「漢直系鍵盤配列に関するリンク集」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

漢直系鍵盤配列に関するリンク集」(2013/03/20 (水) 01:43:29) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

どなたでも、自由にリンクを追加することが出来ます。 編集しようとする方は、必ず以下をお読み下さい。 -【最重要】他者の著作権を侵さないでください。 -【重要】「誰でも自由に複写できる」状態を維持するため、主張・意見・見解などの文、及びリンク先内容の本文・要約・解説などは記述しないでください。 --技術的な理由により閲覧制限・閲覧条件がある場合は、その条件のみを記述してください。 -リンクに用いるタイトルは、可能な限り「元のページにあるタイトルタグの中身をそのままコピー」としてください。 --不適切なタイトルがついている、もしくはタイトルが存在しないなどの場合については、ページ表題などの文字列を採用してください。 ---「誰が」追記しても「結果は」同じ、という状態が理想です。 -できる限り、配列制作者・配列使用者かつ配列そのものについて言及している人・資料のそれぞれを分離して記述してください。 -各キー配列の発生年月日が解るものは、配列名のあとに年月日を追記してください。 -各ドキュメントの初版作成年月日が解るものは、リンクのあとに年月日を追記してください。  …くらいでしょうか?  あとは、実運用してみて決めるしかなさそうです。  これ以降はリンク集となります。 ---- *より詳細なリンク集 [[漢字直接入力 - Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E5%AD%97%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E5%85%A5%E5%8A%9B]] [[漢字直接入力>http://homeposition.net/kanchoku.html]] [[漢直とは何か>http://taffy632.blog24.fc2.com/blog-category-4.html]] //[[漢直をぼくの手の上に>http://www5.airnet.ne.jp/thepond/html/favorite/kanchok1.htm]] [[漢直配列の種類 @無連想方式>http://taffy632.blog24.fc2.com/blog-entry-85.html]] //[[増田式キーボード学習法>http://homepage3.nifty.com/keyboard/index-kb.htm]] [[日本語入力法關聯リンク集>http://www.nnh.to/wind/link.html]] [[eelll/JS メモ>http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuse/tcode/eljs/misc/misc.html]] *漢字直接入力を行うためのツール [[漢直Win>http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuse/tcode/kw/]] [[キーアサインツール 天狼(てんろう)>>http://www.sirius.spline.tv/]](T-Code・TUT-Code・超絶技巧入力・片手チョイ・G-Code・百相鍵盤『き』に対応) *漢字直接入力を練習するためのツール [[eelll/JS (JavaScript版のeelll)>http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuse/tcode/eljs/]] *漢直系 **T-Code - 【1980年○月○日~】 配列制作者: [[Home of T-Code>http://openlab.ring.gr.jp/tcode/index.html]] 配列制作者: [[An Assignment of Key-Codes for a Japanese Character Keyboard>http://acl.ldc.upenn.edu/C/C80/C80-1037.pdf]](1980年10月) 配列制作者: [[タッチタイプによる日本語入力方式>http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search.asp?flag=6&keyword=IPSJ-HI81002003&mode=PDF]](1981年12月16日、有料) //[[T-code修行中>http://t.pos.to/tc/]] -[[一文字おぼえよう(T-code)>http://cgi2.bekkoame.ne.jp/cgi-bin/user/u5534/onechar.cgi]] [[T is for T-Code>http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuse/tcode/]] //[[漢字直接入力「T-Code 」(@増田式キーボード学習法)>http://homepage3.nifty.com/keyboard/T-code.htm]] [[Hasida table>http://d.hatena.ne.jp/kettt/20060925/p1]] 拡張コード: [[町内一過激なキーボードカスタマイズPart 4>http://www.m17n.org/ntakahas/npx/aggressive/aggressive4.ja.html]] **TUT-CODE - 【1982年○月○日~】 //配列制作者: [[TUT-code Home Page>http://www.crew.sfc.keio.ac.jp/~chk/index.html]](注:下記に移転済み) 配列制作者: [[TUT-Code Web Site>http://plone.crew.sfc.keio.ac.jp/groups/tut-code]] 