「テイルズ オブ ファンタジア (GBA)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

テイルズ オブ ファンタジア (GBA) - (2014/01/08 (水) 08:36:42) の編集履歴(バックアップ)


テイルズ オブ ファンタジア

【ているず おぶ ふぁんたじあ】

ジャンル ロールプレイングゲーム
(シリーズ固有ジャンル名:伝説のRPG)

対応機種 ゲームボーイアドバンス
メディア 64Mbit+64KbitEEPROMカートリッジ
発売元 ナムコ
開発元 ナムコ・テイルズスタジオ
発売日 2003年8月1日
定価 5,040円
プレイ人数 1人
セーブデータ 2個(別途スリープ有り)
レーティング CERO:全年齢対象
分類 劣化リメイク
ポイント ゲームスピードの低速化
インターフェース、BGMの劣化
大小様々なバグあり
蛇足なアーシア関連
その他の追加要素は好評
テイルズオブシリーズ関連作品リンク


概要

テイルズ オブ ファンタジア』のGBAリメイク版。
『テイルズ オブ デスティニー2』まで共同開発を行ってきたナムコと日本テレネット(現在は倒産)の出資により設立された「ナムコ・テイルズスタジオ」結成後初のテイルズ作品にあたる。
しかし、関連性のある『テイルズ オブ シンフォニア』との同月発売が裏目に出て売り上げは伸びず。
PS版のグラフィックでSFC版のリメイクと、いいとこどりを目指そうとしていたが劣化点が多くなってしまった。


難点

  • 音楽面
    • 全体PSG音でリファインされているのだが、OPの主題歌もメロディがPSG音であるためチープに聞こえてしまい、SFC版経験者の中には「台無し」と評するプレイヤーがいる。
      • 「歌声」だけならむしろ割合クリアになっていてSFC版より良くなっている所もあるのだが、その後ろに流れる「メロディ」によって上記のような評価となってしまった。
    • 主題歌だけに限らず全体的な曲のレベルも「お粗末」「雑音」とまで評する者もいる。
      • またバグか設定ミスかは解らないがダンジョンBGMが今までの作品と変わっている所がそれなりの数になり、しかもその悉くがその場面の雰囲気に合っていない。
    • 同じGBAでこれより前に出た『なりきりダンジョン2』のBGM*1はかなり頑張ったアレンジだと評価されているため、逆に今作の音楽は非難されてしまった。
  • 戦闘面
    • PS版と比べるとモッサリしてしまった。
    • 主人公の必殺技の動きがフワフワしていたり、一瞬で出る魔法陣の線が数本ずつ書かれて発動するといった形になっている。
    • これならSFC版の戦闘をベースにすればよかったのではないかとの声もある。
      • また、カスタムで技の使用条件をPS版のもの(コマンドタイプ)か、SFC版の距離に応じてのもの(ポジションタイプ)にするかを選べるが、全体的な調整としてSFC版のそれを考慮した調整がされていないため、あまり選ぶ理由がない*2
    • ボタン数がPSに比べて大きく減少するGBAでPS版の動作を一通り詰め込んだため、操作がややこしい。
      • 特にSTAY(ステイ)*3と防御は押すボタンが全く同じで、どちらを先に押しておくかの違いになるため、もっともややこしい。
      • しかし、PS版では隊列を逆転させるには一度STAYを経なければならなかった*4ため、直で逆転が出来るようになったことを評価する声がないわけではない。
    • 戦闘中の技名などの表示が一切されなくなってしまった。
    • ハメが非常に多い。クレスの画面端での(虎牙破斬or飛燕連脚>獅子戦吼系奥義or虚空蒼破斬)×nに始まり、後述のクラースの永久にすずの児雷也×nなどホントに調整したのか? と問いたくなる物も散見される。一応すずの児雷也は最終盤の隠しダンジョンで習得できる技なので、そこまで問題でもないと言えばない……のだろうか?
    • ただそれ以外のプレイ感覚はおおむね忠実に再現されている。
+ 参考:一部アクションの操作方法比較(デフォルト設定時)
行動 PS版 GBA版 SFC版
通常攻撃 A A
特技 × B B
メニュー セレクト X
防御 十字キー下押しながらR
ターゲット変更 R1 R押しながら十字キー左右 Y
STAY(待機) L1 R押しながら十字キー下
隊列逆転 STAY中にL1 R押しながら十字キー上
特技ショートカット1 L2 L押しながらA
特技ショートカット2 R2 L押しながらB
操作モード変更 セレクト スタート
ポーズ スタート スタート

