「マジカルバケーション 5つの星がならぶとき」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

マジカルバケーション 5つの星がならぶとき - (2012/08/12 (日) 16:07:24) の編集履歴(バックアップ)


マジカルバケーション 5つの星がならぶとき

【まじかるばけーしょんいつつのほしがならぶとき】

ジャンル RPG
対応機種 ニンテンドーDS
発売元 任天堂
開発元 ブラウニーブラウン
発売日 2006年6月22日
定価 ¥4800(税込)
ポイント タッチペンに依存した操作
鬱展開・バッドエンド
前作ファンには黒歴史

概要

マジカルバケーション』のシリーズ2作目。海外版のタイトルは「Magical Starsign」。
魔法学校のクラスメート6人が、太陽系崩壊を目論む卒業生を止めるため出かけて消息不明になった先生を探すために旅立つ。


特徴

  • 属星魔法
    • 敵味方とも一キャラにつき一つの属星に属している。
    • 水・火・木・風・土は、運行図でその星が同じ色の場所にくるとオーラ状態になり、魔法が強化される。光は昼、闇は夜にオーラ状態になる。
  • 無属星魔法
    • どの属星のキャラも使える魔法。星の位置を動かせる「セレスチャル・タクト」のほか、攻撃魔法三種、回復魔法一種。
    • 「~ブック」というアイテムを用いて習得する。ブックは使ってもなくならない。
  • 魔法詠唱中、術者をタイミングよくタッチするとマジカルブレイクが発動し、攻撃魔法・回復魔法の効果が強化される。
  • 敵の攻撃を受ける際に味方キャラをタイミングよくタッチするとジャストガードが発動し、ダメージを軽減される。
  • 隊列
    • 前列で魔法を使うと敵単体を攻撃できる。キックやパンチといった技が使える。前列の方が攻撃されやすい。
    • 後列で魔法を使うと攻撃魔法を敵全体、回復魔法・補助魔法を味方全体に使用できる。基本的に前列より威力は下がる。
      • 後列での威力の分散パターンは等分・前優先・固定・ランダムの4種類あり、魔法によって異なる。
  • フィールド魔法
    • クラスメート6人はフィールド上でそれぞれの属星のフィールド魔法を使える。
    • イベントの進行に用いる他、特定のアイテムをゲットしやすくする効果もある。
  • すれ違い通信機能を用いた「すれちがいアミーゴ」・通信対戦「アミーゴダンジョン」*1
    • すれちがいアミーゴでは、一緒に冒険できる「タマゴキャラ」を入手したり、レベルアップさせたりできる。

問題点

  • 操作性の問題
    • 殆どの動作をタッチペン入力に頼っている。
      • ボタン入力でできる動作が、移動・話しかける・会話を送る・味方の魔法のアニメを飛ばす、ぐらいしかない。
      • タッチペンでの移動にクセがある。一度方向を指定すると、次の動作を指示するか、障害物にぶつかるまで歩き続ける。
    • 戦闘のテンポが遅め
      • 戦闘ではタッチペンを使わざるを得ない。
      • 技(=物理攻撃)・アイテム使用時・敵の魔法のアニメを飛ばせない。味方の魔法のアニメを飛ばした場合、マジカルブレイクができない。
    • 無属星魔法にはアクション要素があるものがあるが、それらの発動法についてのゲーム内での説明が十分でない。
    • メニュー画面の仕様が一部不親切
      • 今着けている装備・使える魔法の説明をメニューから参照できない。魔法の説明は戦闘時に参照するほかない。
      • 装備の説明は外せば見られる。しかし、装備にHP・MPの最大値アップの効果があった場合、一度外すと元の最大値にまで削られてしまう。
      • イベント時以外はいつでもワープできるが、ワープ用のアイコンが小さく、ややクリックしづらい。
  • グラフィックの問題
    • 亀岡慎一氏がキャラクターデザインを担当した作品には他に例を見ない、アニメ塗り風のイラスト。「時間が無かった」説が出ることも。
    • フィールドがやや殺風景。
    • たまに挿入される短いムービーはローポリの3D。スキップ不可。
  • シナリオの問題
    • 救いの無い展開・断片的にしか明らかにされないラスボスの行動理由・クラスメートの見当違いなコメントなど、すっきりしない描写。
      • ラスボスの主張が正しいと思ってしまうと先生を助けられなくなるので、知らないほうがいいだろう、という台詞が序盤にあるほど。
    • メンバーが固定で、セリフの分岐が少ない。
      • 分岐する要素は、「はい/いいえ」に対する返答・風の星に先にいくかどうか・主人公の性別 程度。2周もすれば殆どの会話を読める。
      • 少人数にも関わらず、前作のような個々のクラスメートの掘り下げや、説得シーンといった泣き所はほぼ皆無。ストーリー上当然ではあるが。
    + ショッキングな演出
  • クラスメートの一人である古代ロボットのカフェラテとの再会シーンが、さながら首無し死体発見現場。
  • ボスモンスターの技のアニメが一部エグい。(じょうおうアリ戦の「みつぎもの」、しんぼくのわかぎの「あおいかじつ」等)
  • ご神木・ダラサザーシのイベント
    • 最奥部ではご神木の養分として、ラッコ族とニャムネルト(猫の獣人の種族)が地面から首だけ出して生き埋めにされている。
    • 先生や浚われた魔法使い達は太陽内部の光の星に連れていかれてしまい、主人公達は助ける為に5つの星にそれぞれ存在するという「千年グミ」を集めなければならない。木の星の千年グミは、ご神木にある食人花が、人を溶かして栄養にすることにより生み出す。千年グミがあればニャムネルトの村の魔法使い達も含め皆助けだせると聞いたニャムネルトの少女の一人が、引き留める間もなく自ら犠牲になってしまう。
  • 人口グミ関連のイベント
    • 古代ロボットを作ったエスプレッソ文明の技術者は、エネルギー枯渇時に人工的にグミを生成するよう古代ロボットにプログラムし、そのプログラムによりエスプレッソ文明は滅んだ。土の星の古代遺跡の地下に人工グミ製造工場がある。部屋中にグミのかけらがこびりついてたり、グミになった古代人が青い人型の塊のまま静止していたりする。
    • 古代遺跡の隠しボスである、びしょうじょグミ・イパルプア。戦闘中は「しがみつき」「ひめい」*2といった技を多用。ドロップアイテム「イパルプアのID」をコンピュータで使うと、グミになった過程がわかる「イパルプアの日記」を読むことができる。
  • ルフラカン洞窟
    • ラスボスであるジン・レオの目的は太陽を生まれ変わらせること。太陽内部にある闇の星のさらに奥にある、あらゆるものをグミにする洞窟・ルフラカン洞窟には、太陽を食べる虫がいる。それを成長させる餌にするため、ジン・レオ率いる宇宙海賊達は先生や彼女を慕う魔法使いたちをさらっていた。*3
    • ルフラカン洞窟の入口付近には、グミ化した海賊ラッコたちがいる。
    • 太陽を食べる虫との戦闘前には、その虫が洞窟のグミをむさぼり喰っている。
  • 結果的に主人公たちは太陽系を救うが、先生は主人公達の前から姿を消してしまう。
    • ただでさえバッドエンド気味なラストなうえ、前作から続投している数少ないメインキャラが死んでしまうとあって、この結末は大勢の前作ファンの反感を買った。
  • ラストダンジョンのルフラカン洞窟ではボス戦が3回あるが、 その最初のボス戦後にセーブするとルフラカン洞窟から抜けだせなくなる
    • セーブせず突っ切るか、ボス戦前のデータを別のセーブスロットに残せば済むのだが、ゲーム内に事前に警告が無いため引っかかりやすい。

評価点

  • DS初期には貴重な、そこそこボリュームのあるRPG(平均クリア時間は20時間前後)。
  • ドット絵。建物や内装のデザインは見ていて楽しい。イベント時に見られるキャラドットのモーションも非常に細やか。
  • 2画面を活用した、迫力ある演出。
  • 亜人やツボやロボット等が登場する、ちょっと変わった世界観。
    • 中でも星降り祭りのイベントは人気がある。
  • 個性豊かなクラスメートの会話。会話中の選択肢で「いいえ」を選択すると、ノリツッコミをしてくれることがある。
  • 固有の行動パターンを持つ敵が多く、印象的。
  • 前作のシステムに見られた理不尽要素の緩和
    • 同じ属星の敵に与えるダメージ量が、有利でも不利でもない属星の敵に与える量と同等。
      • 前作では同属性相手には魔法攻撃のダメージが1しか通らない。敵モンスターは高威力・広範囲の技を使えるので、苦手属性を相手にするより不利。*4
    • 「100人アミーゴ」*5の重要性が下がった。
      • 今作で「100人アミーゴ」をしなければ手に入らないものは、主人公と同じ属星のタマゴキャラと、タマゴセット*6のみ。
      • モンスター図鑑のコンプリートには、アミーゴダンジョンと、そこやすれちがいアミーゴで手に入る「フィギュア」のモンスターを倒す必要があるため、通信機能が必須ではある。だが「100人アミーゴ」を行わないと2つの隠しダンジョンに入ることさえままならなかった前作に比べると、まだ良心的。
      • DSのすれ違い機能により、通信自体のハードルも下がったといえる。海外版ではWi-Fi通信に対応している。
    • 合流時期・属性魔法の難易度・各パラメータの成長傾向などによるクラスメート間の性能格差は少なくなった。

総評

  • 前作ファンにはこき下ろされることが多く、単品で見てもイマイチな点はあるが、楽しめる部分が無い訳ではない。
  • 終盤にかけて閉塞感漂う展開になっていくので、鬱ゲー好きにはおすすめ。

余談

  • DSステーションにて、2006年6月22日から「すれちがい通信中継」サービスが行われた。(現在はサービスを終了している。)これと複数のセーブスロットを駆使して、一人で「100人アミーゴ」を完了させるプレイヤーも現れた。
    • 2006年7月20日~8月9日には、マドレーヌ先生と通信して正義戦隊フィギュアをゲットできるサービスも実施された。
  • 任天堂の公式サイトでは、「すれちがいアミーゴ推進企画」と題して「君とアミーゴ」というスペシャルコミックが公開されている。作者は開発元であるBROWNIE BROWNのグラフィックデザイナー・門井元。 進研ゼミの販促漫画を彷彿とさせる強引な展開が特徴的で、2chでも話題になった。ちなみに門井氏は聖剣HoMのブラウニー・ブラウン作成HPでも同様の漫画を提供している
  • 同社のHPでは、『5つの星がならぶとき』の初期プロットを基にしたとされるWebコミック「宇宙の騎士」が連載された。話がほとんど進まぬまま連載は中断されているが、「こっちがゲームになればよかったのに」という前作ファンの声は多い。