「テクニクティクス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
テクニクティクス」を以下のとおり復元します。
『テクニクビート』は「[[要強化記事>要強化記事一覧]]」に修正依頼が出ています。加筆できる方は修正をお願いします。~
依頼内容は基本情報表を必要とするレベルの追記です。~
&color(red){''2017年7月1日までに改善されない場合は削除対応します。''}
----
#contents
----
*テクニクティクス
【てくにくてぃくす】
|ジャンル|リズムアクションゲーム|&amazon(B00005OVSB)|
|対応機種|プレイステーション2|~|
|発売・開発元|アリカ|~|
|発売日|2001年1月25日|~|
|定価|7,140円|~|
|判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~|

カワイイ系のポリゴンキャラクターが箱庭の中で踊りまくる、カッコイイ系とは一線を画したリズムアクションゲーム。

**概要
-アクション性の高い音ゲー。キャラクターをキーで操作し、リズムにあわせてボタンを押す。
--画面上に登場するリングの内側からリングが広がっていき、それが重なるところでボタンを押す。このリングは持ち運ぶ事ができ、接触したリングに判定は伝染する。
-世界観は「夜に動き出したおもちゃ達」となっており、それ以外取り留めて特別な設定は用意されていない。
-世界観にあわせたのか、タイトル通り楽曲は全てテクノで統一されている。
-キャラクターが複数おり、隠しキャラクターにストリートファイターEXの「スカロマニア」が登場する。

**長所
-水面に現れる波紋にあわせてボタンを押してキャラクターを躍らせるシステム。
--ので、従来の音ゲーと大きく違い&bold(){プレイ画面}が美しい。
-使うキーは操作キー(方向キーとも)とボタン二つのみとシンプル。
--徐々に高難易度化していく傾向にあり、ハードルが異様に高くなっていった音ゲージャンルの中では比較的難易度が低くとっつきやすい。
--一方で波紋繋げて連鎖させたり、同時に判定させたりと、アクションパズル的な意味でトリッキーな技術を必要とする場面もある。
-キャラクター毎に性能差があり、看板やイメージであった音ゲーキャラクターに強い意味合いを持たせた。
-楽曲提供者は渡部恭久や細江慎治等、その筋の人にはたまらない人物が多い。

**短所
-曲ごとの画面における個性が希薄。
--波紋の出現位置以外取り立てて目立った違いが無いので、端から見てる分には楽しめない。
-キャラクターによる個性が充分練られた物ではなく、よりにもよって最初に選べる二人のキャラクターが上位下位互換の関係にある。
--続編テクニクビートでキャラクター毎にスーパーアクションが追加されたので、この互換は消滅した。
-エンディングスタッフロールがミニゲーム。読ませる気が無いが、アリカではいつものこと。

**後継作
-後述の『テクニクビート』とアプリ作品『てくてくビート』がリリースされている。
--なお後者の楽曲はタイトーの『[[GROOVE COASTER]]シリーズ』にも収録されている。

----
*テクニクビート
【てくにくびーと】
|ジャンル|リズムアクションゲーム|&amazon(B00006L8ZD)|
|対応機種|アーケード&br()プレイステーション2|~|
|発売・開発元|アリカ|~|
|稼働開始日|2002年7月|~|
|発売日(PS2版)|2002年11月7日|~|
|定価|6,090円|~|
|判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~|

**概要(テクニクビート)
-後に続編としてアーケードで本作が登場。
--前作とシステムに大差は無いが、追加要素としてナムコの旧作音楽テクノアレンジを中心に新規収録。
--ただし、他の音ゲーと違い、汎用筐体で動作するゲームだったゆえに割と導入は楽な方だったようだ。

-なお、こちらは比較的品薄なので若干のプレミアがついている。
--後にPS2に再び逆移殖されているが、PS2版ではパズルモードやサドンデス、段位認定が追加されている。
---段位認定では取得した段位によってキャラのカラーを変更する事ができる。
//音ゲーを書く時は『曲が良い』とか主観的なことは書かない。

----

復元してよろしいですか?