配列制作者: [[タッチタイプによる日本文入力の一方式とその練習法>http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search.asp?flag=6&keyword=IPSJ-HI81004003&mode=PDF]](1982年3月17日、有料) 配列制作者: [[日本文タッチタイプ入力の一方式>http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search_test.asp?flag=6&keyword=IPSJ-JNL2406006&mode=PDF]](1983年2月7日、有料) [[Let's type with tut-code>http://www.geocities.jp/ken1noguchi/TUT-CODE/]] [[MS-IME+繭姫=「ペン入力と同じ」混ぜ書き変換!>http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20051112/1131805932]] [[親指シフト系配列と漢直系配列の定義を一気に合成する方法@サクラエディタ使用>http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20051112/1131810168]] //[[漢字直接入力「TUT-Code 」(@増田式キーボード学習法)>http://homepage3.nifty.com/keyboard/tutcode1.htm]] **JIS X 6003 - 【1984年4月1日~】 [[文字盤構成の最適化と文字盤JIS案への適用について>http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search.asp?flag=6&keyword=IPSJ-HI82009004&mode=PDF]](1983年3月16日、有料) **G-Code - 【2000年2月7日~】 配列制作者: [[/gcode/index - G-Code (目次)>http://homeposition.net/gcode/index.html]] **超絶技巧入力 - 【○○年○月○日~】 //配列制作者: [[増田式キーボード学習法>http://homepage3.nifty.com/keyboard/index-kb.htm]] //配列制作者: [[漢字直接入力「超絶技巧入力 」(@増田式キーボード学習法)>http://homepage3.nifty.com/keyboard/Chouzetu.htm]] [[漢字直接入力+親指シフト>http://y-terada.com/japanese/kanchoku/kanchoku.htm]] //JavaApplet: [[『超絶技巧入力』を体験してみましょう>http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/trial/chozetuframe.htm]] -[[ctb_chozetu.dat>http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/trial/ctb_chozetu.dat]] 配列制作者: [[キーボードのブラインド・タッチ短時間練習法>http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search.asp?flag=6&keyword=IPSJ-HI86011004&mode=PDF]](1987年3月4日、有料) **Romk-code - 【○○年○月○日~】 //[[普通のローマ字入力に漢直を載せる>http://www.sala.or.jp/~hiro-kwi/hobby/kantyoku/romkan.html]] [[『Romk-code』体験アプレット>http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/trial/romk_ap.html]] **KAZIK - 【○○年○月○日~】 [[KAZIK(AZIKの概念をベ-スにして,憶えやすさを追求した漢字直接入力コ-ド)>http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se166912.html]] [[KAZIK(ケイズィック)について>http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/trial/kazikdoc.html]] **KZIK(Kanji Zutto Ii Kanji) (# is not KAZIK) - 【○○年○月○日~】 配列制作者: [[KZIK(Kanji Zutto Ii Kanji)>http://ohac.pun.jp/old_pages/kzik.html]] //-配列制作者: [[OhaC's Creative Studio>http://ohac.sytes.net/pukiwiki.php]] **phoenix - 【○○年○月○日~】 [[User Interface Enhancement>http://www.h5.dion.ne.jp/~y_hagiya/index.html]] **にこにこ - 【○○年○月○日~】 [[にこにこ(NIKコード 日本語入力FEP)>http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se023948.html]] [[漢字入力システム「にこにこ」Newton 版>http://www.aichi-pu.ac.jp/ist/~ohkubo/newton/niko/]] -[[日本語入力統合環境「いずみ」>http://www.aichi-pu.ac.jp/ist/~ohkubo/newton/izumi/]] ***NIK-CODE 