「マリオストライカーズ チャージド」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

マリオストライカーズ チャージド - (2014/07/16 (水) 17:05:50) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*マリオストライカーズ チャージド 【まりおすとらいかーず ちゃーじど】 |ジャンル|ファイティングサッカー|&amazon(B000IUAT9Y)| |対応機種|Wii|~| |発売元|任天堂|~| |開発元|Next Level Games|~| |発売日|2007年9月20日|~| |定価|5,966円(税込)|~| |プレイ人数|1~4人|~| |分類|BGCOLOR(lightsteelblue):''賛否両論''|~| |ポイント|スーパーマリオストライカーズの続編&br()ゲームのカオスさや難易度も増量&br()マリオには珍しいコアゲーマー向けなシステム&br()マリオやルイージなどが激怒する珍しい場面も&br()完成度は高いが微妙に調整不足な点も|~| |>|>|CENTER:''[[マリオシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- *概要 マリオスポーツシリーズの一つ。~ ゲームキューブで発売されたスーパーマリオストライカーズの続編である、何でもありなサッカーゲーム。チーム人数としてはフットサルに近い。~ Wiiへと舞台を移したことでコントローラの変更、グラフィックの向上、ゲームシステムの一部改変などが行われた。~ 任天堂らしからぬ、というよりマリオらしからぬ万人向けを度外視した超難関ソフトであり、リーグモードをクリア出来る者は大して多くはなかったと言われる。 **特徴・前作からの変更点 -基本は前作をベースにゲーム性を強化したものである。よって、元々の特徴である「何でもあり」な要素はさらに強化されている。 --このゲームの基本はパス回しや溜めでボールにパワーを溜めるのもそうだが、何より敵からいかにボールを奪い取るかということになる。 --&bold(){相手を転ばせる}スライディング、&bold(){相手を突き飛ばす}タックル、などといった前作の要素はそのまま。 ---ちなみにステージのラインには一部を除いて見えない壁が存在し、その壁までふっ飛ばされるとキャラクターが感電してしばらく行動不能となる。 ---一部のステージはその壁すらなく、場外に出ると吹き飛ばされてしばらくの間ゲームから退場してしまうこともある。 --相手のタックルをかわす手段としてフェイントが存在する。文字通りかわすだけのものもあれば、なんと攻撃してきた相手に&bold(){カウンターを食らわせる}ものまで存在する。 ---このフェイントを利用してキーパーの意表をついたり、キーパーそのものをスタンさせてシュートのチャンスを作るという余裕で反則を超えた行動などとれる。 --ある程度溜めたチャージシュートを放つと自分に、ボールを持っていない相手にタックルするとペナルティで相手にアイテムがランダムで支給される。 -キャプテンとなるキャラクターの能力がある程度差別化された。 --マリオとルイージなどはBGMが違うだけでほぼ同性能。他にも見た目だけ違って似たような能力を持つものが多い。 --各キャラクターにスーパーアビリティという能力が付加された。アビリティアイテムを手に入れると使用することが出来る。 --キャプテンの放つ必殺シュート『メガストライク』の仕様が変更。 ---前作のように表示された振り子式ゲージのボタン押しタイミングによってシュートクオリティが変化するのはそのまま。 ---本作ではボタン押しのタイミングによって打ち出されるボールの数(最大6発)、ボールのスピードが変わるシステムへと変更。キーパー側は飛んでくる無数のボールにWiiリモコンのポイントを合わせ、受け止める形式となった。 -サイドキッカー達は前作では1キャラを選んだら残りも全て同キャラで構成されていたが、今回は1人ずつ選ぶことが可能となった。 --サイドキッカーにもフェイントに加え、スーパーシュートという必殺シュートが使えるようになった。 **評価点 -前作をそのまま強化したことで、ゲームの完成度があがっていること。 --キャプテンとなるキャラクターの能力調整は、プレイヤーの趣味だけに留まらずそれぞれのキャラの個性を高める結果となっており、ゲームに深みが増した。 --サイドキッカーを個別に選べるようになったことは、上記と合わせて本作最大の改善点と言える。ちなみにサイドキッカーは前作と同様全員同じキャラにすることも可能。 ---サイドキッカーにも様々な固有能力が追加されており、むしろ今作でゲームの鍵を握るのはこのサイドキッカー達と言える。 --新作ステージにはギミックが追加され、よりカオス感が増した。 --相変わらずアイテム効果は敵・味方関係なく効果がある。考えなしに使うと自分にむしろダメージがいくため、わいわい楽しむ分には意外と盛り上がる要素。 -BGMが大幅に追加されている点。 --前作では対戦中にBGMがなく、選手達の掛け声しか聞こえない物寂しい仕様だったが、今作で追加された新ステージに限りBGMが追加された。 --各キャラに本作オリジナルのBGMがあてられている。しかもそれぞれBGMのテーマが大きく異なり、非常に国際的なチョイスとなっている。 -Wii前半のゲームながら、わりとしっかりしたネットワーク対戦システムを実装。 -前作ではステージギミックだったクッパをプレイヤーキャラとして追加したこと。 --そのため、前作と異なりキャラクターサイズはその分抑えめにされている。 -普段は見せないマリオ達の『喜怒哀楽』の表情が見られる。 --シュートを決めると各キャラクターがパフォーマンスをするが、それらが非常に喜怒哀楽が激しい。あのマリオがシュートを決められ、機嫌を悪くして唸り声をあげるというとても珍しいシーンが見られる。 --一方で、ワルイージなどはシュートを決めた後で敵のサイドキッカーにボールをぶつけるなど、ヒールプレイヤー的なパフォーマンスもとる。 -同じ程度のスキルを持つプレイヤー同士の対戦は白熱。 --ネット上であげられているネットワーク対戦動画は、見ているだけでもかなり楽しい。 **問題点・賛否両論点 -難易度が異常に高いうえに1Pモードはプレイ時間が長すぎる。本作最大の問題点はやはりこれに尽きる。 --各リーグを制覇するモードでは、各キャプテンと総当り戦を行い、そこで優勝したうえでチャンピオン(隠しキャラ)と戦って勝たなくてはならない。 --総当り戦で優勝出来ずに敗退、チャンピオンに敗退、となると&bold(){各リーグごとの始めからやり直し}となる。 --CPUの強さはCPU対戦モードのCPUレベルに準拠するが、普通レベル以上になってくると、CPUに初心者はまず勝てない。敵は的確にタックルやスライディングを決めてくるうえ、こちらの攻撃をフェイントで悠々と受け流す。 --しかもプレイヤーは一人のキャラしか自分の意思で動かせないのに対し、CPUは各キャラをある程度独立させて操作することが出来る部分がある。 -キャラクターの性能差の付け方が甘い。 --平均性能となるマリオ・ルイージ・ヨッシーは、性能的ほとんど同キャラ。フェイント、スーパーアビリティといろいろ差別化出来る要素がありながら、これでは意味がない。ちなみに平均性能のこの3人以外に平均性能のキャラはいない。 --それに対し概ね他のキャラは比較的性能の差別化が大きく行われている。が、一部のキャラは同性能どころかあるキャラの劣化になってしまっているものがある。 ---特にピーチはディディーコングの劣化としかいいようがない。ピーチとディディーのスーパーアビリティは範囲内のキャラ(敵・味方を問わない)を一時的に退場させるものだが、ディディーの方がその退場させる効果のある判定が少し長く残る。 -前作ステージは相変わらずBGMなし。 --新ステージも充分追加されており、ステージを使いまわすこと自体はさほど問題ではないが、仕様まで同じする必要はあったのか。 -プレイ中、キャラクターの台詞はダメージを食らった時か、スーパーアビリティを使った時など、一部しか再生されない。 --前作はBGMがない分キャラの掛け声で盛り上げようとしていたが、やかましい部分はあった。かといって何も喋らないのは…。 -サイドキッカー・カロンの性能が異常。 --カロンのフェイントはシュートチャージ時間に対応して一定距離をワープするというもの。一定の位置で最大一歩手前までチャージし、フェイントを使うと直接ゴールにボールを置ける強性能。 ---これだけならテレサも一応持っており、強性能ではあるがそこまで問題ではないし、最大チャージまで溜めるのもそう容易ではない。 --一番酷いのはそのスーパーシュート。選手・キーパー問わず電撃で痺れさせる効果があり、しかも最大チャージまでの時間が意図的に短く設定されている。 ---キーパーに電撃シュートを当てる→跳ね返ってきたボールをそのままゴールへ、というコンボはもはや定番である。 -キャラがあれだけ増えたのに対し、キーパーは相変わらずクリッターのみしか選べない。 --マリオ達のような性能変化がないキャラがいるなら、クリッター以外も選べてよかったのでは…。 -マリオシリーズでありながら万人向けではなく、完全にコアゲーマー向けとなっている点。 --ネットワークプレイはコアゲーマーだけがはびこるようになり、過疎化。そのまま2014年のサービス終了で静かに幕を閉じている。 -メガストライクの新仕様が改善と言えるものではない。 --キーパー側はランダムで飛んでくるボールをリモコンでポインディングして止めるのだが、上級者となれば仮に最高潮で放ったボールでも余裕で受け止められてしまう。 --よって、シュートの要はキャプテンよりサイドキッカーのほうがチャンスが多くなっているという逆転現象が発生している。 --もっとも、受け止められると言っても、やはりそこには慣れが必要であり、最高シュート数・最高精度で放たれたシュートはしっかり見切らないと難しい。 *総評 完成度自体は高く、極めればかなり楽しいゲームだが、誰でもプレイ出来るという印象の強いマリオゲームとして考えると相当な異色作である。~ リアクションとしてはキャラクターの個性を大事にしているのにも関わらず、能力調整が雑なのも痛いところ。~ しかしあと一歩煮詰めれば誰もが認める良作になり得る作品ではあり、根強いファンは多い。~ だが本ゲームはやはりゲーマー向けというのが強すぎたためか。マリオシリーズにしては珍しく大きな値崩れを起こしたゲームでもある。~ 値崩れこそしているが、腕に自信のあるプレイヤーならば楽しめるゲームであることは間違いない。
*マリオストライカーズ チャージド 【まりおすとらいかーず ちゃーじど】 |ジャンル|ファイティングサッカー|&amazon(B000IUAT9Y)| |対応機種|Wii|~| |メディア|Wii用12cm光ディスク 1枚|~| |発売元|任天堂|~| |開発元|Next Level Games|~| |発売日|2007年9月20日|~| |定価|5,800円(税込)|~| |プレイ人数|1~4人|~| |レーティング|CERO:A(全年齢対象)|~| |配信|【WiiU】2016年8月17日/2,700円(税8%込)|~| |判定|BGCOLOR(lightsteelblue):''賛否両論''|~| |ポイント|『スーパーマリオストライカーズ』の続編&br()ゲームのカオスさや難易度も増量&br()マリオには珍しいコアゲーマー向けなシステム&br()マリオやルイージなどが激怒する珍しい場面も&br()完成度は高いが、微妙に調整不足な点も|~| |>|>|CENTER:''[[マリオシリーズ・関連作品リンク>マリオシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 マリオスポーツシリーズの一つ。~ ゲームキューブで発売された、フットサルに近い何でもありなサッカーゲーム『スーパーマリオストライカーズ』の続編。~ Wiiへと舞台を移したことでコントローラの変更、グラフィックの向上、ゲームシステムの一部改変などが行われた。 その実態は任天堂らしからぬ、というよりマリオらしからぬ万人向けを度外視した超難関ゲームソフトである。 ---- **特徴・前作からの変更点 -基本は前作をベースにゲーム性を強化したものである。よって、元々の特徴である「何でもあり」な要素はさらに強化されている。 --このゲームの基本はパス回しや溜めでボールにパワーを溜めるのもそうだが、何より敵からいかにボールを奪い取るかということになる。 --&bold(){相手を転ばせる}スライディング、&bold(){相手を突き飛ばす}タックル、などといった前作の要素はそのまま。 ---ちなみにステージのラインには一部を除いて見えない壁が存在し、その壁までふっ飛ばされるとキャラクターが感電してしばらく行動不能となる。 ---一部のステージはその壁すらなく、場外に出ると吹き飛ばされてしばらくの間ゲームから退場してしまうこともある。 --相手のタックルをかわす手段としてフェイントが存在する。文字通りかわすだけのものもあれば、なんと攻撃してきた相手に&bold(){カウンターを食らわせる}ものまで存在する。 ---このフェイントを利用してキーパーの意表をついたり、キーパーそのものをスタンさせてシュートのチャンスを作るという余裕で反則を超えた行動などとれる。 --ある程度溜めたチャージシュートを放つと自分に、ボールを持っていない相手にタックルするとペナルティで相手にアイテムがランダムで支給される。 -キャプテンとなるキャラクターの能力がある程度差別化された。 --マリオとルイージなどはBGMが違うだけでほぼ同性能。他にも見た目だけ違って似たような能力を持つものが多い。 --各キャラクターにスーパーアビリティという能力が付加された。アビリティアイテムを手に入れると使用することが出来る。 --キャプテンの放つ必殺シュート『メガストライク』の仕様が変更。 ---前作のように表示された振り子式ゲージのボタン押しタイミングによってシュートクオリティが変化するのはそのまま。 ---本作ではボタン押しのタイミングによって打ち出されるボールの数(最大6発)、ボールのスピードが変わるシステムへと変更。キーパー側は飛んでくる無数のボールにWiiリモコンのポイントを合わせ、受け止める形式となった。 -サイドキッカー達は前作では1キャラを選んだら残りも全て同キャラで構成されていたが、今回は1人ずつ選ぶことが可能となった。 --サイドキッカーにもフェイントに加え、スーパーシュートという必殺シュートが使えるようになった。 ---- **評価点 -前作をそのまま強化したことで、ゲームの完成度があがっていること。 --キャプテンとなるキャラクターの能力調整は、プレイヤーの趣味だけに留まらずそれぞれのキャラの個性を高める結果となっており、ゲームに深みが増した。 --サイドキッカーを個別に選べるようになったことは、上記と合わせて本作最大の改善点であろう。ちなみにサイドキッカーは前作と同様全員同じキャラにすることも可能。 ---サイドキッカーにも様々な固有能力が追加されており、今作でのゲームの鍵を握る程にまで存在感を高めている。 --新作ステージにはギミックが追加され、よりカオス感が増した。 --相変わらずアイテム効果は敵・味方関係なく効果がある。考えなしに使うと自分にむしろダメージがいくため、わいわい楽しむ分には意外と盛り上がる要素。 -BGMが良質 --前作では対戦中にBGMがなく、選手達の掛け声しか聞こえない物寂しい仕様だったが、今作で追加された新ステージに限りBGMが追加された。 --各キャラに本作オリジナルのBGMがあてられている。しかもそれぞれBGMのテーマが大きく異なり、非常に国際的なチョイスとなっており、評価が高い。 ---ゴールデンゴールの時のサドンデスBGMは、1点入れた方が勝ちという緊迫した試合展開もあってかなり熱い。 -前作ではステージギミック扱いだったクッパがプレイヤーキャラとして堂々の参戦。 --そのためか、前作と異なりキャラクターサイズは抑えめに変更されている。 -普段は見せないマリオ達の『喜怒哀楽』の表情が見られる。 --シュートを決めると各キャラクターがパフォーマンスをするが、それらが非常に喜怒哀楽が激しい。あのマリオがシュートを決められ、機嫌を悪くして唸り声をあげるというとても珍しいシーンが見られる。 --一方で、ワルイージなどはシュートを決めた後で敵のサイドキッカーにボールをぶつけるなど、ヒールプレイヤー的なパフォーマンスもとる。 -Wii前半のゲームながら、わりとしっかりしたネットワーク対戦システムを実装。 --切断に対するペナルティ、シーズンやポイント制度など、初期にしてはかなりネットワークシステムの完成度が高め。 ---- **賛否両論点 -マリオシリーズでありながら万人向けではなく、完全にコアゲーマー向けとなっている。 --同じ程度のスキルを持つプレイヤー同士の対戦は白熱する。 ---ネット上であげられているネットワーク対戦動画は、見ているだけでもかなり楽しい。 --しかし、ネットワークプレイはコアゲーマーだけがはびこるようになり過疎化。2014年5月20日に「ニンテンドーWi-Fiコネクション」サービスが終了したのと同時に、静かに幕を閉じている。 --その分先の通り対戦は一瞬の気の緩みも許されず、大変盛り上がるのだが。 -メガストライクの新仕様が改善と言えるようなものではない。 --キーパー側はランダムで飛んでくるボールをリモコンでポインディングして止めるのだが、上級者となれば仮に最高潮で放ったボールでも余裕で受け止められてしまう。 --よって、シュートの要はキャプテンよりサイドキッカーのほうがチャンスが多くなっているという逆転現象が発生している。 --もっとも、受け止められると言っても、やはりそこには慣れが必要であり、最高シュート数・最高精度で放たれたシュートはしっかり見切らないと難しい。 -強力過ぎるギミック --ギミックの威力が強く、思い通りにプレイするのが難しいステージが複数存在する。 ---ドッスンに潰される・雷を食らうなどして行動不能、マグマに焼かれる・フィールド内に飛んできた障害物に巻き込まれるという形で退場…といった具合。 --マリオのサッカーゲームということもあり、ギミックの介入によって一辺倒な展開になりづらいという点で評価されてはいる。また、そもそも各キャラクターのダウン取り攻撃も負けず劣らずに強力なので、それらと大差無いという声もある。 ---そもそもこのゲームの性質自体がカオスな雰囲気であり、それを盛り上げるという意味でも他のゲームとは違う捉えられ方をしていることが多い。反面、CPU戦では鬱陶しいことこのうえないのだが。 --ギミックもデメリットがあるものばかりという訳ではなく、足が早くなる等のプラス効果をもたらすものもある。更にギミックの一切を廃したステージも存在している。 ---また、オフラインであればプレイヤーの好みでフィールドを選べる。 ---一方でオンラインでのフィールド選択は完全ランダム。[[後に発売されたソフト>大乱闘スマッシュブラザーズX]]で発生した問題を考えれば、仕方ない面も無い訳ではない。 ---- **問題点 -リーグを制覇するモードの難易度が異常に高く、更に1Pモードはプレイ時間が長すぎる。 --本作における最大の問題点。各リーグを制覇するモードでは、各キャプテンと総当り戦を行い、そこで優勝したうえでチャンピオン(隠しキャラ)と戦って勝たなくてはならない。 ---総当り戦で優勝出来ずに敗退、或いは総当たり戦で優勝したもののチャンピオンに敗退、となると''各リーグごとの始めからやり直し''となる。 --このモードで最も難しいところは、全リーグを制覇するまで''キャプテンとサイドキッカーを変更することが不可能''という点。後半のリーグはコンピューターの鬼畜的な強さも相まっていろいろキャラクターを変えて挑戦したいところだが、そういうわけにもいかない。 ---救済措置というわけではないが、フリーバトルにおいて同等のレベルのCPUと対戦することは可能。どうしても勝てないという場合は何度も何度もCPUとやりあってテクニックを付けるしかない。 ---あまりの難しさゆえか、ネット上でもリーグモードのクリア報告は少ない。苦行と言えばそのとおりだが、上手くなるほどこのゲームは味が増すので、問題ではあるが、必ずしも悪い点ばかりではない。 --CPUの強さはCPU対戦でのレベルに準拠するが、初心者は普通レベル以上のCPUに勝てないと断言してしまってもいいだろう。CPUは的確にタックルやスライディングを決めてくるうえ、こちらの攻撃をフェイントで悠々と受け流す。 ---しかもプレイヤー側は一人のキャラしか自分の操作で動かせないのに対し、CPUは各キャラをある程度独立させて操作することが可能な部分がある。 --上級者でないプレイヤーが1Pモードをプレイすると高難易度になる後半でCPUとプレイヤーでメガストライクの成功率が変わってしまう。 ---強いCPUは攻守ともに最高の精度を出し、ライトユーザーでは振り子式ゲージをうまく使えず、キーパーの操作も難しい。 --隠しキャラの解禁にかかわるのも歯がゆい。 -キャラクターの性能差の付け方が甘い。 --平均的なキャラであるマリオ・ルイージ・ヨッシーは、性能的にほとんど同キャラ。フェイント、スーパーアビリティといろいろと差別化出来る要素がありながら、これでは意味がない。ちなみにキャプテンで平均性能キャラはこの3人以外は存在しない。 ---ヨッシーのローリングエッグは操作性の点で、感覚的にとはいえややマリオとルイージに劣っているように見えるが、基本見た目が違うだけ。 --それに対し概ね他のキャラは比較的性能の差別化が大きく行われている。が、一部のキャラは同性能どころかあるキャラの劣化になってしまっているものがある。 ---特にピーチはディディーコングの劣化としかいいようがない。ピーチとディディーのスーパーアビリティは範囲内のキャラ(敵・味方を問わない)を一時的に退場させるという強力な技だが、ディディーの方がその退場効果の判定が少し長く残る。 -前作ステージは何故か相変わらずBGMなし。 --新ステージも充分追加されており、ステージを使いまわすこと自体はさほど問題ではない。