※『-』はそのアクションが出来ない事を示す。
※特技ショートカットはPS版では『L2』・『R2』とだけ表記されているため、便宜上である。

  • SFC版のみに出ていた「カメレオン」がバグごと復活。
    • 「カメレオン」はゲーム中の設定において、「魔界の住人であるカメレオンを召喚する、古に封印された禁呪文」という設定で、使うと敵単体を即死させる(無論失敗する事もある)という召喚術だが、これを使うと、高確率でフリーズバグを起こしてしまうため、プレイヤーの間では(ゲームそのものを即死させるという意味で)「別の意味で禁呪文」と設定になぞらえた皮肉を言われ、修得しても戦闘中にコンピューターが一切使わないように設定するのが当たり前とも言える散々な扱いだった。
    • このため今作でまともに使えるようになったのではないかと期待していたプレイヤーはがっかりした。
  • 大小様々なバグ。
    • 流石に『グレイセス』程致命的な物がてんこ盛りという訳でもないが大きな物から小さな物までバグが散見される。
      • 「戦闘中に暗転しフリーズする」といった頻度の低いバグや上記の「カメレオンバグ」以外にも、有名な物だと物語中盤から終盤にかけて、未来世界に飛んだ直後にいつの間にか「すず」が仲間に加入しているという物であろう*5
    • なお、バグですずを仲間にした状態のままラストダンジョンに行くと、ダンジョンから脱出不能になってしまう。
      • 厳密には脱出する方法はあるのだが、その方法が「とある罠でメンバーが散り散りになった際にすずを見捨てて(=すず以外の仲間と合流してから)ダンジョンを出る」というもの。…正規の仲間加入フラグを立てていないが故ではあるが、あんまりだ。
      • 戦闘中のバグとしては他に「呪文のエフェクトが半端に切れて表示される」程度のものから「特定の術技をショートカットキーに設定すると何故か出ない事がある」等の操作性に関わる地味に痛いものなども。また「すずの児雷也を画面左側に向かって撃つと何故か射程が無限になる事がある」、「クレスの冥空斬翔剣が技後も何故か無敵状態のままな事がある」という有利なバグもあるにはある。

