「ポケットボンバーマン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ポケットボンバーマン - (2013/12/27 (金) 12:44:10) の編集履歴(バックアップ)


ポケットボンバーマン

【ぽけっとぼんばーまん】

ジャンル 横スクロールアクション
対応機種 ゲームボーイ
発売・開発元 ハドソン
発売日 1997年12月12日
定価 3,980円(税抜)
分類 良作
ボンバーマンシリーズリンク

概要

携帯機オリジナルのボンバーマンで、従来のボンバーマンと同じく2Dではあるが、横スクロールアクションと、そのジャンルは従来のものとは大きく異なる。
所謂シリーズの中の「異色作」である。

ストーリー

世界が闇に閉ざされた時代。
人々は、世界を闇から救い出す「勇者」の存在を求めていた。

そんな中、勇者を目指す戦士ボンバーマンは「太陽の剣」を求めていた。
太陽の剣は勇者の証で、伝説によれば、五つのパワーストーンを集めたとき、太陽の剣の封印を解くことができるという。
だが、そのパワーストーンは「悪魔の山」に封印されており、山を支配する五体の支配者を倒さねば、手に入れることはできない。
ボンバーマンは、勇者の証を手に入れるべく、悪魔の山へと向かったのだった…。

内容

  • このゲームには、横スクロールアクションのルールに従って進行するモードと、おまけである、常にジャンプし続けるボンバーマンを操ってゴールを目指す縦スクロールアクション「ジャンプゲーム」が収録されている。
+ 各モード操作方法、移動とポーズは省略
  • ノーマルモード
    爆弾設置 Aボタン
    ジャンプ Bボタン
    リモコン爆破 セレクト
  • ジャンプゲーム
    爆弾設置 Aボタン
    リモコン爆破 Bボタン
    ジャンプ軌道制御 左右キー
  • ノーマルモードではボンバーマンを操り、箱状のステージの中に散在する敵を爆弾で撃破することが目的。すべての敵を撃破すると、ステージの中にある扉が開き、扉にたどり着くとステージクリア。
    • 各階層は5ステージで区切られており、最終ステージにはボスが待ち構える。爆弾の攻撃範囲はいつもどおりの十字型。
  • ジャンプゲームでは、常にジャンプし続けるボンバーマンを制御しつつ、タワー状のステージを登り、ゴールを目指す。ステージごとに難易度があり、3ステージ収録されている。
    • 3ステージというステージ数からわかると思うが、本当におまけレベルのもの。本記事では主にノーマルについて解説する。

特徴

  • 本作は、ボンバーマンにジャンプを導入した数少ない作品である。
    • さらに本作の爆弾は空中に設置することで足場にすることができ、このゲームではこの動作はかなり重要。
    • ステージはなかなか広く、爆弾を使ったアクションを使いこなすことで、フィールドを軽快に移動することができる。
    • ボンバーマンおなじみのアイテムも登場。ステージに点在するブロックを破壊することで取得できる。
      • ボム強化、火力強化、フルファイア、ローラーブレード、鉄下駄:ボンバーマンお馴染みの強化・弱体化アイテム。
      • リモコン、貫通:こちらもおなじみのボム強化アイテム。
      • ハート:一度だけダメージを肩代わりしてくれる。
      • 時計:ザ・ワールド…もとい、時間停止。僅かな時間、敵の動きが完全停止する。
      • ウイング:空中でジャンプできるようになり、ジャンプ回数に制限がなくなる。また、空中での挙動がフワフワしたものになる。次ステージへの持ち越しはできない。
  • 各階層(ワールド)はそれぞれ特徴を持っており、プレイヤーの前に立ちはだかる。
    • 第1階層:モリモリワールド
      • 森林の世界。特にギミックはなく、チュートリアルといった雰囲気のステージ。
    • 第2階層:アワアワワールド
      • 水の世界。水流を吹き出すポンプが特徴で、他にも回転床が初登場する。
    • 第3階層:ヒューヒューワールド
      • 暴風の世界。ボンバーマンを強制的に移動させる送風機が登場。
    • 第4階層:フワフワワールド
      • 雲の上の世界。ジャンプの勢いを加速させるロケットや、こちらの動きを阻む雲が登場。
    • 最終階層:デビルワールド
      • 暗黒の世界。スロットマシンや燭台、耐久力2を持つ敵など、最終階層だけあってなかなか手強い構成。

評価点

  • 軽快なレスポンス。
    • このゲームのボンバーマンは軽快に動き、ステージを縦横無尽に駆け巡ることができる。そのため、慣れれば爆弾で敵を次々と爆殺していくことも可能。
    • フル装備になった際のボンバーマンならば、圧倒的火力とリモコンを使い、速やかに敵を制圧することができる。
  • ほどよい難易度。
    • 上記の評価点に書いたとおり、最初こそ操作に慣れればヌルゲーと感じるかもしれないが、後半になると難易度も上がり、一筋縄ではいかなくなってくる。
    • 後半のボス敵はなかなか強力で、最終階層ともなると道中もなかなか手強い敵が増える。
    • そこで、次に挙げる「攻撃手段以外にボムを使いこなす」ことが重要になってくる。
  • ボムを絡めたアクション。
    • ボムを足場に利用しての移動が重要な本ゲーム。ボムを使いこなすことで、軽快なアクションにさらなる楽しさが加わる。
      • ボムを複数個重ねて足場にする「ボムタワー」、ボムをジグザグに階段状に設置して上る「スネークジャンプ」などのテクニックがある。
    • 他にも、個性豊かな各階層や、様々な攻撃を繰り出してくるボスなど、プレイヤーを楽しませてくれる要素は多い。

問題点・賛否両論点

  • ボリュームが少ない。
    • GB用ソフトなので容量に関しては仕方ない部分もあるが、本ソフトにはクリア後の隠し要素などは一切存在しない。
    • そのため、クリア後は「縛りプレイ」やタイムアタックなど、自発的に楽しみを見出すしかない。
    • ステージ内に黒ボンを出現させる隠しコマンド(この黒ボンはアイテム扱いであり、触れるとフル装備になる)や、最初からフル装備になるパスワードなどの要素はある。
  • ミスの際の立て直しが面倒。
    • ボンバーマン共通の特徴ではあるが、このゲームもその例に漏れず、ミスの際は火力・ボム設置数以外のパワーアップは全て没収される。
    • だが、本作ではこれが特に足枷となる場合が多い。後半になるとよく動き回る敵が増えるために、特に辛い。
    • 後半の雑魚には、画面の中を素早く飛び回り、かつ耐久力2の敵がいる。リモコンでないボムで彼らを撃墜するのは至難の業。
  • 操作方法がおかしい。
    • ゲームボーイやファミコンソフトの多くは、Aボタンでジャンプ、Bボタンで攻撃するのが普通だが、この作品ではそれが逆になっている為、他のアクションゲームをプレイした人はやりづらさを感じる。Bボタンを指先、Aボタンを指の腹で押すことでスムーズにジャンプ→ボム設置ができるため、操作性が悪いというわけではない。
    • 実際、過去にハドソンが発売したファミコンソフト、「チャレンジャー」はその理由だけでクソゲー扱いされた事もあった。
    • なお、スーパーゲームボーイを使用すれば、一般的なSFCのアクションゲームのコマンドと同等になるのであえて逆にした可能性もある。

総評

ボンバーマンと横スクロールを見事に融合させた、ゲームボーイ中期の名作。
ド派手なシステムなどはないが、手堅く作られ、地味ながら完成度は高い。

余談

本作には、ハドソンが当時推進していた「GB-KISS」が搭載されている。
この機能はソフトに内蔵された無線通信機能と連動したアプリケーションで、ポケベルとの通信など、PDAなどの先駆けとも言える機能を持っていた。
本作の攻略本もでており、当時コロコロコミックで「スーパーボンバーマン4コマ」を描いていた むさしのあつし氏による4コママンガが随所に挿入されている。
海外ではゲームボーイカラー対応版も発売されているが、「GB-KISS」機能が除かれている。