しかし、好評を得ているとは言い難かった仕様まで同じにする必要はあったのだろうか。 -プレイ中、キャラクターはほとんど喋らない。ダメージを食らった時、スーパーアビリティを使った時、キャプテンがパスを求める声など、特殊なアクション以外何ら台詞がない。 --前作はBGMがない分キャラの掛け声で盛り上げようとしていたため、確かにやかましい部分はあった。かといって逆に何も喋らないのは極端が過ぎる。 -サイドキッカー・カロンの性能が他に比べて妙に強い。 --カロンのフェイントはシュートチャージ時間に対応して一定距離をワープするというもの。一定の位置で最大一歩手前までチャージし、フェイントを使うと直接ゴールにボールを置ける強性能。 ---これだけならデイジーも一応持っており、強性能ではあるがそこまで問題ではないし、最大チャージまで溜めるのもそう容易ではない。 --一番酷いのはそのスーパーシュート。選手・キーパー問わず電撃で痺れさせる効果があり、しかも最大チャージまでの時間が意図的に短く設定されている。 ---キーパーに電撃シュートを当てる→跳ね返ってきたボールをそのままゴールへ、というコンボはもはや定番である。 --おまけにこのカロン、足早い+ディフェンス力が高いという特徴があり、スライディングの伸びもかなり良く、敵からボールを奪うのが得意と、攻防ともに安定し過ぎている。欠点はパワーの低さとパス力のなさだが、パワーは前述のスーパーシュートである程度補えてしまう。 -ロブパスの悪用によるゲームの単調化 --Zボタンで前に山なりのパスを打てるのだがかなり扱いにくく初心者が使うパスではない。ただ上級者になるとキーパーの横の壁にロブパスをして跳ね返ってきたところを自分自身で打つというシュートができる。これは慣れるのが大変だが慣れてしまえば9割以上ゴールに結びつく凶悪なシュートとなる。なので足の速いキャラでゴールの横に走りロブパスシュートを打つだけで点がバンバン入ってしまう。このテクニックを知ってるか知っていないかだけで攻撃性が格段に変わるので中級者までに不利な要素と言える。 --上級者同士ならそれを知っていて止めようとするのである程度は防げる。しかしアイテムを有効活用されるとどうしようもない場面も存在する。 -キャラがあれだけ増えたのに対し、キーパーは相変わらずクリッターのみしか選べない。 --マリオ達のような性能変化がないキャラがいるなら、クリッター以外も選べてよかったのでは…。 ---- **総評 完成度自体は高く、極めればかなり楽しいゲームだが、誰でもプレイ出来るという印象の強いマリオゲームとして考えると相当な異色作である。~ リアクションとしてはキャラクターの個性を大事にしているのにもかかわらず、能力調整が雑なのも痛いところ。~ しかしあと一歩煮詰めれば誰もが認める良作になり得る作品ではあり、根強いファンは多い。 だが本ゲームはやはりゲーマー向けというのが強すぎたためか、マリオシリーズにしては珍しく大きな値崩れを起こしたゲームでもある。~ いかにマリオファンといえども、ビギナークラスが安易に手に取ると挫折する可能性がある。しかし、腕に自信のあるプレイヤーならば楽しめるゲームであることは間違いない。また、実力がある程度拮抗している者同士がプレイすれば、格闘ゲーム同様に観戦しているだけでも楽しめるだろう。 ---- **余談 -その後長らく新作は発売されなかったが、2016年9月1日のニンテンドーダイレクトにて3DS『マリオスポーツ スーパースターズ』が発表された。 --同作はWii『MARIO SPORTS MIX』の流れを継ぐ複数スポーツ収録作品だが、収録競技の中に「サッカー」が存在する為、事実上の新作とも言える。~ そちらは実際のサッカーと同じく11on11ルールで、いつものマリオスポーツのような明るい雰囲気であるが、複数スポーツ収録作品ということもあってか、サッカーひとつで見るとゲーム性、システムは今作の方が断然上。 -2022年2月10日のニンテンドーダイレクトにてマリオストライカーズの新作『マリオストライカーズ バトルリーグ』が発表され、同年6月10日にSwitchで発売された。 --WiiからSwitchと2世代ぶりの展開((WiiUにおける本作のダウンロード版を除く。))で、本作から実に15年ぶりとなる。サイドキッカーが廃止され全員キャプテンと同じ性能を持つなど、大幅なゲーム内容の変更が行われている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: