「KOF MAXIMUM IMPACT 2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
KOF MAXIMUM IMPACT 2」を以下のとおり復元します。
*KOF MAXIMUM IMPACT 2
【けーおーえふ まきしまむ いんぱくと つー】
|ジャンル|対戦格闘アクション|&amazon(B000EIRXGM)|
|対応機種|プレイステーション2|~|
|発売元|SNKプレイモア|~|
|開発元|SNKネオジオ|~|
|発売日|2006年4月27日|~|
|価格|6,800円|~|
|判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~|
|>|>|CENTER:''[[KOFシリーズ関連作品リンク>THE KING OF FIGHTERSシリーズ]]''|
//複数タイトルでもないので下へ
----
#contents(fromhere)
----
**ストーリー
>サウスタウンのボス、デュークによるKOFはアルバ・メイラの優勝により幕を閉じた。~
アルバは新たなキングとして弟のソワレとともにサウスタウンを統括し、街は再び平和を取り戻していった。
>
>そんなある日、アルバとソワレの前にルイーゼと名乗る美女が現れる。~
初めて会ったはずなのに、何故か既視感を覚える二人。~
ルイーゼは二人には理解できない言葉で何かを呟くと、二人の前から去って行った。
>
>やがて二人の元にKOFの招待状が届く。~
規模を拡大した大会に二人はデュークや彼らの兄貴分の仇であるリアンが出場するのではないかと考え、再びKOFへの参加を決意する。~
そしてあの女、ルイーゼ・マイリンクも出場者としてエントリーされていたのである・・・

**概要
KOFマキシマムインパクトシリーズ第2作目。北米でも発売されているが、そちらではタイトルが『THE KING OF FIGHTERS 2006』になっている。~

**登場キャラクター
#region(close,キャラ一覧)
-デフォルトキャラクター
--ルイーゼ・マイリンク
--ナガセ
--ビリー・カーン
--クーラ・ダイアモンド
--アルバ・メイラ
--ソワレ・メイラ
--草薙 京
--八神 庵
--テリー・ボガード
--リョウ・サカザキ
--ユリ・サカザキ
--不知火 舞
--麻宮 アテナ
--ラルフ・ジョーンズ
--クラーク・スティル
--レオナ
--チェ・リム
--ミニョン・ベアール
--K'
--マキシマ
--ロック・ハワード
--セス
--リアン・ネヴィル
--デューク
-隠しキャラクター
--キム
--リチャード・マイヤ
--フィオ
--服部 半蔵
--B・ジェニー
--ナイトメアギース
--リリィ・カーン
--ニノン・ベアール
--ワイルドウルフ
--草薙 京CLASSIC
--二代目Mr. KARATE
--アーマーラルフ
--ハイエナ
--ジヴァートマ

#endregion()

-前作同様1on1で行われるKOF。
-新キャラとして『[[餓狼伝説>餓狼伝説 宿命の闘い]]』から''リチャード・マイヤ''がまさかの登場。
--さらに本来格闘能力を持たないはずのビリーの妹''リリィ・カーン''が参戦し、兄に似た技を使っている。
--他、GBの『熱闘KOF'95』に登場したナコルル以来のKOF出場サムスピキャラとして''服部 半蔵''が参戦している。

-キャラを選択した後、NORMALとANOTHERの2系統のモデルを選ぶことができる。
--さらにそのあと、カラーが各8種類から選ぶことができる。(後述のチャレンジモードで順次解放されていく)
---カラーは単なる色違いでなく特殊モデルが用意されている場合もあり、変更した場合はストーリーでも反映される。

**システム
-基本はオーソドックスな格闘ゲームのそれだが、フィールドが3次元であり奥行きの概念が存在する。
--また、本作独自のシステムとしてスタイリッシュアートとさばきが存在する。~

-スタイリッシュアート
--攻撃ボタンや方向キーを特定の順番で入力していくことで、続けざまに攻撃を繰り出すシステム。
--餓狼シリーズのコンビネーションに近いが、スタイリッシュアート専用の必殺技が出せたりする、攻撃せずにフェイントをする、中段スタートがあるなどのバリエーションがある。
--全キャラ20種類程度のスタイリッシュアートを持っている。

-さばき
--本作の最大の特徴。設定したさばきボタンか「後+強パンチ+弱キック」(上段用)「斜め後+強パンチ+弱キック」(下段用)で出すことができる。
--打撃属性のほとんどの技を受け流し、相手の硬直中にこちらの反撃を入れることができる。
--さばきボタンかコマンド入力かで特性が異なり、さばきボタンの場合はスタイリッシュアートに割り込めないが、コマンド入力の場合スタイリッシュアートに割り込む「割り込みさばき」を出すことができる。
--このためスタイリッシュアートに対抗する機能となっている。

-パワーゲージ
--最大5本溜めることができる。超必殺技の発動、スーパーキャンセル、ガードキャンセルで1本消費する。
--超必殺技の場合は2本以上消費するものもある。

-ガードゲージ
--ガードの強度を表す。ガードするたびに削られていき、なくなるとガードブレイク状態になり一定時間無防備になる。
--また、ガードキャンセルの際にも消費する。

**モード
-ストーリー
--本作のメインモード。CPUの操る7人の相手を倒せばクリアとなる。

-プラクティス
--任意の動作を行わせるCPUを相手とするトレーニングモード。

-バーサス
--CPUまたはプレイヤー同士の対戦が行える。

-プロフィール
--ストーリーをクリアしたキャラのプロフィールが見られる。

-チャレンジ
--さまざまなミッションのクリアを目指す。クリアの報酬として新カラーや隠しステージが入手できる。	

-ネットワークマッチ
--マルチマッチングBBを用いたネット対戦ができた(現在はサービス終了)。

**評価点
-スタイリッシュアートとさばきを用いた駆け引きの深さ。
--スタイリッシュアートがあることで初心者でも面白みのある攻撃が行え、さらにその対抗方法としてさばきが存在する。
--このため近距離線では攻撃→さばかれる→相手が攻撃する→こちらもさばきで返すといったことが多々起きる。~
そのため、通常の格闘ゲームのように上段・中段・下段の攻撃を使い分けガードをゆさぶるだけでなく、相手の割り込みさばき、あるいはさばき返しを予想しあえて攻撃タイミングを遅らせる、さばきが通用しない通常投げを仕掛けるなど、さばきを軸とした駆け引きの選択肢は広い。
---さばきの存在しなかった前作では、スタイリッシュアートを用いたコンボの比重が重かったため、一度攻撃が決まると一方的な展開となることも多かったが、さばきの導入により緊張感のある読み合いが味わえるようになった。
--また、さばきは打撃属性であれば必殺技も取れるので、突進技をさばいて強引にさばき合戦に持ち込むなどといったこともできる。

-多彩なキャラクター
--今までKOFに出ていなかったリチャードやリリィといった新たなキャラが参戦している。
--コンパチも多いが、キャラとしての個性は十分に出ており様々な対戦を楽しめる。

-演出の強化
--ストーリーモードはフルボイスで進行し、因縁の相手と戦う中間イベントも存在する。
---特にテリーとビリーの対決デモは、テリー勝利時の「もうよせ!」が「モウヨッセ!」というなんとも微妙な発音に聞こえるというネタ要素ばかりがクローズアップされることになってしまったが、その内容自体は非常に熱い。~
ギースを死に追いやったテリーに対して遺恨を燻らせるビリーと、養父の復讐のためにギース打倒を決意した自らの過去を踏まえその怒りと向き合い続ける覚悟を決めたテリーのやり取りは、ギースが死亡していないKOFシリーズ本編とはまた違った雰囲気を醸し出している。
--また、キャラクターの登場デモがステージによって異なり、毎回新しい気分でキャラクター登場シーンを見られる。
--ストーリーは『96』~『2001』まで本シリーズのノベライズ作品を担当していた嬉野秋彦氏の書き下ろしであり、かなり練り込まれたものとなっている。

-通信対戦
--マルチマッチングBBによる対戦は、ラグも少なく安定していた。

//全部問題点じゃね? 全然評価されてない点じゃん
**問題点
-遠距離での飛び道具の撃ちあいが不毛になりやすい
--さばきは打撃に対しては強力だが、飛び道具に対しては無力となる。このため、遠距離からひたすら飛び道具を撃ちあって攻撃するという不毛な戦いになりやすい。~
---本作の飛び道具はジャンプで跳び越すことが不可能なものも多く、その傾向に拍車をかけてしまっている。

-一部の超必殺技ぶっぱが強力すぎる
--テリーのハイアングルゲイザーなど、さばけない打撃技があるためにこのような技を持つキャラはひたすらぶっぱでも強いという現象になる。

-ストーリー面で突飛すぎるところがある
--前作とプロローグではあくまでギャング同士の抗争という形に落ち着いていたが……。

#region(close,ネタばれ注意)
-今作の物語の背景には「優れた技術を持った科学者たちが次々と謎の組織に拉致されされ行方不明となっている」という事件が存在するのだが、本作のラスボスであるジヴァートマが語ったその目的とは「拉致した科学者たちに技術を与えて艦を作らせ、ふるさとの星に帰る」こと。~
つまり、彼が地球外生命体(つまり宇宙人)であることがあからさまに匂わされている。
--加えて、ジヴァートマはアルバ、ソワレ、ルイーゼに対して自分の同類として接する台詞があり、彼らもまた地球外生命体であることが示唆されている。~
ルイーゼについてはジヴァートマと対戦前に「この星に取り残されることになろうとも必ずお前を倒す」と宣言している。
---ルイーゼについては人間の家族の存在が描写されており、アルバとソワレがどちらもジヴァートマに「事故に遭った『闇の爪』の異名を持つ男・ユーダイム」として扱われているため、正確には「地球外生命体が人間に寄生し転生した存在(誤って双子に転生するという事故により分裂し記憶を失ってしまった「ユーダイム」がアルバとソワレ)」と表現した方が正しいのかもしれないが、詳しい設定が明かされていないため推測の域を出ない。
--これまでも地球意思やクローン技術を持つ秘密結社といったある意味現実離れした敵との戦いを描いてきた本シリーズだが、この展開については「流石に宇宙人は突飛過ぎる」という意見が続出した。
#endregion()

-隠しキャラにはストーリーがない
--プロローグはプロフィールで書き下ろされているので、本編で大会参加の結末が見られないのが残念である。

-隠し要素解禁が面倒
--チャレンジモードの問題を延々と解いていく必要があるので、かなり時間がかかる。

-隠しキャラのアーマーラルフの性能が異常
--常時フルアーマー効果で、大半の攻撃を受けても全く怯まない。ふっとばし攻撃と一部の必殺技以外ではのけぞらず、一部の技以外では投げられることもない。当て身も効かず、乱舞技でロックされない。
--通常のガードとバックダッシュはできないものの、打撃攻撃を一発だけ無効化するガードポイントを発生させる「ガチンコガーディアン・スタイル」が使用可能。これでガードすれば連続使用が出来るので連続技も捌ける上、ガードクラッシュされた後にも使用可能。
--あらゆる攻撃に無敵判定がついている。
---…などの反則的な性能を持っており、本作で文句なしの最強キャラと言われている。
--続編『KOF MAXIMUM IMPACT REGULATION "A"』では、本作の登場キャラの内アーマーラルフ''のみ''非参戦となっている。

----
**総評
家庭用専用シリーズの2作目として、対戦ツールとして十分に耐えるものを作り出した良作といっていいだろう。


----
**その後の展開
-この作品の成功によってアーケード版『KOF MAXIMUM IMPACT REGULATION "A"』(通称:KOF MIA)が作られ、MAXIMUM IMPACTシリーズがアーケードデビューまでいくことができた。そちらは2Dシリーズと同じ3on3になっている。
--アーケード版がリリースされるに当たり、『2003』からアッシュ・クリムゾン、そして「他社作品からの参戦」という掟破りな形で『ファイターズヒストリー』から溝口誠が参戦することも話題を呼んだ。
--後にこの『MIA』もPS2に逆移植された。

-続編の制作もPS3とXbox360で決定しており、一見大成功に見えたが、プロデューサーの退社によってシリーズそのものが打ち切りに会うという寂しい結末を迎えている。

-KOFの家庭用版として本編とは異なる進化を見せていたシリーズだけに、残念であると言わざるをえないものになってしまった。

//ザ・キング・オブ・ファイターズ ザキングオブファイターズ キングオブファイターズ(検索用、消さないこと)

復元してよろしいですか?