【○○年○月○日~】 [[NIK部品標準キーマップ表>http://pitecan.com/presentations/WIDE2001/NIKkeyboard.html]] **NIK-50 - 【2005年6月17日~】 配列制作者: [[[キーボード] 漢字部品の頻度>http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20050617#p3]](2005年6月17日) 配列制作者: [[[キーボード] NIK-50経過報告>http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20050627#p1]](2005年6月27日) 配列制作者: [[[キーボード] NIK-50体験版>http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20050706#p1]](2005年7月6日) **「す」(USキーボード用)または「き」(JISキーボード用) - 【○○年○月○日~】 [[百相鍵盤『き』 ki.IME>http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se072731.html]] [[百相鍵盤『き』のページ>http://www.cs.k.tsukuba-tech.ac.jp/download/ki.html]] //利用者: [[日本語入力「き」 / 2005-09-08 (木)>http://gururi.macj.net/diary/2005-09-08T222024.htm]] 利用者(?): [[Tommy Heartbeat 2nd - 入力>http://d.hatena.ne.jp/Tommy1/20050907/1126054281]] **雷コード - 【○○年○月○日~】 [[部首合成風(無?非?)連想式コード計画中>http://hp.vector.co.jp/authors/VA021953/kanchoku/]] **TT/花氷 - 【○○年○月○日~】 [[http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuse/tcode/tt/]] **Try-Code - 【○○年○月○日~】 [[http://www.m17n.org/ntakahas/npx/aggressive/aggressive5.ja.html]] **十進漢直 - 【2003年12月18日~】 配列制作者: [[「LR,HLD」(バヤのページ)>http://ueno.cool.ne.jp/zoubaierbaya/]] [[IMEのON/OFFを見分けるソフト「LR,HLD」で十進漢直>http://taffy632.blog24.fc2.com/blog-entry-109.html]] **奏コード - 【○○年○月○日~】 配列制作者: [[漢直ノート - 奏コード>http://taffy632.blog24.fc2.com/blog-category-9.html]] 配列制作者: [[奏コードの平仮名配列を公開>http://taffy632.blog24.fc2.com/blog-entry-65.html]] 配列制作者: [[「奏コードかな」を打ってみよう @漢直win編>http://taffy632.blog24.fc2.com/blog-entry-72.html]] 配列制作者: [[カタカナを、親指連続シフトで入力してみる>http://taffy632.blog24.fc2.com/blog-entry-72.html]] 配列制作者: [[漢直ノート出張版>http://kantyokunote.web.fc2.com/index.htm]] 配列制作者: [[漢直で入力している所を、デスクトップキャプチャしてみました。>http://www.geocities.jp/minori632/sonota.htm]] **日本語漢字五筆字型入力法 -- WuBiKanJi - 【○○年○月○日~】 [[日本語漢字五筆字型入力法 -- WuBiKanJi>http://www.chimozhai.com/kana5/default.asp]] **漢直「息吹」 - 【○○年○月○日~】 [[漢直「息吹」>http://www7.atwiki.jp/knenet/pages/65.html]] **漢直「小ノ目(はぶき)」 - 【2008年03月10日~】 [[漢直「小ノ目(はぶき)」>http://www7.atwiki.jp/knenet/pages/12.html]] **計画中・設計中のもの ***「黄砂配列」 - 【2006年04月25日~】 推奨運指法: [[【並行運指法】]] [[中国語入力用配列案などなど(注:案「以前」の段階)~中国語文入力用実験配列「黄沙排列(huang2sha1pai2lie4)」に向けて~>http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20060425/1145935989]] **試算段階のもの。 **習作のもの ***「漢触こーど」 - 【2005年11月27日~】 推奨運指法: [[【並行運指法】]] [[親指シフト的な漢字直接入力用アドオン配列「漢触こーど」>http://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/keylayout/kanji_feel_code.html]] -[[「雑記/えもじならべあそび - 漢触こーど、まだ間違いがありました……しかも「○い」「○ん」を打つための右シフト全面。」>http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20051128/1133107788]] -[[「雑記/えもじならべあそび - 漢触こーど、ようやく形になりました。」