「サマーカーニバル'92 アルザディック」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

サマーカーニバル'92 アルザディック - (2010/09/19 (日) 09:46:14) の編集履歴(バックアップ)


サマーカーニバル'92 アルザディック

【さまーかーにばる92 あるざでぃっく】

ジャンル シューティング
対応機種 PCエンジン
メディア CD-ROM×2
発売、開発元 ナグザット
発売日 1992年7月17日
定価 2,980円
ポイント お値段リーズナブル
ハイスコア目的に特化
烈火とは真逆の存在
サマーカーニバルシリーズ
精霊戦士スプリガン/烈火/ アルザディック /ネクスザール

概要

  • ナグザットが1991年から93年にかけてリリースした「サマーカーニバル」シリーズの一つ。あの伝説のファミコンソフト『サマーカーニバル'92 烈火』の姉妹作にあたる。
  • 当時のPCエンジンのソフトとしてはソフトの値段が破格の安さなのだが、実はこれには大きな理由が存在する。
  • 一人プレイ専用、ステージクリアの概念は存在しない(詳しくは下記、主なルールにて)

主なルール

  • 自機の主な攻撃はショットとサブショットの二つ。
    • ショットはステージ中に出現する4種類のアイテムを取る事により、専用の多方向ショットが撃てる。同じアイテムを連続で取ると最大二段階までパワーアップもする。また、アイテム取得中にダメージをもらうと、1ランクのパワーが下がる。
    • サブショットはステージ開始前に4種類のものから選択可能。各ステージにて使用できるのは一回ぽっきりで、いわばボンバーに近い存在。
    • 他にもセレクトボタンにて4段階のスピード調整が可能。
  • ゲームモードは主に4種類存在する。内容は以下の通り。
    • スコアアタックモード…制限時間2分(オプション項目にて時間変更が可能)以内でどれだけのスコアを出せるかを競う。
    • タイムアタックモード…スコア100万点に達するまで時間を競う。
    • ビギナーアタックモード…取得スコアにランダム要素が絡み、腕前に関係なく高スコアを出せる可能性を持つ。競技方法はスコアアタックモードと同じ。
    • ストーリーモード…ステージの前後に専用イベントが挟まれる。ストーリー(ステージ)を2種類から選べる。
  • 本作には原則としてハイスコアを目指す事を目的としたゲームであり、ステージ途中でも条件を満たすか、ゲームオーバーになれば強制終了となる仕掛けである。

評価点

  • 概要でも述べた通り、ソフト価格が安い。当時のPCエンジンソフトの価格相場は大体は6,000円以上だった事を考えると、2,980円という価格設定は相当安価である。今でいうところのSIMPLEシリーズのルーツと呼べる存在かと。
  • 時間内にハイスコアを競うという目的上、短時間に非常にお手軽感覚でプレイできる。ロード時間も皆無。
  • シューティングとしての基本的な作りはしっかりしている。敵破壊の爽快感はなかなかのもの。
  • グラフィックはそこそこのレベル。多重スクロールやボス戦の演出などは結構凝ってる。
  • BGMのクオリティは非常に高い。オプション項目にてサウンドテストも可能。

問題点

  • 価格相当の薄さで、まとまったシューティングを求めると確実にクソゲーになると思われる。上記ルールにも述べたが、何といってもステージクリアの概念が無いという時点でボリュームの少なさを露見しているようなものであろう。
    • ステージの種類は「スコア」「タイム」「ビギナー」各モードの3つのみであり、これが本作のすべてのステージ収録という事になる。
    • ストーリーモードも実は「スコア」「ビギナー」の完全使いまわしであり、専用ステージでもなんでもない。しかも、例によって条件を満たすと、ステージ途中でも強制的にゲーム終了(ステージクリア扱い)となり、絶対最後までプレイできない仕様となっている。ちょっとした体験版と同じ感覚といったところか…。
    • さらにはストーリーモードのイベントも、「ステージ前後に文章が一枚ずつ表示されるだけ(しかも断片的で文章の状況が理解し辛い)」であり、全然ストーリーになっていない。はっきりいって、やっつけで入れたのがバレバレである。

賛否が分かれそうな点

  • やはり、ロープライス、ローボリュームなところだろうか。2,980円といえば聞こえはいいが、果たしてそれ分の価値があるのかどうかは非常に疑問だ。ソフト価格を倍額にしてでもまとまったステージや目的を入れて欲しかったという願いは当初から結構あった模様。
    • ちなみにハイスコア目的専用のサマーカーニバルシリーズは本作のみであり、他3作はハイスコア目的+まとまったステージ構造を持つモードを持っていた。
  • CD-ROM×2の特権であるビジュアルシーンやボイスなどの演出は一切無く、ディスクメディアでリリースする意味が皆無である(せいぜいCD音源の恩威位しか特徴がない)。Huカードでも良かったんじゃね?と指摘される事が多かったが、上記の評価点に示した通り、ロード時間がほぼ無くプレイ環境が快適だった事を考えると、あながちCD-ROM×2で出したのは間違いではなかったかも?という意見も聞かれる。

総評

  • 本作は繰り返しプレイしてハイスコアを叩き出す楽しみを見出せるか否か、これによりその批評に転地の差が出るゲームであろう。
  • シューティングとしては決して悪くはないので、お手軽にさくっとプレイしたい時にはプレイしておきたいゲームではある。
  • ハードスペックの限界を超越した無茶っぷりと、自称「スーパーハードシューティング(スタッフロール画面にて表記されている)」としてあまりにも地獄の難易度を誇り、インパクトの面では凄まじかった『烈火』。クリアの概念もなく、敵もあまり大きな攻撃もしてこず、パワーアップアイテムが頻繁出現しミスする機会も少なく、ひたすらに安心で地味な性質を持つ本作。同じ年のサマーカーニバルシリーズなのに、両者の性質は180度違う方向性を持っているのが興味深い。