「htoL#NiQ-ホタルノニッキ-」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

htoL#NiQ-ホタルノニッキ- - (2016/05/03 (火) 20:54:47) の編集履歴(バックアップ)


htoL#NiQ-ホタルノニッキ-

【ほたるのにっき】

ジャンル 光と影のアクション
対応機種 プレイステーション・ヴィータ
メディア 初回生産限定プレミアムボックス:PlayStation Vitaカード
通常版:ダウンロード専売ソフト
発売・開発元 日本一ソフトウェア
発売日 2014年6月19日
定価 初回生産限定プレミアムボックス:6,264円
通常版:1,543円(共に税込)
プレイ人数 1人
レーティング CERO:D(17歳以上対象)
判定 良作


ストーリー

9999年12月31日、鉄くずの雨
暗い瓦礫だらけの部屋で目覚めた少女、ミオン。
目覚めた場所がどこなのかも、何故自分はここにいるのか何もわからずに怯える彼女の前に輝く何かが現れる。
その存在に懐かしいものを感じたミオンはそのホタルのような光の示す先へ、
影の中にあらわれたカゲホタルにも支えられながら、影の蠢く危険な廃墟の中を歩き始める。

廃墟と少女、そして廻る死―

概要

  • 「ホタル」と「カゲホタル」を操り、少女「ミオン」を導く。 本作は少女「ミオン」を危険なギミックに触れさせないように廃墟の外へと誘導していく2Dアクションとなっている。 プレイヤーは「ホタル」と「カゲホタル」2つのモードを切り替えて操作する事になる。
    • 行動を指示し、ミオンが進む道を照らす「ホタル」
      ホタルはデフォルトの操作モードAではタッチパッドで操作する。ミオンを誘導したい位置にホタルを移動させれば、ミオンはそこに近づくように移動する。
      各ギミックポイントをタッチする事でミオンはギミックを操作してくれ、またミオンを直接タッチすればその場でしゃがんで待機させることが出来る。
      待機中はホタルの動きに追随しない為、ホタルを危険な地点で作業させたい場合などに有効。また画面から遠い地点もホタルを先行させて先の道を確認する事も可能。
      基本的にはミオンへの指示操作が中心となるが、一部ではホタルの光に反応する植物などのギミックや、ホタル単体で挑む迷路(イライラ棒)ギミックもある。
    • 影の中を進み、不思議な力で少しだけ物を動かしたり、ツタを切ったりすることが出来る「カゲホタル」
      カゲホタルはデフォルトの操作モードAでは背面タッチパッドで操作し、ミオンの影をスタート地点として廃墟に落ちた影の中を自由に進むことが出来る。
      操作中は時間の流れが一時停止するが、カゲホタルの操作モードは連続して入ることが出来ず、2,3秒のクールタイムが生じる。
      そのためカゲホタルモードに入るタイミングは慎重に計る必要がある。
    • 記憶を失い廃墟で目覚めた少女「ミオン」
      彼女は危険から身を守る手段を持っておらず、敵や危険なギミックに一度触れるだけでミスになってしまう。
      出来る事はせいぜい小さな箱を移動させたり、スイッチを操作する程度。
      基本的には目覚めとともに現れた輝く存在「ホタル」の光について行き、「ホタル」たちの指示に従う。*1
      やや癖のあるロングヘアにトナカイのツノのような不思議な突起物を生やしており、この独特なシルエットがカゲホタルの進む影の道を繋げる事もある。
  • 見た目に反した高難易度
    • ミオンは小柄で非力な少女であり、恐怖におびえ逃げ惑う事しかできない。ひとたび危険にさらされれば直ぐに倒れてしまい、ミスとなってしまう。
      パズル要素は控えめで、やり直しのデメリットはないためあっさり死んであっさりやりなおせる、トライ&エラーを繰り返すタイプの死んで覚える高難易度な2Dアクションである。
      難しい局面でも要所要所で途中セーブが挟まれるため、やりなおしも容易にできる。
  • 多くを語らない世界
    • 作中のギミックにはチュートリアルを除き説明がほとんどなく、この手のアクションパズルと同じく様々なギミックを試行錯誤していくゲームデザインである。
      ミオンやホタルたちは基本的に直接徘徊する敵を倒す手段を持たない為、ギミックを駆使しながらミオンを導く必要がある。

評価点

  • 絵本のような世界
    • グラフィックは手書き風で、用途不明のパイプや鉄骨の剥き出しなコンクリートばかりの無機質な舞台ながらもどこかノスタルジックな雰囲気となっており、
      その中に淡く輝くホタルたちと、奇妙なツノのようなものを生やした少女がたどたどしく歩を進める姿が幻想的である。
  • 世界観と演出に合ったBGM
    • ステージ中のBGMは環境音やアンビエント風なBGMで、廃墟の物悲しい雰囲気を引き立てている。
    • 一転して過去に関わるシーンでは不安をあおるようなビープ音交じりの曲や、後半のイベントでは明るめのメロディラインの曲も使用され、使用されるタイミングもあって印象に残る。
  • 記憶のカケラ探しとその表現
    • イベント・ボスステージを除く各ステージに1つずつ配置されている、ピンク色の双葉のようなオブジェクト。
      一見気づかないような位置にあるものや、複雑なパズルを行わなければならないものまであり一筋縄ではいかない。
      これに触れると一瞬だけバグを起こしたような演出の後に今までの横スクロール画面から一転、クォータービューのドット絵表現で「かつてのミオンの記憶」が映し出される。
      いかにも「ドット絵らしい表現」で一見コミカルだが、記憶のカケラ内で映し出される風景はミオンの過去や世界観に関わる重要な内容となっており、印象深いものばかりである。
      全ての記憶のカケラを入手する事が、このゲームの真のエンディングへ到達するための一つの条件となっている。
  • 徐々に解明していく物語
    • 操作方法の解説以外に説明は殆ど入らず、道中入手する記憶のカケラでも台詞らしい台詞がないため、
      物語はミオンの目にした風景やオブジェクトと、ミオンの記憶で見たままの世界だけで演出される。
      その為、説明のない曖昧な箇所をプレイヤーに考察をさせるタイプの物語となっている。
    • 結果として謎も残る部分があるが、ある程度はパッケージ版に付いてきたアートブックや公式サイトにあるプロローグや公式配信された動画「朗読ムービー」等で補完されている。

好みの別れる点

  • シビアなアクションを要求される高難易度ステージ
    • ギミックに初見殺し的なものも多く、俗に言う「死んで覚える」ゲームではあるのだが、
      操作する「ホタル」の動きが慣性のついたふわふわとした挙動であり、カメラの移動に合わせてもタッチ位置も変化していく為慣れるまでは非常に苦労する。
      ミオンをシビアなタイミングで誘導しなくてはいけない箇所も多く、クリア方法が分かっていても操作がついて行かずになかなかクリアできない事態に陥りやすい。
    • 特に高難易度とされるのが**通称「イライラ棒」**と呼ばれる、2面、4面のホタルのみが高圧電流の流れる迷路内を移動するというギミック。*2
      グーグルでホタルノニッキと検索するとイライラ棒が関連キーワードに出てくるあたり、いかに多くのユーザーがそこで心が折れたかわかるだろう。
      そしていくら攻略方法を文章や動画で理解しても、ここはパズル的な要素が問われているのではなくただただホタルの操作の器用さだけが問われるギミックなので、
      不器用な人間は一生クリアできないことになる。
    • アクション、操作性とは関係なく動体視力を要求されるボスもいる。人によっては「タイム連打」や別撮りしたムービーで確認しないと難しいという声も聞かれる。
  • ホラー演出・暗鬱な展開
    • 特に記憶のカケラやゲーム後半に進み、真実が明らかになっていくと増えてくる。
    • 記憶のカケラ取得時に唐突に画面がバグを起こしたかのような演出はやや心臓に悪い。
    • 直接的な激しいスプラッタ描写は少ないが、何の説明もなく画面上にとんでもない物が描かれている場合もあり、後で気づいてぞっとするタイプの演出もある。
      好きな人にはたまらない展開だが、かわいいキャラに惹かれて購入した人にはミオンを取り巻く世界に慄くことになるだろう。少なくともほんわかとした冒険物語ではない。
  • やや少なめのステージ、短いシナリオ
    • トライ&エラー、トロフィー集めを考慮しない場合のプレイ時間はさほど長くない。
    • 通常版がDL販売のみという小規模展開なゲームで、設定価格自体も低めであるという事情を考慮すれば相応の物とも取れる範囲ではある。

