「SDガンダム Gジェネレーション DS」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

SDガンダム Gジェネレーション DS - (2022/06/03 (金) 01:54:16) の編集履歴(バックアップ)


SDガンダム Gジェネレーション DS

【えすでぃーがんだむ じーじぇねれーしょん でぃーえす】

ジャンル シミュレーションRPG
対応機種 ニンテンドーDS
発売元 バンダイ
開発元 ヴァンガード
発売日 2005年5月26日
定価 5,800円(税別)
プレイ人数 1人
セーブデータ 3個
レーティング CERO:全年齢(全年齢対象)
判定 良作
ポイント スパロボシリーズも顔負けのクロスオーバー
ルートによって大きく変わるシナリオ
ギャザービート系列Gジェネの集大成
SDガンダム Gジェネレーションシリーズリンク


概要

2005年5月26日に発売された、ニンテンドーDS初のGジェネシリーズかつニンテンドーDS初のガンダムのゲーム作品かつニンテンドーDS初のシミュレーションRPG。
ワンダースワンの『ギャザービート2』と『モノアイガンダムズ』をリメイクしつつオリジナル要素を追加した内容となっている他、他のガンダム作品と比べて試験的な要素も多数盛り込まれている。

特徴

  • ストーリーは一年戦争終盤から開始するのだが、プレイヤーは珍しくジオン軍目線から始まるのが特徴。そのため初期のメンバーは1stガンダムのシャア・アズナブルを中心として、MSVのジョニー・ライデンやシン・マツナガ、ギャザービートシリーズのシグ・ウェドナーなどとマニアにはたまらない面々になっている。なお、敵である地球連邦軍にはSEEDのムウ・ラ・フラガや0083の「不死身の第四小隊」がいるなど、相手側の配慮もしっかりしている。
    • 中盤まで進むと、宇宙世紀作品中心の「宇宙世紀ルート」と、アナザーガンダム主体の「平成ガンダムルート」に分岐する。また一度クリアすると難易度が上がる代わりにイベントや加入キャラが増える「スペシャルモード」を遊べるようになる。
      • ただし上昇は大したことはなく、1周クリアした腕前があるなら気にならないレベル。
    • さらに両ルートをクリアして一定条件を満たすと、原作では敵だったメンバー(ジェリド・メサ、ナタル・バジルール、トレーズ・クシュリナーダなど)を操作できる「ライバルルート」に進むことが出来る。
    • しかし何と言っても一番の目玉は黒幕。度肝を抜かれたプレイヤーは数知れない。
+ その人物とは

まさかのギレン・ザビその人である。 何故、この人が生きているかは終盤に明らかになる…。生きて登場すること自体が伏線でも有るが。 因みに、ディー・トリエルとラスボス等の生みの親でも有る。

