタムはできなかった。))であり、強化するとすぐに止まれるようになるが、ハードなブレーキに低グリップなタイヤを組み合わせるとタイヤロックが起こってしまう。タイヤロックの起こらないABSもある。 --ビッグタイヤは多少の段差なら乗り越える事ができる、直径の大きなオフロードタイヤ。コースによってはショートカットする事も可能。 //ビッグタイヤのグリップ性能は、全ての条件が「オフロード+2」と全く同じで、ダートグリップやスノーグリップは十分足りているが、オンロードのグリップ性能は比較的イマイチである。 -レース以外の2P対戦モードの追加 --チキンレースは波止場の淵までの距離を競うゲーム。海に落ちるとアウト。 --バトルクラッシュは制限時間内に過半数のコインを集めたほうが勝利するゲーム。ステージから転落するとアウト。 -引き継ぎ要素 --メモリーカードに前作のセーブデータがあると引き継ぎが行える。 ---内容は所持マシンから6台、そして所持金が最大1000G((1000G未満だと、ある分だけ))。序盤は資金繰りが厳しいこともあり、ある程度楽に進められる。 -ネジコン対応 --本作から''ネジコン''に対応しており、ハンドリング、アクセル、ブレーキに対してアナログ入力が可能になる。 --純正コントローラではできなかった緩いカーブで少しずつ曲がるといった操作が可能になり、慣れれば直感的かつ正確な運転を行える。 --&link_anchor(ネジコン限定のステアリング補正){さらに…} -その他 --一定のスピードで壁に激突すると「クラッシュしました。」のメッセージが出る。レース中ならリトライ、チョロQタウン内ならメニュー画面にまで戻されてしまう。 --「スプリントレース」「ワールド・スーパーグランプリ」など、賞金の出るレースにおいて、''一度も外壁や敵車にぶつからずに1位を取ると「ボーナス」として追加で賞金がもらえる''ようになった。 ---この仕様は次作以降もいくつかの作品で実装された。 **コース #region(新コース一覧) -ショートサーキット --最初からある簡単なオンロードコース。開始直後のコーナーはやや急だが、特に難所のない簡単なコース。 --今作のサーキットコースは現実のサーキットと同じように一つのコースを分割してショートコース・ミドルコース・ロングコースと分かれている。 -春の山 --前作の高原・冬山のような季節変化コースは四季に合わせた4コースにスケールアップ。春の山は最初に出てくる四季コース第一弾。 --最初から出現しているオフロードコースで、走るには路面に合わせたタイヤが欲しい。全体的にコーナーは多く、終盤にはヘアピンが待ち構える。 -海 --海辺を走るオフロードコース。一部水中を走る部分もあるユニークなレイアウト。 --水中部分はグリップが低くなる上、水中から陸地に出てくる部分は強烈なギャップと90°コーナーの複合となっており、海コース随一の難所。 -ミドルサーキット --上記3コースで入賞を果たすと解禁されるサーキットコース。ショートサーキットのすぐ隣に設置されたコース。 --ストレートは多いが二連シケインなどテクニカルなコーナーも多く、特に最終セクションには120°近い鋭いコーナーがあるなど、高低速のはっきりしたサーキットらしいレイアウト。 -フリーウェイ --街中を駆け抜ける市街地コース。解禁条件はミドルサーキットと同様。 --ヘアピンやシケインなどはあるもののコーナー数は少なく、ストレートも多い高速コースなのだが、各所に水たまりが発生しており、コーナー中に足を取られたりすると一気にスピンしてしまう危険な一面も持つコース。 -スタジアム --上記5コースで入賞すると解禁される。前作のビッグドームのコンセプトを受け継いだアトラクション的なコース。 --曲がりくねったいやらしいレイアウトにアップダウンの多さやそれに伴う視界の悪さも敵になる高難度コース。今作から追加されたビッグタイヤを使うと走れる部分もある。 --他のコースは3周でゴールだが、このコースは4周走るとゴールになる。 -クネクネ峠 --スタジアムと同じ条件で解禁される峠コース。市街地コースでもあり、ゲームの説明書にはモナコ((F1などに代表されるモナコ市街地コース。))