「ボボボーボ・ボーボボ 9極戦士ギャグ融合」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ボボボーボ・ボーボボ 9極戦士ギャグ融合 - (2021/02/28 (日) 20:16:18) の編集履歴(バックアップ)


ボボボーボ・ボーボボ 9極戦士ギャグ融合

【ぼぼぼーぼぼーぼぼ きゅうきょくせんしぎゃぐゆうごう】

ジャンル ロールプレイングギャグ
対応機種 ゲームボーイアドバンス
メディア 128MbitROMカートリッジ
発売元 ハドソン
開発元 六面堂
発売日 2004年3月25日
定価 4,800円(税抜)
レーティング CERO:全年齢対象
判定 なし
ポイント 抜群の原作愛
RPGとしてはやや微妙
ボボボーボ・ボーボボシリーズリンク


概要

タイトル通り週刊少年ジャンプに連載されていた『ボボボーボ・ボーボボ』のキャラゲー。ジャンルはRPG。
なお、ソフトンがピンク色だったり、マルハーゲ帝国がマルガリータ帝国になっていたり、タカシ*1が頭に装着されていたり、設定自体は一応アニメ準拠である*2
大筋のストーリーは原作・アニメと共通だが、個々のシーンは全く異なっており、パラレルワールド的な設定なのかもしれない。
ストーリーは原作におけるハレルヤランド編まで。

システム

  • フィールドは見下ろし型、ダンジョンや町は横スクロール型という変則的な構成のRPG。シンボルエンカウント式であり、Bボタンでダッシュしていると、雑魚をはじき飛ばすことが出来る(正面から当たると弾けない)。
  • 戦闘システムは、素早さに応じてゲージが貯まりゲージがいっぱいになったキャラから動けるという『FFシリーズ』におけるアクティブタイムバトルシステムに近い方式。
    • 複数のキャラクターで協力して合体技を繰り出すことも出来る。威力が高くなるほか、組み合わせによっては特殊効果も発動する。
    • 敵にダメージを与えたり、ダメージを受けるとハジケゲージが貯まる。これがフルになると、必殺技に当たるハジケ技が繰り出せる。なお、ハジケゲージはパーティーキャラ全員で共有する。
      • ハジケ技はコマンドが設定されており、A連打やゲージ調整、鼻毛を操作するなどのコマンドで威力が高まる。
    • 戦闘キャラは3人。一方パーティーキャラはタイトル通り最終的に9人になる(ボーボボ、ビュティ、首領パッチ、ヘッポコ丸、天の助、ソフトン、魚雷ガール、田楽マン、破天荒)。この中から3人で戦闘パーティーを構成する。
      • キャラクター入れ替えは戦闘中も任意で行える。ただし、戦闘キャラが全滅すると控えが何人残っていてもゲームオーバー。一部のイベント戦闘を除き最後に利用した宿屋に戻され、所持金(マメ)が半分になる。
      • 控えのキャラクターもキャラクターに応じたアニメーションが用意されているなど豪華(例を挙げると、ソフトンは 便器に入っている )。
  • アイテムは全てカードという扱いになっている。各町にはランダムで5枚カードをゲットできる自販機もある。
    • 作中に登場するほとんどのキャラクターもカードとして登場する。単体では単なるコレクションだが、コンプリートすると特典がある。

評価点

  • ノリが非常によく、原作のふざけた感じが実に良く再現されている。
    • 大筋のストーリーは原作のものであるが、個々のイベントに関してはむしろオリジナルのものも多い。しかし雰囲気は原作のノリを外していない。
      • 例えば、アイツハゲタワー*3にエレベーターがある*4という部分も、原作視聴済みでも楽しめる改変になっている。
    • 合体技はほとんど全ての組み合わせで1~2通り用意されており、効果も多彩ながら技発動前の掛け合いもバリエーション豊か。これを見るためだけでも使う価値がある。
      • ちなみに魚雷ガール+他のキャラの組み合わせは高確率で相方にも被害が及ぶ自爆技になる。原作らしい、というか。
    • 戦闘中発生するギミックとして、攻撃を受けたキャラクターが隣にいるキャラクターを盾にして攻撃を防ぐ、という演出がある。
      • これまた原作では(主に天の助とか天の助とか天の助とかを対象に)多発するアクションなので、再現としてはすばらしい。ただ、実際には隣にいるキャラクターなら無差別に発動するため、ビュティを盾にするボーボボとか、ソフトンで攻撃をかわす魚雷ガールなども見られる。これは評価していいのだろうか…(いや天の助ならいいとかいう話でもないのだが)。
    • ハジケ技も種類が豊富。特定のイベントで入手できる「ボボパッチ」などのカードを使うと、合体キャラでの攻撃もできる。
    • また、宿屋を経営しているのはなんとサービスマンである。もちろん泊まると全力でサービスしてくれる。過去これほど利用したくない宿屋がRPGに存在しただろうか?
      • ちなみに、他のキャラクターはほぼアニメ準拠のデザインなのに、なぜかサービスマンだけは原作のデザイン(要するにオバケのQ○朗)である。
  • 丁寧なグラフィック
    • アニメパターンが細かく、デフォルメされたデザインも良く出来ている。
    • プレイヤー側は先頭にしたキャラでグラフィックが変わるだけじゃなく、各キャラに通常移動とダッシュ移動の違いも。ただ動きが速くなるのではなく専用グラフィック(例:ソフトンはバイクに乗る)、これが各キャラそれぞれで別に用意されている。
      • ほぼ全ての敵キャラに、どんなチョイ役でも待機、攻撃準備完了、攻撃、被ダメージで最低4パターンはモーションが用意されているのはかなりスゴいことである。
    • デザイン自体も、みょうちきりんなデザインのキャラはともかく、まともな誰が見ても人型のキャラはかなりの高品質。
      • ぶっちゃけ雑魚扱いのはずのラムネ*5がかわいくて桁違いに強い。このキャラに会える戦闘だけは前後のザコおよびボスに比べて異常に難易度が高い*6
  • ボイス量がGBAのゲームとしてはかなり多い。流石にフルボイスではないが、ほとんどのイベントで何かしらの台詞が用意してある。
    • ハジケ技のフィニッシュ時にはビュティが「ハイ、終わり!」と宣言するのだが、同じ台詞なのにバリエーションが数種類ある。どんだけ豪華なんだ…。
  • ミニゲームの完成度が高い。ほとんどは単なる連打ゲーや記憶ゲーなので、そこまででもないのだが、ハドソン開発だからか『スターソルジャー』のパロディである『スタールジャー』が存在し、これがまた妙にクオリティが高い。
    • 『スターソルジャー』のステージ1を完全再現。キャラクターはボーボボのキャラに置き換えられている物の、ラゼロ(なぜか首領パッチになっている)合体前撃破などの裏技もしっかり再現されている。
  • レベルアップのペースが速く、結構気持ちいい。レベルアップの度にHPが全回復するのもありがたい。
  • BGMもシリーズの例によって今作も高品質で、聞きごたえがある。
  • 一応、クリア後のやりこみ要素もある。これは今までのゲームオリジナルボスではなく 一応 原作準拠
    + ネタばれ 電車一武闘会が開催される。今までのボスからテーマを決めて編成されている*7他、もちろんあのキャラ*8も出る。 難易度はそこそこ高い(勝てば次に進め、負けても戻るだけだがラスボスを簡単に倒した程度では大抵は3戦目くらいまでには詰まってしまうだろう)。 ちなみにただ戦うだけでなく、ちゃんと各ステージ会話シーンが存在する。 戦闘前だけじゃなく後にも! 豪華すぎる…!

問題点

  • 純粋にRPGとして見ると、ややボリューム不足か。
    • 全体的にイベントの量がすさまじく、内容が濃いのであまり気にならないが、ボスとの戦いの頻度が異常に多く、一つ一つのイベントがかなりの勢いで消化されてく。
      • 原作もそんな感じだったので、仕方がないと言えなくもないが…一応クリア後のオマケは用意してある。
    • また、仲間の増えるペースも非常に速い。特にアイツ・ハゲタワー編では天の助、ソフトン、クリア直後に魚雷ガールと一気に3人も増える。
      • ちなみに、なぜかOVERと遭遇する前から魚雷ガールは仲間になる。
    • サブイベントがあまりなく、基本的に一本道のシナリオである。カードが手に入るサブイベントがもう少しあっても良かったと思うのだが…。
  • 戦闘バランスは大味の一言に尽きる。
    • 特にボス級の敵は、高攻撃力、高防御力、低HPという極端なパラメーターであることが多く、通常攻撃ではほぼダメージが通らず、数発殴られるだけで死にかねない一方、強力なハジケ技を叩き込むと一瞬で勝てたりする。ビュティは回復系のハジケ技が使えるが、こう言った事情からほぼ使う機会はない(回復アイテムが比較的容易に集まるのも大きい)。
      • ただ、戦闘中できる行動があまり多くないので、無駄にHPが高くてもダラダラしたつまらない戦闘になった可能性もある。そう考えると適切と言えなくもない。
    • また、攻撃を当てると一定時間「アフロ」という形でコンボ数が記録されるが、この持続にも運が絡む。
      • アイテムカードを選んでいる間も時間が経過するので、迷っている暇はほぼない。にもかかわらず、ページ送りなどが出来ず、アイテムの種類も膨大なのでコンボ中のアイテム使用は困難。
      • 攻撃しても発動する技がランダムなのも痛い。特にビュティやソフトンは、ランダムに演出の長い回復技に移行することがあり、この技が出るとコンボ維持は困難。
      • ボス級の敵も、時々演出が異常に長い「ハジケゲージをゼロにする」を使用してくることがあり、この技もほぼ確実にコンボを切ってくる。
      • ただ、コンボ自体に直接的なメリットは特にない。セーブデータに最大数が記録されるだけである。
  • 上位のハジケ技が、以前のハジケ技の上位互換になってしまっていることがあり、下位の技の存在意義が薄い(特にボーボボ)。ハジケゲージは一本しかストックできず、どんな技でも全消費してしまうので、下位の技を使うメリットは皆無に近い。技によりコマンドや操作方式が異なるキャラクターはそれでも差別化できているが、ボーボボは大半の技が「鼻毛操作」で効果範囲も敵全体である。
  • カードコンプはかなり難しい。
    • 『スターボルジャー』で20万点以上など、面倒な条件の絡むカードもある。
  • 横スクロール面でのジャンプの操作に若干癖がある。ギリギリのジャンプを要求される局面が少なく、失敗してもさほどリスクがないのが救いだが。
  • ルーラなどに相当するアイテムがなく、移動が面倒。
    • どこまで行っても背景が基本的に同じであるため、目印があまりないのも痛い。

総評

原作再現度は高く、戦闘システムに至るまで原作のノリを大事にしているのは、キャラゲーとしてはかなりの評価点である。
RPGとして見ると微妙な点も多いが、キャラゲーとしての完成度は概ね高くファンなら十分楽しめる一作だろう。