「マービンズメイズ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
マービンズメイズ」を以下のとおり復元します。
*マービンズメイズ
【まーびんずめいず】

|ジャンル|アクション|
|対応機種|アーケード|
|発売・開発元|新日本企画|
|稼働開始日|1983年|
|ポイント|クオータービュー視線のドットイートアクション&br()マービンパワーで敵を貫通ジェノサイド|

**概要
-1983年に新日本企画(後のSNK)からリリースされたアーケードゲーム。ジャンルとしては縦型クオータービューによるドットイートアクションに該当する。
-謎の生物であるマービンを操作し、迷路状のフィールドを舞台に敵であるロボノイズ達を避けながらアイテムをすべて回収していくのが目的となる。
-一人~二人交互プレイ可能。エンドレスゲーム。

**主なルール
-操作系統。
--本作はレバーと1ボタンを使用する。
---レバーにてマービン(自機)の四方向移動(斜め移動は不可)。
---ボタンでマービン前方に「マービンパワー」というレーザー型ショットを放つ。&br()マービンパワーはアイテムであるパワーカプセルを取得していないと放てない。パワーカプセルを取得した数がそのままマービンパワーを放てるストックとなっている((そのステージにてパワーカプセルを3つ取得すれば、マービンパワーは3回放てる。))。&br()マービンパワーが放てない状態のマービンは青色の姿をしており、放てる状態であれば赤色に変色する。

-ステージクリア目的について。
--ステージ内には「ドット」と「パワーカプセル」というアイテムが放置されている。
---これをすべて取得すればステージクリアとなる。パワーカプセルを取得するとマービンがマービンパワーを放てる効果(上記)。
---マービンパワーは取得したアイテムの数をすべて放ち尽くすか、マービンがミスすると効果がなくなってしまう。

-ステージフィールドについて。
--各ステージは「上段フィールド」と「下段フィールド」の2段構造となっている。
---本作はゲーム内で一切のスクロールはせず、上段・下段の各フィールドが固定で表示される形となる。
---概要でも述べた通り、本作は縦型クオータービューによる視線を採用しており、縦型トップビューの同ジャンルに比べるとキャラの位置が若干把握しにくい面がある。
--リフトに関して。
---各フィールドの四隅には「リフト」が設置されており、これにマービンを触れさせる事で「上段 ⇔ 下段」とフィールドの行き来ができる。
---リフトの使用制限は一切なく、リフト中のマービンは完全無敵状態となる。また、敵側の積極的にリフトを利用する。
--トリックに感じて。
---上段・下段の各フィールドの至るところには、オレンジ色の道である「トリック」が配置されている。これにマービンを触れさせると周囲の道の地形を変化させる事ができる。
---トリックは敵側が利用する事は一切なく、マービン専用の通路となる。また、敵側をトリックにおびき寄せて地形変化させると倒す事ができる。

--敵・敵の倒し方について。
--敵であるロボノイズ達は常にマービンを追いかけるかの如く徘徊している。
---もちろん、マービンがロボノイズ達に触れるとミスになるのはいうまでもない。敵達は上段・下段の各フィールド込みで最大8匹まで出現する。
--マービンは敵達を倒す手段を持っている。
---一つ目の手段は「パワーカプセルを取得した状態のマービンが放てるマービンパワーで敵を倒す」という手段。&br()マービンパワーには貫通性能があり、前一列に敵がいる状態で放つとまとめて倒す事ができる。一度に倒す敵が多い程に入手スコアが跳ね上がるボーナス。
---もう一つ目はトリックに敵達をおびき寄せて倒す方法。これに関しては上記のトリックに関しての項を参照されたし。
---倒した敵は一定時間が経過するとフィールドのどこかで必ず復活してしまう。よって、完全なる敵全滅は絶対にできない。

-ミス条件について。
--敵に触れる事による一撃ミスの残機制。ミス後はアイテムの状態はそのままに、敵配置が元に戻った状態での復活となる。
--リリース時期の事情もあり、コンティニューは搭載されていない。

復元してよろしいですか?