「SILENT HILL 3」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
SILENT HILL 3」を以下のとおり復元します。
*SILENT HILL 3
【さいれんとひるすりー】
|ジャンル|ホラーアドベンチャー|&amazon(B00006D2DP)|
|対応機種|プレイステーション2|~|
|発売元|コナミ|~|
|開発元|コナミコンピュータエンタテインメント東京|~|
|発売日|2003年7月3日|~|
|定価|7,329円|~|
|廉価版|コナミ ザ・ベスト:2004年7月1日/2,800円&br()コナミ殿堂セレクション:2005年6月9日/1,890円|~|
|判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~|
|>|>|CENTER:''[[SILENT HILLシリーズ]]''|
----
#contents(fromhere)
----
**概要
『サイレントヒル』シリーズ第3作。本作は1999年に発売された初代『[[SILENT HILL]]』のストーリー上の続編である。~
そのため、教団や遊園地など『1』をプレイした人には御馴染みの要素がたくさん登場する。

時系列的には『1』の17年後にあたり、『1』の主人公ハリーの娘ヘザーが主人公を務める。本シリーズでは非常に珍しい、10代の女性主人公である((本シリーズは基本的に成人男性が主人公であり、女性主人公が出るのは本作を除けば『2 最期の詩』のマリア編、『SHATTERED MEMORIES』の一部シーン、主人公をカスタム可能な『Book of Memories』、実写映画と言った外伝やゲーム外作品程度である。10代となると更に限られる。))。~
『1』をプレイした人はこの「ハリーの娘ヘザー」という点に疑問符が浮かぶかもしれないが、その意味はゲームを進めれば明らかになる。~
また、前作までは主人公達が不思議な力を持った街・サイレントヒルに向かうところから話が始まっていたが、本作では主人公がそこへ向かうのは物語中盤であり、''サイレントヒルではない場所も異世界化''しているという珍しい設定になっている。~

ゲームシステムに関しては、「アイテムがあると主人公がそちらを向く」「アクション・謎解きのそれぞれの難易度を設定可能」など、前作『[[SILENT HILL 2]]』から引き継がれたものも多い。~
シリーズを通しての武器、鉄パイプも健在である。また、本作も他シリーズ作品同様マルチエンディングではあるが、1周目は必ず正規エンディングとなる。

----
**ストーリー
> ショッピングモールのなかでうたた寝してしまった少女・ヘザーは、真夜中の遊園地をさ迷うという奇妙な夢を見る。~
家に帰ろうとした彼女の前に、恐ろしい世界へと変貌を遂げた現実が待ち構えていた。~
クローディアと名乗る女がヘザーの前に姿を現し、告げる。「本当のあなたを思い出して」~
「''私に何を思い出せと言うの?''」

----
**評価点
-ホラーゲーム屈指の恐怖演出
--ホラーゲームとしての最重要要素である「恐怖」を純粋に追求した結果、''シリーズ中最高の生理的嫌悪感・おぞましさを表現''することに成功した。
--特に裏世界は「''血と錆と膿''」と表現される通り、「赤い肉が蠢く壁(火傷のイメージを髣髴とさせる)」などに表れており、プレイヤーに恐怖を刻み込んだ。「やりすぎ」の声もあるほど。
--前作で登場した三角頭に並ぶシリーズの顔役クリーチャー「ヴァルティエル」が登場したのも本作から。作中では直接対峙する事は無いが随所にて意味深にその姿を見せ、得体の知れない存在として強烈な印象を植え付ける。
---ヘザーがクリーチャーに殺されると、ヴァルティエルがその亡骸を引き摺って行く特殊なゲームオーバー演出が入る事がある。
---他にもゲーム上の意味は無いが異様にインパクトを残す意味深な演出が各所で見られる。OPムービー冒頭で映る「吊るされた二人の少女の足と、その下でバルブを回すヴァルティエル」は本作の世界観を端的に表現していると言えよう((実際の光景はラストステージで見られる。))。
--また、シリーズのマスコット的存在となる「ウサギのロビー君」も忘れ難い。
---作中の遊園地のマスコットキャラで、デフォルメされたウサギの着ぐるみなのだが口の周りが血で汚れており、そのギャップが不気味さを引き立てる。敵として襲ってくることは無いものの、遊園地の至る所に転がっている。尚、中身は''ある''模様。
---以降のシリーズでも度々登場したり、当時公開されていた特設サイトや次回作『4』公式サイトの案内役を務めたりと、こちらもシリーズお馴染みの存在となっていく。そして『アーケード』では遂に動き出してプレイヤーに牙を剥いた。

-山岡晃氏のBGM
--前作同様、音響に関しても気合が入っており、前述の「恐怖」を十分に盛り上げるだけでなく、シナリオ面を大きく印象付ける楽曲など、バリエーションも様々。鉄のぶつかり合う音とラジオのノイズが混ざったときの不快感と恐怖感は素晴らしい。
--メインテーマソングである『You're Not Here』も印象的なイントロが主人公の心情にマッチし、この作品を代表する曲である。
---ちなみにこの名曲、''劇場版のエンドクレジット''でも使用されており、ファンを大歓喜させた。 
--エンディングテーマは『1』のオープニングのボーカルバージョンである事にも注目。
--恐怖のみならず、後述する隠しエンディングでは笑いの面でもその手腕が発揮されており、しかも当該EDでは氏自身がボーカルを務めている。

-美麗なグラフィック
--当時ではかなりの技術レベルで、キャラクターの動き方や表情はもちろん、建物やそこら中に落ちている空き缶や着ぐるみ、ガラクタなども非常にリアルである。このグラフィックの良さが本作の恐怖を最大限に引き出している。

-「恐怖」の中に内包された、切ないストーリー
--主人公ヘザーがサイレントヒルに向かい戦うのは、父を思うがゆえ。また敵であるクローディアにも彼女なりの考えがある他、『1』の主人公ハリーの娘ヘザーへの思いも随所で知ることができ、物語に奥行きを与えている。
---恐怖に内包された形で散りばめられている本作のテーマである「親子愛」は、この作品の大きな魅力の一つである。
--『1』の地続きの物語故に、『1』プレイヤーにとっては衝撃の展開が待っている。あの「ハリーの娘」である「ヘザー」とは?敵の目的とは?などと次第に明かされていく謎はやがて『1』へと繋がり、物語は終局に向かっていく。
---ただ、悲しい意味での衝撃も待っている(後述)。

-アクションレベル
--アクション・謎解きそれぞれ難易度が設定されており、さらに今作には「ビギナーモード」も搭載されている。アクションレベルEASYで3回ゲームオーバーになるとプレイ可能で、アクションが苦手なプレイヤーに対しても優しい造りとなっている。
--もちろんアクションが得意なプレイヤーにも対応しており、上級者向けの「アクションレベル Extreme」も搭載している。
--リドル(謎解き)レベルは前作と違ってイージー・ノーマル・ハードの3種類までとなっている。
---ちなみに、本作のリドルレベルハードにおける謎解きは、はっきり言って攻略本無しでは解けないレベルの難しさである。序盤の本屋の謎解き((攻略にシェイクスピアの知識が求められるというもの。))の時点で躓いたプレイヤーも多い。

-隠し要素
--隠し要素も多い。『2』のデータがあると見られる特殊なイベントも存在する。
#region(ネタバレ注意)
--条件を満たすと使用できる隠し武器もある。
---隠し武器は、かの有名なライトセーバーや''主人公の目から放たれるビーム(その名もヘザービーム)''などぶっとんだものも多い。
--コスチュームは約30種類と豊富だが、どれもシャツ、ジーンズ、スニーカーの組み合わせで固定であり、違うのはシャツの柄だけ。
---…なのだが、一つだけ特殊なコスチュームがある。なんとそれを着ると''ムービー付きで魔法少女に変身する''のである((ただし、魔法少女と呼んでいいのかどうかは微妙なデザインである。寧ろ恒例のエンディングを意識しているような…。))。さらにヘザービームが''セクシービーム''にパワーアップする。
---しかも隠しコマンドを入力すると、登場人物の一人である探偵・ダグラスが''パンツ一丁でコートを羽織る変態''と化す。前述の魔法少女と組み合わせて観るシリアスなイベントシーンは爆笑必至だろう。
#endregion

-マルチエンディングの中には定番のギャグエンディングも健在で、''その衝撃はシリーズでも筆頭''に挙げられることが多い。
#region(ネタバレ注意)
--恒例のUFOエンディングの正式なタイトルは「Revenge(仕返し)エンド」。一体何が''仕返し''なのかは是非自分自身の目で確かめてほしい。
--''仕返し''だけで驚くことなかれ、その後に始まる「''サイレントヒルのうた''」からが本番である。
--なお、このUFOエンドは『1』と『2』のUFOエンドの続編であり、''歴代主人公達にしてみれば''ハッピーエンドらしい内容になっている。
--あとこの「''サイレントヒルのうた''」はこのゲームをやっている人はクリアするまで絶対に見ないこと。なぜかというとこの歌は''ネタバレ要素満載のステキな歌''であるから。
#endregion

----

**賛否両論点
-シリーズファンには衝撃の展開

#region(重大なネタバレにつき注意)
-''1作目の主人公・ハリーが物語中盤で死亡''してしまう。しかも''戦闘シーンもムービーもなく、出てきた時にはすでに死んでいる。''
--シリーズを通してのファンにとっては思い入れの強い初代主人公があっさりと死亡する、と言う展開は賛否両論。ハリーが死ぬことで主人公がサイレントヒルに向かうというシナリオになっているため、仕方の無いことではあるが……。
--ちなみにUFOエンディングではハリー%%と『2』主人公のジェイムス%%((ジェイムスも『2』の数年後の『4』や小説版で死亡EDが正史のように描かれている。))は健在である。これが理由で、本作のUFOエンドが好きという人もいるようだ。
#endregion

-スプラッター的なグロテスク感を強調した演出
--恐怖、嫌悪感を煽る演出としては最高レベルなのだが、霧と錆の寂々とした雰囲気が主な過去作とは異なり、過去作は平気でも今作は生理的に受け付けないという人もいる。
--病院の裏世界は本作でも最恐のダンジョンと化している。一方で視認性が悪く、一部のエリアは壁とドアの区別がつきにくいという欠点もある。

----
**問題点
-エンディングがあっさりし過ぎている。
--問題がすっかり解決して、ヘザーたちが会話するだけと実に簡素な終わり方であり、『2』のように余韻を残すこともない。
--2周目以降で条件を満たすと別エンディングを見られるが、これもただただ後味が悪いだけのバッドエンドであり、わざわざ条件付きの隠しエンドにする必要性が感じられない。

-『1』の続編に当たるため、そちらをプレイしていないとシナリオが解りにくい。
--一応とある人物が記した手記やマップ内に残されたメモという形でフォロー要素は存在しているが。

