「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタル・ベアラー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタル・ベアラー - (2014/08/17 (日) 15:52:19) のソース

*ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタル・ベアラー
【ふぁいなるだんたじー・くりすたるくろにくる くりすたる・べあらー】
|ジャンル|アトラクションアドベンチャー|&amazon(B000FNSYSW)|
|対応機種|Wii|~|
|発売・開発元|スクウェア・エニックス|~|
|発売日|2009年11月12日|~|
|定価|7,340円(税込)|~|
|分類|BGCOLOR(lightsteelblue):''賛否両論''|~|
|ポイント|クリスタルクロニクルの中でも特に異色の作品&br()FFとしてもアクションゲームとしても癖がある&br()従来シリーズの未来設定だが、世界観は独自性強し&br()シナリオはやや薄味、やりこみ度は濃味&br()独特の要素が多いのに説明が尽く不親切&br()FFCCシリーズの中でも特に賛否が別れる|~|
|>|>|CENTER:''[[ファイナルファンタジーシリーズ関連作品リンク>ファイナルファンタジーシリーズ]]''|

**概要
Wiiで展開されたクリスタルクロニクルシリーズの最終作品。国作り、タワーディフェンスと来て、最後はまさかのアクションゲームとして発売となった。~
主人公は重力を操る能力を持つという設定で、Wiiリモコンを使った重力操作によるアクションがメインのゲーム。~
これまでのシリーズの世界観や設定は今作でも健在だが、一番遠い未来という設定のため、機械文明の発達を始め毛色がかなり異なるものとなっている。~
なお、制作指揮はサガシリーズで有名な河津秋敏が関わっているため、氏の趣向がゲームのそこかしらに散りばめられている。

**特徴
-マップはオープンワールドゲームのように開けたものとなっている。
--いわゆるシームレスであり、基本的に世界は繋ぎ止められている。
--オンラインRPGに近いが、プレイヤーは基本的には1人(協力プレイも一応出来る)。が、システム上、RPG的な要素が意図的に薄められており、ファイナルファンタジー=RPGと見ていると驚かされることになる。

-主人公は身体の一部がクリスタル化した「クリスタルベアラー」の一人で、彼の独自の能力として重力を操る。
--重力を操ることで、物、敵、''人''など、大半のものを動かし、持ち上げ、投げることが出来る。
--主人公は最初からある程度の力を持っているという設定のため。アクションは既に最初から習得済。能力強化は可能だが新しいスキル習得などはない。
--目の前にあるものはほぼ全て投げたり動かしたりすることが出来るため、自由度はかなり高い。

-これまでのクリスタルクロニクルシリーズと異なり、キャラクターの頭身が3~5頭身のデフォルメ体型から8頭身以上のリアル体型となった。
--これにより、リルティ族の違和感が尋常でないことになっている。
--ある意味でナンバリングにおけるVI以前とVII以降の違いを表していると言えなくもない。

**評価点
-自由度がとにかく高い。
--主人公が成長する物語ではなく、ある程度成熟した青年であるが故に、悪いことをすることも出来る。
---一番有名であろうことは、通行人を能力で捕縛し、身体を揺らして''強制的に有り金を全部出させることが可能''な点。&br;やりすぎると''本当に捕まる''。
--本筋のストーリーはあるものの、実は本作においてはやや添え物的な要素が強く、小ネタやサブ要素が非常に豊富となっている。
---かといって内容がお粗末なわけではない。キャラクターの魅力自体はよく描けている。ただメインの内容はあっさりしているため、ダラダラとした部分がない。
---逆に言えばFFシリーズで揶揄されがちな「ムービーゲー感」は同シリーズと比較すれば薄めで、ゲームそのものに集中出来るとも。

-Wiiリモコンを活かしたゲームを、ということで作られているため、コントローラーとの親和性が高い。
--冒頭でのシューティング面からしてWiiリモコンのポインティングで行う。
--重力を操るという設定なので、Wiiリモコンで標的をポインティングして物をロック・掴みながらあれこれ出来るという点は、Wiiというハードをよく理解して作られている。
--操作はリモコン(プラス含)&ヌンチャクのみ。クラシックコントローラ、ゲームキューブコントローラ、Wiiリモコン単体などでは操作不可。
--戦闘も基本はこれに準ずる。障害物を持ち上げて敵にぶつけたり、敵そのものを掴んで敵同士にぶつけるという荒業も可能で、戦闘において出来ることはかなり多い。
---反面、剣や銃といったアクションゲームでポピュラーな要素は通常戦闘においては基本使えない。

-基本システムに囚われないプレイアブルイベントがちらほら存在する。
--冒頭のシューティング面や飛空艇操作などを始め、サブイベントにおける波乱ずくめの場面がとても多く、プレイヤーを飽きさせない。
--こういった本筋から外れた要素は、プレイ感覚を乱れさせるとして好まれないこともあるが、これらの多くはゲームオーバーの概念がないためストレスが少なく、ミニゲーム感覚で楽しめる。
---これらはクリア後自由に再プレイが可能。見た目は壮大なので息抜きのミニゲーム感覚とはいえ、それらの多くはかなり壮大な画面となっている。

**問題点・賛否両論点
-全体的にユーザーに対して不親切。
--まず初っ端からシューティングステージが始まるのだが、ストーリーの流れでいきなり導入し、ボタン操作だけが前触れ無く表示されるので、付いていけない人多数。
--そうでなくても非常に独特の操作を要求される本作だが、チュートリアルは一切ない。
--操作すべきボタンなどは必要に応じて表示されるのだが、操作の独自性故に「本当にこれでいいのかわからない」という事態が多く発生する。
--FFCCシリーズをプレイしていることがプレイヤーの前提条件として想定されているとしか思えないくらい、FFCCの基本事項の説明がない。知らないプレイヤーはその世界観の基本知識などが特にないまま、よくわからないうちに物語を進めなくてはならない。

-独特のシステムには賛否が分かれる。
--FFCCシリーズとして異色というより''FFとしても異端の存在''であり、重力を使ったアクションゲームということで正道からも外れている。
--上記に合わせてその点を考慮していない不親切さが、本作の評価を下げしまっている点は否めない。

-住民達と基本的に会話出来ない。
--非常にアクション豊かな住民達などが町で多く見られるのだが、ほとんどのキャラに関して会話が不可。RPGとは違うということの表現かもしれないが、勿体無くも感じる。
--ざわざわ声やちょっとした声は聞こえるが、会話はほとんどなく、置物とまでは言わないもののオブジェクト的な扱いになっている。
---その分町民が多くリアクションもバリエーション豊か。しかしそれらはその気がなくてもぶつかると町民達は酷く嫌そうな顔をするので、人によっては不快に感じる。

-クリア自体はそんなに難しいものではなく、やりこみ要素を捨てればすぐに終わってしまう点。
--ただその自由度の高さの分、世界観を楽しむという意味でのやりこみ要素はとても多いので、このゲームの性質に噛み合ったプレイヤーであればそう簡単に終わることはないだろう。

**総評
クリスタルクロニクルシリーズとしても、そしてファイナルファンタジーシリーズとしても、あげくアクションゲームとしてすら正道から外れたゲーム。~
そのため賛否両論が激しく、特に否に関してはFFシリーズのファンという声の鋭いユーザーが多いシリーズだけに、否定の声はことさら響いた。~
客観的に見てもゲームとして欠陥があるわけでもなく、キングダム・ハーツ寄りのバリエーション豊かな遊びが提供されている。~
しかし、その特異なゲーム性に対する認識がスタッフ側において甘く、プレイヤーが成熟したキャラということもあって、それに伴った説明不足な点が目立つのは否めない。~
キャラクターの評価はそのヒロイックな主人公を始め高く、説明不足とはいえ魅力的な世界観と相まって感情移入はしやすい。

**余談
-宣伝として、要潤が発売前の本作をプレイした動画番組が公開されていた。