「テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士- - (2013/10/21 (月) 02:03:10) の編集履歴(バックアップ)


テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-

【ているず おぶ しんふぉにあ らたとすくのきし】

ジャンル ロールプレイングゲーム
(シリーズ内ジャンル名:響き合う心を信じるRPG)

対応機種 Wii
メディア 12cm光ディスク 1枚
発売元 バンダイナムコゲームス
開発元 ナムコ・テイルズスタジオ
発売日 2008年6月26日
価格 7,140円
プレイ人数 1人(戦闘のみ1~4人)
レーティング CERO:B(12歳以上対象)
コンテンツアイコン 恋愛、暴力、犯罪、言葉・その他
廉価版 みんなのおすすめセレクション:2010年2月25日/2,800円
ポイント 半端な秘奥義
形だけの前作キャラ
魔物育成や空中戦闘など、評価される点もあり
テイルズオブシリーズ関連作品リンク

概要

  • 略称『ラタトスク』『TOS-R』。『テイルズ オブ シンフォニア』の続編で、2年後の世界を描く。
  • ワールドマップから直接目的地を選択して移動したり、章仕立てとなっていたり、前作とは色々と変更されている部分も。
  • 据え置きテイルズで初めて魔物の育成が可能となった(携帯機だとこれ?がある)
  • 本作の戦闘システム名は「フレックスレンジエレメントエンハンストリニアモーションバトルシステム」と現在でもシリーズ最長のシステム名である。これを越える日は来るのだろうか。
  • 当初は「マザーシップタイトル(本編作品)かエスコートタイトル(外伝作品)か、ユーザーに委ねる(意訳)」とスタッフの発言があったが、現在ではエスコートタイトル扱いされている。なお、二人の主人公がおともや前作キャラを引き連れて冒険するという作品形態は、マザーシップタイトルよりも本作と同じくエスコートタイトルである『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』に近い形である。
  • キャラクターデザインは奥村大悟。藤島康介は前作のデザインに関わっただけであり、今作では関わっていない。
  • プロデューサーは前作は吉積信だが本作は郷田努になった。

評価点

  • 本作では、基本的にパーティキャラと呼べるのは主人公エミルとヒロインのマルタの二人のみ。他は、モンスターとNPC扱いのキャラだけである。
    • これだけ見るとどこが評価点なのか分からないだろうが、キャラが少ない分この二人の成長に主軸を置きその点の描写は非常に厚い。
    • そもそもこの二人、登場した時点では色々な意味で頼りない。しかし、それだけにお互いに成長していく様子は見ごたえがある。
      • ちなみに本作の主題歌はシンフォニアの主題歌も歌ったmisonoの『二人三脚』。本編テーマとのマッチ度で言えば歴代シリーズでも屈指。
    • 戦闘にこそ参加しないもの、テネブラエというお目付役がおり、闇属性らしい言動と声優の演技も相まって主にスキットなどで個性を発揮する。
  • 戦闘は主人公のエミルがジャンプ力、対空時間ともに異様に高く、空中戦が非常に爽快。また、コンボも繋げやすくヒット数を稼ぎやすい。
  • モンスターを仲間にできる。
    • モンスターを仲間にするためには属性を意識した戦闘が必要となるため、術やスキルの揃わない前半は狙うのは難しい。しかし、中盤以降は戦術次第でかなり積極的に狙っていける。
    • 仲間にできるのは一部のイベントバトルやボスを除くほぼ全てのモンスターでその数は非常に多い。また、伝統の料理システムが本作ではモンスターの成長に必須となっており、一定レベル以上で料理を与えることで別のモンスターに進化も可能。
  • 2周目からの隠しダンジョンや高難易度モードなどしっかり搭載。
  • イベントスキップ機能の搭載(特定のイベントでBボタン押しっぱなし)。
    • PS3版『ヴェスペリア』以降ではお馴染みとなっている機能であるが、搭載されたのは本作が初。
  • OPしかアニメは無いが、そのOPアニメの出来はいい。

賛否両論点

  • 本作では、クラトスを除く(一応特定のイベントでは登場する)前作のパーティキャラが全て登場するのだが、その扱いには賛否が分かれる。
    • 前作キャラは前述のNPCにあたり、レベル・装備固定という扱いになっている。
      • 一応同レベルのエミル達よりは強めに設定されているのだが、仲間になるだけに等しく強化が一切できないためあっさり抜かれてしまうこともある。パーティトップに出来ず、操作するには戦闘ごとに切り替えをする必要があるなど自由に使う事が出来ないため、前作キャラに思い入れのある層からは反発が強い。
      • 一方で、彼らは前作のエピソードを経て既に成長したキャラとして描かれエミル達の成長に手を貸すというポジションであり、作中の扱いに準じた仕様と肯定的に捉える意見もある。ただし見た目には変化や成長は無い。
    • 基本的に前作キャラは性格などを踏襲しているのだが、唯一主人公のロイドだけは性格が大きく変わっている。
    • ロイドは本作の主人公エミルにとって親の敵であり、彼を追うことで前半のストーリーは展開する。そのため、前作のロイドが好きなファンにとっては辛い展開が続く。
      • ロイド自身、前作とは違いクールなキャラとして描かれており、「クールに徹しきれていない熱血漢」のロイドが見たかったファンからは違和感と共に批判される事となった。
      • ただし、ロイドの行動の理由は作中で説明され、自身の役割や責任を考えれば変わって当然とする声もある。
    • 前作は好感度システムなどの影響で「攻略王」なる異名を一部のファンから与えられたロイドだが、彼自身はむしろそう言った恋愛感情というものには疎く、他者からの好意も言われるまでは気付かないこともあって、「特別な誰か」と言うよりも「みんな大切な仲間」という接し方をしていた。
      • しかし、本作のあるイベントでは女性陣に対しては明らかに恋愛感情を持って接しているものがあるが、前作が前作なのでその描写に違和感を抱くファンもおり、一部からは強い非難の声が上がっている。*1
  • 主人公エミルはスタート時点で町の人間から白い目で見られており、かなり辛辣な言葉を浴びせられる。人によってはかなり不快に思うことも。
  • そのエミルも二重人格キャラであり、もう一つの人格になるとかなり攻撃的な性格となる。

批判点

  • 秘奥義の威力、描写に格差が起きている。敵全員を攻撃するものがあれば、全てスカるものもあったり。
    • 特にリーガルの「殺劇舞荒拳・貪狼」はどう見ても作りかけの所で止まるため、「手抜き秘奥義」や「ガッカリ秘奥義」や「ガッカリーガル」と呼ばれる事も。*2
    • 一方、しいなの「風塵封縛殺」や、デクスの「シュトルム・ウント・ドランク」など、出来の良い秘奥義もある。
    • エミルは「魔王獄炎波」から追加入力で隠し秘奥義「アイン・ソフ・アウル」に派生するのだが、しかも中盤のイベント後から突然使えるようになるため、気づかないプレイヤーも出たほど。肝心の性能は魔物のコンプリート率で威力上昇するため最初は弱い、TP消費が1~100とムラがあるなど、欠点が多い。
    • しかも終盤のイベント後は使えなくなる(ボイス・カットインも変更される)。さらに敵リヒターに使用した場合、カウンター秘奥義「エターナル・リカーランス」で逆に瀕死にされてしまう。これはひどい。
  • 上記のように、本作の術はエフェクトから詠唱台詞までアビスの使いまわし。
    • 『アビス』にしか存在しなかった「タービュランス」「アイシクルレイン」「セイントバブル」も登場する。『シンフォニア』から存在した術が多く削られており、当然シンフォニアキャラも使用するため、ジーニアスに至ってはもはや劣化版ジェイド状態となってしまっている。
    • マップ切り替え時のロードが長いという欠点も引き継いでいる。流石に『アビス』程ではないがそれでも1回につき5秒ぐらい読み込む。
  • 近年のテイルズオブシリーズによくある、装備することでコスチュームの変わる称号が無い。
  • また、ダンジョンも大半が前作の使いまわしである。

総評

  • 総合的にみて、今までの3Dテイルズのノウハウもあってかクソゲーとまではいえない出来であるが、それだけに今までのシリーズ作品と比較した時、特に戦闘面で「作りこみの甘さ」「手抜き感」が目立つ事ととなった。
  • ストーリーに関しては、前作の主人公ロイド達の後日談として見るか、本作の主人公エミルとマルタの物語として見るかで評価ははっきり分かれる。シナリオ自体は決して悪くはないのだが、前作キャラに愛着を持ちその活躍を期待する層からはかなり厳しい評価を受けた。従来のテイルズの主人公像、ヒロイン像とは違うエミルとマルタに対し好意的な意見を持つファンもいるのも。
    • ちなみに前作ライター実弥島氏は当初は前作の400年後の物語を提案、しかし上層部の意向で数年後という設定に変更されロイドらの再登板をしたという経緯がある。また、プレセアの出番が特に少ない理由を氏は「前作で描き切ったから」と公式攻略本で語っている。*3
    • 本作は大筋こそ実弥島氏が協力しているが、細部は『テイルズ オブ リバース』を担当した平松正樹氏。この平松氏は発売前の公式ブログでコレット・ゼロス・プレセアについて「キャラを理解できない」といった批判とも取れる発言をしている。彼らの出番が少ないことと無関係ではないだろう。
      • 『リバース』公式攻略本でも氏は『シンフォニア』のストーリーを「人が死に過ぎている」と批判している。
      • 氏の名誉のために言っておくが、シンフォニアのストーリーについての発言は「演出のために安易にキャラを殺さない」という自分のスタンスを主張した際のもので、「あちら(シンフォニア)は人死にが多いが、それは目的のために何故ここまで多くの命が奪われなければならないのか、という問題提起の仕方」をとっているのであり、 決してキャラが死ぬ展開やその展開が多いシンフォニアを批判している訳ではない 、ということを 明言している
  • 出来が甘かった点に対して、製作者側は『テイルズ オブ ヴェスペリア』にスタッフが回されていたからと語っている。つまり出来が甘い事は認めている事になる。
  • 上に関連する話題として、敵キャラとして登場するリヒター、アリス、デクスは本来仲間キャラになる予定だったが、『ヴェスペリア』の開発に予算を取られてしまった為お流れになったという噂があった。当時はあくまで噂止まりだったが、後述する様にリヒターが番外作に登場している所から見て真実味を帯びてきている(実際この三人は、サブイベントや戦闘中の動きなどがプレイヤーキャラ並みに作りこまれている)。
  • しかし、意外と一般受けが良かったようでニンテンドーチャンネルのオススメランクでブロンズを獲得しており(発売当時、まだWiiのRPGが少なかったという影響もある)、「みんなのオススメセレクション」として廉価版が発売された。
  • またキャラの面で見ても、主人公エミルはそれなりの人気を獲得し、前主人公ロイドもこの作品の影響で人気を上げている(『ヴェスペリア』までのキャラ人気投票でエミル十位、ロイド四位)。
  • 未完成秘奥義や削られた要素などをきちんと補完した上で移植やリメイクを望むファンはそれなりにいる。

北米版について

本作は北米向けにも発売されており、追加要素がある。

  • GC版シンフォニアとのセーブデータ連動。
  • キャライラスト・アートなどが見れるギャラリーモード、スキットライブラリの追加。
  • エミル・マルタ用の頭装備「ヘッドチェンジ」が追加。
    • 後の作品のアタッチメントのようなもので、戦闘中のみキャラの外見が変化し、パラメータもアップする。
  • 主題歌は削除。

その後

  • 『テイルズ オブ ハーツ』の特典DVDに主人公のエミルが出演。
  • テイルズ オブ バーサス』に本作のキャラクター、リヒターが参戦するが、主人公のエミルは参戦せず。
    • 制作側は「エミルはマルタとセットで出したいが、リヒターが人気なのと『ラタトスク』には初めから一人分の枠しか確保してなかったから無理だった」と語っている。
  • 『バーサス』の特典DVDには本作のライバルキャラであるアリスも出演した。
  • テイルズ オブ グレイセス』の魔法カルタに、エミルとマルタのカルタが登場している。
  • 『レディアント マイソロジー3』にエミル・マルタ・リヒターが参戦している。
  • 『ツインブレイヴ』にエミル・マルタが参戦している。
  • 北米版の要素を追加した状態で前作であるテイルズ オブ シンフォニアと合わせ、PS3に移植されることが発表された。