を意識したコースであることが書かれている。 --前作アップダウン峠ほど難しくはないが、それでも進入ラインのシビアな階段部分や半径が途中で変化するコーナーなど難所の多い高難度なコース。目玉は終盤のダウンヒルつづら折り3連ヘアピン。ブレーキタイミングが命。 --一応ビッグタイヤを利用することで使えるショートカットがあるが、タイヤと路面が合わなくなってしまうため実用性は無い。 --こちらもスタジアム同様4週でゴール。それに加えてこのコースのみ、ライバルの出走台数は4台。 -地下鉄 --チョロQタウンの地下鉄駅入り口に入ることで解禁されるコース。序盤から解禁可能だが敵車は速いため実質終盤用のコースとなっている。 --地下鉄駅のホームから降りて線路の上を走るというものすごいレイアウト。ストレートは多めだがホームに乗り上げる部分は進入が難しい。 --一応隠しショートカットがあるが、成功させる難易度が高く実戦的ではない。 -夏の山 --グランプリ2戦目・3戦目は季節が夏であり、春の山コースがこのコースに変化する。季節変化については後述。 --コーナーはそれほど厳しくないが、ジャンプによってコースが8の字に交差する滝つぼ地帯を始めアップダウンは多め。 -秋の山 --グランプリ4戦目・5戦目は秋。やはり春の山コースが変化する。 --春の山コースが逆走になっただけであり、春の山と同じくヘアピンが難所となっているが、全体的には難しくはない。 -冬の山 --グランプリ6戦目・7戦目が冬。例によって春の山コースが変化する。 --雪が積もったことによってグリップが低下している他、春の山コースに比べると湖が凍結した部分へと分岐していくのがレイアウト上の違い。コース自体の難易度は高くないが、雪路面に合わせたタイヤが必要になる。 -夜の海 --スプリントレースでは走れないグランプリ用コース。その名の通り海コースの夜版。この夜という要素はチョロQ3で発展した形で受け継がれた。 --中盤で通常の海コースから分岐しており、全長は短くなるが、分岐後のトンネルは曲がりくねっており、さらに分岐・合流地点は両方とも直角コーナーとなっているなど、難易度は大幅に上がっている。 -ロングサーキット --夜の海と同じくグランプリ用のコース。ショート・ミドルサーキットと同じ場所で、フル構成となっている。 --グランプリ最終戦で走る長距離サーキット。ワールドグランプリ、スーパーグランプリの両方のグランプリの最終戦(第7戦)の舞台として登場する。前半はショートサーキット、中盤以降はミドルサーキットの一部を走ってゆく。コースの一部は橋になっているなど、ダイナミックなロケーションも見どころ。 -サイバー --四季のコースを全て入賞したうえでグランプリで優勝すると出現するコース。機械的で異次元のようにも見える不思議なロケーションが特徴。 --全体的には高速コースだが360°ヘアピンなどゲーム中でも屈指の難コーナーも備える高難度コース。 --ジャンプポイントで右側のドアに突っ込むと非常に効果的なショートカットが使える。 --このコースのみタイヤスモークがスパークのようなエフェクトに変わる。 #endregion **評価点 -チョロQタウンは様々な場所を探索する事ができてイベントも豊富。気分転換にも向いている。 --他の車が一台も走っていないため、寂しい感じはするが邪魔されず気軽に自由に運転できる。道路の幅も広い場所が多い。 -コース関連 --コースは幅が広くなり走りやすくなったため、初心者でも楽しめるようになった。 --海の中や地下鉄の線路など、普通は走らない所を走るようなトンデモコースも登場しており、前作よりもコースのバリエーションが豊かになった。 --条件を満たす事により旧コース(前作「チョロQ」のコース)のほとんどを走ることができる。 ---ビッグドームは処理落ちが無くなりまともなレースができるように改善される等、細かい調整がなされている。 ---ただし、ライバルカーが極めて速く、スーパーグランプリを余裕でこなすくらいのスペックがないと太刀打ち出来ない。 -レースごとの賞金が増えた為、前作ほどお金稼ぎをする必要は無くなった。 -パーツもメーターやクラクションも増加、クラクションは「チャルメラ」や「バスホーン」など種類は倍増。 --中でも「エリーゼのために」はせいそうしゃの装備となっているためインパクトは大きい。~ ちなみに次作「3」でもこの仕様は引き継がれている。 --メーターも見やすい物やデザインに凝ったものなど自分の好みで選べる。中には「''タコイカメーター''」といったコミカルなものも((読んで字の如く、海の生物である「タコ」と「イカ」をデフォルメしたデザインで、「タコ」が「タコメーター(エンジン回転計)」という洒落の効いたもの。))。 -ボディが80種以上と増量しただけでなくペイントもRGB値による変更が可能となり色の幅が大きくなった。RGBはそれぞれ5ビットである0~31の32段階で構成されている。全体で表現可能な色は、RGBの各チャンネルで32段階、15ビットカラーを持ち、32×32×32=32768色となる。 --ツートンカラーも4種類に増加した。4種類目は派手なツートンにゼッケンや広告を張り付けたレーシングカー風のものが殆どで、レース気分を盛り上げるのに一役買ってくれる。 -前作であった、コーナーでしばしばミスをするような敵AIはかなり改善された。 --無茶なハンドリングをしなくなったために、接戦時の駆け引きはより熱くなった。 -レース後にリプレイが再生されるようになった。記録される範囲はラスト1ラップ(ファイナルラップ)のみではあるが、デフォルメされたチョロQ達のバトルを外から観戦できる。きれいな走りをする動機付けにもなっている。リプレイ表示中は、画面の右上に「リプレイ」の文字が黄色く点滅表示される。 --また、リプレイ再生中にR1ボタンとR2ボタンを押すことでカメラの切り替えも可能。 //前作チョロQと被っていた内容は削除しました。 -相変わらずBGMのクオリティも高い。コースのシチュエーションにも合っている。 --残念ながら「チョロQタウン」と「デモムービー」以外のBGMは、容量上の都合からかCD-DAではなく内蔵音源として収録されたため、サントラとしては使えない。~ もっともタイトル画面に「サウンドテスト」が実装されたので、ゲームの立ち上げさえすればそこで好きなBGMを聴く事が出来るが。 **問題点 -スーパーグランプリ登場の条件が若干分かり難い。 --ワールドグランプリ開催中に季節が変化しており、(第1戦は春、第2,3戦は夏、第4,5戦は秋、第6,7戦は冬)それぞれの季節に対応した「○の山」(○は各季節が入る)にすべて入賞しないと、スーパーグランプリが開催されないが、ワールドグランプリに集中していると各季節のコースの存在に気付き難い。(特にワールドグランプリでは走ることのない秋の山、冬の山) ---一度機会を逃してしまうともう一度そのコースに対応したグランプリまで進めなければならない。 //-あくまのタイヤ(666000G)を買うのが非常に大変 //--『チョロQ3』に比べ、レース1位でもらえる最大賞金が低く、タカラくじという名の賞金チートがないため、純粋にお金を貯めるかカジノで大当たりするしか方法はない。 //---最大のレース1位でもらえる賞金は旧コースの3000Gであるため、単純計算で222回1位を取る必要がある。 //---無接触ボーナス(500G)を狙えば回数が減るがそれでも大変。 //---カジノはあるにはあるが、チョロQ3のものとは異なり期待値のかなり低い「儲からないカジノ」のため当てにできない。 //アクマパーツはスーパーグランプリクリア後のおまけパーツとして認識されていると思うので記述の必要はないと思います。 -相変わらず可変フレームレートなため、動きがヌルヌルしてなめらかなコースもあれば、ガタガタで走りにくいコースもある((特に「スタジアム」は、「スプリントレース」及び「ワールドグランプリ」などのCPUも参加するレースの場合だと、前作の「ビッグドーム」ばりにガタガタ。))。 --前作同様に同一コース内でも動きがヌルヌル⇔ガクガクといきなり変化するため、初めてコースを走行した際に混乱してしまうことも。 //-旧コースの難易度は極めて高く、ただでさえ子供向けとしては高難度と言われていた前作ワールドグランプリをさらに上回る難易度になっている。 //--敵AIが改善された影響でコーナー下手の弱点を克服したブラックマリアの速さは驚異的。