「カンガルー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
カンガルー」を以下のとおり復元します。
*カンガルー
【かんがるー】

|ジャンル|アクション|
|対応機種|アーケード|
|発売元|サン電子|
|開発元|岐阜特機|
|稼働開始日|1982年|
|ポイント|母親カンガルーが主役&br()子供カンガルーとの愛らしい触れ合いシーン|

**概要
-1982にてサン電子がアーケードにリリースした横視線の固定画面アクションゲーム。
-猿の集団にさらわれてしまったカンガルーの子供を救出する為に、ボクシンググルーブを着用した母親カンガルーが猿達に挑むというストーリー設定。
-一人~二人交互プレイ可能。全4ステージ構成のループ制。

**主なルール
-母親カンガルー(以下カンガルー)を操作し、画面上部(ステージ3は画面中央部)に待つ子供カンガルーに触れればステージクリアとなる。
--子供カンガルーの待つ先には敵である猿軍団や段差が待ち構えており、それらを乗り越えなければならない。

-コントローラーはレバーと1ボタンを使用。レバーにてカンガルーの移動などの操作、ボタンはパンチ攻撃に使用する。
--レバー左右でカンガルーの左右移動。レバー下で伏せ動作(しゃがみに近い動作)。
--このゲームのおけるジャンプ動作はレバー上、もしくは斜め上での操作となっている。
--はしごに近づいた状態にてレバー上下でそれを登り降りできる。
--ボタンにて近距離のパンチ攻撃を行う。パンチには小型猿やそいつが投げてくるリンゴなどを倒す(消滅)効果がある。

-カンガルーを邪魔する猿には以下の種類がある。
--多数出現するメインの「小猿」はカンガルーを見つけ次第、飛び道具であるリンゴを投げつけてくる。もちろん、小猿そのものやリンゴに触れるとミスとなってしまう。&br()また、リンゴはパンチで相殺する事ができる。
---小猿に近づいてパンチを当てると倒せるが、こいつらはいくらでも沸いてくるのであまりにも倒す事に執着すると先に進むのは困難となっている。
---猿のリンゴの投げ方には上段や下段といったパターンがあり、パンチによる相殺以外でも、上段は伏せ動作にて、下段はジャンプにてかわす事が可能。&br()但し、カンガルーの立っている位置によってはリンゴの攻撃判定にズレが生じている場合もある為にかわし方に差異が生じる可能性がある。。
--時折カンガルーと同じ位のサイズの「ツッパリコング」という敵も出現する。こいつはリンゴこそは投げないものの、その大きさ故に無視するのは厳しい存在となっている。
---ツッパリコングに触れてもミスにはならないが、その代わりに一定時間の操作不能に陥るというペナルティがある。
---また、ツッパリコングはパンチで攻撃しても画面外に吹き飛ぶだけで完全には倒せない。よって、通路を確保するまで連続で攻撃する必要を要する事もある。
---攻略の役にはたたないが、操作不能時にボタンを押すとカンガルーが白旗を揚げて「降参」のポーズをする。ちょっとしたお遊び演出といったところか。
--同じく時折画面上部から猿が「芯のリンゴ」を下に落としてくる。もちろん、これに触れてもミスとなる。
---上記のリンゴ同様に、こちらもパンチにて相殺する事ができる。
--ステージ3限定で「捕らわれた子供カンガルーを持ち上げて支える猿」が数匹おり、そいつらをパンチにて倒せば子供カンガルーの位置を下げる事ができる。
---この猿どもをすべて倒せば勝手に子供カンガルーが画面下部に下がっていき、ほとんど移動しない状態でクリアする事が可能。

-ステージ内にはフルーツアイテムが幾つか設置されており、それを取得すればスコアボーナスが得られる。
--フルーツの多くは地形の上にぶら下がっている事が多く、ジャンプしないと取れない場合がある。
--フルーツとは別に「ベル」が必ず各ステージに1つ配置されている。これに触れると、以前に取ったフルーツがすべて復活し、それを再度取得すればスコアボーナスが倍増されている。
---ベルは一度触れただけでは消滅せず、数回触れればその分のフルーツが復活する。もし、フルーツを最大限までに取得したい場合は、ステージ内を何度も歩き回らないとならない。
---ベルもまた地形の上にぶら下がっている故にジャンプしないと効力が発揮できない。

-ステージには小さい崖の段差が随所に存在し、それをジャンプで乗り越えなければならない。
--もし、ジャンプせずに足を踏み外してしまうと、問答無用でミスとなってしまう。

-残機制でミスするとステージ最初に戻され、アイテムなどの配置がすべてリセットされる。
--カンガルーがミスする条件は「ツッパリコング以外の猿に触れる」「リンゴに触れる」「小さい崖段差から落ちる」「画面上に表示された制限時間が0になる」のいずれかとなっている。
---制限時間はクリア後のスコアボーナスの意味合いも兼ねており、クリアすれば数字表示分のスコアが入る。

-全ステージをクリアすると、難易度の上がった状態でのステージ1からのループとなる。
-このゲームはスコアがカンスト(999900)すると0に戻ってしまうバグが存在する。

**特徴
一般的にはあまり主要な動物とはいえないであろうカンガルーが主役であり、「子供カンガルーの為に母親カンガルーが助けにいく」という涙ぐましい設定が特徴の作品。~
母親カンガルーの前足にはすでにボクシンググローブが着用されており、ボクシングスタイルで猿どもに挑むあたりがユニークである。~
なお、母親だけではなく、すでに子供カンガルーにもボクシンググローブが着用されている描写があるあたり、実はボクシングスタイルなのは親子の遺伝なのかもしれない。~
ステージクリアすると母親カンガルーが子供カンガルーと触れ合って「''ママー!!''」の吹き出しが表示される演出があり、なかなかほっこりさせてくれるのが素敵である。

一般的には俊足動物というイメージにあるカンガルーだが、このゲームの母親カンガルーは''かなり鈍足で動きがもっさりとしており''全然素早く動いてくれず、それが難易度上昇の要因となってしまっている。~
また、母親カンガルーの図体は大柄な故に敵の攻撃を避けるにも一苦労である他、ちょっとした崖段差にあっさりと道を踏み外しやすかったりと死ぬ要因は多い。~
初見でのプレイではこの鈍足で大柄な母親カンガルーの死にやすさに直面するのは必至だと思われ、ある意味『[[スペランカー>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/70.html]]』のご先祖様といえる作品なのかもしれない。~
とはいえ、1ステージあたりは短い構造なので慣れてしまうとさほど苦戦する訳ではなく、決して理不尽な難しさには達していない。その辺はちゃんとゲームバランスが考慮された作りとなっている。~

グラフィック周りは背景が黒一色なのが寂しいもののファンシーさが上手く描かれており、当時の基準としてはそれなりに書き込まれている模様。カンガルー親子以外にも「可愛らしくも憎らしいやんちゃな小猿」「やけにいかつい容姿のツッパリコング」といった敵の面子も魅力的である。~
BGMはクラシック音楽の楽曲が採用されている。ステージ開始時は「トルコ行進曲」、ステージ中は「アメリカンパトロール」、ステージクリア時は「おおスザンナ」、ベルに触れると「ウェストミンスターの鐘」が流される。

海外では有名な作品らしく積極的に家庭用移殖がされているらしいが、国内では一切の移植は今現在されていない。~
また、海外限定でアニメ化もされているとの事(国内未放送)。

復元してよろしいですか?