評価点

  • とにかくIF設定が質、量共に素晴らしい。
    • ほんの一例を挙げると、軍への不信を振り払ったりジョニー・ライデンにときめくシーマ・ガラハウ、ロリハマーン様、綺麗なブーステッドマン3人組などと、原作を知っていればいるほど考えられない設定が多数ある。しかも設定を大幅にいじっているのに、その全てが良い方向に向かっているあたりシナリオライターのレベルの高さが窺える。
      • 特にライバルルートにおける「ゼロ・ムラサメによるブーステッドマン3人組説得→3人組によるラスボス救出」の1連のイベントはギャザービートシリーズ屈指の神イベントとして高く評価されている。また、説得後の3人組は信頼補正が元のマイナスからプラスとなった仲良しトリオと化しており、エンディングでは自分たちなりに強化人間の境遇を語るなど、原作から一転して清々しい関係性を見せてくれる。
    • この他にもナタルを説得するシーマ、アズラエルのあまりの非道さに怒りが爆発して離反を決意するジェリドなど、原作で敵役だったキャラクターの一味違う面がこれでもかというほど詰め込まれている。
      • そもそも今作のシナリオの根幹を担っている∀ガンダムの設定からしてIF設定の塊となっているが、それもしっかりと練られている。
    • 後述するような中の人ネタもたまに見られるほか、ジオングに乗ったシャアを見てパーソナルカラー(赤色)を諦めたと解釈するライデンや、ハリーとマシュマーによる「女王様もえもえ対決」など、ネタに振り切った会話や戦闘演出もある。
    • また、ライバルルートだと特定のキャラがターンXを使用できるのだが、その人選がカオスの極み。
      • ジョニー・ライデン、シン・マツナガ、トレーズ・クシュリナーダ、ゼロ・ムラサメ、セレイン・イクスペリ、シーマ・ガラハウ、ジェリド・メサ、ゼクス・マーキスの8名が候補となる。
      • また、ゼクスでターンXを入手する際は「ゼクスとギンガナムの担当声優が同じ」という中の人ネタを意識した専用イベントが挿入されるため、イベントコンプリートを目指している人はそこにも着目。
    • 中には一部で有名な小説版機動戦士ガンダムのネタもある。何ともマニアックなチョイスだが、だからこそ面白いと言える。
      + 以下、ライバルルートにおける小説版要素について。ネタバレ注意 一定条件を満たした上でア・バオア・クーの決戦においてアムロを撃墜すると、なんとアムロが死亡する。これをきっかけにカイはニュータイプとして覚醒し、ホワイトベース隊はシャアと共にザビ家を叩くことになる。
    • これだけなら小説版準拠ということで許されるかもしれないが、なんと戦後、カイ・シデンがプレイヤーのティターンズ部隊の前に颯爽とνガンダムで現れる。カミーユやジュドーと共に「人の心の光を見せなきゃいけないんだろ」「νガンダムはダテじゃねえんだ」と叫びフィン・ファンネルを乱舞させる最強のニュータイプ・カイに多くのプレイヤーが衝撃と恐怖を覚えた。
    • もっとも、最後にはプレイヤー部隊も戦争終結のためにエゥーゴと合流するので、カイとは協力することになる。
    • ただし、ライバルルートはこのカイ覚醒が霞んで見えるほどやりたい放題な展開が満載なので、特別カイが目立つゲームというわけではない。
  • また、本作の宇宙世紀ルートはモノアイガンダムズのリメイクで有るとされるが故に…。
    + ... 原作のモノアイガンダムズでは最終的にミアンかセラ(セレイン)のどちらかしか助けられず、その内選ばなかった一人は死亡することになる。一応、条件を満たせばハーレムも可能だがその難易度は高かった。
  • だが、今作では2人が生存可能となり、シグを取り合うハーレム展開も見る事ができる。さらにとある人物から冷やかしを受ける場面すら用意されている。
  • また、ライバルルートではこれとはまた違った展開を見る事が出来る。
  • 登場MSもマニア心をくすぐる物が多い。
    • 色違いエルメスが3機も出てくる作品は後にも先にもこれだけである。
    • ドム・バインニヒツにドム・グロウスバイル、スーパー・ディアスなどといったギャザビシリーズのオリジナル機体も健在。これらの機体は本家Gジェネや他ガンダムゲーには登場しないことも多く、貴重な存在と言える。
  • オリジナルキャラのディー・トリエル等も好評。彼女とアポリーの支援効果が発生するなど誰が想像したろうか。
    • また、オリジナル敵キャラの設定は今作の奇抜さを端的に表していると言える。そして、設定負けしていない強さも印象的。初見だと確実に絶望するレベルと言える。
  • 図鑑について
    • 前作に引き続き、解説の一部はユーモアに満ち溢れているのが特徴。真面目に解説している項目があるかと思えば、思わぬオチを付けている事があったり、今作のトンデモ設定へのセルフツッコミになっている項目も。特にカテジナ、覚醒カミーユなどは必見。
    • また、本作からデモシーンや一部のイベント戦闘も図鑑に登録されるようになった。1枚絵が表示されるものや「ヒイロvs.」など専用のアクションが見られるものもあり、それらの再確認が容易なのは嬉しいところ。
  • BGMも好評で、一部は前作『アドバンス』から引き継いでいるものもある。
    • 本作のガンダムWのBGMは、アニメでは終盤の数話しか使われていない後期OP「RHYTHM EMOTION」が選曲されており、アレンジ・選曲も含めて評価が高い。
    • その他、過去作のBGMをリメイクした「モノアイガンダムズ」や「戦いのとき」、ディー・トリエルのテーマである「見つけたもの」など、ゲームオリジナルBGMの評価も高い。
  • 機体を改造することができるのだが、どのユニットも2段階目で似たようなスペックになる。
    • つまり、ザクやジムでも頑張って改造すれば使い続けられるのである。ただし、弱い機体の2段階目の改造は費用が凄いことになるが。
  • IDコマンドや一部必殺技を発動するために必要なSPは、本作では各キャラクター毎に最低値から開始し、フェイズ開始時や戦闘後・敵機撃破時に増加する仕様となっている。このため前作と比べてIDコマンドや必殺技を多用しやすくなっており、戦闘の爽快感が増している。
    • また、一部を除いたハイパー化は、一度発動条件を満たすとそのセッション中は永続発動するようになった。
    • 新たに「チーム攻撃」という要素も追加されており、チームを組んでいる時にメンバー全員のSPを10消費して全体攻撃を仕掛けられる。序盤から使用できる強力な攻撃手段となるほか、時には低レベルなパイロットを利用してレベル上げで活用できる場面も。