アクマのパーツ無しで勝とうと思ったらゲーマーでも相当な練習が必要になる。 //評価点で既に記述がありますし、問題点として挙げるには少し苦しいと思います。 -シャーシの仕様変更 --本作には悪路でシャーシを軽くすると、逆に加速が悪くなる((厳密にはエンジンパワーとグリップ力のバランスによるので、エンジンが弱い序盤などでは悪路でも軽いシャーシが良い場合も))という仕様がある。~ 特にグリップが大きく落ちるスノーコース上や、最も軽い「さいこうのシャーシ」使用時の加速の落ち方は著しく、ゲームの難易度に大きく影響するほど。~ それでいてセッティング画面上では軽いほど「加速」のゲージが無条件で上がるようになっているため、ゲージを見て判断するプレイヤーほどその罠に陥りやすいという少し意地悪な仕組みとなってしまっている。 --この仕様は次回作のQ3まで続いた。 -全てのエンジンの音が共通になったり、タイヤスモークは常に両輪から同じ路面のものが出るようになったなど、細かい演出面の退化がみられる。 --とはいえ、恐らくは容量や処理速度の問題からの退化であり、大増量したボリュームや前作に比べ軽減された処理落ちなどの成果を考えると一概に否定はできない面はある。 -相変わらずボディが6つ・パーツが32個しか持てない。ボディの数が増えたのにコレクション出来ないのは痛い。 -本作のみ、ゴール後もライバル車はレースを継続する。勿論''この時も「ぶつかった回数」はカウントされる''ので、ボーナス狙いだとコースによってはかなり難しくなってしまう。 --但し本作においては、ボーナスはオマケ要素的な意味合いが強く、ゲーム攻略には関係ないので、あくまでも「縛りプレイにおける難関」としてとどまっているに過ぎないのが幸いか。 **総評 今作は20万本を売り上げ、タムソフトの評価を上げたといってもいい名作である。~ 内容は前作からの正当進化であり、チョロQ3へと続くチョロQゲームというブランドを確立した作品といえる。~ 今でも、「好きなチョロQゲームは?」という質問において、今作や次作の『[[チョロQ3]]』を挙げる人も多い。 ---- **余談 -初登場のかっちょいい車''マッドスペシャル''は、実は『コロコロコミック』で活動していたマッドレーサーとのタイアップによって生まれた。 --カスタマブルチョロQ“マッドレーサースペシャル”としての商品化もされており、『コロコロ』で連載されていた『チョロQ』の漫画にも、モブのやられ役ではあるがマッドレーサースペシャルが少しだけ登場している。 --上記の通り『コロコロ』に本作が掲載された際は、名称を「これがマッド''レーサー''スペシャルだ!」と紹介している。 -「評価点」でも述べた、前作のコースで遊べるようにする方法。 #region(ネタバレ回避のためクリックで詳細) -「チョロQタウン」の大きな広場にある、テントを利用してその奥にある時計台に突っ込むと、「''きゅうコースふっかつ!''」というメッセージが表示され、前作のコースを走れるようになる。 --賞金は1位で''3000G''と、本作ではスーパーグランプリで貰える1位の賞金よりも高い。~ ただしライバルも相当強くなっており、本作で手に入る最高峰のパーツを装備してもなお難しい程。 --「トンネルショート」、「高原ロングコース」、「冬山コース(ショート・ロング共)」は収録されていない。 --ちなみにこのコースですべて優勝すると、''「チョロQタウン」のガレージから「ごうかなおしろ」に変わる''。 ---なお「ごうかなおしろ」自体は900000Gあれば旧コースを制覇しなくても購入できる。 -「旧コース」の「スペシャルサーキット」のBGMが、本作では「ミドル・ロングサーキット」のものに変更された。 --前作ではオープニングデモ・ゼロヨンストリートに使用されていたものだった。 #endregion -「評価点」でも述べた様に良質なBGM揃いなのだが、残念ながら本作のサウンドトラックは発売されなかった。 --一応前作のサウンドトラックも制作・発売はされていないのだが、レースコースのBGMはCD-DAとして収録されていたため、ゲームソフト自体をサントラ代わりにすることが出来た。 -本作で初登場の「チキンレース」だが、実はちょっとした小ネタが存在する。 #region(クリックで詳細) -最初の左側のジャンプ台をうまく利用すれば、その近くの小島に飛び移ることができる。&br;その島は洞窟となっており、探索すると宝箱が設置されているので、それにぶつかるとある隠しメッセージを見ることができる。&br;メッセージは3パターン用意されており、その内2つは「グランプリをめざす」モードでの、あるヒントに繋がっていたりする。 --ちなみにこの「チキンレース」での小ネタは、『チョロQ3』や『チョロQHG』にも、本作とタイプは違えど存在する。 #endregion -チョロQ無印~3まで通してサーキットなどに広告看板を出している謎の店「肉のいちの」だが、今作でもサーキットコースに広告を出している。~ しかし、今作ではそれにとどまらず、''なんとチョロQタウンに店舗を出店している''。 --「肉のいちの」は静岡にある精肉店であるが、実際の店舗そのままの外観でチョロQタウンに出店しており、芸が細かい。残念ながら(?)ゲーム内で利用することはできない。%%チョロQが食べるのか?%% --スタッフの実家である。本作制作時に結婚したので(本人には内緒の)サプライズで実装されたとのこと。実際の店舗の店内には無印~3のスクリーンショットも貼ってある。 -AT・MTとも、シフトダウンを利用した加速を上げるテクニックがある。 #region(クリックで詳細) ''ATの場合'' -ギアが2速に入ったらシフトダウン(L1ボタン)を連打する。これでホイルスピンを起こし、加速状態に持ち込める。~ ''MTの場合'' -ギアを2速以上に入れた状態で、一瞬だけシフトダウンしすぐシフトアップすると、ホイルスピンを起こし加速状態に持ち込める。~ いずれもタイムアタックやグランプリの攻略に有効な技と言える。特に後者では、所持金が少なく高性能なパーツを買えない時におススメ。~ この技は次作「チョロQ3」でも使用可能。 #endregion -「とにかくあそぶ」モードの6種類のチョロQに、特定のコースでの一位入賞が''調整ミスを疑う程に''厳しいチョロQが存在する。 --特に「海」+「イエローシャーク」と「ミドルサーキット」+「ブルードルフィン」の組み合わせで一位を取るのは至難の業であり、その難易度は旧コースの完全クリアを遥かに凌駕する。 --前作の「アップダウン峠」+「ブラックドラゴン」もかなりの難易度だったが、まだやりこみ要素として許容できる範疇には収まっていた。 -&aname(ネジコン限定のステアリング補正,option=nolink){ネジコン限定のステアリング補正} --先述の通り本作はネジコンに対応しているのだが、ネジコンを使用すると''ステア性能に強烈な補正がかかる''という仕様がある。~ その変化たるや''公式チートと呼べるほど''で、速度にほぼ比例して旋回速度が上がっていくため、中・高速域なら通常コントローラではまず不可能な超急旋回を行える。((アクマのタイヤ・ウルトラクイック(Q3)を装着しつつ300km/hを出しながら最大角までねじった場合、1秒間におよそ1000°回転できる))~ その分操作難易度も高い((高すぎる旋回力の緩和のために、普段影の薄いスロー・ステアにスポットが当たることも))が、極めれば凄まじいタイムを叩き出すことができるだろう。~ まさにネジコンを手に入れた人だけに与えられる豪華特典といった所か。~ なお通常コントローラ使用時とはまるで別ゲーになるため、タイムアタック等ではレギュレーションを分けられるのが普通だったりする。 //-所持金についてのまとめ //--レース最大の賞金額は3000Gであり、3000Gは、旧コースのみに当たる。所持金を最大値である「999999G」まで貯めるには、計算は、旧コースで1位入賞を最低334回やらなければならない。アクマのタイヤを購入するには、アクマのタイヤは値段が最も高いパーツで、「666000G」であり、計算は、旧コースで1位入賞を最低222回やらなければならない。 //問題点で同じ内容がCOされてるので記述する必要はないと考えられます

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: