「チェイスH.Q.2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
チェイスH.Q.2」を以下のとおり復元します。
*チェイスH.Q.2
【ちぇいすえいちきゅーつー】
|ジャンル|レースゲーム|
|対応機種|アーケード|
|メディア|TAITO TypeX2|
|発売元|タイトー|
|開発元|Gamewax|
|稼働開始日|海外:2006年&br()国内:2007年|
|判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|
|ポイント|13年ぶりのシリーズ最新作&br()グラフィックが3D化、実写要素も導入&br()初代に先祖返りしたシンプルなゲームルール&br()''海外向け作品故の出回りの悪さ''|
----
#contents(fromhere)
----

**概要
1988年に発売された名作カーアクションゲーム『チェイスH.Q.』シリーズが、第3作目の『スーパーチェイスクリミナルターミネーション』以来13年の時を経て復活。~
プレイヤーは一人の刑事となり、逃げる犯人車輌を追いかけ、体当たりを重ねて走行不能に陥れて犯人を逮捕していく。~
基本的なゲームルールは初代そのままに、新型ハードによりグラフィックが3Dポリゴン化されるなど正統進化を果たしている他、シリーズ初の2人対戦モードも追加されている。~

キャッチコピーは「激突のカタルシス。」「ガンガンぶつけて逮捕よ!」

----

**ゲームの進め方
-1.コインを入れてまずスタートボタンを押して始める。
-2.空いている台の画面に対戦者を募集する画面が表示される。この時その台からゲームを始めると、自動的に対戦になる。
-3.3台の車種の中から1台を選択する。シフトレバーを動かして色を選択する。
-4.司令室・ナンシーからの指令に基づき、制限時間内に逃げる犯人車輌を追いかけ、体当たりを重ねて走行不能に陥れ、逮捕へ結びつけるとステージクリアとなる。
--強く体当たりすれば高得点を稼げる上、制限時間も延長される。
--ニトロはステージ中に落ちているボンベを拾うことで使用可能(最大3つまでストック可能)。
-5.全5ステージ+隠しスペシャルミッションからなり、これらを全てクリアするとゲームクリア、筐体内ランキングにランクインした場合はネームエントリーとなる。
--隠しスペシャルミッションに関しては失敗してもゲームクリアとなるが、ランクが稼げなくなる。
-6.逃走車両を取り逃がした場合はそのままコンティニュー画面に移る。コンティニューしなかった場合はそのままゲームオーバー。

----

**ステージ一覧
-STAGE1
--市街地及びバイパスが舞台のステージ。
--ターゲット車両はピンクの高級スーパーカー。最初のステージということもあってコース自体も比較的単純でターゲット車両も速くない。このステージにて本ゲームの基本ルールを学びつつ、ニトロダッシュを使用して一気に攻め込み容疑者確保を狙おう。
-STAGE2
--郊外~山岳地帯が舞台のステージ。
--ターゲット車両は4×4の大型ピックアップトラック。ステージ1同様にターゲット車両はそこまで速くはない。
--しかし難易度は着実に上昇しており、後半の舞台が山岳地帯ということもあってコースマップが徐々に複雑化し、ターゲット車両もそうした複雑なコースマップを生かした逃走を行ってくる。
--山岳エリアの途中にて分岐点があり、ターゲット車両の逃走方向と違うルートを進むと合流までに大きなタイムロスとなるので注意が必要。
-STAGE3
--オーバルサーキットが舞台のステージ。
--ターゲット車両は盗難車のストックカー。レースカーということもあって全ターゲット車両の中で1,2を争う機動力を持つ。1度のニトロダッシュ不発が命取りになるため、ニトロダッシュによる体当たりは確実に命中する状況になってからしっかりと狙いを定めた上で発動すること。
--またプレイヤー車両・ターゲット車両共にコース上を逆走する上、ターゲット車両はアナザーストックカーに正面衝突してもクラッシュすることなく弾き返し、むしろこちらに向けてアナザーカーを飛ばして進路妨害してくる。いずれの場合もアナザーカーに衝突すればクラッシュによるタイムロスは必至で、そうしたミスを繰り返せば倒すことなく取り逃がしてしまいがち。
--言わば本ゲーム初心者にとっての登竜門的なステージであり、このステージを手早くクリア出来れば初心者卒業と言えるだろう。
--このステージにはピット区間を始めいくつかの隠し通路が存在し、その通路内にニトロが落ちているので探してみよう。
-STAGE4
--工場地帯及び軍事基地が舞台のステージ。
--ターゲット車両は兵器を輸送する巨大な武装型コンボイ。見かけによらず機動力が速い上、リア部分に装着されたランチャーから大型追尾ミサイルを発射してくる。その為コンボイの背後にいればミサイル攻撃を喰らいクラッシュによるタイムロスは必然。サイド部分を狙いニトロを使用して一気にラッシュをかけると良い。
--おまけにステージの途中で雨が降りだす為視界も悪化するので要注意。
-STAGE5
--夜の繁華街が舞台のステージ。
--ターゲット車両は大型の武装型リムジンカー。機動力・耐久力双方に優れている為なかなかダメージを与えづらく、しかも犯人の親衛隊が乗る数台の乗用車がプレイヤーに体当たりを繰り出して妨害してくるのが極めて厄介。
--追跡妨害がウザいとは言え、親衛隊車両は何度ぶつけても絶対に倒せないので構うだけムダ。ニトロを惜しまず使用し本体のリムジンに集中攻撃を掛けよう。くれぐれも道中に落ちているニトロは拾い漏らさず、かつニトロダッシュ使用時は絶対に外さないように注意。
-SPECIAL MISSION
--隠しステージ。
--ターゲットはステージ5の主犯が搭乗するヘリコプター。
--制限時間はわずか15秒かつ空中のターゲットを体当たりで撃墜する必要がある真の最後の難関ステージ。
--開始直後道中にニトロボンベが1本あるので必ず拾っておくこと。ここで拾い漏らすとクリアは不可能。
--ニトロを拾ったら狙いを定めつつジャンプ台に差し掛かる地点でニトロダッシュを発動し、体当たりで一気にヘリを撃墜しよう。くれぐれも照準を外すことの無いように。
--なおこのステージは失敗してもゲームクリアとはなるが、その場合大きくスコアを失う上に真のエンディングを見られない。逆にクリアした場合はスペシャルスコアボーナスを獲得でき、真のエンディング+司令室のナンシーからの''ある''お楽しみを拝むことが出来る。

----

**評価点
-ハードが次世代型の「TAITO TypeX2」になったことにより、グラフィックが大幅に進化。
--シリーズ初の3Dポリゴン化が施された上、体当たり時のターゲット車両の損傷・炎上表現や一般車両に激突した際の派手なクラッシュに加え、よりリアリティの増した対物接触時の効果音など、表現力が格段に向上している。
--実写要素も搭載。司令室のオペレーターのナンシーのグラや犯人逮捕の瞬間のムービーはきっちり実写で表現されている。

-原点回帰したシンプルなゲームルール。
--逃げる犯人車輌を追跡し、体当たりを重ねて走行不能に陥れ、逮捕へ結びつけるとステージクリアとなる初代に先祖返りしたゲームルールとなり、目新しさと懐かしさを絶妙にマッチさせた作風となっている。

-性能のそれぞれ異なる複数の車から選択できることにより、初心者にもとっつきやすくなった。
--標準的なバランス型のパトカー、破壊力重視のマッスルカータイプの覆面パトカー、最高速重視のスポーツカータイプの覆面パトカーの3台から選択可能。

-シリーズ初の2人対戦モードに対応。
--2人のプレイヤーで犯人逮捕の手柄を競い合うモードの導入により、対人戦を楽しむユーザー層や新規ユーザー層の取り入れにも成功している。

----

**賛否両論点
-キャラクターデザインの大幅海外向け化
--今回は海外のメーカーが開発を担当したこともあり、ゲーム中に登場する人物は全体的に洋ゲー臭漂うデザインとなっている。&br()出動前に見られる緊急連絡時のナンシーに至っては実際に金髪ねーちゃんの役者が演じている映像が流れる。&br()しかしショーのカタログや日本稼働時の筐体に付いている大型POPにはナンシーが可愛らしいアニメ調イラストで描かれているため、その絵につられてゲームを開始した場合は面食らうこと請け合いである。
---初代『チェイスH.Q.』も海外向けデザインではあったがそこまで濃くはなく、『S.C.I.』以降のナンシーに至っては程よく美人だったりアニメ調のグラフィックで描かれていたりしたので、好みがわかれるところだろう。

----

**問題点
-サウンド周りの音量バランスに粗が見受けられる。
--例えば初期設定だとアドバタイズデモ時の音量が驚くほど小さく、スピーカーに耳を傾けない限りかなり聞き取りづらい。
--またプレイ中の音量に関しても、逃走車両解説時のヘリコプターの効果音のみが極めて大きいため、ナンシーによる逃走車両に関する情報説明の声がヘリの効果音で掻き消されてしまう。

-元は海外向けに先行稼働していたことによる日本国内での出回りの悪さ。
--2006年に海外市場向けに発売されたのち、日本市場においても2007年末に稼働開始したもののやはりというべきか元は海外向けであることには変わりなく、市場での普及率は圧倒的に低かった。

----

**総評
初代から18年、第3作から13年ぶりのシリーズ最新作である本作は、初代をリスペクトしたシンプルなゲームシステムはそのままに新型ハードの性能を生かした高品質なグラフィックとリアリティ溢れる表現力により正統進化を果たしている。~
だが作品そのものが海外向けに開発された経緯もあってか、後に日本国内でも稼働開始したものの出回りはお世辞にも良いとは言えず、結果として先発の『[[バトルギア4Tuned>バトルギア4]]』や『D1GPアーケード』よりも先に市場からひっそりと姿を消した為、過去作程の知名度を得ることまでには至らなかった。~

とはいえ前述の通りグラフィック周りとリアリティさは正統進化を果たしており、また複数用意された車種や対戦モードの登場は、遊びの幅をより拡げることにつながった。~
『チェイスH.Q.』シリーズ特有のゲームルールのシンプルさは初代からしっかりと受け継がれており、古参プレイヤーや新規層問わず依然として親しまれた作品である。

----

**余談
-ステージ3の攻略及び隠しスペシャルミッションの攻略には、似たような内容が含まれている『[[デイトナUSA]]』(セガ)の初級逆走、『テクノドライブ』(ナムコ)のジャンプ技術測定がそれぞれ参考になると言えるのかも...しれない。
-『バトルギアシリーズ』亡き後、同作の後継作と言われた『TOPSPEED』が発売中止になった現在、タイトーの事実上最後のレースゲーム作品である『D1GPアーケード』は元は家庭用ゲームからの逆移植作品の為、タイトーオリジナル作品としてのレースゲームは本作が最後の作品となっている。~
タイトーのレースゲーム開発末期に世に送り出された本作と『D1GP』はいずれもそれぞれ旧作のリメイク・家庭用ゲームの逆移植という形で発売されたため、言わばこれらはタイトーがスクウェア・エニックスに吸収され、同社の意向の下レースゲームを始めとする開発ジャンルの縮小を余儀なくされたという企業情勢を表していると言えるだろう。

復元してよろしいですか?