「パワーゲイト」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
パワーゲイト」を以下のとおり復元します。
*パワーゲイト
【ぱわーげいと】
|ジャンル|シューティング|~|
|対応機種|PCエンジン|~|
|メディア|(容量不明)Huカード|~|
|発売元|パック・イン・ビデオ|~|
|開発元|メイクソフトウェア|~|
|発売日|1991年8月30日|~|
|定価|6200円|~|
|ポイント|グラフィックがPCエンジンとは思えないショボさ&br()テンポもっさり&br()しかし、ゲームの出来は意外と悪くない|~|

**概要
-パック・イン・ビデオ(現マーベラスエンターテイメント)から発売されたオリジナルシューティング。
-一人プレイ専用、全6ステージ構成。

**主なルール
-オーソドックスな横シューティングであり、他の同期のシューティングと比べても特別複雑なシステムはほぼ無い。
-ショットボタンでメインショット、サブショットアイテムを取得している時に専用ボタンを押すとサブショットを放つ。サブショットは制限回数がある代わりに性能が高いものが多い。
-セレクトボタンを押すと複数持っているサブショットの切り替えと、自機後方にて敵にダメージをあたえるバックファイヤーを同時に行う。両者共に個別のシステムだが、各操作を別々に行う事はできない。
-各ステージクリア後において、それまでに稼いだスコアによって昇進の称号を得る事ができる。昇進すると機体がパワーアップし、強い状態で次ステージを挑む事が可能。
//↑うろ覚えすぎて本当に合ってるのかわからない。なんかそういうシステムだったような気がするのだが?
-残機+ライフ制、但し大型敵や壁に当たると一撃でミス。両者共に尽きるとゲームオーバー。

**問題点
-1991年のPCエンジンソフトとしては、ファミコンと見間違える程グラフィックがショボい。グラフィックのドット表示や色塗りが異様なまでに甘く、同時期のファミコンソフトにすら劣るとまで言われる。
--PCエンジンのグラフィック性能は16ビット級であり、8ビットであるファミコンに比べ一画面に表示できる色数が多彩なハードのはずなのに、本作はその性能を活かしているとは思えない位のチープな外見である。
--すでにPCエンジンの限界を引き出したグラフィックで絶賛された同じ横シューティングである『[[マジカルチェイス>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/165.html]]』がリリースされ、その後のリリースでこのショボさはあんまりすぎる、と当初から批判を受けていた。
-ボス戦はともかく、6ステージの道中BGMにすら使い回しがある。それ故にBGMの曲数が残念な事に。
-全体的にもっさりテンポで疾走感皆無。その結果ステージ数の割にプレイ時間がやや長めとなっている(約30分位)。
-オプション項目やこれといった裏技は一切存在せず、難易度は一種類ぽっきりである。

**評価点
-ゲームバランスが絶妙に良い。PCエンジンシューティングの中でも上位に位置するといってもいい位に。
--敵の弾のばら撒き方が程よく、適度な弾避けを堪能するできる。また、敵配置も程よく設置されており、攻防のバランスが意外な位に優秀である。
--ライフと残機を兼ねたシステムのおかげで、いきなり即死するような理不尽さも少ないのも親切である。
-BGMに関してはやけにハイクオリティ。グラフィックの温度差が激しいが、曲は本当に熱い。
-グラフィックはアレではあるが、多重スクロールや斜めスクロールなど、演出面では結構頑張っている。
-オープニングの自機パイロットの顔絵のグラフィックは何故か繊細。それをゲーム本編で活かせという突っ込みはあるが。

**賛否が分かれそうなところ
-ジャケット絵のデザインが3Dシューティングの超名作『アフターバーナー』と似た構図になっている。それ故にアフターバーナー的なものを期待して購入したら、実際は全然似て否なるシューティングでショボーン ( ´・ω・`)となったプレイヤーはもしかしたらいるかもしれない。ちょっとしたジャケット詐欺…なのか?
--ただ、評価点でも述べた通り、ゲームそのものの出来は悪くないので、ショボーン ( ´・ω・`)となりつつも案外楽しめたというプレイヤーもいるかもしれない。
--ちなみに本作登場の約一年前に、PCエンジンでも『アフターバーナーII』の移植版がNECアベニューからリリースされている。

**総評
-本当見た目で大幅に損してるゲーム。結構な割合で一見さんからは「これクソゲーじゃん」と判断される事が多い模様。実際当時のゲーム雑誌のレビューにおいても酷評が目立っていた。
-しかし、実際プレイしてみると、シューティングとしては意外な程に遊べる内容であり、外見だけでクソゲーと判断するのはあまりにも勿体無い。「ゲームは見た目だけじゃない、中身が一番大切なんだ」という言葉がこれ以上しっくり来るゲームはそうそうお目にかかれないのではなかろうか。
-本作の評判自体が著しくないのに、何故か翌年に続編『[[HAWK F-123]]』がリリースされる事となる。一体、スタッフは何を思って続編を作ろうとしたのかは謎だ…。

復元してよろしいですか?