「ゼノサーガ エピソードIII ツァラトゥストラはかく語りき」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ゼノサーガ エピソードIII ツァラトゥストラはかく語りき - (2014/01/21 (火) 00:39:47) の編集履歴(バックアップ)


ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき]

【ぜのさーが えぴそーどすりー つぁらとぅすとらはかくかたりき】

ジャンル RPG
対応機種 プレイステーション2
発売元 バンダイナムコゲームス
開発元 モノリスソフト
発売日 2006年7月6日
定価 7,329円
ポイント 戦闘テンポや音楽は改善
シナリオは微妙なまま
ゼノシリーズリンク

概要

ゼノサーガ3部作の完結編。あまりの酷評から一気に評価を地に落とした前作、ゆえに高橋哲哉らエピソードIのスタッフの復帰を望む声もあったが、今作もエピソードIIと同じスタッフが手がけている。

評価点

戦闘テンポ

  • エピソードI、II共に問題とされていた戦闘のテンポは大幅に改善されている。
    • 戦闘に入るまではほぼロード無し。敵シンボルに接触したら即戦闘開始と言っても過言ではない。
    • 演出は全体的にスピーディーになり、Iの必殺技の復活により爽快感も復活している。
    • またES戦闘(ロボット戦闘)も「アニマ覚醒」システムによる必殺技の爽快感が非常に高く、シリーズ内でも評価が高い。

デザイン

  • 前作のようなリアルなキャラデザインではなく、田中久仁彦氏のデザインを尊重しつつアニメ版に近いデザインになったことで評価は持ち直した。
    • また機体のデザインも悪い評価はあまり見られない。

音楽

  • 前作から梶浦由記氏が続投し、イベント以外に通常戦闘などすべての作曲を手がけた。
    • 前作のようなサイバーチックな音楽から、エピソードIに近いクラシック調の音楽へ方向性が回帰した。
    • 「the battle of your soul」「testament」「promised pain」など非常に壮大な雰囲気の楽曲がそろっており「完結作に相応しい完成度」と高く評価された。
    • サウンドトラックも発売されているが、非常に未収録曲が多く*1、ファンからは惜しまれている。

シナリオ面

  • 個々のエピソード(ジンとマーグリスの対決、ジギーの過去など)は見所もあり、完結のさせ方も熱くなれる。
    • ゼノギアスに登場したキャラクターに酷似した人物、酷似した機体が多数登場し、プレイした人ならにやりとできる部分も多い。
      • ある重要なキャラクターは(設定は異なるが)ゼノギアスに登場した人物と全く同じキャラクターデザインと名前である

賛否両論・問題点

バトル面

  • テンポは良いのだが、必殺技の発動がIのような「ボタンの組み合わせ」ではなく「コマンド選択」になってしまいかなり味気ない。
    • また前作であった「属性値」などの概念も無く、戦略性も薄い
    • スピーディーである反面、簡素化されてしまった部分も。
      • エーテル発動時の演出が非常にシンプルなものになっている。また、前作までは「エーテルサーキット・オープン!」「我、力の一端を解放せり」など一人一人専用の台詞が用意されていたのだが、今回は全員同じ「エーテルドライブ」の一言である。
      • また、勝利時の台詞も一人につき一種類のみになってしまった。

シナリオ面

  • 全体的な完成度は高いとはいえない。
    • まず後半(特にDISC2)の展開が駆け足気味で、描写が足りない部分が見受けられる。また上記のように個人個人のエピソード自体は完結しているが、それを優先したために組織間の思惑などはほとんど描写されない。
    • また台詞回しも一作目のような深い台詞回しが見られないと残念に思うファンもいる。
    • 今作で主人公に復帰した「シオン」が、前作で不評だったヒステリックで自己中心的キャラクター性がそのまま受け継がれている。なおかつ後半の駆け足な展開もあいまって彼女に対する心理描写が足りておらず「一人で悩んでパーティーメンバーに暴言を吐いているようにしか見えない」というエピソードIから180度違うキャラクターへ変貌してしまっている。
      • ゆえに「人格が破綻している」と評すものもいる。
      • ラストバトル直前までそんな調子なので「盛り上がる終盤戦で主人公が殆ど口を利かない」と言う、通常のRPGではとても考えられない展開になってしまっている。主人公が喋らないタイプの作品じゃあるまいし…。
    • また完結作品と名乗ってはいるが、実際は完結とはいえない
    • はっきりと描写されず終わってしまった設定(メインメンバー「ケイオス」に関連した設定など)も多い。
      + ネタバレ
    • 簡単に今作のストーリーを説明すると、ゼノサーガの世界の宇宙は近いうちに滅びが待っており、あるキャラクターが「ツァラトゥストラ」とよばれるシステムで永劫回帰を行い、滅びる前の世界を再構築するというループ世界が築かれていたが、主人公らはそれを拒絶し「ツァラトゥストラ」を破壊する。というものである。
    • ただ「崩壊をどのように止めるのか」ということは一切不明で、とにかくツァラトゥストラを破壊し「宇宙を救う手がかりを探しに行こう!」というところで終了する。
    • 攻略本では「崩壊に始まり未来の選択で終わる」と言われているが「完結というより打ち切り」と揶揄されることもある。
  • エピソードIではメインストーリーの全てがムービーで描かれていたが、シリーズが進むにつれムービーの割合が減り、本作では大半のイベントが「スーパーロボット大戦」シリーズのような上下2つの会話ウインドのみの会話画面で描かれている。そのため前2作に比べ画面に動きが無い。
  • フルボイスで声優が読み上げてくれるため、ただ読むだけとはならないが、動きの無さゆえイベントの面白味も減少してしまっている
  • 当時公式サイトに掲載されていた前日談のフラッシュ動画を見ていることが前提の内容なっている。
    • 前日談はれっきとしたエピソードIIIの一部と言える内容であり、番外編的なものではない。本編でやらないのが不可解な程である。前日談未視聴のプレイヤーは、テレビアニメを数話飛ばして観せられたような状況に陥る。
      • 前作のED時と本作冒頭ではシオン達の置かれた状況が大きく異なり、前日談でそうなるに至った事件が描かれている。
      • 特に問題なのが、シオンが謎の少女「ネピリム」の正体を知るのがゲーム本編ではなくこの前日談だということである。あらかじめ前日談を視聴せずに本編に入ると、2人の関係の変化に著しい違和感を抱くことになる。一応キャラクター辞典でフォローされているが、過去作を全てプレイしてきたプレイヤーでもこのような形で置いてきぼりにされるのは腑に落ちないとする声もある。
  • ちなみに語られなかった設定は今作の公式攻略本に併記された設定資料集で補完という形になっている。
    • また上記の前日談も小説という形でこの攻略本に収録されている。
      • この前日談の小説版を執筆したのは、「ゼノサーガI・II」の脚本を執筆した竹田祐一郎氏である。そのためか、内容もややDS版よりの描写になっている。
  • 体験版で発売日前に壮大なネタバレをしてしまった。
    • 本作にはデータベースというものがあり、物語の進行に合わせてストーリーや用語集を読むことができるようになっている。体験版も同様であり、収録された序盤までのでデータを読むことができるようになっていたのだが、内部データとして本編のクリア後にアンロックされる部分まで入れてしまっていたため、解析により内容が流出してしまった。
    • キャラクターの設定・生死や、物語の結末までほぼ完全にばらされてしまったため、ストーリーを楽しみにしていたゼノシリーズファンにとどめを刺してしまった。
      • エピソードIIIでそれなりに物語が動くということがわかったため、IIでの物語の動かなさに不満だった人に対するプロモーションになったという面もある。もっとも売り上げ的には前作より減ってしまっているため、負の面の方が大きかったことにかわりはないのだが。

その他

  • 一部SEがおかしい。特に足音。BGMより明らかに大きな音でコツコツと鳴り続けるため、悪い意味で耳に残り、良質なBGMの邪魔になっている。

総評

  • 前作から大幅に修正され、システム面に関してはしっかりと改善がなされたが、前作の悪評もあってか売上は18万本と前作から半分近くまで落ち込むというなんとも切ない最後を迎えてしまった。
    • ただ前作のように非常にひどい部分も見当たらなくなり、シナリオも許せる人は許せる程度になっているため、普通に遊べる出来までには回復している。
    • ちなみに今作はあくまで「PS2版のエピソードII」の続編であり、DSで発売された『ゼノサーガI・II』の設定と照らし合わせると矛盾する点が非常に多い*2。これはDS版がPS2版と異なり高橋哲哉氏の原案脚本に忠実になぞらえた結果である。
    • ファンの中には「DS版が本物のエピソードII」とするものもおり、DS版の設定を引き継いだ本作を見たいとする声もある。