賛否両論点

  • 登場するキャラ・MSに偏りがある。
    • 特に序盤はジオン軍の立場で行動することもあるからか、敵役の連邦軍が後のティターンズ中心のメンツだったり、0080や0083のエピソードの流れなど、ジオン贔屓な事は否めない。MSに関しても、ジムに対してザク・ドム・ゲルググのバリエーションはそこそこ充実しておりやや格差がある。
    • ただし、このおかげで特徴で述べたようなライデンやシーマなどのキャラクター達にスポットが当たっており、IF展開も含め当時としても新鮮かつ斬新なシナリオではあった。
  • マニアックな要素や展開が多い。
    • これ自体は評価点ではあるのだが、キャラゲーの宿命として、それなりにガンダムシリーズの知識がなければ何が楽しいのかわからない可能性がある。特に宇宙世紀関係の作品(1st、Ζ、ΖΖ、0083、0080、08小隊、MSVなど)は、事前に調べるなりしておいた方がより楽しめるだろう。
  • SEEDキャラが目立ちすぎている。
    • 各ルートに共通して一定の出番があるため、平成ガンダムルートやライバルルートはともかく、宇宙世紀ルートにSEEDのキャラが出張してくるのが気になる人もいるようだ。
      • ただし、当時はSEED DESTINYが放送中で宣伝を考えれば無下に出来なかったと言う事情があり、 またSEEDファンにとっては評価点になり得る要素ではある。
    • なお、Xはニュータイプ設定のため宇宙世紀ルートと平成ガンダムルートの両方に登場するし、∀やクロスボーンのように全ルートでシナリオに絡んでくる作品もある。
  • 本作では、前作にはなかった戦闘アニメのカット機能が追加されている。
    • ただし、これは隠し要素扱いで一度エンディングを見るまでは解禁されない。そのため、初回プレイから戦闘アニメを省略して手早く進めることはできない。
    • もっとも、本作の戦闘アニメは後述の演出省略もあってかなりスピーディーな構成となっており、前作や続編と比べてもテンポ良く進むようにはなっている。
  • 総じてゲーム難易度は低め。
    • スペシャルモードにおいても手応えは大きくは変わらず、いずれにしても強力な機体やパイロットが揃うゲーム終盤以降は無双ゲー状態になりがち。
    • ただし、全てが低難易度という訳ではなく、本編ラスボス戦など要所要所で「突っ込んでいるだけでは落とされる」ような歯応えのあるステージはいくつか存在する。
      • 全ステージクリア後には、他ルートの主要キャラ達が敵として出現する「特別演習」に挑戦できる。後述のバグが存在する点は残念だが、ハイパー化持ちのユニットは開幕時点からハイパー化しているのも特徴で、完全クリア後に相応しい高難易度の戦闘を楽しめる。