>http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20051127/1133053656]] -[[親指+漢直用のシフト仕様に関するメモ。>http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20051113/1131880551]] **漢直系配列を使用している利用者 [[漢直ノート>http://taffy632.blog24.fc2.com/]] [[あおきのページ>http://homepage2.nifty.com/yaru_aoki/index.html]] [[vimrc diary>http://vimrc.hp.infoseek.co.jp/diary/]] -[[t-code / vimrc diary>http://vimrc.hp.infoseek.co.jp/diary/cat_t-code.html ]] //[[田和のページ>http://cgi30.plala.or.jp/tawa2/index.shtml]] //-[[V式&漢直習得日記 2002/12>http://www10.plala.or.jp/tawa2/diary/200212.html]] //-[[V式&漢直習得日記 2003/01>http://www10.plala.or.jp/tawa2/diary/200301.html]] //-[[V式&漢直習得日記 2003/02>http://www10.plala.or.jp/tawa2/diary/200302.html]] //-[[V式習得日記 2003/03>http://www10.plala.or.jp/tawa2/diary/200303.html]] //-[[田和の単なる日記@はてな>http://d.hatena.ne.jp/tawa/]] [[「G-Code」にっき >http://homeposition.net/gcode/diary1/index.html]] [[小春日和>http://d.hatena.ne.jp/fujiedaharukaze/]] -[[EGBRIDGE用TUT/G-code/RF-code/Romk-code定義ファイル>http://d.hatena.ne.jp/fujiedaharukaze/20050918#p2]] -[[EGBRIDGE用SKY'配列テーブル(注:これは漢直ではない)>http://d.hatena.ne.jp/fujiedaharukaze/20051010#p1]] **汎用資料 [[日本語入力~日本語直接入力法あれこれ~>http://www.tcp-ip.or.jp/~tagawa/nihongo/index.html]] // 推奨する運指法について解る入力法がありましたら、以下のうちいずれかを『配列名のすぐ下の行』に追記願います。 // ──────────────── // 推奨運指法: [[【並行運指法】]] // 推奨運指法: [[【外方運指法】]] // 推奨運指法: [[【その他の運指法】]] // 推奨運指法: [[【並行運指法】]]または[[【外方運指法】]] .
どなたでも、自由にリンクを追加することが出来ます。 編集しようとする方は、必ず以下をお読み下さい。 -【最重要】他者の著作権を侵さないでください。 -【重要】「誰でも自由に複写できる」状態を維持するため、主張・意見・見解などの文、及びリンク先内容の本文・要約・解説などは記述しないでください。 --技術的な理由により閲覧制限・閲覧条件がある場合は、その条件のみを記述してください。 -リンクに用いるタイトルは、可能な限り「元のページにあるタイトルタグの中身をそのままコピー」としてください。 --不適切なタイトルがついている、もしくはタイトルが存在しないなどの場合については、ページ表題などの文字列を採用してください。 ---「誰が」追記しても「結果は」同じ、という状態が理想です。 -できる限り、配列制作者・配列使用者かつ配列そのものについて言及している人・資料のそれぞれを分離して記述してください。 -各キー配列の発生年月日が解るものは、配列名のあとに年月日を追記してください。 -各ドキュメントの初版作成年月日が解るものは、リンクのあとに年月日を追記してください。  …くらいでしょうか?  あとは、実運用してみて決めるしかなさそうです。  これ以降はリンク集となります。 ---- *より詳細なリンク集 [[漢字直接入力 - Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E5%AD%97%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E5%85%A5%E5%8A%9B]] [[漢字直接入力>http://homeposition.net/kanchoku.html]] [[漢直とは何か>http://taffy632.blog24.fc2.com/blog-category-4.html]] //[[漢直をぼくの手の上に>http://www5.airnet.ne.jp/thepond/html/favorite/kanchok1.htm]] [[漢直配列の種類 @無連想方式>http://taffy632.blog24.fc2.com/blog-entry-85.html]] //[[増田式キーボード学習法>http://homepage3.nifty.com/keyboard/index-kb.htm]] [[日本語入力法關聯リンク集>http://www.nnh.to/wind/link.html]] [[eelll/JS メモ>http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuse/tcode/eljs/misc/misc.html]] *漢字直接入力を行うためのツール [[漢直Win>http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuse/tcode/kw/]] [[キーアサインツール 