佐藤和紀(三菱UFJインフォメーションテクノロジー)

合計: - 今日: - 昨日: -
    氏名        所属        職種        社会人経験年数   
佐藤 和紀 三菱UFJインフォメーションテクノロジー SI(システムインテグレーション) 7年目

経歴

理工学部卒

業務内容

2009年2月から「売掛債権活用ファシリティ」システムの開発プロジェクトに参加。現在は主任職として、業務チームのリーダーを務めている。このシステムは中小企業等のお客様を対象にお客様の売掛金の回収予定・実績から、貸出枠(借入可能限度枠)を設定するもの。現行システムの性能改善や機能拡張、業務の効率化を図るべくWebシステムでの再構築を行う。

やりがい

入社2,3年目というまだ経験も浅い中、新システムの機能について、設計から実装、テストを一貫して担当するという貴重な体験ができ、システム稼働が確認できた時の喜びは格別のものだった。また、そのプロジェクトには様々な部署からメンバーが召集されたのだが、仕事だけではなく、人生の先輩として色々なことを教わった。こうした人との出会いや関わりも、仕事のモチベーションになっている。

仕事への姿勢/考え方

仕事でいつも心がけているのは、「格好をつけない」こと。リーダーであっても、不明な点を自分だけで完結しようとはせず、メンバーと共有していきます。良いコミュニケーションを図ることで、メンバーの成長を促し、自身としては先を見つめてチームを成功に導いていく。こうして自分とメンバーが共に成長していくことが、プロジェクトの成功を握るカギ。

私生活

休日、あえて計画を立てずに、親しい友人と小旅行をするのが大好き。

今後の目標

「売掛債権活用ファシリティ」システムの開発プロジェクト業務を通し、さらに分散システムへのスキルを深め、技術のエキスパートを目指したい。また、現在はリーダーとしてチームを率いているので、メンバーと一緒に自分自身も成長していきたい。


感想①

仕事を通して多くの人と出会い、関わりをもち、コミュニケーションを図ることでプロジェクトの成功のカギにもなるし、自分自身を成長させることもできるという点で非常に魅力的に感じた。また、経験が浅い中でも大きな仕事をまかせてもらえるという点で、企業から信頼されているからこそまかされるものであって、とてもやりがいのある仕事なんだと感じた。

感想②

システムを設計から実装、テストを通してシステム稼動確認までを担当。つまり0~100までを自分が関わったとき、100を目にしたときの感動は格別のようだ。もちろん、ゴールまでの道のりは1人でできるものではなく、多くの人物に支えられている。何か障害にぶつかったときには、プロジェクトのメンバーとそれを共有、解決に向けてメンバー全員で努める。つまり、プロジェクトの成功にはメンバーの協力が不可欠であり、1人で全てを背負う必要がないということ。メンバーに情報を共有するためにはコミュニケーション能力が必要であり、それ相応の能力を向上させるきっかけとなる。「報告、連絡、相談」という言葉を良く聞くように、プロジェクトにおいても重要視されるのだろう。

感想②

経験が浅い頃からシステム設計の全工程に関わっているということで、才能があり努力を惜しまない人なのだと思った。
リーダーとしてメンバーと一緒に成長していきたいという言葉で、メンバーの立場に立って考えられるリーダーなのだと思った。

感想③

人間は自分の技能が高くなってくるとおごり高ぶることが多くなってしまいがちだが、佐藤さんは仕事への姿勢が「格好つけない」でしっかりと仲間と不明点を共有していると知り、結果を出せていることに納得した。

感想④

チームのリーダーとしての自覚を強く持っているようである。コミュニケーションを大切にする姿勢は団体での活動において不可欠であるため、同氏の仕事に対する考え方には賛成できる。「格好つけない」という独自の信念にも好感が持てる。情報共有の重要性を意識した考え方だろうが、同時にチームメイトとの良好な関わりを感じさせる言葉である。部下からも気兼ねなく話しかけられるような人物像が想像させられた。このような人物に主任職は適していると感じた。

関連記事




選択肢 投票
この人材像に憧れる (2)
この人材像に共感する (0)
この記事が役に立った (0)

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • アプリケーションスペシャリスト
  • APS
  • 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
  • SI
  • 金融
  • チーム
  • コミュニケーション
  • 6~10年

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年06月12日 09:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。