「ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー - (2013/04/21 (日) 12:37:35) の編集履歴(バックアップ)


ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー

【どらごんすれいやーふぉー どらすれふぁみりー】

ジャンル アクションRPG
対応機種 ファミリーコンピュータ
MSX、MSX2
開発元(共通)
発売元【MSX/MSX2】
日本ファルコム
発売元【FC】 ナムコ
発売日 【FC】1987年7月17日
【MSX/MSX2】1987年10月
ドラゴンスレイヤーシリーズリンク

概要

ドラゴンスレイヤーシリーズの4作目。
「ドラスレファミリー」という風変わりなサブタイトルがついている。ちなみに海外タイトルは『LEGACY OF THE WIZARD』。
ドラゴンスレイヤーシリーズ初であり、かつ日本ファルコム初の家庭用ゲーム機オリジナル作品である。やや遅れて発売されたMSX版とMSX2版はファルコムの自社ブランドとして発売されたが、FC版はナムコからの発売となっている。*1

システム

『ザナドゥ』『ロマンシア』に似たシステムのアクションRPGではあるが、スプライト機能のあるハードに限定したことによりアクション要素はより高まっている。
拠点となる「ゼムン・ウォーゼンの家」からメンバーを一人選んでダンジョンに向かい、最深部に潜むキングドラゴン「ディルギオス」を撃破するのが最終目的となる。
家では探索メンバーの切り替えや、セーブ&ロード(パスワード制)を行うことが可能。ウォーゼン一家は各キャラで性能が異なっており、ダンジョン内には「特定のキャラでないと先に進めない地形」も多数存在する。そのため「敵を倒してお金やアイテムを集め、家とダンジョンを何度も往復しながら少しずつ探索可能範囲を広げていく」というのがゲーム全体の流れである。これがサブタイトルである「ドラスレファミリー」の所以。

+ ウォーゼン一家一覧
  • ゼムン…一家の大黒柱。本業の樵で鍛えた筋肉を誇る戦士で、専用アイテム「グローブ」で岩を動かすことができる。その代わりジャンプ力が低いという欠点がある。
  • メイア…ゼムンの妻にして魔法使い。専用アイテム「ウィング」で空を飛ぶことができる。また岩を動かす事のできる「ヒット・ロッド」、MAGICを消費してKEYと同じく扉や宝箱を開けられる「キー・ステッキ」など独自の専用アイテムも使いこなし、MAGICの残量が重要である。
  • ロイアス…ウォーゼン一家の長男。ドラスレシリーズのキーアイテムである「クラウン」「ドラゴンスレイヤー」を唯一扱える。したがって「ラスボスを倒せるのはロイアスだけ」である。
    • と言えば聞こえがいいが、クラウンが4個揃うまでは唯の役立たずである。しかもクラウンさえ揃えば簡単にドラゴンスレイヤーが手に入り、後はラスボスを倒すだけなので出番が少なく、当時の雑誌の読者コーナー等では今で言う「空気主人公」な扱いを受けていた。
  • リルル…ロイアスの妹。ジャンプ力が高く、アイテム「ジャンプシューズ」を履いた時はとても高く跳べる。また岩を壊す「マトック」も使える。
  • ポチ…ウォーゼン一家のペット。モンスターに変身できる能力を持ち、使用できるアイテムが非常に少ない代わりに雑魚敵からのダメージを一切受けないため、斥候役として最適である。
  • ドウエル、ジーラ…ドウエルはロイアスの祖父でロード担当、ジーラは祖母でセーブ担当。ちなみにMSX版では彼らは肖像画になっている。

長所

  • 探索し甲斐のあるダンジョン
    • 前述の通り、ダンジョン制覇にはキャラ切り替えが必須。広さ、ギミックも凝っている。
    • FCの容量不足のせいもあり、色変えなどでしのいでいる部分が無いわけではない。しかし当時の水準を考えたら十分及第点であろう。
  • 優秀なBGM
    • ファルコム黄金期のゲームを多く担当した石川三恵子、古代祐三らによるBGMは秀逸。曲数も全18曲とFCにしては多い。
    • 深部へ到達すると使用キャラクターによってBGMが更に変化する、ボス戦、ラスボス戦専用のBGMがあるなど、ゲームを大いに盛り上げてくれる。

短所

  • ダンジョン探索の難易度は高め。
    • 道中の難易度こそ平均的ではあるが、ヒントと呼べるようなものはほとんどなく、ミニマップ表示、オートマッピング機能といったものは存在しない。そのため大雑把なマッピング作業が要求される。
  • パスワードが長い
    • そのため他のゲーム同様、パスワード記入ミスによる悲劇が発生したり、入力にかかる時間のせいで親から設けられた制限時間を大きく削られてしまう。

総評

斬新な要素こそないが、適度なアクション性と探索要素を併せ持った本作は「地味ながらも手堅くまとまった佳作」と言えるのではないだろうか。 

余談

次にファルコムが家庭用オリジナル作品として製作したのは本作から7年後に発売したドラゴンスレイヤーシリーズの最終作『風の伝説ザナドゥ』*2である。
さらに付け加えるとファルコムブランドとしての家庭用ゲーム機デビュー作は1994年6月10日発売のSFC版『ぽっぷるメイル』である。『ぽっぷるメイル』と『イースV』を発売した後、2006年発売のPSP版『ぐるみん』までファルコムブランドによる家庭用ゲーム機向け作品は一切発表されなかった。
自社販売ではないが『ファルコムクラシックス』シリーズ*3も存在する。しかしこちらは企画のみで自社開発ではないという話もある。