「SuperLite1500シリーズ 魔紀行」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
SuperLite1500シリーズ 魔紀行」を以下のとおり復元します。
*SuperLite1500シリーズ 魔紀行
【すーぱーらいとせんごひゃくしりーず まきこう】
|ジャンル|サウンドノベル|~|
|対応機種|プレイステーション|~|
|発売元|サクセス|~|
|開発元|ビリケンソフト|~|
|発売日|2001年5月24日|~|
|定価|1500円|~|
|ポイント|陰陽師は無関係|~|

**概要
サクセスによる廉価版ゲームシリーズ「SuperLite 1500」の1作。~
「ミステリアスアドベンチャー」と銘打たれているが、実際はホラーものである。

**ストーリー
大学のオカルト研究会に所属する主人公と、その後輩のヒロインは、とある会員制サイトが企画するホラースポットツアーに参加する事になった。~
舞台である京都に到着し、様々なミステリースポットを巡り、宿泊予定の旅館に向かうのだが…。

**特徴
-本作を開発したのは、この2年前に発売された『[[ノベルズ ゲームセンターあらしR]]』と同じビリケンソフト。また原作者は、同作収録の『イーブルネット』と同じ石田一氏(SFホラー研究家)。
--グラフィックは『ノベルズ』同様フルCGであり、男性キャラは青、女性キャラはピンク、モンスターは紫のシルエットで表現されている。

-ストーリーは、メインの「桔梗桜編」と、サブの「如来館編」の2種類が用意されており、初期の選択肢によって分岐する。
--どちらも結末は複数あるが、トゥルーエンドは1つずつとなっている。
--「桔梗桜編」は、99年に石田氏が世に出した小説『斬魔京都変』を原作としている。

**評価点
-CGのレベルは『ノベルズ』同様高い。登場人物のシルエットが細かくアクションを行うなど、画面演出も凝っている。

-BGMのクオリティも高い。

**問題点
-ムービーは、なぜか冒頭に流れる1種類のみしかスキップできない。

-『ノベルズ』同様、セーブは特定の個所でしかできない。
--1度選んだ選択肢は、再プレイ時に色が付くのでわかりやすい…のだが、結末に辿り着いただけではセーブはできない。
---何らかのエンドを見て、ゲームを冒頭からやり直し、最初のセーブポイントまで辿り着いてセーブすることで、初めて選択肢に色が付いた状態を保存できるのである。
---しかしこの最初のセーブポイントまでがやけに遠く、しかも前述の通りムービーをスキップできず、その上直後の「登場人物紹介」がやたらと時間を食うため確実にイラつかされる。

-桔梗桜編・如来館編のどちらかに入った後は、基本的に選択肢を間違うと1発死にする。しかも選択肢を選んでからゲームオーバーになるまでの文章がやたらと長い。

-パッケージに「安倍晴明の式神伝説云々」というコピーが有るが、実際のストーリーには''あまり関係無い''。
--中盤にちょっと話題が出てくる程度。当時の陰陽師ブームを意識して付けたコピーだろうが、陰陽師ファンは騙されないように。
--むしろ原作的にクトゥルー系である。

-如来館編は、完全に''イーブルネットの二番煎じ''。しかもバッドエンドしかない。トゥルーエンドも不幸な…というか「?」となる結末である。

-テキストスキップや隠しシナリオ、オマケ機能なども一切無い。
--値段を考えれば無理からぬ事ではあるが、ムービーのレベルは間違いなく高いので、観賞機能は需要が有ったかも。

-桔梗楼編のクライマックスで、''ヒロインと悪役老婆のシルエットを取り違えてしまっている''。

-如来館編のあるシーンのみ、登場人物の1人の口調が突然ですます口調に変わる。ここだけシナリオライターが違うのか?

**総評
-''『ノベルズ』の姉妹品''。この一言に尽きる。こちらの方が定価は安いが、あちらはシナリオが5本入っている。
--どちらがお得と思うかは人によりけりだろうが、両方プレイすると「どっかで見た様な話だなぁ~」となる事は確実である。
--とはいえ、CGムービーだけは一見の価値ありである。''主人公なんも活躍しないけど''。

**その他
-主要キャラの1人に大阪出身の中年男性が1人いるのだが、とにかくやかましい性格でいちいち合いの手を入れたり大声で喚き散らしたりする。その為主人公からも露骨にウザがられるのだが、主人公はその度に「大阪人は皆こうなのか」「これだから大阪人は」と、大阪人そのものをディスろうとする。
--実際は喧嘩しかけた人々に飲み物を奢って場を取り繕ったり、山道で老人の肩を支えたりと、善良な性格ではあるのだが、主人公は特に評価を改めず、いつまでも「大阪人は、大阪人は」と言い続ける。
--果ては''トゥルーエンドで1人だけ殺されたりする''。
--作者は大阪人に恨みでもあるのではないかと思える程だが…実は''原作者も大阪出身で、開発元も大阪の会社だったりする''。ではこの扱いは一体ナニ…???

復元してよろしいですか?