天狼(てんろう)>>http://www.sirius.spline.tv/]](T-Code・TUT-Code・超絶技巧入力・片手チョイ・G-Code・百相鍵盤『き』に対応) *漢字直接入力を練習するためのツール [[eelll/JS (JavaScript版のeelll)>http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuse/tcode/eljs/]] *漢直系 **T-Code - 【1980年○月○日~】 配列制作者: [[Home of T-Code>http://openlab.ring.gr.jp/tcode/index.html]] 配列制作者: [[An Assignment of Key-Codes for a Japanese Character Keyboard>http://acl.ldc.upenn.edu/C/C80/C80-1037.pdf]](1980年10月) 配列制作者: [[タッチタイプによる日本語入力方式>http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search.asp?flag=6&keyword=IPSJ-HI81002003&mode=PDF]](1981年12月16日、有料) //[[T-code修行中>http://t.pos.to/tc/]] -[[一文字おぼえよう(T-code)>http://cgi2.bekkoame.ne.jp/cgi-bin/user/u5534/onechar.cgi]] [[T is for T-Code>http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuse/tcode/]] //[[漢字直接入力「T-Code 」(@増田式キーボード学習法)>http://homepage3.nifty.com/keyboard/T-code.htm]] [[Hasida table>http://d.hatena.ne.jp/kettt/20060925/p1]] 拡張コード: [[町内一過激なキーボードカスタマイズPart 4>http://www.m17n.org/ntakahas/npx/aggressive/aggressive4.ja.html]] **TUT-CODE - 【1982年○月○日~】 //配列制作者: [[TUT-code Home Page>http://www.crew.sfc.keio.ac.jp/~chk/index.html]](注:下記に移転済み) 配列制作者: [[TUT-Code Web Site>http://plone.crew.sfc.keio.ac.jp/groups/tut-code]] 配列制作者: [[タッチタイプによる日本文入力の一方式とその練習法>http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search.asp?flag=6&keyword=IPSJ-HI81004003&mode=PDF]](1982年3月17日、有料) 配列制作者: [[日本文タッチタイプ入力の一方式>http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search_test.asp?flag=6&keyword=IPSJ-JNL2406006&mode=PDF]](1983年2月7日、有料) [[Let's type with tut-code>http://www.geocities.jp/ken1noguchi/TUT-CODE/]] [[MS-IME+繭姫=「ペン入力と同じ」混ぜ書き変換!>http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20051112/1131805932]] [[親指シフト系配列と漢直系配列の定義を一気に合成する方法@サクラエディタ使用>http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20051112/1131810168]] //[[漢字直接入力「TUT-Code 」(@増田式キーボード学習法)>http://homepage3.nifty.com/keyboard/tutcode1.htm]] **JIS X 6003 - 【1984年4月1日~】 [[文字盤構成の最適化と文字盤JIS案への適用について>http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search.asp?flag=6&keyword=IPSJ-HI82009004&mode=PDF]](1983年3月16日、有料) **G-Code - 【2000年2月7日~】 配列制作者: [[/gcode/index - G-Code (目次)>http://homeposition.net/gcode/index.html]] **超絶技巧入力 - 【○○年○月○日~】 //配列制作者: [[増田式キーボード学習法>http://homepage3.nifty.com/keyboard/index-kb.htm]] //配列制作者: [[漢字直接入力「超絶技巧入力 」(@増田式キーボード学習法)>http://homepage3.nifty.com/keyboard/Chouzetu.htm]] [[漢字直接入力+親指シフト>http://y-terada.com/japanese/kanchoku/kanchoku.htm]] //JavaApplet: [[『超絶技巧入力』を体験してみましょう>http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/trial/chozetuframe.htm]] -[[ctb_chozetu.dat>http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/trial/ctb_chozetu.dat]] 