問題点

  • 自分の指が邪魔になる
    • このゲームの最大の問題は、 タッチ操作している自分の指が邪魔で画面が見えなくなる ということ。
      ゲーム上に配置された各種のギミックは明らかに「指で隠れる」ということは想定されておらず、あたかも自分の指が透明であることを前提としているようなゲーム性となっているのに頭を抱える。
      正直なところ、VITA実機でのテストプレイをしたのかと疑わざるをえないレベルである。
      (iPadくらいの大きさのタブレットだったり、ニンテンドーDSのようなタッチペン操作があればまた別なのだろうが……)
    • VITA TVにも一応対応している。こちらでやれば画面が見えなくなることはないが、背面タッチまでも駆使するタッチ操作をスティックで再現するというのは難易度がより上昇する。
    • この点に対する苦情の声には公式も無視できなかったようで、アップデートでホタルをアナログスティックで直接移動させる操作モードが選択できるようになった。
      このモードならば画面が見えなくなることはなくなったが、スティックでは低速操作が出来ない為にイライラ棒のような微細な操作をする時はやはりタッチ操作でないと難しく、一長一短であり完全な問題解決には至っていない。
      (そもそもタッチ操作であることを前提としたバランスのゲームを、ステージ構成を変更せずにスティック操作に後付けで対応させているので無理が出るのは仕方がない)
  • バグ
    • 3面ボスの撃破に必要な挙動中、ボスの妨害を受けるとシステムエラーを起こして強制終了してしまう箇所がある。
      また箱を崖から落下させると稀に壁に引っかかって落ち切らない、ミオンが複数のオブジェクトに隣接すると挟まれ判定が発生して死亡する事があるなど、少々不自然な挙動をする事もある。
      ただし、リトライは容易な作りの為、通常プレイの範疇では進行不能に陥る箇所は(難易度が高すぎて突破できない場合を除いて)ほぼ無いと言える。
    • 4面のイライラ棒地帯の一部に侵入しなくても抜けられるという、ある意味で救済とも言えるバグ(裏ワザ?)もある。

総評

アクションパズルとしての難易度が高い上に、理不尽なまでの操作のしにくさ、そして上述した指問題という致命的な問題をはらんだゲームであるため、手軽に楽しめる・爽快感のあるといえるゲームではない。
「記憶のカケラ」集めはおろか通常クリアにも苦戦する声が多く挙がる。
トロフィーは更に理不尽気味な難易度の物も多々存在。トロフィーコンプリートは至難の業である。
そういうゲームであることを十分に理解した上で、試行錯誤が好き、乗り越えたときの喜びもひとしおと思えるプレイヤーには十分に楽しめる作品ではある。
雰囲気に惹かれた人にも、「荒廃した廃墟を進む少女と、時折入る不気味な演出」や、
「少女の失われた記憶に眠る陰惨な過去」等のキーワードにピンと来たならば、その期待を裏切らない内容と感じられるだろう。
ハードなパズルアクションが楽しみたい人、廃墟に迷う少女の物語を楽しみたい人は、闇に怯える彼女を導き、彼女を取り巻く世界の秘密に触れてみてはいかがだろうか。

余談

  • 公式ページのTOPがこのゲームの1ステージ目の再現で、体験版のようなつくりとなっており、どういったゲームなのかが分かりやすい。世界観の一端に触れる意味でもアクセスしてみると良いだろう。
  • 2015年6月18日に発売一周年記念と称してDL版の価格が3,086円から半額の1,543円への値下げと体験版の配信開始が行われた。
    • 体験版ではチャプター1の内容をまるまる遊ぶことが出来る。