-本作ではショッピングモールや地下鉄といった様々な場所が舞台となるが、ストーリーにほとんど関わらず、別に無くてもいいような場所(ただの通過点)を進まされる場面が多い。
--まるでゲームとしてのボリュームを増やしたり舞台に多様性を持たせるためだけに作ったかのようであり、悪く言えばプレイ時間稼ぎとも捉えられる。
---物語中盤まではヘザーは自宅への帰り道としてダンジョンを進むことになるのだが、その道中がとてつもない回り道になっている。そもそもの話として、帰ろうとした地下鉄がクリーチャーだらけでまともに機能していない時点で、無理に地下鉄内を散策せずに引き返せば良かったはずである。やっとの思いで来た電車も幽霊列車であり、そんなものに乗ったことが原因でわざわざ不気味な地下道を進む羽目になる。
---地上に出たかと思えばなぜか''わざわざ工事中のビルと雑居ビルの中を探索し始める''((工事中の防音マットで囲まれているせいで出られないようにはなっているが、どかせば済む話であり、わざわざ中に入って反対の出口を探すまでもない。))。雑居ビルをクリアすることでようやく帰宅となる。こんなルートを辿ってよく自宅へと辿り着けたものである。
--冒頭の遊園地も、目的地である教会に行くにはここを通るしかないという理由で訪れている。一体どういう街の作りになっているのだろうか。
--シリーズ恒例の病院ステージもシナリオの本筋とはそれほど関係が無く、結果的にはほとんどが無駄骨に終わるので、シリーズ恒例だから申し訳程度にストーリーを付けて行かせただけ、という感じが強い。

-中盤から強力な武器「日本刀」を入手できるが、少女が刀を持って化物を斬るという構図がいかにもゲーム的であり、恐怖感を萎えさせる。
--リアリティのある武器であるナイフや鉄パイプに比べるとなおさらである。もっとも、細かいことを言えばショットガンやサブマシンガンにも言えることではあるが。
--日本刀自体は『1』に登場しているためそれのオマージュであるといえるが、『1』ではクリア後の隠し武器であり、どちらかというとネタに近い要素であった。

-画面が暗く細部が見えにくい。人によってはそれが原因で酔いやすい。

-戦闘以外のシーンで即死する機会がそこそこ多い。
//初見殺しとも言えるので、セーブポイントが有れば必ずセーブするぐらいの気持ちで。
--特に地下鉄と遊園地は初見殺しと即死トラップの山である。また、後者のマップはゲーム難易度によっては理不尽なほどの凶悪なトラップが待ち構えている。
--そのかわり戦闘での即死はまずない。トラップ以外での死亡条件は「体力が限界まで低下している状態で、何らかの攻撃を受ける」となっていて、即死攻撃は最初のボスの鈍間な即死攻撃しか存在せず、実質的に即死攻撃は無いも同然。あえて言うなら、ヘザーの体力が低い・敵の攻撃力が高い・ダウンおよび拘束時間が長い隠し難易度Extremeで、一定時間ダメージを与え続ける攻撃が即死攻撃と言えるかも。
--過去作でも即死要素はいくつかあったが、それらの大半は一部のボス敵の攻撃であり、戦闘における緊張感と恐怖感を持たせていた。
---今作では、マップを探索していたら唐突にイベントが入り即死するというパターンが多く、何度も繰り返されるとウンザリしてくる。
---幸い、直前からのコンティニューは可能なのでやり直しは容易。セーブを怠って泣きを見る事は基本的に無い。

----
**総評
恐怖演出を追求した作品としてはシリーズ内にとどまらず、ホラーゲーム屈指と言える。~
前作『2』ほどではないとはいえ、シナリオ面もホラー要素に深みと切なさを持たせることに成功している。~
衝撃的な隠し要素も含めて、多くのプレイヤーの印象に残る作品となった。ホラーゲームファンなら一度はプレイして頂きたい名作である。

----
**その他
-海外ではPC(Windows)版もリリースされている。高解像度化に伴い、グラフィックがディテールアップしており、一部の壁の質感もPS2版とは異なっている。

-地域によっては主人公であるヘザーに「ヘザー・モリス」というフルネームが設定されているが、これは''ヘザー役の声優兼モーションアクターの名前''である。つまり本作の主人公は中の人と同名である。
--あくまで販売地域に合わせた変更であり、オリジナルである日本版に「ヘザー」としてのファミリーネームは設定されていない。他の国でも基本的に父と同じ姓の「ヘザー・メイソン」とされることが多い。
#region(ヘザーの中のヘザー)
#video(https://www.youtube.com/watch?v=636bO4LJNiY)
#endregion

-ストーリー上で明言されないので分かりにくいが、ヘザーは17歳だが高校生ではなくフリーターである。
--「タバコはやめた」というメッセージや飲酒経験を伺わせる台詞から分かるように、過去には荒れていた時期もあったらしくそれで中退したとも考えられるが、彼女の境遇からするとそもそもろくに学校に通えなかった可能性もある。
--ちなみに攻略本付属のガイドブックによると、普段から主にやっているバイトは''ベビーシッター''らしい。
---後の『Dead by Daylight』における設定では、本作の後は若者のための危機介入センターでボランティアを始めたとされる。
--当初はクリーチャーに恐れ慄いたりと普通の少女らしい反応をしていたのだが、その後は驚くほど怪異への順応を見せる。ゲームとしてはよくある事だがヘザー自身にも自覚があるようで、作中であるオブジェクトを調べると麻痺している旨を語る。
---また、普段から護身用に''飛び出しナイフ''を持ち歩いていたり、父から''スタンガン''を渡されていたりと、その境遇故に普段から防衛の意識はあったものと思われる。もしかしたら[[兄から銃器を習った某妹>バイオハザード2]]のように父から戦い方の手ほどきも受けていたのかもしれない。

-ヴァルティエルは一部シーンでバルブを廻す動作を取っているが、これは輪廻転生を意味している。
--ゲームオーバー時にヘザーを引き摺っていくのも、死亡したヘザーを太陽の光輪(セーブポイント)で復活させる為とされる。しかしそれは敵側の最終目的達成にヘザーを利用する為((その暁にヘザーには死が待っており、ラスボス戦前で対策を取らなければそうなってしまう。))であり、ヘザーの味方という訳ではない。

-『[[ときめきメモリアル4]]』の隠しキャラ・大倉都子がかばんに付けている「うさぎさん」は本作の「ロビー君」をアレンジしたもの。スタッフに『サイレントヒル』シリーズのファンがいたため作品を越えて登場することになった。
--その「うさぎさん」は、都子が友好(ヤミ)状態になってからは他の女の子とのデートや下校時の声掛けの際に襲い掛かってきたりとやりたい放題である。

-2012年下旬に、劇場作品第2段となる『Silent Hill: Revelation 3D』が公開された。
--前作の『Silent Hill』は初代をベースにしたのに対し、この3Dは本作をベースにしている。
---前作は監督が『Silent Hill』が好きすぎて『Silent Hill』の映画を作りたいが為にコナミに直筆の嘆願書という形のファンレターをしたためたというエピソードからして紛うことなき『Silent Hill』を映像化した傑作だったが、今作は悪い出来では無いのだが監督が変わった影響が大きく「''Silent Hillのタイトルをつけた[[BIOHAZARD]]''」と揶揄される始末。やはり、「(原作)愛」は必然だった…。
--余談だが、3Dの公式サイト右上に''謎のカウントダウン''が存在する。これが0になると…ここから先は自分の目で確かめてほしい。

-2020年には『[[Dead by Daylight]]』とのコラボレーションにより、本作主人公のヘザーが&color(#ffffff){本名の「シェリル・メイソン」名義で}(ネタバレ)同作への参戦を果たした。また、前作から登場の人気クリーチャー「三角頭」も「エクセキューショナー」名義で参戦している。
--更にヘザーの姿を『1』に登場したアレッサ、リサ、シビル、''『2』主人公のジェイムス''と言った別キャラのものに変えられるスキンも用意されている。案の定と言うか、後に''魔法少女プリンセスハート''も配信された。
---また、別のスキンでは髪を少し伸ばして服装も変わった「再出発」「前進」というスキンもある。名前からして恐らく、本作の事件後のヘザーをイメージしたものだろう。
--ちなみに設定上はこちらのヘザーは本作の悪夢がようやく終わったと思いきや、三ヶ月ほどで巻き込まれたらしい。それも、前述の危機介入センターの訓練を終えた直後だった。なんとも不憫な境遇である。
----

復元してよろしいですか?