配列制作者: [[キーボードのブラインド・タッチ短時間練習法>http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search.asp?flag=6&keyword=IPSJ-HI86011004&mode=PDF]](1987年3月4日、有料) **Romk-code - 【○○年○月○日~】 //[[普通のローマ字入力に漢直を載せる>http://www.sala.or.jp/~hiro-kwi/hobby/kantyoku/romkan.html]] [[『Romk-code』体験アプレット>http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/trial/romk_ap.html]] **KAZIK - 【○○年○月○日~】 [[KAZIK(AZIKの概念をベ-スにして,憶えやすさを追求した漢字直接入力コ-ド)>http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se166912.html]] [[KAZIK(ケイズィック)について>http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/trial/kazikdoc.html]] **KZIK(Kanji Zutto Ii Kanji) (# is not KAZIK) - 【○○年○月○日~】 配列制作者: [[KZIK(Kanji Zutto Ii Kanji)>http://ohac.pun.jp/old_pages/kzik.html]] //-配列制作者: [[OhaC's Creative Studio>http://ohac.sytes.net/pukiwiki.php]] **phoenix - 【13年03月19日~】 [[phoenix Real Time Input Method>http://phoenixrt.kachoufuugetu.net]] **にこにこ - 【○○年○月○日~】 [[にこにこ(NIKコード 日本語入力FEP)>http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se023948.html]] [[漢字入力システム「にこにこ」Newton 版>http://www.aichi-pu.ac.jp/ist/~ohkubo/newton/niko/]] -[[日本語入力統合環境「いずみ」>http://www.aichi-pu.ac.jp/ist/~ohkubo/newton/izumi/]] ***NIK-CODE 【○○年○月○日~】 [[NIK部品標準キーマップ表>http://pitecan.com/presentations/WIDE2001/NIKkeyboard.html]] **NIK-50 - 【2005年6月17日~】 配列制作者: [[[キーボード] 漢字部品の頻度>http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20050617#p3]](2005年6月17日) 配列制作者: [[[キーボード] NIK-50経過報告>http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20050627#p1]](2005年6月27日) 配列制作者: [[[キーボード] NIK-50体験版>http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20050706#p1]](2005年7月6日) **「す」(USキーボード用)または「き」(JISキーボード用) - 【○○年○月○日~】 [[百相鍵盤『き』 ki.IME>http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se072731.html]] [[百相鍵盤『き』のページ>http://www.cs.k.tsukuba-tech.ac.jp/download/ki.html]] //利用者: [[日本語入力「き」 / 2005-09-08 (木)>http://gururi.macj.net/diary/2005-09-08T222024.htm]] 利用者(?): [[Tommy Heartbeat 2nd - 入力>http://d.hatena.ne.jp/Tommy1/20050907/1126054281]] **雷コード - 【○○年○月○日~】 [[部首合成風(無?非?)連想式コード計画中>http://hp.vector.co.jp/authors/VA021953/kanchoku/]] **TT/花氷 - 【○○年○月○日~】 [[http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuse/tcode/tt/]] **Try-Code - 【○○年○月○日~】 [[http://www.m17n.org/ntakahas/npx/aggressive/aggressive5.ja.html]] **十進漢直 - 【2003年12月18日~】 配列制作者: [[「LR,HLD」(バヤのページ)>http://ueno.cool.ne.jp/zoubaierbaya/]] [[IMEのON/OFFを見分けるソフト「LR,HLD」で十進漢直>http://taffy632.blog24.fc2.com/blog-entry-109.html]] **奏コード - 【○○年○月○日~】 配列制作者: [[漢直ノート - 奏コード>http://taffy632.blog24.fc2.com/blog-category-9.html]] 配列制作者: [[奏コードの平仮名配列を公開>http://taffy632.blog24.fc2.com/blog-entry-65.html]] 配列制作者: [[「奏コードかな」を打ってみよう @漢直win編>http://taffy632.blog24.fc2.com/blog-entry-72.html]] 配列制作者: [[カタカナを、親指連続シフトで入力してみる>http://taffy632.blog24.fc2.com/blog-entry-72.html]] 配列制作者: [[漢直ノート出張版>http://kantyokunote.web.fc2.com/index.htm]] 配列制作者: [[漢直で入力している所を、デスクトップキャプチャしてみました。