問題点

  • セーブデータの初期化ができない。
    • 久しぶりにプレイする際に、新たな気持ちで全データを初期化して最初からプレイをするといった行為ができない。
    • また、当然中古で購入した場合だと前のプレイヤーのデータを引き継いでプレイすることになる。登場人物やユニットの図鑑をプレイを通じて埋めていくのがGジェネの醍醐味なのだが。
  • 08小隊は原作のシーン再現などは多いものの、陸戦型ガンダムやグフ・カスタムなどはいずれも地上専用であるためか登場しない。このせいでノリスやギニアスとの決戦ではシローはジム・コマンドに乗っており、いまいち物足りない。
    • 過去作の『ギャザービート』や『アドバンス』ではオリジナル機体としてEz-8の改造機が登場していたが、今回はそれらも収録されていない。同じギャザビ出身のMAグロムリンは登場しているのだが…。
    • 一応アプサラスIIIは収録されているほか、前述のノリスはまさかのケンプファーに乗って現れる。
  • 各ルート毎の戦力差が大きい。
    • 宇宙世紀ルートはアムロを筆頭に強力なニュータイプが多数揃い、艦長枠もブライトといった有能キャラで固められるため最も戦力が充実している。むしろ加入キャラが多すぎて出撃枠が不足するという贅沢な悩みが出るほど。
      • 主力メンバーの一人であるカミーユのハイパー化イベントを完遂するためには、一部キャラを離脱させるか隠しキャラを最低1人は諦める必要がある。ディアナ加入の関係からヘンケン艦長が割を食いやすいのだが、そもそもキャラの離脱に抵抗のあるプレイヤーには辛い仕様となっている。
    • 逆に平成ガンダムルートは人員に乏しい傾向にあり、艦長枠も中盤までは微妙な能力のキャラしかいない上に総じてニュータイプが不足している。主力たるドモンやガロードはよりにもよって隠しキャラ扱いなので、加入条件を知らないとさらに戦力差が開く羽目になる。
      • 「平成ガンダム」故に致し方ないが、ニュータイプ系キャラはノーマルモードの本編内ではわずか4人。その内2人が専用機持ち、1人は原作再現すると離脱してしまうため、最悪ファンネル機を扱えるのが1人しかいない状況となる可能性もある。隠しキャラの増えるスペシャルモードなら十分な人数になるのは救いだが…。
      • また、ドモンが加入する隠しステージは、場違いな強さを誇る敵ユニットと「HP完全回復」を行う大型敵ユニットが揃う構成もあり難易度が高い。突破にはHP回復などの絡め手を封じる「ID封印」を活用する必要があるが、この時点ではマツナガしか使用できるキャラがいないため初見殺し感も強い。
      • 共通パートではモノアイガンダムズやデラーズフリート、アクシズ関連のキャラが活躍するのだが、こちらのルートではそれらの関連人物のほとんどがフェードアウトして結末が分からず終いとなる。かろうじて「特別演習」に一部キャラが出てくる程度。
    • ライバルルートは当初こそ微妙な人員しかいないものの、最終的にはかなり充実する上にその人選も個性的であるため、戦力差はさほど気にならなくなる。
    • こういった格差から、前述した「特別演習」の敵部隊の構成の差も大きい。特に、強力なニュータイプ部隊と交戦する形になる平成ガンダムルートは最も難易度が高くなっている。
  • 一部キャラにバグがある。
    • バグの内容は「クリア後にステータスが弱体化」と、「戦闘中の台詞が出にくい(出ない)」の二種類。
      • 前者のバグは特定条件で発生するものであり一応は回避可能だが、知らないと戦力低下は避けられない。 このバグに該当するのは宇宙世紀ルートのカミーユと、ライバルルートのジェリドの2名。条件を満たさないとなぜか初期バージョンに差し変わり、能力が大きく劣化する。カミーユは前述のハイパー化イベントを最後まで進めることで、ジェリドは自身でターンX入手イベントをこなせば回避可能。しかしジェリドの場合、他キャラでターンXを入手すると弱体化確定となる。
      • 後者はバグと言うより仕様なのか回避不能。一応、台詞を意図的に出させる方法が無いわけではなく、こちらはゲームの進行には全く影響しない。
    • また前述の「特別演習」にもバグがあり、一度クリアして再挑戦すると「敵キャラのハイパー化が解除されたままとなる」ため、難易度が意図せず低下してしまう。
      • 正確には「パイロットのハイパー化のみが解除された状態」となっており、機体のハイパー化はそのまま。この仕様上、アムロ&νガンダムやウッソ&V2アサルトバスターなどの一部ユニットは弱体化しておらず、シンやカガリなどのように条件を満たせばしっかりハイパー化してくるものもいる。一方でドモン&ゴッドガンダムのように再度のハイパー化が絶対に起こらないユニットもいるため、バグの影響もルート毎で差が大きい。
  • 前作と比べて戦闘面での演出が劣化している。
    • 戦闘グラフィックは前作から一部を流用しているのだが、回避・被弾モーションが省略されていたり、演出が簡略化されたものがあったりと劣化点が目立つ。
      • 前作ではアムロ&νガンダムやキラ&フリーダム、コウ&GP03の必殺技にカットイン演出が入っていたのだが、本作ではいずれも削除されている。
    • ハードの進化を考えるとこの点に関しては努力不足と言わざるを得ない。賛否両論点で述べたように、テンポ良く進むという利点もなくはないのだが…。
+ 今作

+ Gジェネアドバンス

+ モノアイガンダムズ

総評

戦闘の演出面や一部キャラの弱体化バグなどを除けば目立った難点がなく、キャラゲーとしては圧倒的な質と量を誇るIF展開とハイレベルなキャラ改変が高く評価されている。
そのためギャザービートシリーズの魅力を存分に楽しめる名作となっており、『GジェネF』並にマニアックなファンが今なお多く存在する。
近年では過去作の機体やキャラクターが再登場する機会も多いため、本作絡みの要素の再登場に期待を寄せる者も少なくない。


余談

  • シナリオ上の繋がりはないが、続編にあたる『クロスドライブ』は、当Wikiにおいては本作と正反対の分類にて掲載。どうしてこうなった
  • 高評価なシナリオ・テキストを持つ本作だが、それらを確認するためのハードルはやや高い。
    • 一昔前のゲームであるため攻略サイトが少なく、今となっては攻略本も入手困難で、情報源に乏しいのが現状である。
    • 豊富な戦闘前会話は勿論のこと、発生条件が難しいイベントも複数あり、特にカミーユ完全覚醒やライバルルート突入の難易度は高く、ターンX入手イベントに至ってはノーヒントで達成するのはほぼ不可能に近い。
      + ライバルルートにおけるターンX入手条件解説 その条件とは、「ターンXのマスター候補のレベルを30以上にし、指定ステージでチームを組まずに1人でギンガナムにトドメを刺す」こと。
      特に経験値稼ぎをしない場合、このステージでの自軍の平均レベルは15前後。
      味方よりもレベルの高い敵を撃破した方が多く経験値が手に入ること、そしてチーム攻撃する場合隊員がリーダーと同じ経験値が入る仕様を利用して、数戦ほど演習でレベル稼ぎの寄り道をして初めて条件を満たせる。
      また該当ステージのギンガナムは1度復活するので、その復活後に1人でトドメを刺す必要がある。
      なお、候補キャラの内セレインは条件を満たすと、指定ステージの直前に一時離脱して演習に参加できなくなる。隠しキャラを集めつつ彼女にターンXを与える場合は早めにレベルを上げ切っておくこと。
  • 図鑑の説明文が特徴的な本作だが、角川書店刊の攻略本のキャラクター解説も割とフリーダムである。
+ 名有りキャラ編

+ 哀れな一般兵編

  • 後に発売された『Gジェネクロスレイズ』にシグ&シスクードが参戦した。シグは本作以来久々の参加となり、木島隆一氏によるボイスも収録されている。
    • また、シグの専用BGMも新たに収録され、本作のBGM「モノアイガンダムズ」をベースにアレンジ+新規パートを加えたものが用意されている。