賛否両論点

  • SFC版とPS版の設定の相違やそれらのすり合わせ不足等々による違和感。
    • ヒロインのミントはSFC版では普段は敬語を使うものの所々では年相応のしゃべり方をしていたが、PS版では演ずる声優が交代するなどお淑やかさが強調され、テキストも言葉遣いの崩れがないよう書き直された経緯を持つ。しかし今作はキャラクターのグラフィックやボイスはPS版ベースであるのに対してテキストはSFC版ベースに戻っているため、(特にPS版に慣れた)プレイヤーに大きな違和感を与えることに。
      • 例1:自分達が100年前にタイムスリップした事を知った時の反応、PS版→「なんだか信じられません」SFC版及び本作→「うっそー!
      • 例2:とある女性が恋の病にかかっている事を見抜けないクレスに対する反応、PS版→「クレスさん、わかりませんか?」SFC版及び本作→「うん、もうっ! クレスさんってば鈍いのね!
    • また、PS版の要素はPS版のそれのまま追加しているため、一部SFC版における設定と矛盾が発生してしまっている個所もある。
  • PS版にあってSFC版に無かった要素(≒GBA版でカットされた要素)の存在。
    • OPがSFCベースのものとなっている為、PS版から仲間になるすずだけOPに出てこない。
      • 以降のクロスオーバー作品や予約特典などにおいて、すずは普通にファンタジアのパーティキャラクターの一人として数えられているが、ゲーム中における扱いは元々仲間にしてもしなくてもクリア出来る立ち位置のキャラクターである。
    • アニメーションは勿論のこと、フェイスチャット、ゲストキャラ・リリス、闇の洞窟のダンジョン部分、森の深部、シューティングゲーム・Groovyアーチェなどがカット。
    • もっとも、これらは今作が「SFCの移植、リメイク作品である」ということを考慮すればそれほど気にならないという人もいる。
    • 後述の通り、モンスターは調整をされているのだが、それ以外の所は基本的にSFC版のベタ移植になっているため、ダンジョンの途中にPS版で追加された回復ポイントがなくなっていたり、序盤のイベントで奪われてしまう武器はそのまま奪われっぱなしになってしまうなど、不親切な面に調整が入っていない。
      • 勿論、上の通りSFC版ベースでのリメイクであるために問題は無いと言う意見もあるが、PS版の親切になった要素位は追加しても良かったのではという意見もあったりする。
  • 新イベント「ブラムバルドとアーシア」。
    • 新キャラクターであるアーシアの関連イベントは本編内のエルフ・ハーフエルフ問題に対してあまりにもご都合主義なシナリオ運びをするため、以前からのファンでもこのイベントだけは「最悪のクソイベント」とするレベルで忌み嫌っている者もいる。
    • PSP版のフルボイスエディションでもこのイベントが継承されてしまった上、PS版の本来のイベントと絡んでしまい、弓の強化が非常に厄介になってしまった*6
      • このイベントは、設定資料「テイルズ オブ クロニクル」でSFC版で没になったものを移植の際に追加したものだったことが明かされている。
  • ダンジョンのアイテム配置変更
    • 術師の詠唱時間を半減させる装飾品「ミスティシンボル」とTP(一般的なRPGにおけるMP)の消費が2/3に軽減される装飾品「エメラルドリング」が序盤に手に入る。
      • 前者はシリーズ内でも特に強力で、実際は詠唱時間が半分未満にまで減る異常な程の高性能を誇る。更に価格が674100ガルド(ガルドはシリーズ共通の通貨単位)と高額なので使わずに売却するとその半額(それでも充分に高額)のガルドが手に入る。
      • SFC版でも序盤に入手出来た上に価格も65800ガルドと性能に対して安価だった。しかしPS版へのリメイクにあたりその価値が見直され、序盤では入手できなくなり価格も10倍以上に引き上げられていた。
      • だが本作では入手場所のみSFC版準拠に戻したため、SFC版と同様に序盤から強力な術攻撃が楽に出来るようになってしまった。価格がPS版準拠なのは、市販もされているこの装備を序盤に買い揃えさせないため(このゲームでは中盤で術師が出揃う)と思われる。
      • 後者もやはり強力だが、これに更に「ルーンボトル」(アイテムを別のものに変化させる消耗アイテム)を使う事で上位アイテムである「フェアリィリング」(TP消費が1/2)を入手出来てしまう。これは術師に限らず物理攻撃主体のキャラにとっても強力な存在である。
      • しかもこの装備、SFC版でもPS版でもこれほど早くは入手出来なかった。序盤に入手できるのは本作独自の要素である。
    • 特に術師のクラースは詠唱時間が短めでTPコストも低めの術をやはり序盤に習得するため、これに上記の両装備を加えると詠唱時間の短さやTPコストの低さに拍車がかかり序盤からボスだろうが何だろうがハメ殺しが出来てしまう。一応この戦法は空中に浮く敵にしか通用しないが、ほとんどの敵が浮いてしまうためデメリットにはならない。中盤以降は強力な術が増えるため更にハメやすくなるのは言わずもがな。バランス崩壊の一因になっていると批判されてしまった。
      • ファミ通の攻略本にすら「持っているのといないのではゲームの難易度がまるで違う」「ゲーム序盤に登場してはいけないほどの破壊力」とまで書かれていた。
    • ただし当然ではあるが、アイテムは装備するのも売却するのも自由である。プレイヤー間には「売らず使わずとっておけばよい」という声もある事も事実で、プレイスタイルによっては気にならないかもしれない。PSPのクロスエディションにおける『ファイアストームバグ→プリンセスケープ必須』と違い、装備を強要されるほどの状況にはなっていない所もこの意見を後押ししている。
  • また、マニュアル操作を可能とする装飾品である「テクニカルリング」がPS版と異なり、終盤(と言うよりもラスボス直前)まで入手出来なくなってしまったことで動作に制限が多いセミオートで延々とプレイさせられることになってしまうことに不満の意見が多い。
    • PS版では中盤にさしかかるかといった所で入手出来ていた物で、それでもそこまでセミオートでの操作になってしまうことに対する不満意見はかなりの物であったにも関わらずの変更であるため、反発も強い。
    • ただし、PS版ではマニュアル操作にするとひたすらジャンプ攻撃していれば何とかなってしまっていたため、ゲームバランスを考えたら仕方ない*7という意見もあり、やはり賛否両論。

評価点

  • 新規要素の追加。
    • クリア後に後日談の新モード「Let's go Arche」を楽しむことができる。
      • ちょっとしたキャラクター崩壊も含んだマルチエンディングタイプのシナリオであり、そのベストエンディングに関しては内容故に「本編の感動を返せ!」といった意見もある。
      • だがそれ以外の点でグッとくるイベントも多々ありおおむね高評価。
    • それ以外にも、様々なサブイベントが追加されている。
      • サブイベントは本編補完やキャラクターをより深く印象付けるためのイベントであり、キャラクターへの感情移入度を高めてくれる。
    • また、PS版で追加された闇の洞窟のダンジョン部分や、トレントの森深部のダンジョンが削除された代わりにモーリア坑道下層をクリアした先にあるドワーフの神殿が拡張され、新規ダンジョンとして追加された*8
      • ただし、出現する敵はその前のモーリア坑道下層に出現する敵のままであり、更には元々モーリア坑道下層が突入すると深部まで到達するのに結構な時間を要するためダレやすく、ダンジョンの構造*9などの要素から「手抜き」といった意見もある。
  • SFC版の極悪モンスターの調整。
    • 通常攻撃・無属性攻撃以外を全て吸収して集団で出現するチャロンなどがかなり倒しやすくなった。
    • 他、『イシターの復活』でおなじみのランドアーチンなど、SFC版のみに出ていた魔物もそのまま登場するのでPS版しか経験した事の無いユーザーにとっては新鮮に感じるだろう。
      • チャロンは風属性が弱点となり、その他の属性もダメージを与えられるようになったが、ランドアーチンは「雀牌*10で倒せるようにはなったものの、 触れられたら即死 であることには変わりが無く、依然として凶悪なモンスターである。
      • 水鏡ユミルの森などに出現し、多くのプレイヤーを葬ってきたリザードマンも石化攻撃が削除された。挟撃されて成す術もなく石化させられて全滅、なんてパターンもなくなりました。他にもモーリア坑道で超強判定&超威力の突進でやっぱり多くのプレイヤーを葬ったボアボアも、調整されて少々頑丈なだけのただの猪と化しあっさり倒せるように。
      • ただし、実際にはPS版の段階からこの調整であったので、厳密に言えばPS版準拠になった…とする方が正しいだろう*11
      • また、SFC版からのモンスターも姿形は基本的にPS版準拠になり、名前が変更になったモンスターもいる。
  • あるアイテムを入手することでヒロインであるミントの声をSFC版とPS版から選べる。
    • ただし、正確にはミントの声優をSFC版のこおろぎさとみ氏かPS版の岩男潤子氏か選べるというもので、ボイスはSFC版のものではなく、新録されたものとなっている。
      • そのため、こおろぎ氏のボイスもPS版のミントに合わせたものになっており、SFC版プレイヤーにとっては違和感があるものになっている。
  • モーションは虎牙破斬連発だが、クレスに新奥義「猛虎連撃破」が追加(技名ボイスなし)。
    • ただし、PS版にあった殺劇舞荒剣が消滅しているので、その代わりといった所だろうか。
  • カメレオン、エクステンションを始めとするSFC版の術の復活。
    • カメレオンは上にある通りだが、エクステンションはSFC版のそれとは異なり、どちらかと言えばPS版にあった「ビッグバン」の代替と言った方が近い。
      • 本作では画面内の敵に光属性のダメージを与える魔術だが、SFC版では画面内の敵全てに即死攻撃(勿論ほとんど成功しない)というものである。

総評

  • 作品を彩る様々な要素を削減してしまったために、イマイチ作品としての魅力が伝わりづらい結果となった。
  • 随分と劣化している所もあるが、普通にプレイするのも苦痛、あるいはプレイがままならないようなレベルのクソゲーに比類しうるほどかと言えばそれもまた否と言える作品。
    • むしろ上記の要素に目を瞑れればいいとこどりのリメイク作品であるとも言える。
  • その後、2006年にPSP版『テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション-』が発売されたが、GBA版の要素はアーシアと一部の追加称号しか受け継がれていないため、SFC版の魔物やドワーフの神殿、カメレオンなどの復活呪文、クリア後の追加モードはこれでしか楽しめない。
    • そのため、この独自要素を楽しむためにあえて購入する人もいる。
      • SFC版の魔物や呪文に関しては大元のSFC版でも楽しめるが、現在ではソフトとハードを揃えるのも中々難しく、そもそもSFC版の難易度はかなり凶悪なレベルである。
  • 更にその後本作をベースにdocomo・au・Softbankの携帯電話用アプリとして移植された。