>http://www.geocities.jp/minori632/sonota.htm]] **日本語漢字五筆字型入力法 -- WuBiKanJi - 【○○年○月○日~】 [[日本語漢字五筆字型入力法 -- WuBiKanJi>http://www.chimozhai.com/kana5/default.asp]] **漢直「息吹」 - 【○○年○月○日~】 [[漢直「息吹」>http://www7.atwiki.jp/knenet/pages/65.html]] **漢直「小ノ目(はぶき)」 - 【2008年03月10日~】 [[漢直「小ノ目(はぶき)」>http://www7.atwiki.jp/knenet/pages/12.html]] **計画中・設計中のもの ***「黄砂配列」 - 【2006年04月25日~】 推奨運指法: [[【並行運指法】]] [[中国語入力用配列案などなど(注:案「以前」の段階)~中国語文入力用実験配列「黄沙排列(huang2sha1pai2lie4)」に向けて~>http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20060425/1145935989]] **試算段階のもの。 **習作のもの ***「漢触こーど」 - 【2005年11月27日~】 推奨運指法: [[【並行運指法】]] [[親指シフト的な漢字直接入力用アドオン配列「漢触こーど」>http://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/keylayout/kanji_feel_code.html]] -[[「雑記/えもじならべあそび - 漢触こーど、まだ間違いがありました……しかも「○い」「○ん」を打つための右シフト全面。」>http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20051128/1133107788]] -[[「雑記/えもじならべあそび - 漢触こーど、ようやく形になりました。」>http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20051127/1133053656]] -[[親指+漢直用のシフト仕様に関するメモ。>http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20051113/1131880551]] **漢直系配列を使用している利用者 [[漢直ノート>http://taffy632.blog24.fc2.com/]] [[あおきのページ>http://homepage2.nifty.com/yaru_aoki/index.html]] [[vimrc diary>http://vimrc.hp.infoseek.co.jp/diary/]] -[[t-code / vimrc diary>http://vimrc.hp.infoseek.co.jp/diary/cat_t-code.html ]] //[[田和のページ>http://cgi30.plala.or.jp/tawa2/index.shtml]] //-[[V式&漢直習得日記 2002/12>http://www10.plala.or.jp/tawa2/diary/200212.html]] //-[[V式&漢直習得日記 2003/01>http://www10.plala.or.jp/tawa2/diary/200301.html]] //-[[V式&漢直習得日記 2003/02>http://www10.plala.or.jp/tawa2/diary/200302.html]] //-[[V式習得日記 2003/03>http://www10.plala.or.jp/tawa2/diary/200303.html]] //-[[田和の単なる日記@はてな>http://d.hatena.ne.jp/tawa/]] [[「G-Code」にっき >http://homeposition.net/gcode/diary1/index.html]] [[小春日和>http://d.hatena.ne.jp/fujiedaharukaze/]] -[[EGBRIDGE用TUT/G-code/RF-code/Romk-code定義ファイル>http://d.hatena.ne.jp/fujiedaharukaze/20050918#p2]] -[[EGBRIDGE用SKY'配列テーブル(注:これは漢直ではない)>http://d.hatena.ne.jp/fujiedaharukaze/20051010#p1]] **汎用資料 [[日本語入力~日本語直接入力法あれこれ~>http://www.tcp-ip.or.jp/~tagawa/nihongo/index.html]] // 推奨する運指法について解る入力法がありましたら、以下のうちいずれかを『配列名のすぐ下の行』に追記願います。 // ──────────────── // 推奨運指法: [[【並行運指法】]] // 推奨運指法: [[【外方運指法】]] // 推奨運指法: [[【その他の運指法】]] // 推奨運指法: [[【並行運指法】]]または[[【外方運指法】]] .

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: